名鉄不動産株式会社 東京支社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グロリアヒルズ(多摩境)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. 4丁目
  7. グロリアヒルズ(多摩境)ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-08-10 15:30:35
 削除依頼 投稿する

先に販売が始まっているグレイシャスヒルズに比べて、多摩境駅に近い場所に名鉄不動産の新しいプロジェクトが。グレイシャスとどう違うか、情報よろしくどうぞ。
公式URL:http://www.gh232.com/

<全体概要>
所在地:東京都町田市小山ヶ丘4-6-9の一部(地番)
交通:京王相模原線多摩境駅から徒歩13分
総戸数:232戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:76.55~100.37m2
入居:2013年2月下旬予定

売主:名鉄不動産
施工会社:長谷工―コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2011-12-05 22:05:57

現在の物件
グロリアヒルズ
グロリアヒルズ  [【先着順】]
グロリアヒルズ
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘4-6-9の一部、6-20の一部(地番)(I敷地)、4-6-9の一部、6-11の一部、6-20の一部、6-23の一部(地番)(II敷地)
交通:京王相模原線 「多摩境」駅 徒歩13分 (サウステラス出入口からの距離分数) 
総戸数: 43戸

グロリアヒルズ(多摩境)ってどうですか?

201: 購入検討中さん 
[2012-02-03 07:24:29]
来週の抽選行きますか?
202: 申込予定さん 
[2012-02-03 08:15:10]
いきます!

あれもこれも熟考すると、マイナス思考というか粗探しになって
結局テンションが下がって見送りとかになりがちなので、
ファーストインプレッションだけで決めちゃうつもりです。

家も結婚もそうですが、人生の大事なイベントってやつは
なんだかんだで勢いまかせでいったほうがイイ気がしますからね。

この物件も値段的にはそんなに高くないし、環境面なども含めて
悪いとこじゃないですから多少のマイナス点には目を瞑ります。

橋本はリニア駅に決定したそうですが、このあたり周辺はもっと
栄えてくるでしょうね。

住む場所としてはいいですし、何年後とかに売却することになっても
値段は大きく下落しないのでは…なんて都合のいいように考えてます。

もう買うと決めた人間から言えば、いろいろマイナス面を指摘あってくれて
買わない人が増えてくれた方がありがたいっす!

203: 匿名 
[2012-02-03 09:40:03]
私達は行かずに電話待ちです。

すぐに連絡来るといいのですが…。6日は携帯離せません
204: 匿名 
[2012-02-03 10:53:55]
ATMは、スーパーアルプスにも1つありますが銀行のものではありません。コンビニのATMと一緒で引き出しだけだったかな。
抽選、ドキドキします。午後でしたよね〜携帯から離れられませんね。
今の所は、一倍のようでしたが‥それでも緊張しますね。
205: 匿名さん 
[2012-02-03 11:16:10]
>204さん
ATMはアルプスにもあるんですね。
引き出しだけなら近くていいですね。情報ありがとうございます。

抽選会は月曜日の平日なんですよねー。
都合がつかず電話連絡してもらう人が多くなるのかな?連絡は16時以降ですかね。
206: 購入検討中さん 
[2012-02-03 12:12:24]
たぶん、人生1度きりの経験なんで抽選行ってみます。
モデルルーム見学も兼ねてなんだけど、1倍で行ったら迷惑なのかな?
207: 匿名 
[2012-02-03 12:54:25]
抽選会都合があわずいけないのですが行ったかた是非どんなだったかおしえてください。この間抽選会って平日だからなかなかこれないのでは?と担当者にきいたところまずくる人はほとんどいないですといわれました。主人いわくこないでくれくらいのいいかただったからやっぱ会社の方でこれからの支払いに安心な人を当選させるのかなとはなしてました。うちはもうすでに三倍の倍率がついてる部屋なので不安です。
208: 購入検討中さん 
[2012-02-03 14:04:51]
202さんが仰ってるように、マイナス面ばっかり話してると買う気十分だったのが
なんだか損な気がして嫌になってきて・・・結局やーめた!ってなりがちな気分になるので
しばらくこの板を見ませんでした(笑)

自分は子どもの環境の為にグロリアを選びました。
子育て環境、十分整ってると思います。

それ一番で考えたので住戸の設備は二の次、三の次です。

いよいよ、週明けに抽選ですね!!みなさん、当たりますように。

自分の希望した住戸はまだ倍率がないみたいで(恐らくもう確定に近い?)
来週の契約に必要な書類やその他諸々を宅急便で送ります、と言われました。

結局、倍率が望めない所(無理やりお客さんが入らないだろう住戸)は
ほぼ確定なんでしょうか~・・・ちょっとホッとしてます
209: 匿名さん 
[2012-02-03 19:04:33]
銀行はなくても、キャッシュコーナーが近くにあるようなので
良かったです。入金はちょっと不便ですね。
郵便局も、やはり徒歩圏内にはないようですね。
うちは私が運転できないので、かなり不便を覚悟しないと。
210: 匿名さん 
[2012-02-03 23:56:04]
うちも契約書に必要な書類を送りますと言われたんですが、
倍率は今のところ二倍みたいです。
抽選ハズれるかもしれないのに、書類は一応申込者に送ってお
くということなんでしょうか?

抽選、ドキドキです。。。
211: 匿名 
[2012-02-05 00:33:00]
本当にみなさん子育てとか子供のこと考えてここに決めたんですか?本当に子育てにいいとこですか?
212: 購入検討中さん 
[2012-02-05 01:53:35]
私はいいところと思ってますけど。

抽選ドキドキですね。
駆け込み抽選参加で倍率上がるのかな?
213: 購入検討中さん 
[2012-02-05 09:20:48]
自分も特に問題はないと思って決めましたよー、

主要道路から一本入ってるって言うのも、私たちの探していた条件とピッタリ!!
道路に面したマンションはどうも好まなくて。

小学校も近いですし、万が一・・・許容オーバーだとしても市が何かしら対策も
考えるでしょうし、最悪私立も考えられないワケでもないですし・・・

保育園の待機児童、幼稚園の受け入れ、町田市と比べても近隣市はほとんど同じような
状況だと思います。十分空きがある市なんてどこもないと思います

緑もあって都心過ぎず、買い物なども困らない、という総合的に決めた理由です

214: 匿名 
[2012-02-05 09:59:16]
今書類が東京届いたのですが、もう決まりという事なのでしょうか?
215: 匿名 
[2012-02-05 10:00:46]
ごめんなさい、押し間違えで変な文字入っちゃいました
216: 購入検討中さん 
[2012-02-05 10:13:04]
十年後、このマンションをもし売ろうとするとどのぐらい値段が下がるのでしょう?
217: 匿名さん 
[2012-02-05 10:49:28]
№210です。
昨日、駆け込みがあったようで、倍率が3倍に上がったと言われました。。。
218: 匿名 
[2012-02-05 13:19:30]
子育てに悪いってことはないけど、特にいいってこともないかなぁ。
小学校が近くて歩道が広いとこはまあいいと思います。
ただマンション前の多摩境通りは車の通りが多いし、結構危ない運転をする車が多い気がします。
事故もしょっちゅう起こってるし死亡事故も何件か起きてます。

子育てにいい環境はこの辺りでは南大沢や多摩センターだと思います。
価格が全然違いますけどね…
219: 匿名 
[2012-02-05 15:07:05]
子育てに良いかどうか…
価値観は皆、違うし、人それぞれだと思います。
良いと思ったら買いたいと思うし、いまいちだと思ったら買わない。

交通事故なんて、どこでも起きます。今、住んでる家の通りも事故が多いですし。

誰が見ても、良いマンションなんてないと思います。
220: 匿名 
[2012-02-05 15:19:10]
いい意見も悪い意見も両方あっていいと思います。
数回現地を見ただけじゃどんな環境かわからないだろうし、この掲示板での色んな意見も判断材料にすればいいのですから。
買ってから後悔したくないですからね。
221: 匿名 
[2012-02-05 15:28:19]
南大沢や多摩センターの辺りは遊歩道が多いので、車の心配をせずに学校に通えたり駅まで行けたり出来ます。
幼稚園も徒歩圏内にあったり。
交通事故はどこでもあるって、そんなことありませんよ。
子育てにベストな場所で選ぶなら、ここはベストではないかなと思います。
222: 匿名 
[2012-02-05 20:16:57]
この辺りに住んでいる者です。多摩境の幼稚園や小学校についてのことです。小山が丘小学校は定員がかなりオーバーしているらしく、教室がプレハブになると聞きました。小山中央小学校も同様のようです。それから幼稚園については選ばないんであれば、相模原市、町田市の幼稚園も入れることは入れると思いますが、いろいろお子さんのことを考えるんであればかなり早くから情報収集したりして動いていかないと結構苦労するのではないでしょうか、急激に人口が増えている割には町田市の対応が鈍いので注意したほうがよいですよ。うちも幼稚園に入れるときかなり苦労しましたので。ご参考まで。



223: 購入検討中さん 
[2012-02-05 20:30:47]
書類届いたけど、超分厚い
224: 匿名 
[2012-02-05 23:30:21]
結局子育てにいい環境だからとか子供のためにとか言ってるけど、価格など自分にみあったとこがここだってだけですよね。
225: 購入検討中さん 
[2012-02-05 23:58:20]
さっきから子育てに噛みついてくるけど、何か不満でもあるの?
どこを重視するかなんて人それぞれなんだから、
気に入らなければ違うところにしたらどうですか?
226: 匿名 
[2012-02-06 00:15:30]
子育てにいい場所か?って質問があったから答えてるだけです
子供が高校生以上や子供がいない家庭にはいいと思いますよ
227: 匿名 
[2012-02-06 01:14:22]
今の家は街道沿いで交通量も多く、ガードレールがないところもあり、小学校に行くのが心配だったので、私はここに越せたらいいな〜と思います。
でも下町の方に住む友達に言ったら、ガードレールないのなんてあたりまえ!と言われました。

以前、南大沢に住んでいましたが良い公園が沢山あります。こちらのマンションからも歩いて行けるので、暫くはあちこち散歩を楽しみたいです。

228: 匿名 
[2012-02-06 01:29:16]
ローンについて悩んでいます。担当の方からは住信と三井住友の変動を勧められたのですが、変動だけだとちょっと怖い気もします。

フラット35を考えていましたが、金利が高いから今は利用する人は少ないと言われました。

金利やローンについて疎い私達。どういうところを見て選べば良いのかわかりません。

良いアドバイスがありましたらお願いします。
229: 検討中の奥さま 
[2012-02-06 06:12:42]
ローンは営業に言われるままの信託です。。
やっぱり自分で色々考えた方が良かったかな
230: 購入検討中さん 
[2012-02-06 11:19:29]

子どもの教育環境がいくら良くても価格が高くて無理してローン組んで貧乏な生活は
子どもの内面・生活面の教育に良くないと思うのは間違いでしょうか?

マンション買っても今以上に生活レベルを落とす気は我が家にはありません
それはマンションを買う時に夫婦で話した第一条件です

生活環境・教育環境・間取り・価格・立地

この5角形が全て円満に伸びるマンションなんて早々ないでしょう?
なるべく均等に伸びる、希望する箇所が伸びている、そんな所を自分なりに見つけたなら
他の人がとやかく言う事ではないと思います

あと3時間程で〆切りですね
みなさん、当選の電話・・・来ると良いですね!!
231: 匿名さん 
[2012-02-06 11:38:28]
このエリアもマンション建設で人口が増え続けているんですね。
小学校のプレハブ校舎は一時的ならともなく、6年間はかわいそうです。
小学校でこの状態でしたら、保育園はまず望みなしという状態ですか?
232: 匿名 
[2012-02-06 11:38:32]
誰も買うななんて言ってませんよ
ここに決めた人は他人がどう言おうが気にしなきゃいいんです
ただ子育てにいい場所をと探してる人にこの辺りの環境をそのまま伝えただけです
妥協しないでいい家を探したい人もいるでしょうからね
233: 購入検討中さん 
[2012-02-06 12:36:11]
もしかしたら数年後、小学校が出来る可能性だって0パーセントなんて言いきれませんよね
プレハブで学習するのを6年間も継続していたらそれこそ教育委員会から指導受けると思いますが・・・
234: 匿名 
[2012-02-06 13:00:08]
5角形がうんちゃらかんちゃらとか、そんなもん誰もが考えてる事で力説することじゃないんですが、それで各家庭で優先するとこはまちまちでしょう。経済的にここしかなかったのでって言ってればこんなに揉めなかったのでは?ここら辺の環境で子供のために、子供優先でここに決めました的な意見がおかしいだろってみんな思ってるんでしょ。
235: 検討中の奥さま 
[2012-02-06 13:08:30]
一人気持ち悪いのがいる
236: 匿名 
[2012-02-06 13:23:27]
変動は、確かに金利安いですよね。団体信用生命も組み込まれているし楽です。ですが、最低金利の今だからこそ長期固定フラット35にしました。
最初の十年間は、さらに金利安くなりますし、これからは金利が上がるだけと予測したからです。
うちは変動は、コワくて出来ませんでした。
でも、8割は変動の方ですと言ってましたよ。あくまでうちの意見ですので。

抽選結果ドキドキします。
237: 購入検討中さん 
[2012-02-06 13:28:06]
同じ方が他人を装って連投して書きこんでるように思えるのは、私だけでしょうか・・・

よーく見てみると(今までの書き込み)、違いがあるんです

もしかして荒らしですかねぇ・・・
238: 購入検討中さん 
[2012-02-06 13:34:12]
変動か固定って、いつまでに決めればいいんですかね?
とりあえず、変動で見積もってもらいましたが、
確かに、今の金利安いですよね。
先送り返済見据えて返済か、安定の固定か悩むところです。
239: 匿名 
[2012-02-06 13:53:08]
見積りって?ローンシミュレーションのことですか?正式に銀行へローン契約の申込みするときまでですよ。
240: 購入検討中さん 
[2012-02-06 14:07:23]
担当さんの話では、すぐにバーン!と金利が上がる事はないって言ってました
まぁ、そうなのかもしれないけど、でもそんなの保証もないし、上がったら損するのは自分ですからね・・・

うちは変動にして繰り上げ返済しながらなるべく早く返せるように頑張ろうかと
(住友の変動金利で)
241: 匿名 
[2012-02-06 14:11:44]
やった〜当選しました
242: 申込予定さん 
[2012-02-06 14:26:29]

当日AMまで1倍と聞いてて、そのまま抽選なく当選しました。

ほぼ大丈夫と聞いていたので、そんなに感動はないですが
まあ良かったです。

どんなマイナス点を指摘されようと、
決まってしまえばもう前に進むしかないですからね(笑)


同じマンションで周りの人と交流ってよくあるんでしょうか。

自分はマンション購入も初めてだし、これほどの規模の分譲マンションに
住んだことがありません。

うちは今月にでも子供が生まれるので、同じような立場の人がいたら
うれしいですね



243: 匿名 
[2012-02-06 15:38:51]
キッズルームがありますので、まずはそこで同じ歳くらいの子供のママさんと知り合いになれれば良いですよね〜後、引っ越し挨拶に行く時にも、紹介くらい出来るといいですね。

幼稚園に行くお子さんがいらっしゃる方は、間違いなくバス送迎で初めて会って仲良くなれると思います。

小学校はどうだろうな。子供同士が友達になって、それから発展するといいですよね。

ママ友達、欲しい方もいらっしゃれば、いらないという方もいらしゃいますよね。

未就園児がいる方は、ママ友達いると楽しいですよね。
大規模マンションですから、自然と出来るのではないでしょうか。私も、出来るといいな〜
244: 匿名 
[2012-02-06 15:47:49]
残念ながら同じ人が連投はしていません。
ちょっとでも否定的な意見があると同じ人が荒らしているんだろうと思いたい気持ちはわかりますが…
ここがいいと言う方はそういう意見を、ここはちょっとという方はそういう意見を書いてるだけです。
245: 匿名 
[2012-02-06 16:47:53]
うちは子どもが保育園なので園バス待ちの中には入れませんが、見かけたら挨拶しますのでよろしくお願いします

楽しみですね。

契約会までにローンの銀行決めなくても大丈夫ですよね?
246: 匿名さん 
[2012-02-06 17:25:18]
>フラット35を考えていましたが、金利が高いから今は利用する人は少ないと言われました。
夫婦で銀行と保険会社に勤務しており、住宅ローンも扱っています。金利が高いのは現時点で「変動より固定の利率が高い」だけであって肝心の将来の金利の動向について触れていません。現在は超!低金利なので故意に金融機関は固定金利を高めに設定して、顧客が変動金利を選ぶように誘導しています。つまり将来の金利リスクは全部を契約者に負わせているのです。
247: 匿名 
[2012-02-06 17:31:51]
本当に銀行勤めの人?掃除とかやってる訳じゃないですよね?
248: 契約済みさん 
[2012-02-06 18:25:03]
当選しました(・∀・)
249: 土地勘無しさん 
[2012-02-06 19:47:11]
みなさんの勤務地はどの辺りですか?
私は飯田橋なので、やはり90分は覚悟しとかないとダメですね。
始発使えるから、寝られるのは大きいです。
250: 匿名 
[2012-02-07 00:07:05]
ツッコミどころ満載ですが246は保険勧誘おばさんと銀行警備員ですか?もし一緒のマンションに住むとしたら厄介ですね(泣)総会とかでもテキトーなこと吹かれて荒れそうだから(泣)
ま、まともに銀行勤め、ファイナンシャルプランナーのご夫婦でしたらここぐらいのレベルのマンションは選ばないでしょうしね。
251: 匿名さん 
[2012-02-07 00:20:12]
外れた方はいるのでしょうか…?
252: 匿名 
[2012-02-07 05:37:20]
当選しましたー
倍率無しでしたが。

入居予定のかた、よろしくお願いしまーす
253: 匿名さん 
[2012-02-07 07:01:09]
駆け込み申し込みが多数あったそうなので、
ここの掲示板見てるかわかりませんが、
外れた方はいるはずですよ。
254: 購入検討中さん 
[2012-02-07 08:10:46]
当サイトのマナールールに記載されてます

マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。
見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために
複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。


気になる方が一名、潜り込んでるようなので管理者に通報、調査をしてもらうことにしました
255: 匿名 
[2012-02-07 10:29:35]
すごい思い込みですね。
特に問題ある発言ではないと思うんですけど。
気にしてるのはあなただけみたいですよ?
質問されたことに対して現状を伝えたり自分の正直な意見を書いてはいけないのですか?
256: 匿名 
[2012-02-07 10:33:59]
追記。
自分の考えと違う人を排除しようとたびたび突っ掛かってくる254さんこそ調査してもらいたいです。
ここは検討版ですよ?
思い通りにならないと不満ですか?
257: 匿名さん 
[2012-02-07 10:50:43]
当選された方の書き込みが続き、掲示板も活気づいていますね。
我が家もキッズコーナーを通じて住民の方と交流ができるといいな、と思ってます。
幼稚園の送迎に関してですが、園児がマンションに多ければ
エントランス前まで園の送迎バスがきてもらえるものなのでしょうか?
258: 匿名 
[2012-02-07 11:30:43]
皆さん、エラベルのオプションは決めましたか?3月末迄ですよねー
それにしても、オプション高いですよねー
うちは、最小限にとどめ、残りは量販店で購入し、自分で取り付けするつもりです。

259: 購入検討中さん 
[2012-02-07 12:10:18]
園児の送迎は、その年によって園児数も違うはずなので、難しいのではないでしょうか。
去年まではしてたのに、今年は園児少ないから送迎なし、とかになると不平不満になるでしょうし。

エラベルの期限って、そんなに間近なんですか?
うちも、家電量販店で買えるものは避けて、
畳とかにあてるつもりです。
窓ガラスも、後工事OKなようですし、実際生活してみてから検討します。
260: 匿名 
[2012-02-07 19:10:38]
254さんは契約された方でしょうか?どこにでもいますよね、大して知識なんてもってないのにシャシャリ出てくる人。254さんみたいな人がいるマンションだと何でもないことでいちいち揉めそうですね…。管理組合の理事にでもなったら大変です(泣)気をつけましょう。
261: 匿名 
[2012-02-07 20:34:55]
E-labelは、3月末迄なんですね。うちなんか、契約から一ヶ月後なんて言われて焦りましたからね。

E-labelなんだかんだ200万円になってしまいました。。。カウンター下収納やエアコンやトイレ温水器など外注で安く済むものもありますから、上手く利用したいですね。
IKEAやニトリや通販カタログなどで、色々見てみます。
何か良い所がありましたら、意見交換しましょうね。
262: 契約済みさん 
[2012-02-07 22:21:34]
200万はさすがに多すぎませんか?
うちは30万に抑えようと、毎日計算しなおしです(笑
263: 匿名 
[2012-02-07 22:48:17]
たまたま見ていたニッセンのカタログにもカウンター下収納出ていました。
こういうの利用したら大分安くすみますね。

後オプションの締め切りは階ごとに違うらしく、下の階からどんどん締め切りが来ると言われました。

うちはいつかなー?
今度聞いてみます
264: 匿名さん 
[2012-02-08 18:30:07]
低金利時代だから、契約当初の変動金利の方を、固定金利より低めに誘導設定。
高金利時代ならば、契約当初の固定金利の方を、変動金利より低めに誘導設定。
契約者が自由に選べるが、目先の金利で低い方を選ぶ傾向なのは事実。その後の金利変動リスクは契約者が負うので間違いは無いと思いますが。多くの若い世代が低金利時代しか経験していないから判らないかなあ。
265: 匿名 
[2012-02-08 23:32:15]
264はちょっと前に出てきた銀行で警備員されてる方ですか?
厄介な人に出て来られちゃいましたね。こうゆう人はしつこいですよ妄想が。一体目的は何ですか?何があなたを動かしてるのですか?見えない何かが見えてるのですか?
一つだけ質問しますが、固定金利のほうが変動より利率が低かったのは何年前のいつの話ですか?
266: 匿名さん 
[2012-02-09 15:14:19]
そうですよね。銀行も利益出さなければなりませんものね。変動と固定、相対的に金利を誘導するのはしょうがないですよね。

エラベル、うちは低層階なので今月中が期限と言われてしまいました。
外注にするか値段を比較する日々が続きそうです。

でもそういうのも楽しいかなと思います。
267: 匿名さん 
[2012-02-09 18:44:48]
>一体目的は何ですか?
金利の理論を述べているだけです。固定と変動の違いを言っているだけです。

>何があなたを動かしてるのですか?
投資信託、変額年金、外貨預金などで損をした方々が銀行を訴える事案が出ています。住宅ローンも後々で損得の差が大きく出るので固定/変動金利の商品性の違いを正しく理解して欲しいだけです。


>見えない何かが見えてるのですか?
過去の事実を述べているだけです。将来の金利動向は誰にも判りません。私は固定/変動のどちらもお勧めしていません。自己責任で選んでと言っています。

>一つだけ質問しますが、固定金利のほうが変動より利率が低かったのは何年前のいつの話ですか?
一番最近の高金利時代では1990年~1991年です。毎月変動しますが固定6.9%、変動8.5%を記録しています。
268: 購入検討中さん 
[2012-02-09 19:15:11]
グリーンテラスって西南西向きなんですよね。
目の前に隣のマンションもあって眺望もそれなりだろうし。
だからこそ、価格は魅力的なんだろうけど。
現在は、南向きに住んでいるため、西南西って実際どうなんでしょう。
悩むところです。
269: 匿名 
[2012-02-09 19:24:59]
↑金利の理論なの?理論にはなってないと思いますが。


みなさん変動と固定の違いとリスクはわかってると思いますが。
270: 契約済みさん 
[2012-02-09 19:58:31]
煽りは無視して、今後の契約、オプションなどの話しませんか?
271: 匿名さん 
[2012-02-09 20:56:20]
金利は大事な話ですよ・・・。
何も考えずに変動を選んでいる人が多いのでは?
267さんは間違ったこと言ってないと思いますが。
272: 匿名 
[2012-02-09 22:17:52]
268さん マンション周辺を三回ほど歩いたりしましたが、グリーンテラスの眺望は、前に建っているマンションしか見えません。
ですが、日当たりは、大丈夫でしたよ。早朝は…分かりませんが、お昼以降は日当たり大丈夫でしたよ。

冬至の時期、グリーンテラスとミッドテラスの低層階は、日陰かもしれませんね。

グリーンテラスは、西南西向きの為、キッチンカウンターが南側に作られるなど、工夫した作りになっていますよ。
273: 匿名さん 
[2012-02-09 22:26:48]
267のことじゃなくて、267を煽ってるカスにかまうなってことじゃないの?
274: 契約済みさん 
[2012-02-09 23:08:56]
グリーンテラスの目の前は、
ちょうど向かいのマンションの凹んでる部分に当たりません?
5階以上なら、開けてたような記憶ありましたけど。
275: 匿名 
[2012-02-09 23:27:35]
何も考えず変動金利を選らんでる人なんていますか?借り替えもあるし、繰り上げもあるし、みんな色々考えてるでしょ。理論がどうだそんな話は家族内でしてください。みんなちゃんと考えてますから余計なお世話です。
276: 匿名さん 
[2012-02-10 00:08:13]
皆さん、オプションなどの話で花が咲いてますね。
私も前向きに考えていましたが、旦那と相談した結果、今回は見送りました。
若干不便なところはあるけど、環境もよく安くて部屋も収納も広くて魅力的だったのですが
私は身長が低くて気付かなかったけど、長身の旦那が背伸びせず天井に手が届いてしまったため
ああ、これはないな…という結論に至りました(苦笑)
他にも理由はありますが、これが最大の決め手となった感じです…残念。

入居時期には梅や桜が咲く頃になるでしょうか。
あの辺り、花見スポットも沢山ありそうで、入居時期が同じの皆さんでお花見しながら
コミュニケーションを取るのも楽しそうですね。良いお部屋になる事をお祈りしています。


変動金利のお話、旦那はともかく、詳しく理解できてない私は参考にさせて頂きました。
誹謗中傷してる訳ではないし、全く関係ない話でもないし、275さんには余計なお世話でも
私みたいに参考にしてる人が他にもいるかもしれませんよ。
私にはそこまでムキになって噛み付く内容ではないと思うのですが…。
277: 匿名 
[2012-02-10 09:20:57]
274さん そうですね、グリーンテラスも上層階なら眺望も期待出来るかもしれませんね。
青田買いの為、模型だけでは分からない点が多いのがデメリットですね。
278: 匿名 
[2012-02-10 09:27:45]
多摩境駅前、赤ちゃん本舗後は、マンション?その隣は、ショッピングセンターって看板に書いてありました。駅前も栄えると良いですね。
279: 匿名 
[2012-02-10 11:51:29]
どんだけ長身?てか、そんな天井低いの?
280: 検討中 
[2012-02-10 15:27:57]
多摩境駅前看板なんてありましたか?
281: 匿名 
[2012-02-10 16:00:43]
工事現場の外側についてる看板です。
282: 購入検討中さん 
[2012-02-10 16:13:28]
268で質問させて頂いた者です。
参考になるご意見をありがとございました。
確かに上層階なら眺望は多少は良いかも。淡い期待を抱いてしまいます。
それから、眺望と共に大事なのが日当たりですよね。
日当たりが悪いのも困りますが、西日がきついのも大変かも。
そう考えると、グリーンテラスより多少は高めでもミッドかサウスかと。
何を重視するかですよね。
283: 匿名さん 
[2012-02-10 17:01:52]
天井が低い話は以前にも出ていましたよね。
そのあとモデルルーム見に行きましたが、そこまで低くは感じなかったです。ちなみに身長170cmです。
1階は243cm、2階以上は238cmみたいですね。モデルルーム広いほうは243cmでした。
私が今住んでいる所もそんなに高くないので気にならなかったのかもしれません。
284: 匿名 
[2012-02-10 19:09:29]
え?そんな低いですか?
285: 匿名 
[2012-02-10 19:23:03]
身長170㌢で背伸びなしで手が届くってどんな天井?笑
286: 契約済みさん 
[2012-02-10 20:55:19]
本日契約手続きしてきた方いませんか?
どんな雰囲気だったか教えていただけないでしょうか。
287: 匿名 
[2012-02-10 22:46:55]
契約会行ってきました。
受付スペースに席があって、担当者と本日の流れや書類等の記入捺印をした後、奥の模型のある部屋に通されて、購入部屋番号の書いてある席に座ります。席の向きは、バラの付いてる壁側を向いて座ります。8組はいましたね。

そこで、E-label担当者と変わります。
E-labelを決めた人は、そこで書類に記入や捺印です。
まだの人は、締め切りまでにという事になります。

席に座ったまま2時間くらい、全員に向けて、長谷工アーベストの方が、重要事項説明書や売買契約書の説明を聞きます。その間、署名と実印を押します。さらに管理についての説明も聞きます。後、今後の予定もでしたかね。

色々資料や大きなファイルももらいましたので紙袋持っていって良かったです。でも、もらえますから。どちらでも。

288: 匿名 
[2012-02-10 23:06:58]
赤ちゃん本舗の跡地にマンション出来るんじゃ、後ろのマンションの人達かわいそうですね。

ショッピングセンターも良いけれど、色々な科の病院が出来るといいな〜なんて思ってしまいます。

289: 匿名 
[2012-02-10 23:58:39]
分かります。もっと色々な科の診療所や病院出来ないかな。
290: 匿名さん 
[2012-02-11 00:21:49]
天井高2380mmなんて今どき有り得ないですよ。
直床の唯一のメリットが天井を高く取れることなのに。
ある意味、徹底的にここまでコストを安く抑えるのも大したもんだ。。
291: 匿名 
[2012-02-11 00:51:13]
確かに低いですね。天井低いとなんか切なくなりますよね。
292: 匿名さん 
[2012-02-11 01:18:59]
旦那の身長は180cmを超えます。
背伸びしない状態で腕を伸ばすと指先が天井に触れる感じで、手のひらがピッタリ付く訳ではないです。
ただ、目の高さから天井までが約60cmと近かったので圧迫感があったとの事…。
ハーフサイズの方のモデルルームで天井までの高さを測ったら約240cmでした。
私との身長差が30cmあるので、私は全然平気だったのですが、試しに同じ視点で天井を見たら
確かに結構な圧迫感があったので、これはさすがに可哀想だと思い諦めました。

180cm以下の人は感じ方に違いはあるとは思いますが、大丈夫ではないでしょうか。
293: 契約済みさん 
[2012-02-11 01:46:08]
287さん、詳細情報ありがとうございます。
部屋番号書いてるってことは、タイミングによっては
お隣さんに会う可能性もあるのかな。

お金は振り込んだので、実印と契約書見本と印紙持って挑みます
294: 匿名 
[2012-02-11 09:51:36]
293さん いってらっしゃい。
後、お子さんがいるかいないか。入居時の年齢と学年の記入もありました。
295: 匿名 
[2012-02-11 09:58:12]
背が低い為、天井の低さは気になりませんでしたが、バルコニー側の窓の低さが気になりました。もう少し高い方が良かった。。。
みなさん、窓ガラスのスペーシア、やりますか?うちは、横リビングの為、100万近くします。スペーシアにすれば、結露や断熱は良くなりますよね。高い迷う。
296: 契約済みさん 
[2012-02-11 10:00:14]
窓ガラスは後付けにしますよ
297: 匿名 
[2012-02-11 12:22:40]
2メートルならまだしも180センチ以上の人なんてザラにいますしかなりの圧迫感で可哀想て、天井が低いって遠回しに小馬鹿にしてるのですか?
298: 匿名 
[2012-02-11 16:33:39]
うちも窓ガラスは部屋が完成してから外注で頼む事にしました。

やはり、窓ガラスが一番高いですね。

背が高いと色々大変なんですね。うちは小柄な夫婦なので天井全く気になりませんでした。小さくてよかった〜
299: 匿名 
[2012-02-11 19:24:06]
オプションは高いから、ほとんど外注、量販店のかたが多いと思いますが、外注ではできない箇所ってあるんでしょうか…
手間を考えて、やむを得ずオプションで頼むしかないのかなぁー
300: 契約済みさん 
[2012-02-11 21:27:01]
私もほとんど外注です。
オプションに入れるのは、建具同色のモノや、
保安灯などの電気周りだけにします。

色等でこだわりがなければ、外注で大丈夫だと思いますよ。

引き渡しから入居まで2~3日ズレるのが唯一の問題かと。
301: 匿名さん 
[2012-02-11 21:44:15]
床暖房や食洗機も外注でできるのでしょうか?
302: 匿名 
[2012-02-11 23:49:01]
食洗機を使った事がないので質問させて下さい。音はかなりするのでしょうか?

南側の和室で寝るようにしたいのですが、寝る前にスイッチを入れたら音が聞こえますかねー?

夜9時頃使ったらご近所にご迷惑でしょうか?
303: 匿名さん 
[2012-02-12 11:23:14]
>床暖房や食洗機も外注でできるのでしょうか?
どちらも可能ですが、床暖房は費用も工事も大変な事になってしまう事をご理解下さい。
まず、せっかく新築した床板を剥がす事になります。回避する為に現在有る床の上に敷設する工法もありますが、高さが隣接する部屋と違ってくるので段差ができます。ガス温水式なら新品の給湯器を床暖房用の大型に取り替える必要があると思います。約40万円します。電気温水方式では設置場所の確保と新規購入費用も掛かります。またどちらも温水の配管工事を給湯器または温水器から行う必要があります。簡単な電気式(ホットカーペットと似た方式)でも製品自体は安いですが、工事費用など一切を含めると一例ですが10畳程度で約70万円程度掛かる事もあります。
304: 匿名さん 
[2012-02-12 18:14:20]
>No.303さん
御回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
床暖房はつけるなら、OPの方がよさそうですね。

食洗機を考えている方はOPでつけますか?
外注に頼みますか?
305: 契約済みさん 
[2012-02-12 21:40:16]
オプションは高いのて、食洗機は後付けにします。
浄水器も検討しましたが、ウォーターサーバー買うことになりそうです。
306: 匿名さん 
[2012-02-13 22:09:56]
食洗機は結構普及しましたね。私の妹も嫁ぎ先で引越した先で使っているようです。6人家族だから大変だと思います。うちはほとんど子供と2人なのでササッと済ませられるし、休日はまとめて洗ってしまうのでいらないかなとも思います。
でも床暖房は標準装備かオプションで付けたいと思います。
307: 匿名 
[2012-02-13 23:13:42]
窓ガラスは、外注の方が安いという方多いのですが、そんなに違うのですか?知ってる方がいらっしゃれば、だいたい、いくら違うかだけでも知りたいです。
308: 匿名さん 
[2012-02-13 23:53:16]
ちなみに窓ガラスを外注して自分で変えられるとは思えないんですけど。
マンションなら窓ガラス(外側)は共用部にあたるし、管理組合の許可を得ないと変更できないですよね。
引渡し前だからできるのでは??
309: 契約済みさん 
[2012-02-14 00:45:30]
許可得てやればいいのでは?
310: 契約済みさん 
[2012-02-14 09:51:26]
キッチンのカウンターを平らにする方いますか?
311: 匿名 
[2012-02-14 11:55:11]
管理規約集みなさん、読まれましたか?窓ガラス等改良規則P.56になります。私は、これを読んだら外注を止めました。結構、面倒ですよ。

工事も騒音などで、近隣世帯にも挨拶に行ったりしないといけないでしょうね。

うちは、引っ越してきた時に全て終わってるように、値段が高くてもオプションにしました。ローンにも出来るし、アフターサービスもしっかりしてると思いますので。
312: 匿名さん 
[2012-02-14 12:18:17]
横からすいませんが、規約に載っているということは、
「可能」か「不可能」かで言えば可能ということではないですか?
面倒かどうかは、個人によると思いますし、どんな作業でも近隣の方への挨拶は必須です。

要は、手間かけて安く済ませるか、手間かけない代わりに高めで我慢するかだと思います。
(外注がどれくらい安いのかわかりませんが)
とりあえず自己責任で標準ガラスにしてみて、寒ければ外注工事ってのも、選択肢としてはアリではないかと。

逆に、窓ガラスのアフターサービスがしっかりしていると判断された根拠を教えてください。
313: 匿名 
[2012-02-14 17:19:28]
特に根拠はありません。個人の自由ですから。ひとつの意見としてレスに書かせてもらっただけです。
外注工事でトラブった知り合いがいたから個人的に止めただけですから。

食洗器をオプションにつけないと、中は普通の収納になっているのでしょうか?分かる方いたら教えてください。
314: 匿名 
[2012-02-14 19:36:30]
窓ガラス変更の件ですが、以前住んでいたマンションで管理組合の許可が出ず変更できなかった例もありましたので
どうしても変更したい方はOPが確実でしょうね。
315: 匿名 
[2012-02-14 20:04:43]
風圧などの関係で、元々LDKの窓ガラスは、変更出来ない世帯もありましたよね〜例)80Kタイプ7階以上など
そういうの把握しておかないといけないですよね
316: 匿名 
[2012-02-14 20:08:53]
キッチンカウンターの平らは、確かに天板と同じ色つづきになるのは素敵ですよね。パンフレット見ると素敵ですね。
でも、手元がまる見えになってしまうのが嫌だったので止めました。

317: 契約済みさん 
[2012-02-14 22:39:05]
窓の変更可否は、オプション料金表で確認しとくといいですね。
*****って表示されてると、外注でも変更禁止だったはずです。
318: 匿名 
[2012-02-15 00:27:45]
やっぱり床暖房なければこの寒さは辛いですかね
319: 匿名 
[2012-02-15 06:38:32]
床暖房なくても、今のマンションは断熱材が優れてるから、必ずしも必要とは思いませんが。
電気カーペットや、エアコンで対応すればなんとかなりますよねー

ようやく多摩境コストコ24日に再開しますね!

ところで、多摩境駅近くの、元アカチャン本舗があった周辺一角が工事中ですが、何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?
320: 匿名 
[2012-02-15 07:32:35]
エアコンだけじゃ寒いですよね?リビングに電気カーペットはちょっと↓
321: 契約待ち 
[2012-02-15 11:25:15]
オプションはリビングの窓をやりたかったのですが、対象外だったのでキッチン天板の延長や換気扇などで50万強でした!
床暖房と食洗機は必要がなかったのでいれないで、温水便座は外注にしました。
キッチンはモデルルームとほぼ同じなので楽しみです!

保育園の転園が心配だったのですが、現在23区の待機児童数上位の区にいるので2011年の応募数は意外にそうでもないかな?って感じでした。現在の区では1才枠で100人待ちの園もあったとか聞いてたので・・ただグレイシャス、グロリアが出来たらもっと厳しいと思うので現在保育園と夏休み保育有りの幼稚園情報を集めてます!
うちは現在3才と4才の子供がいるのですが、そのくらいの子がいっぱいいると嬉しいです!
購入者さん入居したら宜しくお願いします!
322: 匿名 
[2012-02-15 11:36:48]
コストコ渋滞どうですかね…地震が来て、また崩壊しませんように。
323: 匿名さん 
[2012-02-15 11:41:39]
コストコ再開は2月末と聞いてましたが、24日に決定したんですね。
リニューアルに向け、スタッフも大量募集しているようなのでいよいよですね。
道路は込み合うと思いますが、近くにあると助かりますよね。
324: 匿名さん 
[2012-02-15 11:49:20]
今度こそ、コストコ大丈夫でしょー
って思いたいです。
また崩壊・・・なんてことになったら、今度こそコストコ会員やめると思います。
とりあえず、24日はすごい渋滞になるでしょうね。
325: 匿名 
[2012-02-15 18:59:45]
赤ちゃん本舗跡地は長谷工のマンションです。一階は町田市の施設が入るようですがたぶん保育所でしょうね。
図書館だと嬉しいのですが。
326: 匿名 
[2012-02-15 20:35:50]
ほんとほんと図書館出来て欲しい。
327: 匿名 
[2012-02-15 21:45:29]
ゲームセンター、オートバックス跡地は??
328: 購入検討中さん 
[2012-02-16 14:58:15]
モデルルーム見に行きましたけど、
ホームページ見て気になってた部屋は完売でした。。
やっぱスタートが遅かったのかなぁ。
でも、4Lもちょっと残ってたし、手頃な3Lもあったので、
とりあえず要望書だしておきました。
329: 匿名さん 
[2012-02-16 15:24:46]
322さん
コストコ多摩境倉庫店のお知らせに
「最高レベルの耐震性を満たした新しいスロープの設計・施工を行い、
倉庫店内外の安全を確認した上でリニューアルオープン(営業再開)の
予定です。」と書いてあるので、その言葉に期待です。
330: 匿名さん 
[2012-02-16 17:22:55]
まあ、あれだけの事故を起こしてしまったわけですから・・・
全力で耐震には力を入れたでしょうね。
コストコが悪いってわけじゃないでしょうが、今度こそがっちりしっかりしたスロープにしてほしいですね。
331: 匿名さん 
[2012-02-16 19:05:58]
>>323
多摩境といえば大型店舗のメッカです、再開は喜ばしいですね☆

中身もリニューアルするんでしょうか、マンション現地の見学とついでに時間があれば行こうと思います。衝動買いでたくさん買ってしまうかも。それに気に入ればここのマンションを買う要素の一つにもなりそうですよ。
332: 匿名さん 
[2012-02-16 19:30:42]
325さん
どのぐらいの規模(高さ、戸数、値段)のマンションになるか聞かれていますか?
333: 匿名 
[2012-02-16 22:39:08]
325さんでは、ありませんが…赤ちゃん本舗跡地マンションですが、グロリアとは、全然コンセプトは違うそうで値段も高いそうです。

ここからは、個人的な意見です。多摩ニュータウンと多摩境通りに挟まれ、騒音など環境はグロリアより良くないでしょうが、なんといっても、駅前というのが一番の強みですね。
前に、マンションが建ってるので眺望も微妙ですね。

駅前という事で、2LDKもありそう。ご夫婦だけとか色々な方々が住む感じになりそうですね。
ただの予想でした。暇人でした。
334: 匿名さん 
[2012-02-17 06:46:49]
333さん、コンセプトが違うというのはどこからの情報ですか?
335: 匿名 
[2012-02-17 08:26:39]
グロリアヒルズの営業担当者の方です。まだ決まった訳ではないようですが。
336: 匿名 
[2012-02-17 11:29:55]
保育園出来るなら有難いです!

人口が増えているので、近くに市役所の出張所とかも出来るといいな〜なんて思います。
337: 契約済みさん 
[2012-02-17 12:43:08]
みなさんオプションは決まりましたか?
大物の家電は外注にして、小物系だけオプションにする予定なのですが、
チリも積もればで、結構値段上がるものですね。

家電以外でこれは外せないってのがありましたら教えて下さい。

自分的には、
玄関タイル
リネン庫扉
浴室アクセントパネル
玄関センサー
玄関ミラー
は外せません。
338: 匿名 
[2012-02-17 23:56:45]
ドアキャッチャーとピクチャーレール
339: 契約済みさん 
[2012-02-18 08:00:53]
玄関下コンセント、窓が高過ぎなので....エコカラット入れます。
340: 契約済みさん 
[2012-02-18 21:10:08]
オプションはまだ悩み中ですが、、床暖房は申し込むことに決めました。
341: 匿名 
[2012-02-18 21:19:53]
オプションのライト関係を迷い中です。
例えば、玄関センサー・廊下足元保安灯・下足入れ下照明などです。
342: 契約済みさん 
[2012-02-18 23:57:19]
他の掲示板見ても、ライト関係は評判いいですよね。
ホームセンターで買えそうですけど、
見栄え的なところで、私もオプションにする予定です
343: 匿名 
[2012-02-20 16:41:53]
オプションのライトってどこにのってるんですか?
344: 契約済みさん 
[2012-02-20 22:33:52]
エラベルの冊子には、保安灯しかないですよ
345: 匿名 
[2012-02-20 23:42:48]
オプション料金表右下、設備の所に書いてあります。
346: 匿名 
[2012-02-20 23:47:08]
みなさん、オプションいくらくらいになりました?うちは、200万円弱です。
担当者の方に聞いてみたら、200万円から300万円つける人が多いとのことでしたが…
347: 契約済みさん 
[2012-02-21 07:06:56]
何を入れたらそんなに高額に?
348: 匿名 
[2012-02-21 07:11:51]
343です。ありがとうございます。見てみます!

200〜300万ってすごいですね…。うちは120万くらいです。30万を引いたら自腹は90万ですが、今他の業者にいくつか見積もりを出してもらっているので、実際はもっと安くすみそうです!
349: 契約済みさん 
[2012-02-21 08:17:14]
オプションは、床暖房、食洗機、エコカラット等で、うちも結局200万くらいになりました。
350: 契約済みさん 
[2012-02-21 09:48:02]
オプションは、畳とサーモバスとコンロなど…
とりあえず30万でおさまるようにしました。
つけたいのは沢山ありましたけど(笑)
あとは外注でお願いしようかと思ってます。
351: 契約済みさん 
[2012-02-21 11:38:34]
30万に収まるように計算するのが最近の日課になってきた
352: 匿名 
[2012-02-21 13:34:07]
ライト関係は、E−label商品説明資料(ホッチキスでとめてある)12ページに詳しく書いてあります。
353: 匿名さん 
[2012-02-21 13:45:11]
うちの場合床暖房は外せませんが、オプションはできる限り取捨選択して
なるべく安くあげたいと思います。
どこかオススメの外注業者がありましたら是非教えてやって下さい。
エコカラットは家具が入る前に施工しておいた方がいいのでしょうが、迷いますね。
354: 匿名 
[2012-02-21 19:45:44]
私は、自分でエコカラットを施工する予定です
色々調べたら、そんなに難しい事ではなさそうです。


家具をとりあえず移動してからの作業だから、面倒ですが。

エコカラットは、かなり高いですね。
調べたらびっくりしました。
355: 匿名 
[2012-02-21 21:46:27]
教えて下さい。

テレビを壁掛けにする予定のかたいらっしゃいますか?
配線を、壁に通したいのです。

入居前に壁に穴を空けておかないと、通す事はできないんでしょうか?
それとも入居後に工事出来るんでしょうか?

わかるかた、教えて下さい。
356: 匿名さん 
[2012-02-22 17:53:44]
>>355

配線を後日壁に通せるかは不明です。でも私も壁掛けにしようと考えています。ただ不恰好ですが配線は既存のままにしようかなと思います。というのも壁掛けでなく今後通常のスタイルに戻すこともあるかもしれないと考えたもので。

部屋のレイアウトの変更融通が利くのは通常配線の配置かなあって。

ヴィジュアル的には内側に入れて見えないほうがオシャレですよね。
357: 匿名 
[2012-02-22 19:27:05]
自分でやるとしたら、配線はモールなどで隠すくらいしかできないですよねー

358: 匿名さん 
[2012-02-24 06:37:27]
今日はいよいよ多摩境のコストコ再開日ですねー
やっとコストコへ行けるのか~って感じです。
でも、今日は激混みするでしょうから行かないですけど。
ここからなら近いし、便利に使えそうで、再開嬉しいです。
359: 契約済みさん 
[2012-02-24 08:19:05]
何割くらい部屋埋まったのかな?
360: 匿名 
[2012-02-24 10:09:22]
この間ローン相談会に行ったらグリーンはほぼ真っ赤で薔薇ついていました。
他の二棟は上の方が空いていたかな?

最後の方は値下げするんですかね〜

そう言えば一期で買った人は抽選でテレビとかあたるかも!と言われましたがいつわかるんでしょうか?宝くじより当たる確率ありますよね
361: 契約済みさん 
[2012-02-24 12:24:36]
グリーンほぼ埋まりましたか。
お隣さんがどんな方なのか気になりますね。

確かに、そんな抽選ありました。
A4の紙に20名とか書いてあったような。。。
362: 匿名 
[2012-02-24 13:06:04]
コストコ再開で周辺道路は大渋滞なので、再開は全然うれしくないですー
橋本行きのバスも全然時間通りに来なくて30分近く遅れることもあるし。。喜んでばかりもいられないな~。
363: 匿名さん 
[2012-02-24 13:48:54]
コストコ渋滞はすぐ近くの住民からしてみれば迷惑ですよね。
買い物の荷物が多くても車では行きたくないです。

私もエコカラットをDIYしようと考えていますが、
ホームページでDIYされた方の話を読むと、
自分で壁紙をはがして施工しなければいけないようですね。
外注業者を探した方が安心・無難でしょうか。
364: 匿名 
[2012-02-24 23:56:56]
テレビやオーブンが抽選で当たるって書いてありましたね!
抽選楽しみです!当たりますように!
365: 購入経験者さん 
[2012-02-25 11:08:15]
>自分で壁紙をはがして施工しなければいけないようですね
そのとおりです。新築ならば壁紙を貼る前に注文しないと手間が大変です。
ついでに、寿命もありますからその時の張替も考慮して装備するか考えた方が良いです。
366: 契約済みさん 
[2012-02-25 12:48:17]
今朝、マンション前を通ったら
足場が立ちはじめてました。
楽しみですね!
367: 匿名 
[2012-02-25 16:31:28]
マンションの近くのバス停からはどこ行きのバスが出ているか知っている方いますか?

また、多摩境駅のバスロータリーからはどこ行きのバスが出ているのでしょうか?
368: 匿名 
[2012-02-25 16:47:18]
マンションの近くも、多摩境駅の近くも神奈中多摩車庫~橋本駅行きしか出てないですよー。
369: 匿名 
[2012-02-25 17:03:48]
多摩境駅からは町田ターミナル行きもあります。
本数は少ないと思いますが。
370: 匿名 
[2012-02-25 21:47:25]
バス情報ありがとうございました!

371: 匿名  
[2012-02-26 16:22:39]
金額が安いので気になっています。
3月上旬販売となっていますが、角部屋はすでに埋まってしまったのでしょうか?
あと、管理費・修繕費は決まったのでしょうか?
おおよその金額を知りたいのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
372: 契約済みさん 
[2012-02-26 18:55:22]
契約状況はわかりませんが、管理修繕費は2万くらいです。
373: 契約済みさん 
[2012-02-27 15:46:32]
家具サイズの検討したいけど、
そもそも1/70の3スケなんて見たことない(´・ω・`)

もう少しキリのいい縮尺なかったのかな。
374: 匿名 
[2012-02-27 23:43:18]
来年2月の内覧会までは確実な寸法などは、分かりませんね…でも、モデルルームで分かる寸法もありますよね。限られますけど。
インテリアは、楽しみの一つですね。
375: 匿名 
[2012-02-28 09:36:09]
どなたかMR覚えている方がいたら教えて欲しいのですが、キッチンのカウンター部分はオプションじゃなくて通常の場合大人一人だったら食事が出来るくらいの幅がありますか?

それともちょっとした物置ぐらいの幅だったでしょうか?
376: 匿名さん 
[2012-02-28 09:54:09]
>通常の場合大人一人だったら食事が出来るくらいの幅がありますか?
ラーメン屋さんのカウンター席くらいの広さはあります。ダイニングテーブルの椅子を動かして、忙しい朝食なんかはカウンターで食べています。でもね、一つ問題があってテーブルより位置が高いから普通の椅子だと不自然な姿勢です。
377: 匿名さん 
[2012-02-28 10:13:45]
100平米超えの4LDKが月々返済8万円代で買えてしまうとなると、
都心の狭小ワンルームで同じ金額を払うのがバカらしくなりますね。
周辺の買い物施設は充実しているようですが、子育て環境は
いかがでしょう?
378: 匿名さん 
[2012-02-28 12:23:21]
月々8万~と書いてますけど、管理費等含めると、10万超えます。
それでも、都心と比べれば安いと思いますが。

子育て環境は人それぞれ着眼点が違うのでわかりませんが、
中学が遠い以外は、個人的には悪くないと思いますよ。
379: 匿名 
[2012-02-28 16:42:58]
ありがとうございます!

カウンターとイスの高さまで気が付きませんでした。確かにダイニングテーブルのイスだと低いかも知れませんね。
380: 匿名さん 
[2012-02-29 20:54:23]
ゆったり目のマンション間取りがいいですね
各部屋も広いしキッチンもリビングもひろい。3LDKでも十分ゆったりですね
子供1人ですしこの価格なら魅力的です。
381: 契約済みさん 
[2012-03-02 14:47:44]
オプションが全然決まらない。。
382: 匿名 
[2012-03-02 15:27:55]
窓を外注で見積もってもらったら、殆ど変わらないとの事でした。

鍵をもらってからの工事になり、窓は外からいれるので外廊下の窓の格子をはずしたり、色々と大変らしいので、そのままオプションでお願いする事にしました。

食洗機や洗面所の扉なども色合いが微妙に変わってしまうそうなので最初に全部たのんで、入ってからごちゃごちゃしないようにしてみました。

どんな風になるか楽しみですね。

先日の雪はマンションのあたりどうだったんでしょうね。
383: 契約済みさん 
[2012-03-02 18:16:27]
リビングのスペーシアだけは入れておこうかなぁ。
後付けめんどくさいけど、50万はデカい。
どなたか、グリーンテラスで標準ガラスのままの方いらっしゃいますか?
384: 契約済みさん 
[2012-03-02 20:44:30]
標準にします。マンションと同じ地区に現在住んでいますが、
結露を特に気にしたことないのでそのままの予定です。
現在住んでいるアパートで結露は毎日しているので、
気になる方は導入を検討した方がよいとは思いますが。
385: 匿名 
[2012-03-03 00:53:34]
結露もありますが、寒さ対策でスペーシア入れようかなと思っています。

家が近いのですが、ペアガラスでも北側の部屋がすごい寒いので。

長い目で見て暖房費の節約になればいいなと思います。
386: 匿名さん 
[2012-03-03 07:40:49]
私もスペーシアを設置するつもりです。

しかし、価格が高いですね。これだけでも100万強になります。(^_^;)
387: 匿名 
[2012-03-03 12:52:48]
うちも、オプションで北側とリビング全てスペーシアにします!100万超えますが、ローンに組み込めますし、長い目でみると光熱費節約につながるかなと。
窓が冷えないだけで、多摩の冬も暖かくなりそうです。後、遮音にも少し期待して。。。
オプション合計すると200万超えちゃいました。。。
388: ママさん 
[2012-03-03 13:00:23]
オプションで検討中です。
現在済んでるマンションではこの冬一度も暖房をつけていません。

寒さには耐えれるというか、、節約してるんですけど

なので床暖とか悩んでます。
床暖は付けるならオプションでと思ってるのですが
ランニングコストが結構かさむなら

床暖やめてスペーシアをつけようかと思ったり、、

あとダウンライトって外注でできるんですかね??
オプションだと4個くらいしかついてない気がするんですけど

外注だともっと安くできるのかな?

どなたか知ってる人いますか?
389: 匿名さん 
[2012-03-03 14:02:47]
床暖は我慢して、ランニングコストのかからないスペーシアをリビングにだけつける予定です。
洋室は窓も小さいので、結露は拭きます。

ところで、照明をレール状のライトにする方いらっしゃいますか?
記憶だと、壁スイッチがないとレールは使えなかったはずなのですが、
グロリアのリビングの照明は壁スイッチだったでしょうか?
390: 購入経験者さん 
[2012-03-03 15:18:27]
>床暖は付けるならオプションでと思ってるのですがランニングコストが結構かさむなら
1年前に新築マンションを購入しました。床暖房はガス温水式ですが、ガス代+電気代の合計はエアコンとホットカーペットの併用より安くなっています。断熱材や複層ガラスなどの効果もあってかなりエコノミーです。
391: 匿名 
[2012-03-03 19:21:45]
キッチンを浄水器付きの蛇口にしようかと思っています。

みなさんはどこのメーカーにしますか?

うちは金額の間を取ってメイスイにしようかと思ったら外注の業者からメイスイはリフォームなどの業者はあまり使わないといわれちょっと迷ってす。

392: 匿名さん 
[2012-03-03 19:34:13]
浄水器は外注にする予定です(・∀・)
子供がいるので、ウォーターサーバーにするかもしれません
395: 匿名 
[2012-03-03 22:54:11]
うちは永住するつもりですよ。転勤もないので。
だから売る事を考えなくて良いので気楽です。自分が住みやすいように必要なものを付けたいと思います。

年をとったら手すりとか必要かもしれませんが、後10年15年くらいはこれでいいかなというくらいに仕上げたいと思っています。

都心にお勤めの方は多摩も良いのでしょうが、田舎勤めの我が家は多摩境くらいがちょうど良いです

396: 契約済みさん 
[2012-03-03 23:12:55]
うちも永住です。そこまで資産価値は気にしていませんが
五年後に価値がなくなるのは残念です(笑)

自分が住みやすいようにオプションをつけます。
397: 匿名さん 
[2012-03-04 00:17:48]
買えなかった人が泣きながら書き込んでるだけです。
スルー推奨
398: 匿名 
[2012-03-04 01:06:02]
ブリリアの営業じゃない?

確かにグロリアは立地が微妙かな。
皆さん普段は車で移動ですか?
ここ、土曜、日曜はバスが1時間に1本しか走ってないからかなり不便かも。
坂の上だから自転車なら電動が必要だね。
399: 匿名 
[2012-03-04 02:37:01]
通勤は車です。
400: 匿名さん 
[2012-03-04 11:41:08]
普段の買い物なら、徒歩圏内で十分。
新宿や横浜は電車で行けるし、
よほどの遠出じゃない限り、車の出番減りそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる