株式会社リブランの東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ日本橋水天宮前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋箱崎町
  6. エコヴィレッジ日本橋水天宮前ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2013-04-22 18:54:58
 削除依頼 投稿する

エコヴィレッジ日本橋水天宮前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区日本橋箱崎町40-1、-2(地番)
交通:
東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:67.42平米~70.02平米
売主:リブラン
販売代理:プロパスト

物件URL:http://www.livlan.com/suitengu/
施工会社:大木建設株式会社
管理会社:イノーヴ株式会社(旧社名株式会社リブランサービス)

[スレ作成日時]2011-11-27 09:50:40

現在の物件
エコヴィレッジ日本橋水天宮前
エコヴィレッジ日本橋水天宮前
 
所在地:東京都中央区日本橋箱崎町40-1、-2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩3分
総戸数: 23戸

エコヴィレッジ日本橋水天宮前ってどうですか?

26: 購入検討中さん 
[2012-04-07 03:30:34]
実際のモデルルームに行き、間取やエコな内装もとても良いと思いました。
無駄な高級感がないところが良かったです。ですけれど質素でもなかったです。
ベランダ側は高速道路側ではないですし高速道路との間には大きな建物もありましたから
わたし鼻は良いほうですが歩きながら鼻を「クンクン」ってしましたが排気ガス?よくわかりませんでした。
バスターミナルの所は排気ガスの臭いがしましたが全く違いました。
近所のマンションのベランダを見たら洗濯物も干していましたからどうなんでしょう?
>>24,25さん
川から少し離れていますけどここまで川の臭いって来るのでしょうか?

心配な事が二つあります。是非皆様のご意見を伺いたく思います。
一つめ>>22さんの戸数の問題です。
戸数が少ないと修繕費の負担が大きいって聞いた事がありますが、
横に長いのと縦に長い事で違いはありますか?
二つ目>>地震について
地震が来た時にこの辺りは大丈夫(津波?)なんでしょうか?
いろいろ調べて見たのですがよくわかりませんでした。
液状化現象についてはそれ程でもなかったようですが、ここまで津波は来るのですか?
28: 匿名さん 
[2012-04-07 14:24:13]
津波、は実際に起こってみなきゃ分からないでしょう。
石原都知事が以前言ったように、川を遡上する津波のリスクがあるので。
それから液状化も、昨年より大きな地震が起きたらどうなるかは分からないし。
29: 匿名さん 
[2012-04-08 20:18:06]
地震の報道がもう毎日のようにあるともう絶対来るんだって気がしますが
交通事故にあうかもしれないし病気で意識不明ってことも、何か事件に巻き込まれるかもしれないしこればっかりは分かりません。いいなという物件に心地よく済むという考えでいないと毎日が楽しくないですよね。渋滞や騒音、臭いなど自分で納得して決めたいです。
30: 匿名さん 
[2012-04-10 19:50:29]
川の匂いは歩いてて感じるほどでは
なくて、ベランダに干した洗濯物の
タオルに顔うずめて臭いかぐと、
川の匂いする。梅雨や、夏や、雨の後。
だからタオルは常に乾燥機で乾かしてるよ。
うちよりは川から遠いから気にならないかも
しれない
31: 匿名さん 
[2012-04-11 22:29:41]
>>27さん
生活排水の流れ込む川はどぶ川化して夏場は特に臭う様ですね。私が昔住んでいたところも
普段はまったく臭わないのに、夏になると臭いがありましたが、臭いって不思議と慣れて
しまうもので、あっ川の臭いがする程度にしか思わなくなりました。
あとは雨の日なんかも臭いがする事があったかな。
32: 匿名さん 
[2012-04-12 17:24:34]
果たして、ここでエコな暮らしを送れるかどうか…。
少々、疑問になってきました。
33: 匿名さん 
[2012-04-13 10:42:10]
そう考えると思いっきりマンション街、ビル街で
緑が少ないし、エコ好きな人は選らばなそうな立地
かも。逆に都会的で無機質なコンセプトのマンションの
ほうが似合うね。エコ好きな人は古民家でガーデニング、
とかが似合いそうなイメージ。でも売れてるっぽいね、
一番安い価格帯の5200万円台の物件、売れちゃったね
34: 購入検討中さん 
[2012-04-28 17:08:33]
「日本橋アドレス」でメトロの水天宮駅からも3分と近く
静かな立地で日当たりが良いことが気に入り個人的には検討中です。

このGWで何件か回ってから良ければ決めようと思います。
ちなみにまだ幼稚園の娘がいるのですが、
久松小と有馬小って結構差があるのでしょうか??ご存知の方教えてください。
35: 購入検討中さん 
[2012-05-17 03:05:31]
to34さん
書き込みがされていないので・・・・
久松小学校・有馬小学校とも評判は良いようです。
久松小学校は歴史ある学校で伝統を重んじるようです。
有馬小学校は久松よりかは歴史も浅いためその風潮は無いようです。
PTAでは若干久松の方が厳しいかも知れません。
休みの日に校庭で遊ぶ子供たちは有馬の方が多いようです。
有馬はスワローズ・久松はファイターズという野球チームがあります。
たまに浜町グランドで試合もしています。
結構さがあるとは進学の事でしょうか?
どちらの学校もこの辺りですと中学受験する事が多いようですが
私は一番近くにある日本橋中学が気に入ってます。



36: 入居予定さん 
[2012-05-27 13:33:08]
このマンションもう少しで完売みたいですね!
あと一息だっ!がんばれ!!
37: 周辺住民さん 
[2012-06-01 22:05:48]
えっ!そんな事ないでしょ?
もう入居始まってるみたいですけど。
外から見たサンシェードがお洒落でした。
本当の所、販売状況はどうなんでしょう?
結構良さそうですよね。
最近、浜町や人形町辺りはマンションラッシュになってますけど
どこも高いですよね。
ここは狙い目だと思っていたのですけど。誰か教えてください。

38: 匿名さん 
[2012-07-18 08:35:20]
同シリーズに住んでました。
虫がすごくて結局買い替えました。

最近はこちらがわでも建てているんですね。
39: 匿名さん 
[2012-07-19 09:55:52]
残り3戸みたいですね
残ってる所の日当たりはどうですか?
入居されている方は子持ちの方が多いのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2012-07-23 16:10:17]
もう最終で3戸なんですか。

無垢のフローリングいいですよね
かなり珍しいと思います

ちょっとしたところが気が利いています
41: 匿名さん 
[2012-07-24 20:15:35]
40さん
私も無垢のフローリングはすごくいいなと思っています。今はシートフローリングの
マンションが多いですからね。無垢のフローリングは湿気の多い夏は余分な湿気を吸収してくれて、
乾燥している冬は水分を排出し、静電気の発生を抑えてくれるなどの利点があるんですよね。
住んでいてかなり快適そうだなと思います。
42: 匿名 
[2012-07-26 00:54:54]
>No.34
久松は番町小学校と並ぶ区立の名門校で、区外からの越境生徒も多いです。
有馬はごく普通の小学校ですね。格は段違いです。
オークラとプリンスホテルより、もっと差がある感じです。

久松は周年記念の式典に、天皇陛下ご夫妻をはじめ、
皇族の方々がご臨席なさるような学校ですから。
43: 匿名さん 
[2012-07-26 00:56:15]
開放的で良さそうなお部屋ですね。水天宮の街が好きで興味をもったのですが、窓を開けて気持ちよく暮らせるような気がします。その反面、町がだんだん新しく変わっていくのかと思うと寂しいような複雑な思いです。この街もまた空の狭い町になっていくのかなあと。
44: マンション投資家さん 
[2012-07-28 13:06:17]
ここはヤバイ。

物が良くても場所がダメですね。

売れないし、貸しても安いし。



>No40さん

最終ナンコなんでしょう?

3戸とか、4戸とか色々聞きますが、きっとフカシですね。
45: 匿名さん 
[2012-07-29 23:06:57]
無垢のフローリング、私もいいと思います。なかなかないですよね。絶対に気持ちがいいでしょう。それに、壁紙に竹炭を含ませてるとか、物入れにすのことか、いいアイディアです。見栄えの良さだけではなく、こういった性能にもこだわることは大切だと思いました。
46: 匿名さん 
[2012-08-12 21:49:05]
無垢のフローリングいいなぁと思うのですが
お手入れはどんな感じなのでしょう?
まったく詳しくなくて・・・。
立地はこの辺りだとあまり正直良いとは言い難いですが
仕様は結構好きです。
47: エコヴィ住民 
[2012-08-17 22:21:39]
無垢の床、冬は板がよけいに湿気を吸い、部屋中乾燥して一晩で喉を痛めました。以来、秋~梅雨前までは加湿器をフルに2つ使ってます。真冬は使わないと、板が反って「バキ」っとすごい音がします。初めての音がなった夜は不審者かと思うほど。ただ、加湿器の湯気で壁が茶ばみました。壁が白いため目立ってます。
48: 購入検討中さん 
[2012-08-18 22:28:19]
ここってゴミ出しは24時間OKなんでしたっけ。
明日にでも担当の方に聞けばいい話ですが、いまふと気になったものでして。
49: 匿名さん 
[2012-09-01 08:55:07]
>>47さん
詳しくありがとうございます。
無垢だとそういうことってあるんですね。
木ってもっと湿度を調整してくれるものだと思っていました。
パキって鳴るのですか。
50: 匿名さん 
[2012-09-02 11:37:22]
設備があまり充実していないんですね。食洗機とか、床暖房は付いていないのが残念ですね。
浴室乾燥機が唯一付いているくらいですね。
いまどきのフローリングってピキってなるんでしょうか?
古くなってきたらなってくるのかな。

51: 匿名 
[2012-09-02 20:52:11]
フローリングは数年で割れます。
52: 匿名 
[2012-09-03 16:38:18]
47ですが、
床は初年度からバキバキなってます。最初は何でなるのか気づかず、翌年から加湿器を付けたら鳴らなくなりました。しかし真冬の乾燥注意報が出ているときに、一日つけないとバキっとなります。他のお宅も鳴るそうです。
床暖房はつけられない(床がそるため)ので、ホットカーペットを使用。ただ、リブランからはホットカーペットも床反りの原因になるのでやめた方が良いとのこと。でもそれだと寒くて寒くて大変なため、防音断熱シートしいて弱で使ってます。
53: 匿名さん 
[2012-09-04 18:07:22]
無垢材への憧れは、ずっとありました。モデルルームの写真を見ているだけでも、気持ちが良さそうです。
でも現実は、大変そうですね。経験者のかたのお話がとても参考になりました。
54: 匿名さん 
[2012-09-06 13:07:13]
無垢のフローリングって誰もが憧れますよね。でもお手入れが大変なんですよね。
多少の傷やへこみなら、補修もできますし、きちんとメンテナンスすれば、
いつまでもツヤのあるステキなフローリングを維持することができるんですよねっ。

残り2戸のようですね。完売も近いですね。
55: ママさん 
[2012-09-07 15:00:23]
指を挟めない工夫や防犯カメラにフラット床など、子供がいる家庭にはいいなと思います。
またクロゼットなどの収納も個人的には好きですね。
56: 匿名さん 
[2012-09-10 23:24:56]
残り2戸って何階かどなたかご存知ですか?
57: 匿名さん 
[2012-09-15 11:03:44]
既に住んでいる方が多い状況だと、何階が空いているのかはわかりづらいですね

それにしても無垢は良いなぁと思っていましたが
結構大変なんですね
ホットカーペットもダメなのですか・・・
58: 周辺住民さん 
[2012-09-15 12:01:01]
残り2戸は、最上階と7階だったと思います。
キャンセル住戸で4階も販売中きではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2013-01-05 02:54:25]
なかなか完売しないね。
やっぱ箱崎ってのが・・・
61: 匿名 
[2013-01-20 02:47:06]
まだ完売してないみたいですね 確かに箱崎はイメージもイマイチだしいただけない。
62: 匿名さん 
[2013-01-21 14:35:53]
無垢のフローリングは床暖房NGですか!
石油ファンヒーターは禁止でしょうし、どうしたら良いのでしょう。
床や壁に自然素材を採用していて、屋上緑化やグリーンカーテンで
建物を熱くしない工夫もされていますが、夏は涼しくても冬は寒くなっちゃいますね。
63: 匿名さん 
[2013-01-22 03:58:37]
え!?

ここって床暖房ないの~~~~~~~~~~~!?
64: 入居済み住民さん 
[2013-02-02 16:33:26]

疑問の答えと感想を書きます。

床暖有りません。
エアコンとカーペットで過ごしてます。(カーペットの下にカーペット用の断熱シート敷きました。)
ただ無垢フローリングは普通のフローリング程冷たくなかったです。
無垢フローリング自体も大変気に入ってます。歩いている時も肌触りが良く
普通のフローリングとはまったく違います。ワックスした後の色合いが最高です。
上階の音については歩いている音は聞こえません。何か硬いものとかを落とされた時などは聞こえます。

箱崎という事で車の騒音と排気ガスを気にしていましたが、窓を閉めた状態では予想外に静かです。
他の住民の方にもお聞きしましたが同じく予想外に静かだったようです。
たしかに窓を開けっ放しにすれば遠くを車が走っているのは分かりますが、
車通りの多い道路にに近いマンションに比べれば寧ろずっと静かですと言っても過言ではありません。
ジャンクションからの音は届かず箱崎パーキング側にしても間にマンションがあるので直接届かないのでしょう。
夜間も静かに寝る事ができます。
排気ガスについても特に気になりません。
高速は北側に位置しますが冬は窓閉めていますし、夏は開けておいても風は南の川側からでしたので。

余談ですが一軒家の様に4面外気取入れができることも大変気持ち良いものと思います。

残っているのは最上階が一部屋と他にもあるようですが全部で幾つあるかは知りません。
広告の看板がいつ迄も撤去されないので早く売れれば良いのですけどね。

販売力の問題ですかね?
大手デベのような販売力はなさそうでしたから。
早く売らないとダメですよね、この辺り新しいマンションが未だ未だ立ちますから。

以上はあくまでも個人の感想で人により感じ方には差がありますのでご了承ください。
長文となり失礼しました。

これで少しは販売助力になりましたかね?




65: 購入検討中さん 
[2013-02-03 17:31:54]
64サン
本当にありがとうございます。
床暖房は無くて大丈夫です、正直苦手なんですよね、理由はないのですけど。
それで床暖房がデフォルトである場合の価格や管理への影響を考えると無くて良かったかなと思います。

中央区は初めて住む土地となりますが、これだけ駅に近ければ乗って区内の勉強もしやすいように思います。
慣れれば路線図など見ずに色々な場所で足を運べるようになるでしょう。
それも楽しみです。
66: 匿名さん 
[2013-03-15 08:43:55]
休んでねーで早く売れよ!
入居者に申し訳ねーぞ!!
67: 匿名さん 
[2013-04-05 22:08:01]
あと4階の1戸なんですね。
キャンセル住戸みたいです。
67平米で5480万だったら、この立地ならアリでしょうか?
若干迷っています・・・。
68: 匿名さん 
[2013-04-06 01:15:41]
すいません。
明日というか今日ですが、申込したいと思います(^-^)/
69: 匿名さん 
[2013-04-11 08:41:38]
居室がそれぞれ5畳は確保されていて、
キッチンも3畳以上、
室外機置き場も設置されているので、
マンションとしてもいいですよね。
立地もいいですけれど。
70: 物件比較中さん 
[2013-04-18 19:23:43]
なんで1年も売れてねーのに5480万もすんだよ。
いつまで、残り1戸が続くんだ。
71: サラリーマンさん 
[2013-04-20 13:09:31]
売れ残ってるの1部屋じゃないと思うんだけど
交渉でかなり値引きがある感じ
72: 匿名 
[2013-04-21 19:54:20]
HPはキャンセル住戸1つのようですがまだ売れていない住戸もあるのかな
駅にも近いしいいとおもいますが。床暖は欲しい人とわれるでしょうね
東京も寒いでしょうから。県外ですがこたつ派なので床暖はいいかなと。
お風呂(脱衣所)が寒いのだけは苦手です。
73: 匿名さん 
[2013-04-21 20:25:06]
仕様悪いのに高すぎやしませんか?
74: 匿名さん 
[2013-04-22 01:37:33]
残り1戸は
68さんが申し込んだんじゃなかったの?
75: 匿名さん 
[2013-04-22 18:54:58]
連休取ってねーで早く売りなさいよ!!

販売会社替えろ!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる