青木あすなろ建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アビダス稲城駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 百村
  6. アビダス稲城駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2013-03-19 16:39:30
 削除依頼 投稿する

アビダス稲城駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都稲城市大字百村字十七号1607番1、1607番20(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩2分
南武線 「稲城長沼」駅 徒歩14分
間取:2LDK~5LDK+N ※Nは納戸です。
面積:60.26平米~141.51平米
売主・事業主:青木あすなろ建設

[スレ作成日時]2011-12-07 09:18:37

現在の物件
アビダス稲城駅前
アビダス稲城駅前  [第1期・第2期]
アビダス稲城駅前
 
所在地:東京都稲城市大字百村字十七号1607番1、1607番20(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩2分
総戸数: 48戸 

アビダス稲城駅前ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-12-07 15:43:04]
稲城駅のすぐそばってことでちょっと気になっています。
ですが、まだ公式HPってないのでしょうか?
googleで調べてみたものの、出てこなくて・・・
ここの概要とかをまずは知りたいなと思ってます。
2: 物件比較中さん 
[2011-12-08 16:46:48]
ほんとだ、ホームページまだ見当たらないですよ。
戸数が少ないから早く情報知って現地にも行きたいんですよね。

稲城駅前、比較的利便性の高い地域ですからね、駅前ともなると注目集めるでしょう。

楽しみですね。

先日調布から稲城の電車時間を計りましたが思ったより近いです。
3: 匿名さん 
[2011-12-08 18:40:45]
調布から稲城までは10分くらい?でしたっけ。
そう遠くはないですよね。
稲城の駅前の利便性とかはどうなんでしょう?
4: 物件比較中さん 
[2011-12-09 16:16:53]
>>3

利便性は上々だと思います☆
何でもあるというわけではないですけどのんびりした京王相模原線沿いの独特の雰囲気を持っていると思いますよ☆

駅だけの利便性で見ると規模は小さいですけど多摩センターも近く、新宿までも20分少々、ポジション的に悪くなくて稲城は自分の周りでは人気があります。

価格どれぐらいになるんでしょうね。
かなり安かったら要注目物件ですよね☆
5: 匿名さん 
[2011-12-10 15:59:33]
3です。4さん、ありがとうございます。
利便性がよさそうとのことですが、
駅前にはどんなお店や施設などがあるのでしょうか?

場所的には新宿へも多摩センターへも出やすいので、
稲城の位置は私も良いなと思っています^^
6: マンコミュファンさん 
[2011-12-10 16:29:07]
最近京王の東府中にリトナードができましたが稲城にもあるんですね↓

http://www.keio-ekichika.com/retnade/inagi/index.html

一通り店舗が揃っているみたいですよ。歯医者まで入っているのは助かると思いました。書店、美容室、ジム、京王ストア、などなど、日常に密接な店舗構えでみんな利用してるんでしょうね^^

これぐらいあれば普段は困らないだろうなと思います。
7: 匿名 
[2011-12-10 22:00:22]
稲城市はニュータウン地域の街並みが人気だから、
立地的には微妙。
京王線の駅から近いのは良いが、朝はノロノロがひどい。

京王ストアも競合店がないので高いし、
稲城市自体サンワしかないので、物価高め。
多摩センターとかの方が安く買い物できます。

稲城駅前も若葉台駅前位店ができるなら、ここは買いなんだけどね。
8: 物件比較中さん 
[2011-12-12 15:01:44]
駅前の現在の状況は見た感じはこれからっていうイメージは持っていますね。

これから色々増えていってくれるならこの物件は買い方向がいい気がします。価格未定の時点なので何ともいえませんが、価格次第では将来的に得をしたと思える日が来そうで楽しみはありますよね。

それとここ5LDKがあることに注目しました。この間取りも価格が楽しみです。
9: 匿名さん 
[2011-12-13 17:25:32]
京王ストア、もちろん高いものもありますけど、
よく見て回ると安いものも売ってますよ!
しかもスーパーにしては閉店が23時と遅くまでやってくれるので、
残業などで遅くなっても買い物して帰れるところは便利だと思います。
10: 周辺住民さん 
[2011-12-13 18:35:49]
以前は駅前にあったマクドナルドもなくなり、
寂れた感じは否めない。

もう空地も少なく、無計画に地主がマンションにしてしまったので、
開発の余地はない。

駅前開発失敗の典型。


稲城長沼駅の高架化に伴う再開発は少し期待できる。
11: 周辺住民さん 
[2011-12-13 18:37:08]
あ、でも南山の開発がうまくいけば、
この辺も良くなるかもしれませんね。
12: 物件比較中さん 
[2011-12-14 18:51:49]
>10

高架のところの工事は完全に完了したんですかね。

ちょっと前に行ったときはまだ若干途中でしたが周辺はとても広々していて気持ちが良かったです。あの一画だけの開発ではないと思いますし、稲城といえば中心駅はその名の通り稲城駅のほうだと思うので、連動して開発が行われることも期待したいですよね。

このマンションにとってメリットに働いて欲しいと思います。
13: 匿名さん 
[2011-12-14 20:01:16]
噂の東京マガジンでやっていたのってここですか?
14: 周辺住民さん 
[2011-12-14 21:56:49]
昔からの地元民からすると稲城駅は中心駅とは言えないな。
駅前墓地のイメージ強い。今はうまく隠しているけどね。

後からできて何もない京王沿線より、
メイン通りの川崎街道沿いの南武線沿線が中心かな。

15: 匿名さん 
[2011-12-15 14:20:56]
稲城というところは道路が広いという印象がありますね。あとは多摩川、丘、とか。

すごく便利という感じはしなかったですけど、何とものどかでいーい雰囲気を持った街だと思います。

個人的にこの立地で助かるのは神奈川県へのアクセスも容易だということ、もちろん東京都心へはもっと容易に、真ん中をとった感じで仕事でもプライベートでも快適ではあると思います。
16: 匿名さん 
[2011-12-21 17:59:42]
稲城といえば、iバスがすぐに思い出されます。
JRの駅と京王線の駅って離れていますけど、
iバスを使えば結構便利に移動できるのでよく使っています。

17: 匿名さん 
[2011-12-23 21:05:31]
稲城というと梨畑が多いというイメージがありましたが、
いまはもう違うのかな?
駅前にスーパーもあるみたいだし、
のんびりした雰囲気で住むには良い環境だな~と思ってます。
18: 周辺住民さん 
[2011-12-24 12:41:47]
梨園はまだたくさんあるが、
農家の相続の関係だと思うが、
虫食い的に分譲地や建売住宅として出され、
小さい戸建て群がチラホラしている。、
地主の都合ではなく、市としてきちんと宅地開発してほしい。
19: 匿名さん 
[2011-12-27 09:06:53]
虫食い的に開発が行われると、
結果としてなんだか統一感のないイメージの街になっちゃいそうですね。
たしかに行政がきちんと計画的に開発してくれた方が
将来的には街のためかも。
20: 周辺住民さん 
[2011-12-27 15:37:22]
>>17

駅周辺だけ見ると梨のメッカのような印象はほとんどないですね。でも多摩川のほうとか駅と駅の間の通りを見ると梨の畑、販売店がかなり目に付くことがお分かり頂けると思いますよ★

たしかに稲城市は全体的にのんびりーという感じだと思います、だから気に入ってるんですけどね。最近は所々開発が進んでいて綺麗な環境が増えてきてとても嬉しいです。春の桜の風景も市全体至るところで拝めますのでその季節も是非体験してみて下さい。
21: 匿名 
[2011-12-28 18:59:38]
5LDKの部屋気になります。
駅から近い物件で珍しいサイズですね。
どんな間取なのかな。
22: 物件比較中さん 
[2011-12-29 13:45:47]
5LDKは公式ホームページを見ると上下階の階層間取りのようですよ。他にもあるのかどうかわからないんですけどこのプランに関しては自分も気になりますね。

とにかく広いです。あとリビング以外にフリールームという広い洋室が別に用意されています。多分住んだら自分にとってはこのフリールームのほうがリビングより長く居るようになる気がします。シアターとしての一室にしたいですね。
23: 物件比較中さん 
[2012-01-06 14:48:59]
最近稲城市のマンションも探し始めるようになりました。順番でいくとまずはこの稲城駅に近いアビダスが候補になっています。ここから距離を少しづつ離していって他も考えてみようという話なのですが、近さに勝ることはそうそうなく一通り見てみてまたこちら中心の話になりそうな感じです。隣接している他の市もほんといいところばかりなのでどうかなと思ったんですが、のどかさは一歩出ていますね、そこが気に入っています。
24: 周辺住民さん 
[2012-01-07 08:24:25]
稲城市はマンション少ないよね。
ここと比較するなら戸建てじゃない。
4000万程度の新築戸建てが結構あるよね。
26: 周辺住民さん 
[2012-01-07 21:10:38]
別にこのマンションの前は幹線道路でもないので、
交通量も少ないし、絶え間なくダンプが通るわけでもない。
南山の工事車両はここだけではなく、
ランド坂からの出入りも多い。

工事が終われば、
素敵な街並みが完成して、
稲城市のイメージも向上するよ。
27: 匿名さん 
[2012-01-07 21:41:11]
5LDKとはすごいですね。ホームページの間取りを確認しましたが、
メゾネットタイプで専用庭つきの間取りが4戸あるんですねぇ。
上下階にリビングとして使える部屋があるので、
マンションで二世帯同居も可能かもしれません。
28: 匿名さん 
[2012-01-09 13:11:23]
5LDK気になってHP確認しました。
おもしろいですね!
マンションなのに戸建気分が味わえて良いな~と思いました。

確かにこれなら、2世帯でもいけそうですね。
30: 周辺住民さん 
[2012-01-09 15:23:34]
↑いわゆる南山反対派の論調ですね。

墓地は一部なのに、針小棒大。
32: 匿名 
[2012-01-09 21:43:32]
南山については検索すればいろいろ出て来ます。
都心に近い唯一の里山を守ろうとプロ市民の方々が騒いでます。
かなり広い地域の開発になります。

このマンションの前の通りが工事車両の経路となっていますが、
この通りだけではないので、ひっきりなしで空気が汚いというのは大げさかと
33: 匿名 
[2012-01-09 21:48:45]
つぶすのは一山ではなく、
丘陵地の斜面をまるごと削って造成するので、
規模は大きいです。

実際に稲城市の税金がかなりつぎ込まれるので、
この景気の先行きが不透明な中、
どうなんでしょう。
34: 匿名さん 
[2012-01-10 02:29:29]
いわゆる大規模公共事業です、旧体制のバカ市長とバカ議員の集団なのでしょう。
発想までド田舎ですなぁ、この街は。

広大な面積の森林を伐採してから大規模な造成工事だからダンプの量も誇りも
半端じゃないです、空気も悪いです、期間もかなり長いです。

覚悟を!
35: 匿名さん 
[2012-01-10 10:36:29]
大規模開発がされる予定なんですね。
ということは、まあ開発の間はいろいろあるかもしれないですけど、
開発が終わったら新しい住民の人も増えて、駅が活気づくかもしれないな~と。
稲城の駅が活気づけば、このマンションに住んだとして、開発も悪いことばかりではないのでは・・??
36: 匿名さん 
[2012-01-10 11:00:43]
南山開発計画について詳しく知りたいと思い、
稲城市 南山 開発で検索してみました。
事業期間は2020年まで、総事業費は約400億円だそうです。
計画されているのは7,600人規模の宅地で、この開発により様々な問題が出てきますが
絶滅保護種に指定されている動物や史跡、何より豊かな里山がなくなってしまうことが
問題視されているという事です。
37: 匿名 
[2012-01-10 12:12:41]
別にこのマンションの目の前で大規模開発が行なわれるわけではないので、
問題ないでしょう。
38: 匿名 
[2012-01-10 18:02:04]
豊かな里山というが、
住民に開放されているわけでなく、
ただの崖の荒れ地です。
自然保護を語る有象無象が勝手なことを言ってます。

多摩ニュータウン地域とは違う、集合住宅ではない、キレイで豊かな地域にしてもらいたいです。
39: 匿名さん 
[2012-01-12 17:16:34]
絶滅保護種?このあたりにそんな貴重な動物がいるんですか??
初めて知りました。
確かに自然が壊されて・・・というのはあまりほめられたものではないかもしれませんが、
すべてコンクリで固めてしまうわけではないでしょうから、
うまく自然と調和した開発がされたらいいなと思います。
40: 匿名 
[2012-01-12 17:24:36]
別に
南山にしか棲息していないわけでないのだから、
大げさに騒ぎ過ぎ。
41: 匿名さん 
[2012-01-13 00:14:53]
これは三井不動産とよみうりランドの土地を税金で整備するってこと。
相変わらずムダな公共事業に税金が使われるわけです。
42: 物件比較中さん 
[2012-01-16 14:43:53]
ここは稲城駅よりはちょっと下がる位置になるんですかね、緩い傾斜になっているようですね。高低差がある場所が多いのは稲城市の特徴の一つなんだなって全体見て印象を受けました。

近隣の道路整備なども広く綺麗に成されていて比較的市政の良さも感じます。特別に利便性が高いという地域ではないと思いますけど東京都の物件としては何だか落ち着いた環境下で暮らせそうで良さそうですね。
43: 匿名さん 
[2012-01-17 19:48:33]
確かに稲城駅の周りって平たんではないかも。
でもそんなに急こう配って感じじゃない気がします。
車で通ると気にならないけど、でもベビーカーとかだと
毎日なら少し気になるかな~って坂ですよね。
44: 匿名さん 
[2012-01-18 17:11:07]
たしかに特徴的な地形をした土地だとは最初に思いましたね。

それでいて稲城市を気に入って住んでいる人の声をいろいろ聞きますんで、
よほど生活しやすいんだろうといった感想です。

これは市全体を事前に観光でもしてないとわからないことですけど、とにかく「のどか~」
な空気が漂っています。

これが馴染む人は永住アリですね。
45: 匿名 
[2012-01-18 20:52:04]
蛍が見れたり、タケノコが取れたり、ブルベーリー摘みができたり、
地場の梨やブドウを味わえたり、そういったところはのどかですよね。
46: 匿名さん 
[2012-01-19 03:33:42]
これ、山削るんじゃなくて、巨大な埋め立てするんですね。昨今の頻発する大地震で、谷間を埋め立てた住宅地の沈下が問題になっているこのご時勢に、なかなか勇気ありますね。まぁバブル期の計画じゃしゃあないか。首都圏直下型地震でどえらいことになりそうなふいんき。。
47: 購入検討中さん 
[2012-01-19 13:31:49]
いつも京王線に乗って窓から眺めていたアメリアなど、ここに住んだらあの辺りを利用するようになるんですね、何だか不思議な気分ですよ。

こんなに長く近いエリアに住んでいるのに我が家はよみうりランドにいまだに行ったことがないという事実、もし購入したら引越し記念に家族で行ってみるとしようかなとか、素朴な楽しみを抱いています☆

5LDKはどれぐらい方が狙っているんでしょうね。
48: 匿名きん 
[2012-01-20 06:32:41]
このマンションからアメリアには行かないと思う。
向陽台のサンワの方が近いし、
車でアメリアに行くなら多摩センターとかの方が店揃ってる。
49: 匿名さん 
[2012-01-21 11:10:01]
アメリア、歩いては行かないかもしれないけど、
車なら行くことあるんじゃないかな。
うちはこの地域に住んでますが、多摩センターへ行くより
(もちろん多摩センへ出ることもあるけど)
アメリアの方が身近に使ってます。
50: 匿名さん 
[2012-01-21 14:18:47]
やっぱアメリアでしょう。店が違いますよ。ダイソーやクロワッサンもお洒落で格上。はまりますよ。半日楽しめます。(笑)
51: 匿名きん 
[2012-01-21 15:28:00]
ダイソーが格上って
52: 匿名さん 
[2012-01-21 17:40:59]
>>48

あそこのサンワはけっこうな大きさの店舗でした。住んだらいつも行くことになるかもしれません。それにサンワの周りにはファミレスや喫茶もあってけっこう居心地の良いところ、少し下ると健康ランドもあり、綺麗で大きな図書館も。

あれだけ揃っていれば行けば全部済ませられるとは思いましたよ。

アメリアのほうとの使い分けですね。
どちらも行くようになるんじゃないでしょうか。
53: 匿名 
[2012-01-24 18:30:39]
こちらの物件の3LDKが気になるんですが、この立地だと相場はだいたいどのくらいなのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2012-01-24 22:56:08]
多摩センターの物件より安いと思うよ。
55: 匿名さん 
[2012-01-25 08:33:47]
多摩センターとは比べないでください。駅格が違います。断然こちらが高いでしょう。
56: 匿名 
[2012-01-25 12:35:35]
多摩センターより高いとかホントかね。
たしかに距離で言うと稲城の方が都心に近いが、、、、
57: 匿名さん 
[2012-01-25 13:47:15]
ダイソーも店舗によっては大規模でディスプレイが凝ってますね。モノにもよりますが
ラッピング用品などは、とても100均とは思えないクオリティなのでよく利用してます。

よみうりランドはうちもまだ行った事がありません!
HPを見るとウルトラQやファンモンのイベントが企画されていて、オトナも呼び込むべく
がんばっている感じですね。
58: 匿名さん 
[2012-01-26 14:52:46]
>56

都心のとの距離では稲城の当物件のほうが優勢ですね。都心まで通うことを考えたマンション選びは通勤者の視点だと思いますので、毎日往復しなければならない労力を思えば重要視する点です。朝は結果的に、稲城以西の人たちと調布駅で同じになるような時もありそうですが、その点は何時台の電車に乗るかやどの便に乗るかで変わるかと思います。

本線の西から来る電車のほうが空いている時があるので途中乗り換えもしたほうがいい時があります。
59: 匿名さん 
[2012-01-26 15:00:57]
うちは子供がいるのでよみうりランド、ちょくちょく使っています。
あんぱんまんやプリキュアの無料ショーがあるので。
今は車で行っていますが、稲城に住んだらそれも電車で
かんたんに行けるようになるのでいいなっと思います。
60: 物件比較中さん 
[2012-01-27 17:15:15]
遊園地が近いって、あまりない立地ですからね、楽しくていいかも。そんなにいつも行ったりしないよっていう意見が普通だと思いますけど、毎週ディズニーに行ってる人って実際いますからね、よみうりランドも頻繁に行っている家族もいておかしくないと思います。

ただよみうりランド駅はお客の昇降が激しいので、稲城駅のそばであるここは近くて且つ穏やかという利点がありますよね。
61: 匿名 
[2012-01-27 18:38:41]
よみうりランド駅はお客の昇降が激しいので

↑これもホントですか?
アメリアできたけど、人口そんなに多くないよね。

向陽台とかのニュータウン地域の住民が利用する稲城駅の方が利用客多くないかい?
62: 匿名 
[2012-01-27 20:59:18]
京王グループのサイトより

京王線の1日の駅別乗降人員
駅名 2010年度人数 2009年度品図鵜
京王多摩川 16,108 16,236
京王稲田堤 47,898 48,323
京王よみうりランド 11,078 11,259
稲城 19,705 20,218
若葉台 22,302 21,217
京王永山 42,465 43,951
京王多摩センター 82,803 84,161
京王堀之内 29,459 28,901
南大沢 60,396 60,501
多摩境 17,183 16,678
橋本 88,065 88,427

よみうりランドより稲城の方が多いです。
稲田堤意外と多いですね。
63: 匿名さん 
[2012-01-28 17:44:36]
稲田堤は乗り換えポイントですから昇降多いでしょうね。

よみうりランド駅の昇降が多いという話ですが↑、
多分ランドが繁忙している時の通常との違いの部分を言っているのだと思います。

毎日繁盛しているわけではないので休日などは人のカラーが普段と違うという意味なんじゃないかと。

実際は稲城のほうが利用人口多いですよね。だからこそこのマンションはたくさんの人が好んで住んでいる稲城駅地域のまさに駅近だけに魅力があるんじゃないかと考えてます。
64: 匿名さん 
[2012-01-28 20:47:42]
2月~モデルルームが見られるようなので間取りなど気になります
65: 物件比較中さん 
[2012-01-29 17:50:24]
やっぱりメゾネットプランも買うかどうかは別として一度は確認しておきたいですよね。この駅近立地で4LDKやら5LDKに住めるのは贅沢だと思います。価格次第では思いきる気持ちも一応持ってますからMRでの情報収集は楽しみです。

もうこれだけレベルの高いプランだと利便性の高い立地の戸建てといった感覚が持てそうですね。それに加えてマンションとしてのセキュリティや、管理を任せられる手間のかからなさなどは嬉しいです。
66: 匿名さん 
[2012-02-10 19:08:52]
稲城駅のwikiが詳しくて参考になりました、親切な人がいるもんですね。今現在のところは実現されていないみたいですが、稲城駅に急行停車の提案がされているという情報もありました。その提案の進行具合はどんな感じなんでしょう。それによってこの物件の価値も大きく変わってくると思うんで無視できない内容だと思います。住戸も少ないから価値を感じさせる有力情報で注目度が上がる前に購入するかしないか、決めたい物件ですよ。
67: 匿名さん 
[2012-02-13 13:02:01]
wiki、こちらの書き込みが気になってみてみましたが、
結構詳しく載っているんですね。これはチェックしておくべきだな~と思いました。
稲城はうちの予算的にとても良い位置だし、これからさびれていくってことはなさそうなので注目しています。
68: 匿名さん 
[2012-02-14 14:08:20]
5LDKとはすごいですね。
48戸のうちの4戸が専有庭つきのメゾネットタイプなんですよね。
ファミリー世帯は将来的な住み買えを視野に入れて購入しなければいけませんが、
こちらなら子供がいても、永住もいけますね。
69: 買い換え検討中 
[2012-02-14 19:26:21]
>68

駅前ですものね

永住を考えているのは我が家だけではないと予想してます

稲城駅がいつか無くなるなんてことも考えがたいですし
安定を求めるとこのマンションの魅力は大きい

5LDKは一番価格も高いのでしょうが
それでも一番人気になりそうな予感がします
70: 匿名さん 
[2012-02-16 17:12:44]
私も永住希望で探しています。
稲城駅は長い目でみても安定していますよね。
うちは5LDKまでは必要ないので、
ここの3LDKのADGあたりを考えています。
71: 購入検討中さん 
[2012-02-16 19:17:57]
横浜でもたった40分弱というアクセスには惹かれました。しかも駅前なので本当にこれぐらいの時間で着くのでしょう。横浜に用事の多い自分はとりあえず候補にしております。夫婦だけですから2LDKがちょうど良いかと思いますが、とにかくどの間取りでも比較的安く手に入るという魅力は、一部屋増やした間取りを選択したい気持ちをくすぐりますね。
72: 周辺住民さん 
[2012-02-24 22:08:34]
だいぶできてきましね。
売れゆきはどうなんだろ。
73: 物件比較中さん 
[2012-02-25 18:07:33]
5LDKは周辺からの検討もありそうですね、周辺住民さんもちょっと気になる住戸ではないですか?

最近までもっと都心のほうのマンションを探していたのですけど
この間取りがあるのを知って現在は優先的に検討中です。

毎日生活する場所だけに
広さは譲れない条件ですね。

幸い稲城駅のすぐそばですし
ここなら都心マンションでなくともいいと思えるようになっていますよ。
74: 周辺住民さん 
[2012-02-25 22:07:24]
稲城駅前がほんと寂しいですね。

誇れるのはイナキッチンと梅月、洋菓子のホイップくらいかな。

もう少し店がほしいところ
75: 匿名さん 
[2012-02-27 12:26:37]
確かに駅前、もう少しにぎわってくれるといいですねー。
ホイップのケーキはうちの家族は全員大好きです^^
あんな美味しいケーキ屋さんのそばに住めたらいいなと思いますけど、
食品とか生活必需品系のお店がさらに増えてくれたらうれしいです。
76: 購入検討中さん 
[2012-02-27 14:42:27]
参考までに、この近隣の方々はお買い物はどの辺りまで足を延ばされるのでしょうか、少しお教え願いたいです。私は多摩センターや南大沢、東は新宿あたりぐらいは十分遊びにいける近さだと思っています。それでこの立地ですから、とても良いと判断していますが、どうでしょうか。あまり現地周辺が栄えすぎるとせっかくの落ち着きが無くなってしまったり、他の地域へ行く気持ちが少なくなってしまう気がして、いつも視野を広く持っておくには今がちょうど良い環境かもしれないと思ったりもします♪
77: 周辺住民さん 
[2012-02-27 18:49:44]
日常の買い物は、サンワの2店舗を使いわけてます。

家電やDIYを見る時は若葉台まで、時間に余裕のある時は南大沢のグリーンウオークのヤマダ電機まで、
コストコが再開したので、そっちにも行くと思います。

府中も何気に店が揃ってます。


私は稲城で車なしはきついと思います。
78: 物件比較中さん 
[2012-03-02 18:58:06]
逆に車があれば十分快適ということですね。

隣の市には車があれば簡単に行ける立地、これはいいと思います。道路がストレートなところが多くて移動が便利なのは車主体の生活環境であることを若干物語っているような気がします。

百貨店などは多摩センターや府中に行く必要があるので、あの駐車場の並びを週末見るとこの稲城辺りからの来店者もかなり多いのでしょう。

広く語ると稲城は便利な街々に囲まれた良い地域といえると思います。
79: 周辺住民さん 
[2012-03-02 21:23:51]
便利な町に囲まれた不便な町といったところかな。

でも、自然も豊かで、落ち着いた町なので、住民の満足度は高いですよ。

80: no name 
[2012-03-03 18:07:59]
>住民の満足度は高い

そんな感じしますもんね。
周辺の市が便利なのでそんなに頑張る必要ないかな、みたいなユルリ感ありますよ、
きっとそれが魅力なんじゃないですか。

たしかに隣に行かないと不便と感じる時もあると思いますけど、
囲まれて真ん中に位置しているのは特権なんじゃないですか。
それに都心も近い。
81: 匿名さん 
[2012-03-04 09:02:27]
ここらへんは車で通りますけど、車があれば確かに不便のない地域ですね。
そこでふと、個々のマンションの駐車場はどんなかんじでしょうか?
機械式?平置き?
その辺の情報が分からなかったので、ここで教えていただければな、と思い書き込みました。
82: 匿名さん 
[2012-03-04 18:09:52]
平置きもありますが、2/3は機械式ですね。
48戸中29台分ということで多くはないですね。

まあ駅徒歩2分だと車必要としない人もいるんじゃない。
今の若い人車持たない人多いし。
83: 物件比較中さん 
[2012-03-05 19:06:51]
車所有はステータスの一つだった時代もありますもんね、それと比べると今は車への執着は薄れているとはいいますよね。

稲城だと車欲しくなる人もいるんじゃないかな、周辺のいくつかの街道を走ってみるとわかるんですけど、街道沿い、エンタメやら何やらで楽しいですよ。外食のレパートリーもホント広がる感じですし。

駅前に加えて車もあれば便利さは堅いですよね。

なんか自分でしゃべりながらココのマンションすごい良く思えてきたなぁ。もともとメゾネットにも興味持ってたんで自分の中では希少な物件ではありますよ。
84: 匿名さん 
[2012-03-05 21:01:02]
構造もしっかりしているし、設備もなかなかだと思います。

昨今、不景気で長谷工などのローコストなマンション増えてますが、
小粒でもしっかりしたマンション買いたいですよね。
85: 匿名さん 
[2012-03-07 07:57:51]
それはそうですね!
規模よりも設備や構造がきちんとしているかの方が自分も気になります。
ここは超スゴイ!という感じではないですけど、必要十分にはそろっているかなと。
駅までの利便性も良いですし、注目しています。
86: 周辺住民さん 
[2012-03-07 09:10:11]
最近騒ぎになってるテコンドー先生の犯行現場はこの物件のそばです。

まぁ、捕まって良かったですが、治安の良い稲城でもこういうことはあるようですね。
87: 匿名さん 
[2012-03-08 09:55:21]
最近騒ぎに??
この辺に住んでいないので、知らなかったのですが
何かトラブルを起こす方が住んでいらっしゃるのですか?
ここ、検討しているので少し気になりました。
88: 匿名さん 
[2012-03-08 11:13:33]
近くに住むテコンドー4段の小学校教諭が強盗傷害事件をおこしたんですよ。
深夜、通りかかった女性の背後にとび蹴りをし、顔や頭を殴り
ハンドバッグを奪って逃走したそうです。
こんな事件そうそうないでしょうけど、捕まってよかったと思います。
89: 匿名 
[2012-03-08 12:40:53]
「体がぶつかりそうになったのに女性が謝らず、腹が立った」
ということだが、歩道幅が広く、人通りもないのにむちゃくちゃだ。
後ろからとび蹴りをして、倒れた女性の顔をさらに蹴って、バックを奪う。

テコンドーを長年やっているということで、
純粋な日本人ではないと思われるが、
この辺は在日の**とかあるのか?
90: 周辺住民さん 
[2012-03-08 18:39:53]
この辺に住んで20年になりますが、
特に朝鮮系の方が多く住んでいる印象はないですね。

良くも悪くも何もない町なので、
そういった方々は少ないのでは?

でもパチンコ屋結構あったりするので意外と多いのかな。
91: 匿名さん 
[2012-03-08 19:10:19]
稲城駅は相模線の方向ではいくつかある主要駅の一つだと思いますけど、案外静かめの地域で好きですよ。都心が苦手な人にはこれぐらいのほうが合っているだろうなと、まさに自分がそうですから感じました。これで勤務地も近ければ決定ですね。忙しかった20代、その頃とはガラリと環境を変えて時間にゆとりのある人生を送りたいと思ってこちらが候補になっています。心にゆとりができると仕事に対しても集中力が出たり楽しみを持って挑めたりしますよね。
92: 匿名さん 
[2012-03-10 09:50:01]
そのテコンドーの事件つかまって良かったです。
今もつかまっていないとか言われると、この辺大丈夫?!と思ってしまいますけど。
しょっちゅう同様の事件が起きているようなことがあるなら、
厳しいですが、今回のみのことのようですので、安心しました。
93: 物件比較中さん 
[2012-03-11 17:13:28]
ここ、

眺望が確保される理由に納得いきました。バルコニー正面が駐車場になっていて要は何かが隣接することがないということなんですね。こういうレイアウトにできたことは価値が高いと思います。

エントランス側もそうなんですが、

一段上がって玄関と、とにかく周辺とワンクッションあることが大きな利点になっているようです。プライベート感のある環境なのは駅前としてはかなりありがたいです。
94: 匿名さん 
[2012-03-14 11:33:08]
いよいよ第一期の販売がはじまりますね。
販売数は25戸と、1/2強を放出するようです。
ここははじめから棟内モデルルームなので驚きましたが、
検討する側としては合理的で助かります。
95: 物件比較中さん 
[2012-03-14 17:18:41]
現地が見れるわけですから敷地内MRはいいですよね。ここは駅前なのでまさか現地より遠くにMRを構えるわけにもいかないですからナイスジャッジだと思います。

いきなり半分販売に出されるとはよほど問い合わせなども多く反響があるんでしょうか。魅力的な住戸には一気に注文が集まりそう、そこから順番に決まっていくんでしょうね。
96: 匿名さん 
[2012-03-16 12:33:29]
こちらはマンションが建つ前はどんな土地だったのでしょうか?
97: 匿名さん 
[2012-03-16 14:13:34]
大抵のマンションは竣工より半年以上先行してモデルルームができてたりしますが、
ここは現物が出来上がるまでモデルルームがなかったんですか?
HPを確認したら、モデルルームの写真が平成24年2月撮影と書いてあるので、
竣工以前はどこか別な場所にあったのでしょうか。
98: 匿名さん 
[2012-03-16 18:36:17]
多摩サーキット跡地に、府中市と合同で市営墓苑を作る計画が正式発表されましたね。
気にならない距離ですかね?
99: 物件比較中さん 
[2012-03-16 19:09:15]
現地といってもモデルルームは現地の向かいのインフォメーションセンター内という認識でいいですか?

これ以前に他の場所にあったという情報は見てないですね。完成した物件を実際に見てからというのがここの考えなのかもです。注目のメゾネットプランもありますから、さすがに見ないことには決められないだろうという方針があるのかな?なんにしましても見れるのは嬉しいですよね。
100: 周辺住民さん 
[2012-03-17 15:07:23]
現地は以前は屋敷林のあるような大きなお宅だったような。。
モデルルームは現物以外なしです。
マンションのアナウンスは昨年秋ですから、時間経ってますよね。
ただ特に上層階の部屋は眺望も売りなので、現物MRが良かったんでしょうね。

稲城府中墓苑は稲城市HPでみると多摩サーキット跡ではなく日本山妙法寺の西側ですね。
南山の最奥部なので、個人の感覚によりですが、気にならないと思います。
今でも南山にはありがた山なんて場所もありますし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる