住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティハウス千里中央ってどうですか? part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. シティハウス千里中央ってどうですか? part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-30 10:24:15
 

前スレが1000超えましたので、Part.2です。
節度を持った情報交換をしていきましょう~。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/senchu/
売主:住友不動産(株)
施工会社:東海興業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-12-07 06:39:22

現在の物件
シティハウス千里中央
シティハウス千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町2丁目6番6(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩5分
総戸数: 116戸

シティハウス千里中央ってどうですか? part.2

747: 匿名さん 
[2012-05-13 20:41:04]
色々頑張ってカキコされてますね。

メゾンシティ、メゾン千里、ディーグラ‥
資産価値が高いマンションですが何故だかわかりますか?

わかった方はここの資産価値についても何かわかられたのでは?

あと三十戸程度しか無いんだしそんなに頑張らなくてもあなた方には影響ないですよ
748: 匿名さん 
[2012-05-13 20:52:19]
メゾンシティ、メゾン千里の資産価値が高いのは理解しております。それらの坪単価が分かっているから、ここの値付けが高すぎると感じるのですが。
749: 匿名さん 
[2012-05-13 21:04:14]
748です。747につられてメゾンシティ、メゾン千里のみの名前を挙げましたが、最近建てられた他の物件と比較しても、ここの坪単価が高いと訂正させて頂きます。販売時期が違う物件と比較するのも変ですので。
750: 匿名さん 
[2012-05-13 21:50:10]
たしかにここの坪単価は高いですね。
ここを購入するのであればずっと住み続けなければもったいないです。
東町は、中古で売り出しても1割も下がりません。
ですが、ここは別だと思います。
以前、マンションを売りに出そうとした時の話ですが、
不動産に相談をした所、マンションは、いくら高い値段でマンションを購入しても
売りに出すときは、周りとの相場があるそうです。
ここは、周りに比べますと単価が高いのです。
売りに出すときはかなり下がると思います。
その点も、考慮する必要がありますね。

751: 匿名さん 
[2012-05-13 21:59:38]
中古の値段の決まり方を知らない方々ですね

メゾン千里が築40年なのに3980万で今年2月に成約されてますが知ってましたか?

なぜこんなに高額で成約されるのかわかられる方は上記の方々が如何に◯◯か分かられると思います

何れにしてもここを資産価値でネガるのは無知を露呈するだけです

違う切り口で頑張ってくだされ
754: 匿名さん 
[2012-05-13 22:12:15]
メゾン千里は、ここと比べて駅徒歩距離以上な有利さがありますからね。

ここは、駅徒歩何分かだけで勝負してますから…

分が悪いような気がしますが、みなさんいかがお思いでしょうか?
756: 匿名さん 
[2012-05-13 22:25:04]
そうやね。メゾンとは比較にならんね。ここの高級感は向こうにはない。
757: 匿名さん 
[2012-05-13 22:36:26]
メゾン千里の資産価値がなかなか落ちないことは存じております。これは立地条件がかなり良いためです。また、メゾンシティは2年位前までは購入価格よりも高く売れた事例があり、築6年以上の現在も資産価値は5%程度しか落ちていません。これは当初の販売価格がかなり安かったためです。千里中央の他の物件についても、下落率はあまり大きくありません(至急の売却や個人的な事情の特殊なケースで、幾つか1割以上の下落が会った物件がありますが)。しかしながら、シティハウスの販売価格は、建物の方位や内装を考慮すると高過ぎる様に思えます。750さんが言われる様に、中古の販売は周りとの相場がありますので、千里中央の他の物件に較べて下落率が大きくなると予想しております。あくまで、私見ですが。
758: 匿名さん 
[2012-05-13 22:55:31]
メゾン千里は駅近ですし、立地条件もいいですし、南向きですし、それに、駐車場付き物件ですよね。
駐車場もついての値段ですので、資産価値があるんだと思います。
他の物件は駐車場代を支払わなければいけませんし。
一度、千里中央にある不動産に足を運んでみたらいかがですか?
中古の相場は周りとの関係があるのは事実ですよ。
ここの物件は、南向きよりも西向きが主な販売ですので、苦戦するのではないでしょうか?
759: 匿名さん 
[2012-05-14 21:56:19]
隣のガーデンヒルズ、南向き、85平米が4500万円弱で、今年の3月成約されていました。
東町にこだわり、ここの高い南向きや、西向きを購入するのであれば、
逆に東町の中古を購入してリフォームもいいのかもしれません。
760: 匿名 
[2012-05-14 22:07:55]
ガーデンヒルズの部屋、下がりましたね。
何か問題があった部屋だったのでしょうかね。

761: 住まいに詳しい人 
[2012-05-17 16:18:18]
>ガーデンヒルズの部屋、下がりましたね。
>何か問題があった部屋だったのでしょうかね。

問題は何もなかったですよ。
ただ、なかなか売れなかったんです。
オープンハウスにもしていましたよ。
転勤で売却したかったので、仕方がなく値段を下げていました。

ところで、千里中央に限らず、どうしても地域にこだわり、
中古物件でもいい場合は、事前に不動産に予約をしておけば、
新聞広告に載る前に優先的に知らせてくれる精度もありますよ。

東町は鳩とセミが多いんですよね。
駅までに行くときに、頭に鳩の糞がかかって困ったことが数回ありました。

購入を検討される方は、何度か夏場に現地にいって実際に見たほうがいいと思います。
私見ですが、私は蚊よりも鳩やセミの大量の耳をふさぎたくなるような鳴き声の方が、
嫌ですね。
762: 匿名さん 
[2012-05-17 19:06:53]
↑ この方は巧妙な言い回ししていますが他地区の営業さんです。本音は東町は今はまれにしか、見ない鳩とかセミがうるさ  いと言いたいのです。
763: 住まいに詳しい人 
[2012-05-17 19:32:36]
私は実際に東町に住んでいますが。
営業マンではありません。
東町の本音を書いています。
住むのであれば、やはり気に入ったうえで住んでいただけたらと思って
書きました。
他地区の営業マンとか、そういう根拠のない言い方やめていただきたいなあ。
764: 匿名さん 
[2012-05-17 20:24:53]
↑ 現在、東町には鳩はめったに見かけません。天敵のカラスが餌にするためです。東町にお住みでしたら当然ご存知の筈で す。以前鳩被害の書き込みが有りましたのでそれを読まれて書かれたと推測します。
765: 通りすがり 
[2012-05-17 20:31:54]
じゃあ、東町はカラスだらけ、ということですね。そのほうが嫌かも
766: 匿名さん 
[2012-05-17 21:50:12]
カラスがいたり、そんなに大量のセミがいたりするのでしょうか?
教えてください。


767: 住まいに詳しい人 
[2012-05-17 21:56:13]
こぼれび通りには、鳩いますよ(笑)
たしかに、カラスのほうがずっとずっと多いですけれどね。
ちなみに、東町住民は、推測で、物を言う人が多いです(笑)
私は、これ以上出てきませんが、皆さん、いい物件を購入してくださいね。
768: 匿名さん 
[2012-05-18 17:43:55]
766様へ

カラスやセミが多いのは事実です。
鳩がいるのも事実ですね。
私も、歩いていて鳩の糞が頭にかかったことがありますので、
761番さんがおっしゃっていることは、私は正しいと思っております。

セミの件ですが、特に早朝と夕方は、かなりうるさいのは事実です。
ここの物件は隣が公園ですので特にうるさいと思います。
ただ、セミは夏だけですので、ご安心を。

カラスが、巣を作るために針金のハンガーを持っていかれたことが何度かありました。
洗濯物を取り込んだ後、針金のハンガーも取り込めば問題はありません。

769: 匿名さん 
[2012-05-18 23:33:46]
夏場は蝉は仕方ないと思います。
ここに限らずですよ。
夏の風物詩です。^^

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる