三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 2丁目
  7. パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2021-08-31 20:12:20
 削除依頼 投稿する

先行物件の道路を挟んで東側に位置します。すでに建築確認はすんでおり、某サイトでは先行掲載されてましたが、公式サイトオープンに伴いスレッドを立ち上げました。情報お願いします。


<全体概要>
所在地:東京都武蔵野市桜堤2-1645-6
交通:中央線東小金井駅から徒歩19分、武蔵境駅からバス10分徒歩1分
総戸数:147戸(店舗2戸含む)
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.63~97.48平米
完成・入居:2013年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-12-01 19:27:09

現在の物件
パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸
パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番6(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 バス10分 「団地中央」バス停から 徒歩1分 (小田急バス)
総戸数: 145戸

パークシティ武蔵野桜堤 桜景邸

251: 匿名さん 
[2012-03-31 15:39:55]
>250
そうじゃないって(笑
小金井市が問題ありすぎるだけ。
252: 購入経験者さん 
[2012-03-31 16:32:16]
>小金井市が問題ありすぎる
確かに財政の問題やゴミ焼却場の問題はあります。だからといって今すぐに市が崩壊して市民が難民になるわけでもない。小金井市民だけでなく東京都も含めて、改善出来ない訳でもない。小中学校のレベルは武蔵野市と大差なくレベルは高い。
小金井市だから安いのは武蔵野市より土地が安い面はあっても、それ以外の要素はない。不動産価格の駅別相場を見てご覧なさい。
武蔵野市が未来永劫、今の繁栄を続けているとも限らない。
250さんの指摘のように、アドレスに見栄ばっかり張って、本質を見ないと、不動産会社のカモになりますよ。ましてや、既存住民の努力によって既に繁栄している行政区になんとしても入りたい、というパラサイト根性は唾棄すべき。迷惑でしょ、このマンションさえ購入できない人が武蔵野市民になられても。

スレ違いなのでこれにて終了いたします。
253: 匿名さん 
[2012-03-31 16:52:36]
なんだ小金井市民が武蔵野の新築マンションにケチつけたかっただけか。

>既存住民の努力によって既に繁栄している行政区になんとしても入りたい、というパラサイト根性は唾棄すべき。迷惑でしょ、このマンションさえ購入できない人が武蔵野市民になられても。

納めた税金がきちんと住民に還元されているまともな行政区に入りたいだけです。それをパラサイトと言うのは筋違い。
尤も最初から論点ずれずれの方に申し上げてもご理解いただけないでしょうが。
254: 匿名さん 
[2012-03-31 17:58:44]
>252
小金井市と武蔵野市は差がもっと広がっていくかもしれません。
過去レス見てると、すごい差がありますよね。

子供一人育てるための医療費教育費の補助が100万違うケースが出てくるそうです。
都市計画税にも差があります。
武蔵野市は公共施設や道路網の整備が行き届いていますが、小金井市はこれから。
武蔵野市は基金が借金を上回る健全な財政ですが、小金井市は借金だらけ。
武蔵野市と小金井市の資産は住民一人当たり130万円の開きがあるそうです。


夫婦二人でこれからマンションを購入して子供を2人作ろうとすると、1000万円に迫るくらいサービスに差が出てしまうかもしれません。
三鷹市だったらこんなに差はないと思います。
255: 匿名 
[2012-03-31 19:04:04]
マンションの価格差が1千万くらいありそうですが…
256: 匿名さん 
[2012-03-31 20:54:25]
購入経験者さん、小金井の施設が貧弱だから武蔵野市の施設を利用する小金井市民はパラサイトですか?
257: 購入経験者さん 
[2012-03-31 21:22:44]
253
あなた頭は大丈夫?
税金とは住民税の事?所得税のこと?消費税の事?勤め先の法人税の事?何を指している?
還元されているとは?日本国民として?東京都民として?市民として?
税金の事を何も知らない無知な人間はお下がりなさい。
で、あなたはどこの市民でどれだけ行政に日本に対して貢献しているのか?

254
あなたも大丈夫?
スレ見て差があると思うの?それは事実なのか、意見なのか把握してる?全部、伝聞情報のみだね。
3割負担で100万も一人の子どもに医療費に差が出るの?どれだけ病弱なの?普通、武蔵野市以外でも所得制限がなければ、負担は減ります。

256
話もしたくない。
259: 匿名さん 
[2012-03-31 22:00:43]
>257
5000万円のマンションを買うような世帯は年収が1000万円を超えるのが珍しくないと思います。
1000万円クラスの年収になると、補助金に所得制限がかかってしまうのが小金井市ですが、武蔵野市には所得制限があまりありません。

民間保育園や幼稚園に子供を預けると3歳児までは月2万円、4歳児以降でも月1万円支給されます。
共働きで1歳児から保育園に預けると84万円が補助されます。
私立の小中学校に入れると毎年14000円補助されます。
未就学児の医療費無料は普通ですが、小学校から中学校まで歯科も入れて平均で何十万円かかかるのではないでしょうか。
レアケースでなくとも100万円は平気で差がつくと思います。

マンションの都市計画税は同じ資産価値なら小金井市は武蔵野市の1.5倍です。
ゴミ袋はどちらも有料ですが、武蔵野市はプラスチックゴミは無料です。
燃やせるゴミはそれほど出ませんが、プラスチックゴミは大量に出ます。

他にも色々ありますが、キリがないので、このへんにしておきます。
260: 匿名さん 
[2012-03-31 22:17:23]
小金井市の助成金の所得制限だけど
厚生・共済年金加入者(会社員・公務員)のケース
子供一人の場合は578万円
子供二人の場合は616万円
それ以上だと、所得制限に引っ掛かって助成されないようです。
それ以下であれば、小金井市でも医療費は出るようです。
私立小学校の助成なんかは小金井市に制度が無いので無理ですね。
261: 匿名さん 
[2012-03-31 22:39:15]
どーでもいいが、ここは武蔵野市と小金井市のスレかね?
桜景邸のスレでしょ!?
もっと物件に対してのレス願います。
262: 匿名さん 
[2012-03-31 23:06:19]
なにも小金井市と武蔵野市を比較することもないと思うのですが。
ていうか、小金井市の将来はだいたい見えてますよね。
たとえば街づくりは5年先10年先のことを今やっているわけですから
少なくともそれぐらい先の姿は現時点でわかっています。
東小金井の区画整理は進むと思いますが、武蔵小金井の北口計画に関しては何の進展もありません。
武蔵野市は着実に駅前整備を進めていますので、資産価値は保たれると思います。
道路だって武蔵野市の市道はきれいですが、小金井市の「市道」はボコボコです。
武蔵野市は電線の地中化計画も進んでいます。
財政だって小金井市が2年や3年で劇的に改善するわけがないし、むしろ悪化するのは目に見えています。
資産価値だけ考えても、ますます格差は広がると思いますよ。
桜堤は駅から遠いので資産価値が保てないという見方もありますが、
それは駅前と比べた場合でしょう。
ここは駅から遠いですが、武蔵野市だし環境が優れているという特殊性もあるので
ある程度の資産価値は保てると思います。
ただし資産価値を重視するならシティテラスやライオンズの方がいいと思います。
特にシティテラスは中古でも値下がりしないと思います。
263: 匿名さん 
[2012-04-01 01:25:31]
東小金井駅から徒歩19分では資産価値など期待できません。武蔵野市でも最寄り駅は武蔵境ではないですね。
264: 匿名 
[2012-04-01 01:30:18]
武蔵野市って年収1000万超でも子供の医療費タダなんですか?
そんなもん3割負担にして他に使えばいいのに。
金持ちがより一層富を蓄える図式を垣間見た気がします。
265: 購入経験者さん 
[2012-04-01 06:07:16]
262
自分の勝手な推測を根拠もなしに披露するのはみっともないよ。
・道路は市町村のみで管理しているのではない。国や都道府県も関与している、というかそちらの方がメイン。「ボコボコ」など抽象的なことではなく具体的な数字を挙げてくださいね。あなたの主観はどうでもよい。
・武蔵野市以外も小金井市だって駅前の小金井街道は電線の地中化が終了しています。自分の知らないことは世の中に存在しないことではないですよ。
・武蔵野市だし資産価値が落ちない、とは?物件そのものの評価はいったいどうなってるの?ならば世田谷や港区の物件は資産価値は落ちないどころかうなぎ上りですね。武蔵野市よりアッパーな行政区だし。現実はどうなってる?
・シティテラスの購入希望者ですか?必死ですな。資産価値が下がらない根拠は?駅前高層住宅なら値下がりしないとでも。現実を把握していますか?

武蔵野市が優れた行政区であることは間違いないですし、好きなのは個人の自由です。が、それのみに寄りかかって住まいを探すのは井の中の蛙です。

259
日本の医療保険が崩壊しかけているのをご存知ですよね。自分たちさえ無料なら儲けものか?金持ちにパラサイトしてバラマキなどせずに抜本的な改革が必要なのではないか?
ましてや「何十万も違う」が「平気で100万も差がつく」になるの?算数ができないのかな?
世田谷も無料でしょ。そっちに行けば?
266: 匿名さん 
[2012-04-01 07:36:17]
>264
>武蔵野市って年収1000万超でも子供の医療費タダなんですか?
>そんなもん3割負担にして他に使えばいいのに。
>金持ちがより一層富を蓄える図式を垣間見た気がします。
高所得者はその分税金を多く払ってますから。
子供の医療費が無料になった位で、金持ちがより一層富を蓄えるなんて目で見ないで下さい。
267: 匿名さん 
[2012-04-01 09:54:39]
太い道路以外はほとんどが市道ですよ
つまり市が管理している。なかなか気がつかないけど武蔵野はすべて省エネの新しい明るい街灯になっているけど
小金井市はボロボロの街灯ばかりです
暗いし付いている数も違います
あまりの違いにビックリすると思います
268: 匿名さん 
[2012-04-01 12:00:53]
>>265
そう興奮しないでね。
269: 匿名さん 
[2012-04-01 12:27:03]
>265
平気で100万円も差がつくというのは子供にかかる教育費や医療費諸々の補助金の事では?

「バラマキせずに抜本的な改革を」なんて叫んでないで、小金井市の改革を先にやらないと。
ハコモノ作ってバラマキしている武蔵野市は無借金状態(貯金が借金を上回る)だけど、小金井市は借金だらけでしょう。
武蔵野市より高い小金井市職員の給料水準や、自前庁舎を持たずに民間ビルに高い料金を払い続けたり。
極めつけはゴミ焼却で近隣市に泣き付いて依存し続けるエゴ体質。
270: 匿名さん 
[2012-04-01 12:36:03]
最近ここの物件スレが殆どないトコみると、検討してない人達だけで勝手に盛り上がってる様に感じます。
武蔵野市アドレスであっても駅遠は興味ないってコトですかね?スレ違いかと。

ところで、この物件と、となり、テラスと比較検討された方はいらっしゃいますか?
購入済みの方の意見も含めて、是非教えて頂きたいです。
271: 買い換え検討中 
[2012-04-01 12:47:40]
>武蔵野市アドレスであっても駅遠は興味ないってコトですかね?
先に書き込んだ武蔵野生れ育ちで近隣市から老後の最後は出戻り狙いです。
武蔵野市であれば駅から遠くても構いません。
買えない問題点は駅から遠いのに新築価格が高額で有る事。
中古や賃貸の選択肢もありますが、良い物件が出て来ません。
272: 匿名さん 
[2012-04-01 20:19:55]
若い時に貢献しないで、引退してから世話しろ、というのは身勝手でしょ。武蔵野市民じゃないけど、そんな人間ばかりだと困るよ。
273: 買い換え検討中 
[2012-04-01 20:35:44]
>若い時に貢献しないで、引退してから世話しろ
40歳過ぎまでは武蔵野市に納税して貢献したんだし、老後は住み慣れた故郷に戻ってもそれ位は許されるでしょう。駄目ですかね!
本籍も祖父母の代から武蔵野市だし、勤務地も武蔵野市が長かったし、一度離れたら駄目なんですか?
274: 匿名さん 
[2012-04-02 04:11:36]
納税額が一番多い時期は多場所に納税して、還付をうける世代になって、行政サービスが良いから戻りたいって、都合がよくないですか?そして失礼ですが、ここが購入できない方なんですよね。
ましてや、本籍地や祖先の本籍地なんてなんも関係ない。じゃあ、私も港区が先祖伝来の本籍地だから、港区に世話になろうかな?住めないけどねえ・・・
275: 匿名さん 
[2012-04-02 13:11:34]
なぜそこまで噛みつくのですか?中高年期に納税しなかった者は老後は住むな、なんて理解できません。
数年前から武蔵野市民ですが、どの年代の方にも住みたいと思われるような地域になったらいいなと思います。
276: 匿名さん 
[2012-04-02 13:57:54]
何故このマンション検討スレで武蔵野市と東小金井市を比較する書き込みが続いているのか
理解できませんが、行政サービスを統計データ上で比較できるサイトがありますよ。
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=711&cid_2...
主観ではなく、データで比較できるので単純に面白いです。
277: 買い換え検討中 
[2012-04-02 18:59:53]
>都合がよくないですか?
結果的にはそうなります。仕事、家族の都合で武蔵野市を離れざるを得ませんでした。

>失礼ですが、ここが購入できない方なんですよね。
7000万円までなら即金で購入は出来ますが、手持ち資金が残り少ないと年金収入だけでは不安になりますから背伸びはしたくありません。
278: 匿名さん 
[2012-04-02 21:55:40]
もう下らない言い合いはやめましょうよ。
272,274さんのような挑発に乗らないで下さい。
見苦しくなりますから。
279: 匿名さん 
[2012-04-03 00:06:16]
270です。

276さん、興味深いサイトを教えて頂きありがとうございました!
これなら数値で比較出来るので良いですね。

繰り返しになりますが、近隣他物件と比較検討された方はいらっしゃらないのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2012-04-03 00:18:53]
>265
>小金井市だって駅前の小金井街道は電線の地中化が終了しています

都道は東京都が整備してくれるからきれいですよね。
ちなみに武蔵小金井の南口再開発もお金を出したのは東京都ですよ。
ただし、今後維持管理していくのは小金井市ですので、
20年後30年後の武蔵小金井駅周辺がどうなっているのか、想像しておいた方がいいでしょう。

資産価値という点ではやはり駅前の方が優位だとは思います。
特にシティテラスのような立地のよいランドマーク的な物件はあまり値下がりしません。
高すぎる騒がれていた三鷹駅前のタワーは、新築分譲時よりも中古の方が高くなっているようです。
武蔵境駅周辺は今後更にきれいに整備されますので、それを考えれば資産価値が比較的維持されやすいことは容易に想像ができます。
マンションは立地が9割です。

こちらの物件は駅からの距離がネックです。
残念ながら駅前物件のように資産価値を維持することは難しいでしょうが、
少なくとも小金井市の同条件の物件よりは資産価値は高いでしょう。
武蔵野市に住みたいという人は今後も増え続けると思われます。
小金井市に住みたいという人は今後も減り続けると思われます。
資産価値など、人によってはさほど重要な問題ではありませんので
そういう人は小金井市だろうが武蔵野市だろうが、住みたいところに住めばよいのです。
価格的なことを考えれば、こちらの物件も決して悪くない選択だと思います。
281: 匿名さん 
[2012-04-03 07:39:24]
280
あなたは武蔵野市のロビイストですか?そして、小金井市に恨みでもあるのですか?言いたい放題、誹謗中傷でいいご身分ですね。責任とる必要もないからね。
東京都は武蔵野市には資金を拠出してないのですか?
小金井駅前の北側も電線は地中化していますよ。
まあ、個人個人で判断するしかないですね。
282: 匿名さん 
[2012-04-03 08:45:56]
>281
恨みと言うほどのものではありませんが、不愉快だとは思っていますよ。
小金井市ぼど近隣に迷惑を掛けている自治体も珍しいですが、住民にその認識がないのがまた痛い。
小金井市の不動産だけはお勧めできませんね。
要は価格とのバランスでしょうが、小金井市の物件はその辺を加味された価格設定になっていない。
283: 匿名さん 
[2012-04-03 14:11:25]
近隣に迷惑をかけている分価格に反映すると言う考えは「?」ですが、
ごみ問題で揺れている不安定な情勢を加味して割安な設定とするならば
納得です。
まあ、デベにしてみれば行政の問題と値づけは無問題なんでしょうね。
284: 匿名さん 
[2012-04-03 14:36:40]
>282
正直、桜堤はバス利用の割りに高いと思う。
財政からして、小金井市の物件はもっと割高感がある。
市政に興味が無い人が小金井市に集まるから、ごみ問題が起きたりするのかなと、ふと考えてしまった。
武蔵野市は市政を重視する人が集まるから、問題を先送りしない体質を築いて良好な財政を維持しているのかなとも。
285: 匿名さん 
[2012-04-03 15:46:30]
>270
比較スレですが、あれだけ見ても武蔵野市と小金井市にどれほどの差があるか分からないと思います。

地方債現在高を見ると武蔵野市と小金井市は大差ないように見えます。
ところが武蔵野市には地方債以上を上回る基金(現金での貯金)があり、小金井市には少ししかありません。
公園や公共施設の整備をコツコツとしてきた武蔵野市には小金井市の5倍に迫る2300億円の資産があります。
人口一人当たりの地方税収入が武蔵野市は小金井市の1.5倍あるので、この差はもっと広がります。

図書館は武蔵野市3館(蔵書72万冊)、小金井市1館(蔵書44万冊)となっています。
蔵書だけ見ると1館で44万冊もある図書館が一つあれば期待してしまいますが、武蔵野市の中央図書館とは比較にならず、吉祥寺や武蔵境以下の快適性です。

武蔵野市は公民館がゼロとなっていますが、体育館、調理室、学習室、茶室があるようなコミセンがそれぞれの町に最低一つはあります。

医療費、保育料、私立幼稚園・小学校の学費は小金井市では年収600万円程度で所得制限に引っ掛かりますが、武蔵野市には所得制限がありません。

数字以上に差があるのは情報提供の力の入れ方です。
小金井市はゴミ焼却場建て替え問題が早くから分かっていた事なのに、積極的に情報提供をしてこなかったために、直前まで選挙の争点になりませんでした。
小金井市に引っ越して、初めてゴミ回収が危機的状況に陥っている事に気付いた人も大勢いると思います。
小金井市が利用していた二枚橋焼却場は50年以上稼働し続けて寿命が尽きました。
武蔵野市の焼却場は建設から30年も経っていませんが、早くから市報やホームページで情報を公開して建て替えのための議論を続けてきました。
5年後の完成に向けて、今年の夏には入札が行われます。

今月の武蔵野市の市報で今後20年間に見込まれる予算の概要が紹介されています。
吉祥寺、武蔵境、三鷹駅北口の整備に110億円も注ぎ込むそうです。
それ以上に予算がかかるものがあるという耳の痛い話があります。
老朽化した下水道の更新工事に410億円、市立小中学校、保育園の建て替え維持修繕費に750億円もかかるというものです。
新焼却場建設に80億円、道路整備にも250億円かかります。
駅前開発の必要性ばかり宣伝している小金井市では、これらの費用にもっと巨額の費用が必要である事がしっかり広報されていません。
ゴミ焼却場建て替えと同じような問題が起きるかもしれません。
耐震化が進まない下水道、老朽化が進む学校、道路整備の遅れ。
ゴミ焼却場の費用の捻出に四苦八苦している小金井市の財政なのに、市民は今後の財政需要の見込みを知らされません。
そんな金があるなら貯めて今後に備えるべきなのに、身の丈に合わずに巨額を投じて行われている駅前開発を喜ぶ姿が末期的症状です。
問題が起きてから大騒ぎするのが定番になってしまっているのが残念です。
286: 匿名さん 
[2012-04-03 20:59:51]
既に入居が始まっている隣のパークシティと桜景邸は共有施設以外に何かと決定的な違いはありますでしょうか?
同じ三井&長谷工だし、基本的に同じと思っていいのでしょうか。
287: 匿名さん 
[2012-04-03 21:40:40]
>285
駅前整備にはお金をかけても駅遠の場所にはお金をかけないのですね。
結局みんな駅へ行くから駅前を整備すればまんべんなくいきわたるということでしょうか。
なんとなく扱いが分かりました。
288: 匿名さん 
[2012-04-03 21:53:38]
>282
前向きに考えるんだ。
小金井のゴミを燃やさないといけないという理由で、被災地ガレキを燃やさなくても済むぞ。
そういう話が来たら小金井をネタにすればいいんだよ。
ここぞとばかりに利用しないと。
289: 匿名さん 
[2012-04-03 22:07:55]
>288
震災ガレキを受け入れたほうが世の中のため。
風評のために利用するほど武蔵野市は落ちぶれてない。
290: 匿名さん 
[2012-04-03 22:13:34]
>289
遠い東北より近くの小金井を助けたほうがいいよ。
自業自得という意味では正直同じだしね。
291: 匿名さん 
[2012-04-03 22:14:03]
管理組合の総会でも延々と演説合戦が続きそうだ。
292: 匿名さん 
[2012-04-03 22:18:42]
>290
全然同じじゃないよ。
東北の被災地と小金井市が同じ被害者とでも?
293: 匿名さん 
[2012-04-03 22:34:24]
>292
原発は別にして、沿岸沿いに住めば津波が来ることくらい過去の歴史でも明白ですからね。
沿岸沿いに人間が住むことを放置してた自治体の責任。ゴミ問題の小金井も当然自治体の責任。
被災地の住民も小金井市民も同じ被害者。
人の生死が絡んでるから感情的になってしまうし同情はしますが、同じなんですよ。
294: 匿名さん 
[2012-04-03 22:50:26]
>286さん

MRで同じような質問をしました(やはりちょっと気になりますよね)。

基本的な構造自体に大きな違いはないとのことでしたが、記憶に残った違いをいくつか。
・外観の雰囲気
・キッチンと洗面室で直接行き来が出来る間取りとなっていること
(お隣は、80平米を超える間取りだけと説明を受けました。)
・お部屋タイプによって寝室側にバルコニーがある間取りがあること
・バルコニーがデコボコの部屋があること
(MRの部屋がまさにそのタイプでしたが、私はあまり気になりませんでした)
・部屋数に対し、エレベーターの割合が多いこと

きっと人によってはもっと決定的な違いがあるのかもしれませんが、ご参考になれば。。。
295: 匿名さん 
[2012-04-03 23:10:43]
>293
今回のは想定外の津波でしょう。
起きた後になって、過去の歴史から予想できたと後出しジャンケンで言われても。
横浜も津波でやられると言われている。
それと小金井市を同列視するなんてどうかしている。
小金井市民ですか?
296: 匿名 
[2012-04-03 23:41:17]
285
長いよ〜。
小金井市が武蔵野市に市政において足元にも及ばないのは明らかなんだしそんなに熱く語らなくても…。
ちょっと変な小金井市民が紛れ込んだだけでヒートアップしすぎ。

このマンションの話をしましょう。
敷地に入るテナントは決まっているのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2012-04-03 23:59:46]
ちょっとお茶できるようなお店が入ってくれるとうれしいです。
コンビニだとすぐに近所にできるだろうから、わざわざ誘致しなくてもあちらから進出してくるだろうし・・・
三井の企業力で、こじゃれたイタリアンやフレンチ、もしくはコーヒーが飲めるようなパン屋さんだと気軽に女子会ができるんだけど・・・
まさか焼き立てパンを食べながら、おしゃべりするために隣のテラスのロビーに頻繁にお邪魔するのもどうかと思いますので。
298: 匿名さん 
[2012-04-04 00:07:10]
286です。294さん、情報ありがとうございました。
寝室側にバルコニーがあると寝室が共有廊下に面してないので落ち着きますね。
299: 匿名さん 
[2012-04-04 00:49:03]
>297
コンビニとは限らないけど、あちらから来るようなところが来るに決まってるでしょう。
こじゃれたイタリアンとかフレンチなんてのは100%無いでしょう。この場所にそんなのつくってどうするんですか?誰が行くんですか?
300: 匿名さん 
[2012-04-04 00:50:13]
およそ半分の世帯には、寝室側に共用廊下があり、落ち着きますねと言ってる人が前を通る。しかもエレベーターで影になるため、昼間でもかなり暗い。
優劣の差が激しいなあ。
301: 匿名さん 
[2012-04-04 00:56:04]
店舗の換気口はどこにあるんだろう。コンビニのおでんの匂いが24時間なんていうのはご勘弁。こじゃれたイタリアンだとニンニクかぁ。
302: 匿名さん 
[2012-04-04 01:03:31]
>300
それが値段に含まれてるんだからしょうがない。
高層階と低層階の優劣の差と同じ。
303: 匿名さん 
[2012-04-04 07:37:48]
隣のパークシティは、大半が標準で、北側の部屋が暗い間取りと明るい間取りが少しずつ。
桜景邸は、エレベーター仲間の4軒のうち、まん中の2軒は暗く、その2軒の犠牲のもと、あとの2軒が明るいつくり。
そして明るい2軒は、落ち着きますねと、感想を述べる。
304: 匿名さん 
[2012-04-04 07:43:01]
物販区画で飲食店があり得るなら、コンビニと並んで牛丼屋が有力候補か。
305: 匿名さん 
[2012-04-04 08:46:01]
>304
牛丼屋w
ヴィトンやプラダみたいなブランド店も有力候補に入りそうw
306: 匿名さん 
[2012-04-04 11:06:50]
シャネルは無理でも、婦人服を扱うブティックならあるかも。
307: 匿名さん 
[2012-04-04 11:57:54]
あるある
308: 匿名さん 
[2012-04-04 11:59:34]
店舗に牛丼店は勘弁していただきたいですね。
私も牛丼は好きですが、マンションに入るテナントじゃないでしょう。
主婦としては、マルシェのように新鮮な野菜が並ぶ店舗ができてくれると嬉しいですね。
予定しているのは確か2店舗でしたっけ。
309: 匿名さん 
[2012-04-04 21:05:39]
1Fに飲食店などが入ると、匂いもきついですが、ゴキブリなどが上の方に来る、と聞きますが・・・
310: 匿名さん 
[2012-04-05 00:03:37]
それは新鮮野菜の店も同じでしょう。野菜はいつまでも新鮮じゃないので。スーパーの裏口をみれば、大変さがわかりますよ。
客としてより、店舗の裏に住む住人として、店員と接する機会が増えるでしょう。
311: 匿名さん 
[2012-04-05 01:37:15]
エレベーターを降りると1フロアに4世帯の玄関があるけど、両端はポーチがあり、なかの2世帯はポーチなし。門構えからして、差がくっきり。
312: 匿名さん 
[2012-04-05 13:28:00]
この辺りは飲食店以外の店で需要がありますかね?
考えられる店舗は100円ショップ、美容院、クリニック?

小金井公園ではソメイヨシノが開花したそうです。
このペースですと、満開は来週末あたりでしょうか。
313: 匿名さん 
[2012-04-06 01:19:09]
結局のところ、隣のパークシティより優れているのは一体どこ?
314: 匿名さん 
[2012-04-06 14:17:18]
312さん
周辺の桜は今3分咲きくらいですが、この週末にお花見ができますかね~?
天気は良いようなので、満開でなくてもたいへんな人手で賑わいそうですね。
渋滞が予想されるので、この週末は五日市街道、小金井街道の利用は避けた方がいいですね。
315: 匿名さん 
[2012-04-06 15:30:26]
35年以上前のことですが、子どもの頃、桜堤団地に住んでいました。
満開の桜並木、実に圧巻でした。
今は遠い県に住んでいますが、東京にいったら必ず桜堤へ行きます。
カフェのお話がでていましたが、近くにフィンランドというケーキ屋さんがあったと思います。
まだありますか? 7年前くらいに行ったとき、なつかしくてケーキ食べました。
316: ご近所さん 
[2012-04-08 08:08:23]
>>315さん
2年くらいでしょうか、緑町に引っ越して、パティスリー ティアレというお店になっています。ググると、旧店名フィンランドとしてすぐに見つかりますよ。
317: 周辺住民さん 
[2012-04-08 08:34:48]
元々フィンランドは桜堤と緑町にありました。どちらも団地のお店ですが、桜堤団地解体で客足が減った所に代変りして緑町に1本化。2011年の事だったと思います。
318: 匿名さん 
[2012-04-09 11:01:38]
フィンランドは1962年創業だそうですね。今は緑町のみになってしまったようですが、
そう遠くもありませんし、一度出かけてみたいと思います。
カフェつながりで書かせていただくと、私は田無特別支援学校の近くにある香茶美珈琲が気に入ってます。
319: 匿名さん 
[2012-04-11 13:08:51]
桜堤のフィンランド、もうないんですね。あの通りには、八百屋さんや魚屋さん、豆腐屋さんなどありましたが、現在は営業しているお店ってあるのでしょうか? だいぶ前に行ったときには、フィンランドだけが目立っていたようですが。
食料など買いに行くときは、どちらが一番便利なんですかね?
それからケーキ屋さんといえば、武蔵境駅北口近くに、「モンブラン」というお店があったかと。思い違いでしょうか?
320: 匿名さん 
[2012-04-12 07:56:32]
>313
結局武蔵境に若干近いってだけでしょう。
部屋の仕様はたいして変わらないので、有楽の物件を含めてゆっくり検討された方が
良いと思います。(全部、長谷工施工だし)
321: 匿名さん 
[2012-04-12 09:46:06]
>隣のパークシティより優れているのは一体どこ?
実質的には何も無いと思われます。
外の目線では一見高級風に見える。蟹蒲鉾ですか。
322: 匿名さん 
[2012-04-12 13:34:47]
319さん
ケーキ屋さんのモンブランは存じ上げないです。すみません。
駅の周辺はここ数年でも結構閉店し、様変わりしてしまいましたね。
スキップ通りの入口にあったパン屋さんもファミマになってしまいました。
今はケーキ屋さんもプチ・タ・プチや武蔵野茶房など、南口の方が賑やかですね。
323: 匿名さん 
[2012-04-12 23:10:29]
>321
他より値段が高いということは高級ということでは?
324: 購入経験者さん 
[2012-04-13 06:01:02]
高けりゃ高級なら誰も苦労しないよ、マンション選び。
高いのに品質が伴わない物件があるから悩ましいんじゃない。
コストパフォーマンス(少し古い言葉かな)が悪い=土地の買収にコストが掛かった=激しいコンペの結果、などがある。
325: 匿名さん 
[2012-04-13 07:25:08]
パークシティは棟によっては駐車場が遠いが、ここは建物のすぐ近くに駐車場がある。
326: 匿名さん 
[2012-04-13 08:26:58]
>321
外観が高級に見える事は重要ですよ。
327: 匿名さん 
[2012-04-13 15:08:03]
先日団地周辺をぶらぶらしながらお花見してきましたが、
この辺りは小金井公園から桜堤団地まで桜並木が続いていい感じですね。
団地では、皆さんシートを広げてお弁当を食べていたりしてましたね。
近くの玉川上水には鯉がたくさんいて、餌をあげてる人もいました。
328: 匿名さん 
[2012-04-14 01:37:08]
高級感?ベランダがガタガタしていて、どっしりとした落ち着きがないので、隣と比べて、高級な雰囲気は感じられませんが。
329: 匿名さん 
[2012-04-14 10:11:56]
高い・・・事実
高級・・・特定の一部仕様で実現
高級感・・・人に寄り好みが激しく違う
330: 匿名さん 
[2012-04-14 17:48:21]
ベランダがガタガタしてるとの事ですが、実物はまだできてないと思いますが。
331: 匿名さん 
[2012-04-15 00:52:19]
ベランダの形も知らずに買う人いるの?
332: 購入検討中さん 
[2012-04-15 07:41:28]
実物で確認してないのに、ガタガタするなんて判るはずがない。
333: 匿名さん 
[2012-04-15 10:59:16]
ガタガタ、言葉の選び方を間違っているせいで不毛な会話が長々と続く。
334: 匿名さん 
[2012-04-15 12:39:04]
ガタガタでなければデコボコ?
335: 匿名さん 
[2012-04-15 13:16:36]
333さんならなんて表現する?
336: 匿名さん 
[2012-04-15 14:35:34]
ベランダの幅が広い部分と狭い部分があり、外見上凹凸がある?
337: 匿名さん 
[2012-04-15 19:39:53]
この不思議な外見上の凹凸がここの売り。
338: 匿名さん 
[2012-04-16 18:25:14]
>>297

このあいだスタバに行ってレジで並んでたら着のみ着のままの人がマイマグを持って入ってきたんですよ。どれだけ近所なんだという感じで、微笑ましくも羨ましくもありました。

それでマイマグにコーヒー入れてもらってさくっと帰って行きましたね。

そういうのちょっと憧れてて、カフェはいいですよねぇ。
339: 購入経験者さん 
[2012-04-17 05:42:44]
>着のみ着のまま
は勘弁してほしいなあ。気取ってお洒落してカフェ、も勘弁だけど。
癒されに行くスタバに部屋着で来られちゃあ、生活感丸出しで嫌だなあ。
340: OLさん 
[2012-04-17 13:48:04]
スタバって駅の近くに出店してることが多くないですか?
私ここのそばにあったりしたらすっごい嬉しいですよぉ。

今のところ一番近くてもヨーカドー店ですよね?
だから休みの日に部屋着で行ける場所でもないし。

ぶっちゃけ薄化粧ぐらいはしますけど傍にあったらサンダルぐらいで行っちゃいたいなぁ。
341: 匿名さん 
[2012-04-17 14:18:50]
カフェはいいですよね。
家事の合間に一服したり、友人が遊びに来た時にも利用できると思います。
ここに一番近いカフェは「くすの樹」ですかね。
どのメニューも美味しいし、建物も内装も雰囲気があり大好きなので
ここに出張店舗ができてくれると嬉しい。
342: 匿名さん 
[2012-04-17 14:22:10]
こんな近くに出張店舗って笑
343: 周辺住民さん 
[2012-04-17 16:49:05]
くすの樹は良いですね。
最近の安くて不味くて雰囲気も無いチェーンコーヒー店と違って昔ながらで気に入ってます。
同じ事を考える方が多いのか昼食時とか混み過ぎるのが難点です。
五日市街道で駐車場も多いので遠くから通う常連客が多いのも特徴です。
344: 周辺住民さん 
[2012-04-17 16:55:52]
そうそう大事な事を書き忘れました。
お昼が混むのは、モーニングサービスが12時30分までです。
個室予約するとビール、ワイン、ウィスキーも飲めます。
昼は子供達の誕生会や、夜は大人のパーティも出来ます。
345: 購入検討中さん 
[2012-04-18 17:24:34]
なんだかアットホームな情報がたくさん出てきてくれて嬉しいです。駅とは距離があるのでマンション近辺での楽しみはどれほどかなと自身でも調べならがら、内心少し寂しい環境だったらどうしようと思ってました。でも全然そんなことないですね。家と駅だけの生活にはならなそうで、変化のある中で生活していけそうです。もっと武蔵野市を知って市民として根付きいたいですね。
346: 周辺住民さん 
[2012-04-18 19:41:04]
345さん
是非、武蔵野市民になって根付いて下さい。
ここは、駅から遠いですが五日市街道沿いにお店が結構あります。
玉川上水と五日市街道を渡ると西東京市ですので、武蔵野市だけでなくこちらも知っていると便利です。
くすの樹の他に、ロイヤルホスト、マクドナルドも徒歩圏内にあります。さらに小金井公園に向かうと、
とんかつの浜勝(長崎ちゃんぽんリンガーハットの親会社)、ハンバーグのウッドストック(レア・ミディアムもあるステーキ感覚)・・・・・・・などなど小金井公園の散歩行き帰りにお勧めです。
347: 購入経験者さん 
[2012-04-19 00:04:27]
しかし、バス便でこの値段は無いですね。武蔵野市だからって、なんなのかなぁ。バス賃かけて立派な図書館行ってもねえ。
いくら行政サービスが良くても、マンション事態の購入コストが高すぎれば意味がない。日々の交通費や買い物代も高くつきそうだし。
348: 匿名さん 
[2012-04-19 01:48:15]
バス代は職場から支給されますよね。
子供の交通費は学割で破格の値段になります。
349: 周辺住民さん 
[2012-04-19 01:48:46]
自転車使ったら?
運動不足解消に良いですよ〜。
駅には近くないですが、ここにはここにしかない魅力があると思っています。
そんな魅力よりも駅近の方が魅力的であるという人はシティテラスあたりが良いのではないでしょうか?
シティテラスとの価格差で一生分のバス代やタクシー代が賄えちゃうと思いますが…
350: 匿名さん 
[2012-04-19 12:48:07]
ウッドストックは目立たないお店ですが、おいしいですよね。
他にも、もう少し足を伸ばすとベーカリーレストランのサンマルクがあります。
私はここが大好きで、記念日はいつも予約を入れて食事に行きますが、
焼きたてパンが食べ放題なんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる