一戸建て何でも質問掲示板「私道に木を植えるのは駄目でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私道に木を植えるのは駄目でしょうか。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2007-11-12 07:56:00
 削除依頼 投稿する

こんにちは、
皆様はじめて書かせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

まだ一戸だての事について良くわからないものです。
私道に細い木を植えたいと思っているのですが
法律などでは何か規制とかあるのでしょうか?
花の咲く木ではなく、幹の細い木にしたいと思っています。

その私道は3件の家の所有という形になっております。
限りなく公道に近い私道という説明だけ不動産屋さんから
受けただけでした。

もし、私道に木を植えてトラブルになったかたや何か
メリットがあった方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。
何分不慣れで文章も分かりづらくて申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-10-22 10:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

私道に木を植えるのは駄目でしょうか。

51: 匿名さん 
[2007-10-28 21:21:00]
補足ですが、上記は位置指定道路か開発道路と言う前提です。
私道にも色々ありますので敷地延長部分であれば、
何をしようがスレ主さんの自由です。
52: 匿名さん 
[2007-10-28 22:50:00]
私道であっても共有の場合には、ほぼ公道と同様の使い方を
していたほうが無難であると思います。
植樹やプランターなどは、植える人は緑化とか善意であっても、
人さまざまの感覚があって、虫が死ぬほど嫌いな人もいるし、
車の出し入れがしにくくて、ストレスが溜まる隣人いるでしょう。
勿論共有の場合、地権者全ての同意が必要なことはいうまでも
ありませんが、世の中には気が小さくて、本当はいやでも
いやといえない人もたくさんいるのです。
それが溜まりに溜まって爆発したりします。
53: 匿名さん 
[2007-10-28 23:00:00]
いつだか、騒音おばさんが逮捕されましたよね。
逆恨みはコワイ。

えっ、こんな事で・・・
と思う程、ささいな事で隣人に恨まれて、意地悪をされては大変です。

もしも権利があろうと、植えない方が、得策だと思います。
54: すれ主です 
[2007-10-29 18:21:00]
こんばんは。
皆様いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
トラブルに巻き込まれないようにと思ってお聞きした質問で
なかなか自分の今の状況を説明できずもうしわけございませんでした。

周りの方は親切な方が多くトラブルもありません。
(もしかして私がしらないだけなのかもしれないのですが・・・。)
なので、仮に私がもし植えたりしたらどうなってしまうのかと思ってご質問させて頂きました。

でも、皆様の言うとおリ植えないほうが良いと思ったのでそのように
しています。
本当に自分の周りの友達等に聞いても良く分からないことだったので
ここで沢山の良いアドバイスが頂けて本当に安心してこれからも住めます。

本当にありがとうございました。
掲示板のありがたさが身にしみました。
本当に感謝しています。
本当に本当にどうもありがとうございました。

それから本を頑張ってしっかり読んでみます。
どうもありがとうございました。
55: 大学教授さん 
[2007-11-03 13:57:00]
私道なんだからあなたの使いたいようにお使いなさい。
そもそも行政の都合で私的な土地を勝手に奥の住民の利益のために提供させようなんてほうが都合がよすぎる話なんです。
本来ならば奥の住民は通行料を払って使わせてもらうのが筋なんです。
堂々と使って権利を主張なさってください。
実際行政はトラブルになってもほとんど介入しません。
「お互いの話し合いでお願いします」というのがほとんど。
それでも奥の住民がうるさいならば次の水道管、ガス管工事等で
道路を掘りかえす際に許可を求める書類に判を押さなければよろしい。
56: 匿名さん 
[2007-11-03 16:50:00]
この私道は奥の住人との共有の道路なんじゃないの?
通行料取るとか、掘削許可しないとか、そういう問題じゃないよ。
57: 匿名さん 
[2007-11-03 22:09:00]
> 奥の住民は通行料を払って使わせてもらうのが筋

これもなんだかなあという感じだな。こんなこと言うやつはほんとに大学教授かもな。
58: 匿名さん 
[2007-11-04 05:22:00]
教授ずいぶん偉そうな事書いているが・・・
民法の210条〜(いくつまでだか忘れたけど)
「囲にょう地通行権」のとこを読んだ方がいいと思うよ。
59: 地元不動産業者さん 
[2007-11-11 13:42:00]
「実際行政はトラブルになってもほとんど介入しません」

法律以前の問題、やったもの勝ち
60: 匿名さん 
[2007-11-11 15:36:00]
>やったもの勝ち
無責任な輩がいるのが匿名掲示板のデメリットです。
61: 契約済みさん 
[2007-11-12 01:03:00]

奥まった所に住んでるからってひがむなよw
62: 匿名はん 
[2007-11-12 01:04:00]
ひがみが多いのも匿名掲示板の特徴です
63: 匿名さん 
[2007-11-12 07:56:00]
2ちゃんねる用語を他の掲示板で使用する人は
あちらの習慣が抜けず、毒を撒き散らします。
気に入らないとすぐにキレ、誰でも攻撃します。
そのうちバーチャル世界と現実との区別がつかなくなり
社会生活に支障が出ます。

それがネット依存症なんです。

彼らは匿名の掲示板でしか、自己主張ができないのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる