住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その38
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57
 

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その38

672: 匿名さん 
[2011-12-12 15:49:34]
>>668
金利上げて喜ぶのは
銀行にたくさん預金してる高齢者と資産家だけだと思いますよ。
(しかも預金が増えるので、そのお金を使いません)

いまでもデフレで収益が右肩下がりなのに、企業は調達コストが上がって収益を圧迫します。
倒産する企業が続出するといわれる理由ですね。
673: 匿名さん 
[2011-12-12 15:54:06]
コモディティ投資は資本主義の終焉です。
お金を増やすことが目的となった資本主義では、コモディティを厳しく規制することは
資本主義を廃止することと等しくなります。
674: 匿名さん 
[2011-12-12 15:54:46]
>>672
誰かを喜ばせるために中央銀行は存在していませんよね
675: 匿名さん 
[2011-12-12 15:55:35]
>金利を上げようが、下げようが、何をやっても結果的には経済効果は同じかもしれないですね。

順番でしょうね。実は簡単なことなのですが、みんながお金を使えばいいんですよ。
利下げ→購買意欲が沸く→需要増での価格高騰→利上げ→需要減の価格低下→利下げ
この循環が本来正常なことなんですけどね。
676: 匿名さん 
[2011-12-12 15:57:02]
>>673

投資は良いんだよ。問題は投機。
677: 匿名さん 
[2011-12-12 16:00:35]
>>671
同意。空売りは止めてほしい。
678: 匿名さん 
[2011-12-12 16:06:59]
空売りは規制して欲しい、とか言ってる人は
空売りがむしろ株価を支えていることを知らないんだろうか?
住宅ローンの掲示板においては、間違った知識で語ってる人ばっかりだな。
679: 匿名さん 
[2011-12-12 16:08:14]
>>675
それがその通りに動かなくなってきてるんですよね。
打つ手はないのかな・・・
680: 匿名さん 
[2011-12-12 16:08:50]
>>678
株価の話はしていませんけど・・・
681: 匿名さん 
[2011-12-12 16:13:00]
>>680
株以外でも同じだよ。そもそも投機ってものが何かを理解していない人が多い。
682: 匿名さん 
[2011-12-12 16:15:21]
>>678
株価であっても空売りが株価を支えてるなんてのは屁理屈や詭弁でしかない。
買戻しされるから同じだという奴もいるが、その程度の問題だよ。
現にこの夏に、ヨーロッパで空売り規制されたが、その時は株価は大幅に上昇したよ。
大量の投機的空売りが株価を下げていることは事実。
ましてや株価操縦に利用されているケースもあるから、基本的には悪だと思う。
683: 匿名さん 
[2011-12-12 16:18:22]
>>682
空売り規制したから株価が上昇したわけじゃない。
当然、情報操作による株価操縦は規制されるべきだが
日本でもし空売りが全面禁止になったら、(空売りが許可される前の)中国みたいになるだけ。
684: 匿名さん 
[2011-12-12 16:18:30]
投機を禁止しよう!
拝金主義を撲滅しよう!
商業主義の社会を変えよう!
685: 匿名さん 
[2011-12-12 16:24:48]
規制が入るんだから基本的に悪と思ってる人が多いんじゃないか?

投機自体が悪なんじゃなく、行き過ぎが悪なんでしょ。だからレバレッジ規制。金融機関のBIS規制も一緒。
686: 匿名さん 
[2011-12-12 16:55:04]
で、資源高騰がきっかけのインフレだと本当に政策金利は上がらないのですか?
687: 匿名さん 
[2011-12-12 16:59:15]
オイルショックの時は上がったよ。もっとも人件費(給料)も倍とかになってたけど。
688: 匿名さん 
[2011-12-12 17:12:55]
空売りってのは本来ヘッジで使われる為にあるんだから100%規制とかしたら、現物ぶん投げるしかなくなる
それはそれで酷いことになるよ。下がるとわかっていたらヘッジしたくなるのは普通だと思うけどね
まぁ外資系のファンドのやることは異常だと思うが
689: 匿名さん 
[2011-12-12 17:21:55]
確かに、資源価格の上昇は投機マネーによる影響は大きいです。
だからと言って、先物取引が悪だという人は、「現金と物をその日に交換しない取引はすべて悪」
といっているに等しいのではないでしょうか。
この理屈では、頭金だけを払ってローンで住宅を買うことさえ否定することになります。

もちろん、証拠金という少しのお金で多額の取引ができる先物取引に投機マネーが入りやすいことは事実です。
だからといって、資源価格が上がっているのは、投機資金が入っているせいだけではありません。
なぜなら、ヘッジファンドなどの投機家は「最終消費者」ではないからです。

投機家がいくら価格を引き上げても、最終的に、彼らは買った原油を最終消費者に転売しなければなりません。
一時的に価格のブレが生じるかもしれないが、最終需要者がある商品の価格は決済日が近づくほど実際の需給によって規定され、最後は適正値に収まるからです。
資源インフレが起きるということは、供給に対して最終需要が多いということになります。
投機家のせいではありません。

投機家の存在によってマーケットが存在するし、資本主義が成立します。
投機家が多数参加して厚くなった市場では、市場の暴力が発生しにくくなります。
原油マーケットでの価格のブレが大きいのは、原油マーケットに厚みが足りないせいだともいえます。
投機家はマーケットにとって必要不可欠な存在であって、決して悪者ではないと言えます。
690: 匿名さん 
[2011-12-12 17:57:06]
「変動金利は怖くない」
そう思い込まなくちゃ、やってらんねんよ
691: 匿名さん 
[2011-12-12 18:05:22]
>>690

あんた、全うな議論してる中でいきなり低レベルな書き込みして恥ずかしくないか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる