住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-21 09:00:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART22です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/

[スレ作成日時]2011-12-07 08:45:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】

148: 匿名 
[2011-12-09 22:30:19]
車の所有で煽りあい。
まさに精神底辺の戦い。
149: 匿名さん 
[2011-12-09 22:32:04]
車は無くても。あっても趣味とかのためにもってるのか。
買い物なんかも、止めるのが時間がかかって面倒だし。渋滞もあるし。
店の前でタクシーも待っているし。気のきいたドライバーなら荷物も持ってくれる。
なんだかんだ手放したくないと思っても、1ヶ月くらいエンジンをかけたことが無いとか多いんじゃない?うっかりするとバッテリーが上がってるし。
車で出かけたくなる用事を作らなきゃならない。
150: 匿名さん 
[2011-12-09 22:34:12]
あのさ、車はどうでもいいんじゃない?マンションか戸建てかでしょ。
151: 匿名 
[2011-12-09 22:41:03]
クルマ有り>クルマ無し。こんな当然なことが認められてうれしいのかしら。笑
152: 匿名さん 
[2011-12-09 22:41:24]
>>146
老後は郊外戸建なんてレスあった?
153: 匿名さん 
[2011-12-09 22:44:38]
>>151
言うなれば 車有り=戸建て 車無し=マンション の図式と同じ。
人生を豊かにするのは明らかに戸建て。
154: 匿名 
[2011-12-09 22:47:27]
なんで?マンションでもクルマ持てますよ。
155: 匿名さん 
[2011-12-09 22:52:15]
>>154
男目線の人に言ってあげてください。
でも、マンションは車を使うのは不便ですね。車の利便性が半減です。
156: 購入経験者さん 
[2011-12-09 22:54:43]
マンションでクルマが要らなくなれば、
駐車場の解約をすればいいだけ。

戸建てで車庫などがあれば、
クルマが要らなくなると、
建築費・スペースの無駄となる。

青空駐車だと問題ないけど、何だか安っぽいよね。

157: 匿名 
[2011-12-09 22:56:51]
駐車場から玄関までが戸建てに比べて距離があるからといって半減はしないでしょう。大げさですね。
158: サラリーマンさん 
[2011-12-09 22:58:28]
どうしても、難癖つけたいだけ。
159: 匿名 
[2011-12-09 23:03:54]
>152さん、146さんではありませんが、住居にかかわらず都会で老年期まで過ごした人が郊外に移り住むのはやはりむずかしいでしょう。
160: 匿名さん 
[2011-12-09 23:06:34]
戸建は、無駄が多い。
階段
吹き抜け
屋根裏部屋
2台分駐車場
ユーティリティ
トイレ二つ
・・・
庭も自分で整備する必要がある。近くにぶどうやブルーベリーを育ててる家があるが肥料をやったり大変そう。
161: 匿名さん 
[2011-12-09 23:08:45]
>>160
トイレおばさん?
162: 匿名さん 
[2011-12-09 23:10:56]
車がある>車がない
車がなくても困らない物件>車が必要な物件

以上。
これで良いでしょうか?

反論があればどうぞ。
163: 匿名さん 
[2011-12-09 23:11:22]
>>157
いえ、明らかに半減です。
マンションの部屋から沢山の荷物を数回にわたり運ぶ手間は大変です。
だから一部のマンション派は車不用と自ら主張しているんですよ。
164: 匿名 
[2011-12-09 23:16:52]
友人の家は掃除が面倒だから2Fのトイレは使用禁止になっているといっていました。
165: 匿名さん 
[2011-12-09 23:22:55]
まだ、車の話してんの。
バカじゃないの?
166: 匿名 
[2011-12-09 23:23:22]
>162さん、よろしいと思います。ただ、クルマの有無よりクルマの有無で困る物件かどうかの要素のほうが上位にくるとは思います。
167: 匿名さん 
[2011-12-10 00:05:22]
>>164
貴方の友人の話をして何か参考になる事があるの?
ひょっとして友人宅がそうだから戸建ての2Fトイレが全て無駄と言いたいの?

少し考えて物を言った方が良いよ。
168: ビギナーさん 
[2011-12-10 00:17:12]
これから本格的に住まいを探そうと思っています。
今は都内在住ですが、地元が超田舎で、ほとんどがひろびろと戸建てに住んでいます。
それを考えると、仕方がないとは思いますが都内の戸建ては狭く隣家とも近く感じます。
お恥ずかしい話ですが、予算内で考えると都内で購入できるのは、駅から遠く車必須で広くもない戸建てか、
駅近で車がなくてもさほど困らない築年数の浅い中古マンションというところです。
もちろん欲を言えば、素敵な戸建てに住み車も所有したいです。
しかし、家以外にもお金はかかりますし、夫婦の通勤などライフスタイルも考えなければなりません。
戸建てか、マンションか・・・こちらで皆さんの意見を拝見したところ、
こっちがいい!!という明確な答えはないように感じました。
どちらも、一長一短。
私は、誰もがうらやむ素敵な家に住むよりも、多少狭くて古くても子供と旦那と楽しく暮らしたいかなぁと思いました。

ステータス感よりも、そういうので選ぶのもいいのではないでしょうか?
長文失礼いたしました。
169: 匿名 
[2011-12-10 00:32:12]
>167 そんなに熱くならなくてもいいんじゃあないかい。
こんな事例もあるよって参考にすればいいだけだよ。なんでか戸建ての人はケンカ腰なんだよね。なんでだろ。
170: 匿名 
[2011-12-10 00:37:00]
お得意のマンションさんのネガティブキャンペーン。
171: 匿名 
[2011-12-10 00:38:47]
>163さん、クルマで毎回大荷物になるわけでもないし半減は言い過ぎですよ。せいぜいマイナス数パーセントぐらいでしょう。
172: 匿名 
[2011-12-10 00:48:11]
>165
ネタとして需要があるから盛り上がってんのが分からん様だな。
大人しくロムってろ。
173: 匿名さん 
[2011-12-10 00:49:34]
>車なんてビンボー学生でも維持できるよね。
そりゃ学費、住まい、食事、、、すべて親に出してもらってるからだろ。
174: 匿名さん 
[2011-12-10 00:53:11]
>168
私もほぼ同じような境遇です。都会の生活に慣れているので、いまさら郊外に住むという選択も
難しく、長男で実家もあるのに都市中心部マンションを選択しました。もともと家自体に強い
思い入れはないですし、極端な差がなければ、戸建・マンションどちらも「住めば都的」な感じ
だと思います。私の場合、老後資金が心配だったので、築浅中古にしたので、支払いに相当余裕
があり、貯金も減らず精神的にも楽です。あと誰か書いてましたけど、戸建ての場合、経済的な
面とは別に、「仕方なく的」な人間関係が必要なことがあり、それもマンションを選択した一因です。
まあ、家族4人幸せに暮らせてるのが一番ですけど。
175: 匿名 
[2011-12-10 00:58:49]
マンションでも戸建てでもクルマ無しはいるよね。クルマの有る無しの話は本当に不毛だよね。購入するなら〜には直接関係ないもんね。
176: 匿名さん 
[2011-12-10 01:04:13]
>175
免許くらい取ろうよ。
177: 匿名さん 
[2011-12-10 01:16:02]
結局、マンションは老人になってから住むところって感じですかね。
178: 匿名 
[2011-12-10 01:19:22]
>176さん、くだらないアオリは無意味だからやめましょう。自分を自ら貶めているようなものですから。
179: 匿名さん 
[2011-12-10 01:32:30]
やはり健康第一でしょう。

9年も早死にする団地・マンション族
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/
180: 匿名さん 
[2011-12-10 02:24:13]
子孫に土地が残せると考えて、無理して戸建て購入したのに、肝心の子供が郊外を
拒否して都市部にマンション買ってしまい、おまけに売ろうにも地価が下落し続け
あてが外れた親をたくさん見てるが、ああなると悲惨だな。道理で、日本全国の
郊外の空家率が急上昇しているわけだ。やっぱり都市部マンションにしよ。
181: 匿名さん 
[2011-12-10 02:46:43]
子供が帰って来ない郊外戸建で寂しく暮らす老人世帯を見ると、
自分の中の結論は出ましたね。
182: 匿名さん 
[2011-12-10 02:52:17]
>>179
おもしろい記事ですね!
今マンション住まいなので来年木造戸建に住むのが楽しみです。
183: 匿名さん 
[2011-12-10 03:08:03]
結論がでましたね!

1.車がなくても困らない物件>車が必要な物件
2.車がある生活>車がない生活

反論がないようなので、これで結論とします。
お疲れさまでした。
184: 匿名 
[2011-12-10 08:07:04]
当たり前過ぎる結論ですが異論ありません。
185: 匿名 
[2011-12-10 08:10:10]
結論は出たのですから、もう誰かがクルマの話題を出しても皆さんスルーしましょう。
186: 匿名さん 
[2011-12-10 08:21:56]
ここのマンションさんが戸建=郊外と限定して語る不思議。
187: 匿名さん 
[2011-12-10 08:53:34]
>>186
マンション=都市部、戸建=郊外という前提じゃないとマンションさんにとって都合が悪いんですよ。
察してあげてください。
188: 購入経験者さん 
[2011-12-10 09:02:04]
戸建ては建てるもので、購入するものではない。

マンションと建売りを比べれば、合理的にはマンションの方がいいわな。

189: 匿名さん 
[2011-12-10 09:17:13]
パート21と同じ流れですね。20とも同じか。
190: 匿名さん 
[2011-12-10 09:19:39]
>186
そうかな?
あんなに、車、車、言われると、郊外、としか想定しようがないと思うが。
車が無いと生活できない、みたいな口ぶりですしね。
191: 匿名 
[2011-12-10 09:20:12]
東京が生活圏の場合に関してなんですが、郊外ってどの辺りからをさすのですか?都心って23区全て入りますか?市部や神奈川は郊外ですか?
東京駅からの通勤時間でわけるとか?

将来を考えてできるだけ都心に住むってご意見は支持できるのですが、どの辺りから郊外=過疎化しそうなのか教えてください。
192: 匿名さん 
[2011-12-10 09:20:18]
建売と注文住宅を分けて考えられる人なら、建売は買わないよね。
建売は、長さん施工の郊外大規模物件と比べるべしで、
注文は、都心の億ションクラスと比べることになるんでしょうね。


193: 匿名さん 
[2011-12-10 09:24:57]
>191
ここの戸建てさんとマンションさんは、都心と郊外しか存在しないような書き方をするけど。
実際にはその中間の地域がいっぱいあるよ。
194: 匿名さん 
[2011-12-10 09:25:37]
子孫に土地を残せればと考えるのって何年生まれくらいの世代だろ。
先祖代々の土地ならまだしも、今どきそんなこと考えないでしょ。
195: 匿名さん 
[2011-12-10 09:29:44]
マンションの中には財閥系もあればローコストマンションもある。
しかし戸建てさんから見れば、どっちも同じようなもの。

戸建ての中には注文住宅もあれば建て売りもある。
しかしマンションさんから見れば、どっちも同じようなもの。
196: 匿名さん 
[2011-12-10 09:30:09]
>>190
行間の理解力が不足していると思われます。
197: 匿名さん 
[2011-12-10 09:35:05]
>>190
例え同じ立地だとしても戸建の方が車所有率高いんじゃないですか?
なんといっても駐車場料金の有無が違います。
自宅敷地内に無料で車を停めれるスペースがあるのに車を持たない意味がわかりません。
198: 匿名さん 
[2011-12-10 09:40:38]
>191
一律には言えないと思います。
横浜市や都下で、区内より地価(不動産価格)が高いところはいくらでもありますから。
アドレスが良ければ地価はどうでもいい、というなら別ですが。アドレスが良い割に地価が低いところ(典型的には超駅遠物件とか)は不動産としては最も危険だしね。
199: 匿名さん 
[2011-12-10 09:43:37]
>196
>197
連投おつ。
郊外の戸建てって言われると過剰に反応するのは図星だから?
200: 匿名さん 
[2011-12-10 09:53:26]
>>199
>>196ですが、>>197は私ではありません。
ちなみに私は都区内戸建てに住んでいます。

落ち着きましょう。
201: 匿名さん 
[2011-12-10 10:42:06]
東京生まれで、東京に戸建てがあればいいけど、少数派でしょ。大抵は田舎から
大学や就職で東京に出てきて、結婚後も流れで東京もしくは衛星都市部に住んで
いる人が多い。そういう人が、田舎があるのに帰らないから地方の戸建て空家率
が急上昇って流れだよね。今は一人っ子も多いが、長男でも家を継がない。
つまり住宅は引き継ぐものではなく、個々が大型耐久消費財として好きなところ
に住むって言う風に変質してる。子孫のため土地が残るとかいって、戸建てに
こだわることが、ただ子供たちをその土地に縛り付けてるだけということが
わかってない。
202: 匿名さん 
[2011-12-10 11:02:22]
>201
田舎の土地は別として東京通勤範囲内前提での、戸建てかマンションで悩むのはアリですよね。
そうなると、一般的にはやっぱり

マンション利点:価格・駅利便性・セキュリティ・眺望
戸建て:維持費安・広さ・リフォーム自由度・東京近辺土地が残る

の戦いなのかな?
203: 匿名さん 
[2011-12-10 11:12:30]
なるほどね。東京生まれで、東京育ちだけれど親の土地には住んでいません。
そういう人も結構多いから、土地が分筆されて販売なんてこともよくあるのでしょうね。
古くから住んでいると、こんなところに建ててしまって大丈夫?と思うところもあります。
水がついたところ、崩れたところ、実は埋め立てた土地、古い病院があったところ
何世代か前に事件があったところなど。きっと知らないで住んでいる人もいるんだろうな。
204: 匿名さん 
[2011-12-10 11:16:31]
宝くじ当てて吉祥寺か目黒あたりの駅近・一種低層角地に注文建築で建てれば全て完璧じゃん。
当然セコムの上級セキュリティつき。専業主婦じゃなければ家政婦もつけて。
205: 匿名さん 
[2011-12-10 11:25:26]
別に戸建だからって子孫に土地を残したいとか考える人は少ないと思うよ。
残したいといっても相続のとき売りたければ売ればいいし、住みたければ住めばいい、くらいのもん。
206: サラリーマン 
[2011-12-10 13:10:00]
マンションを購入すると言う事は一生負担を続けると言う事。
老後の少ない年金から管理会社に搾取される人生、、、
負担できなければ理事会決議によって訴訟提起され区分所有権を喪失。
働けない年代で路上生活へGO!
楽しい人生だね。
207: 匿名さん 
[2011-12-10 13:59:22]
貯えが無い戸建てだと、修繕費もままならず廃屋の雨漏りを見続ける人生になるんだよね。
ふるやのもり、って昔話があったな。
208: 匿名さん 
[2011-12-10 14:38:46]
>203
水害や土砂災害のリスクが高い場所って、たいてい土地の値段に、既に織り込まれてるよ。埋め立てとかも。そういうのって調べれば比較的簡単に分かるから。要は、掘り出し物の土地なんて、そうそうないってことです。周辺と比較して安い土地は、それ相応の理由があるもの。

事件なんかは、知らぬが仏ってとこがあるかね。江戸時代レベルまで遡ったら、あなたの親の土地だって何かあったかもしれないけど、そんなん気にしないでしょ?
210: 匿名さん 
[2011-12-10 15:07:02]
戸建さんって、皆さん>>209みたいに脳が不自由なのでしょうか?
211: 匿名 
[2011-12-10 15:13:05]
事実を必死で否定するマンションさん。
213: 匿名さん 
[2011-12-10 15:32:58]
本も出ているけど

マンションはそれだけでは ないよ

書くと カス呼ばわれするから 書かないけど

215: 匿名 
[2011-12-10 15:55:11]
一戸建て派は余裕ないのか?俺一戸建てね。
217: 匿名 
[2011-12-10 16:01:36]
ゾンビ再び登場
218: 匿名さん 
[2011-12-10 16:06:57]
ここはマンコミュだから書き込んでいるマンション派はマンション業者が多いんだよ。
営業と同じでプラスのことしか言わない人達だから。

市場で中古マンションが溢れてる現状を見れば、マンションの先行きが暗いことはよ~く分かる。
いまでさえもこの状況なのにこのあと好転するなんて考えられない。
都心の超一等地のマンションであれば話は別だけど、大半は資産性もたいしてないマンションばかりだから。
219: 匿名さん 
[2011-12-10 16:12:35]
>212
マンション9年早死説について誤解があるようだけど、著書内ではマンションと同じように
コンクリートにフローリングやカーペットを敷き、クロスを張ると木造と変わらないマウス
生存率になってるとしている。マンションよりも戸建てのコンクリート打ちっぱなし住宅の
方がはるかに危険なんですけど。早死問題はコンクリートむき出しの場合のみだから・・・
よく著書を読んでください。
221: 匿名 
[2011-12-10 16:26:06]
同じことばかり
222: 匿名さん 
[2011-12-10 16:48:00]
>220
リビングがガラス張りのような超高級マンションなら別だけど、
普通のマンションではベランダに壁があるので、
高い階でもベランダに出れば景色を楽しめても、
リビングのソファに座った状態では空しか見えない。

223: 匿名さん 
[2011-12-10 17:06:33]
タワマン信仰者ってまだいたんだね。震災で外国人からも見放された負の遺産。
224: 匿名さん 
[2011-12-10 17:07:21]
今日も頭の悪さ丸出しで煽ってるね〜
225: サラリーマン 
[2011-12-10 17:26:58]
しかしマンション業者って中身の無い煽りしかしないね。
226: 匿名さん 
[2011-12-10 17:39:13]
子育て期間(下の子が小学校に入るまで)は、賃貸が一番だと思うよ。
騒音についても、床や壁の傷についても、防ぎようがないもの。
227: サラリーマン 
[2011-12-10 17:59:55]
高度経済成長時代に建設された築30年~40年のマンションや団地が、老朽化による「建て替え問題」に直面している。 高額なローンを組んで購入し、せっかくローンを払い終えたにもかかわらず、今また、建て替え費用を必要とされる現実があるのだ。
実は、日本のマンションの寿命は思いのほか短く、平均37年で建て替えを余儀なくされているのが現状である。これに比べ、欧米では築60年、時には100年以上のマンションが今なお残り、住民も生活を続けている。そればかりかヨーロッパでは築30年を超えた中古マンションが、手入れ次第では買った時の値段以上の資産価値となるという。なぜ日本のマンションの寿命は短いのだろうか?そして日本のマンションが抱える大きな問題点とは?
一つに日本のマンション管理は民主主義であることがあげられる。大規模修繕・中規模修繕時に修繕の提案を出してもお金を出したがらない。欠陥が発見されてから修繕するのでは遅いと言う事実を知らないからである。
先の海外マンションでは半強制的に修繕費を臨時徴収され、計画以外の修繕も行われている。支払えない住民には平然と法的措置を行っている。
日本のマンションを短命にしているのはマンション住民であり、海外マンションと同様に突然の臨時徴収にも応じる気構えがなければマンションに住む資格は無いと言えよう。
228: 匿名さん 
[2011-12-10 18:25:40]
>226
なんだそりゃ。それって、人に迷惑かけ放題だけど、出ていくから知らんって言うようなモノじゃないか。

それに、就学前ならば、地域がどうとでもなるというメリットがあるよ。学校入ると、学区による地域の縛りが出てくるか、転校などで子供に寂しい思いさせる可能性が高くなる。
231: 匿名さん 
[2011-12-10 19:00:41]
前から

書きこんでウじゃん

管理費>修繕費は NG丸出しで

誰を食わせているのって

一部の高級最高マンションは除く

232: 匿名さん 
[2011-12-10 19:32:24]
このスレ見ると悲しくなります。35年ローンで皆の言う郊外の駅遠(徒歩20分、バス使用)を購入しました。
主人は2時間かけて毎日会社に通勤しております。
確かに我が家は「戸建てが購入できなくて仕方無くマンションを購入しました」
このスレでは戸建てからバカにされ、都心マンション派からは全面否定されています。
マンションは都心の駅近で無ければならないのでしょうか?
233: 匿名さん 
[2011-12-10 19:45:58]
マンションは 駅近が良いよね

素直にそう思うよ

234: 匿名 
[2011-12-10 20:04:40]
求める効果に対する費用を考えたら、同じ地域の戸建てよりマシでしょう
235: 匿名さん 
[2011-12-10 20:17:22]
出た、マンション業者。特に言い分もなく否定するだけ。
236: 匿名さん 
[2011-12-10 20:17:24]
>>234
そういうレアな考え方もあるというのは否定しないけど・・・。
238: 匿名さん 
[2011-12-10 20:26:23]
>>237
あなたの書いている事は至極真っ当なことだとは思いますが、このレスではマンション=駅近じゃないと都合が悪いんです。
察してあげてください。
239: 匿名さん 
[2011-12-10 20:27:53]
FPですが

年収300~400万で

頭金たくさん無い場合

4000万の物件買うの どうかと思います

まして 管理費>修繕費も払うの 大変だと思いますが・・・・


どうでしょうか?

240: 匿名さん 
[2011-12-10 20:29:31]
>>237
>>いったい何を考えているのでしょうか?

このスレのマンションさんは、希有な物件を出すことで勝った気でいます。
戸建てだけでなく一般的なマンションにお住まいの貴殿の様な方からも反目を受けて
居ることにすら気がつかないアレな人です。
242: 匿名 
[2011-12-10 20:33:14]
>235
>236
同じ地域だと、値段は「戸建て>マンション」じゃなかったの?
243: サラリーマン 
[2011-12-10 20:35:53]
圧倒的にマンションさん不利となりましたね。
一般的な郊外マンションの方からも否定されております。
都心・駅直結・高層階・コンシェルジュ・ディスポーザー・車無し(笑)の
マンションさん!頑張って反論して笑わして下さいね。
244: 匿名さん 
[2011-12-10 20:39:55]
都下あたりだと

建て売りとマンション 価格同じぐらいじゃない?

245: 匿名 
[2011-12-10 20:41:24]
>243
戸建ての住みやすさって何?
247: 匿名さん 
[2011-12-10 20:43:19]
戸建て居住です。
私も完全に、戸建て>マンションだと思いますが、アンチマンションさん約一名の自作自演は見るに耐えません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる