一戸建て何でも質問掲示板「集中プロパンのガス料金って交渉可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 集中プロパンのガス料金って交渉可能?
 

広告を掲載

ガスポン [更新日時] 2010-03-06 10:38:57
 削除依頼 投稿する

今度引っ越す所が団地なのですが、集中プロパンです。

個別にガス会社と契約している場合は自由化に伴いガス料金を交渉出来るみたいですが、集中プロパンの場合は可能なのでしょうか?

詳しい方、また交渉した経験のある方ご意見宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-12-16 17:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

集中プロパンのガス料金って交渉可能?

2: 匿名さん 
[2007-12-16 17:17:00]
戸建ての掲示板なんでみんな知らないんじゃないかな?
まだマンションの掲示板の方が答えてくれるんじゃない??
3: 匿名さん 
[2007-12-16 21:54:00]
>02
団地=マンションと勘違いしてませんか?
よく考えてからレスしましょう。

集中プロパンの料金交渉は、団地の自治会で行なうのが普通では?
個人的に言っても無理でしょうし、料金の安い業者に切りかえるにも団地の総意で行なうのが筋というもの。

オール電化でガスをストップというのなら、個別に脱退も可能かもしれませんが、そうすると契約戸数も減ってしまうので自治会(団地)によっては契約上ダメかもしれませんね。
4: 負け犬男 
[2007-12-17 01:14:00]
プロパンの場合、ガス代交渉や、ガス代が高いならガス器具タダでつけてくれないと、業者変更するみたいな交渉は当たり前だよ。
例え自治会で決まっていたとしても、拘束力は発生しませんしね。
よく業者を変えようとすると、配管工事をタダでやったのだから配管代を払えと言われたり、配管はガス会社の物だと言われたりしますが、「だったら今すぐ撤去しろ。ただし建物に傷を付けた場合弁償させるぞ」と言えば、大概交渉に応じます。
5: 匿名さん 
[2007-12-17 12:31:00]
>>04
おぃおぃ、集中プロパンだぞ・・・
6: 負け犬男 
[2007-12-17 12:42:00]
集中だろうが、戸別だろうが関係ないよ。
7: 匿名さん 
[2007-12-17 12:43:00]
>>2
戸建てで集中プロパンってあるの??
マンションならありえると思ったんだけど...
8: 匿名さん 
[2007-12-17 12:45:00]
間違えた
>>3 だった
9: ガスポン 
[2007-12-17 13:17:00]
みなさん、ありがとうございます。

田舎なのでかもしれませんが、戸建団地の集中プロパンはこの辺では珍しくない話です。

レスを見る限り、出来そうな感じと出来なさそうな感じと半々くらいですが一度ガス屋に話しをしてみようと思います。

結果についてはまたこの場を借りて報告します。
10: 匿名さん 
[2007-12-17 13:48:00]
他のサイトをくぐってみましたが、集中プロパンでも個別に他のプロパン会社と契約することが可能な所もあるようでした。
まずは契約書を確認してください。
契約書に他社との個別契約ができない等と記載されておれば、契約違反となり法的な問題へと発展します。
中小のプロパン会社はどこも「島」を他の会社に渡したくないわけです。販売業者に多額のバックマージン払い利権を独り占めすることも珍しくありません。
また販売業者の子会社が指定プロパン会社であることも考えられます。
11: 匿名さん 
[2007-12-17 19:05:00]
>6
>7
>8
レスする前にどうして調べないの?
恥をさらしてるだけだよ。
12: 匿名さん 
[2007-12-17 19:54:00]
>>04
スレ主は集中プロパンで価格交渉できるか聞いてるんだろ。
業者換えるなんて無茶苦茶だな。
新築時に集中にするか個別にするか決めるなら分かるけど。

04はクレーマーだね
13: 匿名さん 
[2007-12-17 19:56:00]
>レスする前にどうして調べないの
それを言っちゃあおしまいだよ♪
このサイトは初心者向けだからね。
検索機能があっても活用しない(知らない)人が多いのよ。
苦手意識を自覚してパソコンスクールに通ったシニアの方が活用法を知ってたりする(笑)
14: 匿名さん 
[2007-12-17 20:00:00]
>4はクレーマーだね
でもないよ♪
あんたも検索機能使ってみな。この手の交渉はよくある話、要は自慢話なんだな。新聞購読契約のおまけと同じ、いかに自分が頑張って交渉したか自慢したいんだよ。可愛いじゃないか。
15: 負け犬男 
[2007-12-17 21:57:00]
この業界では、常識でっせ。知らんやつは勉強不足。
16: 匿名さん 
[2007-12-18 12:23:00]
>15
勉強不足とかいう問題ではない。
集中プロパンの地域では自治会管理というのは当たり前で、新興住宅地では規約もあるはず。
戸別で勝手に単独にしてしまったり、個人的に業者にいちゃもんつければ必ず自治会に報告がはいる。
自分勝手なことをやってたら、それこそ住みづらくなる。
ご近所付き合いというのもあるんだからさぁー。
それだったら、どっか他に引っ越せよ。

君は名の通り、***で周囲から浮いてしまってるのかな???
どこにでもいるんだよねー、自己中ってのは。
17: 匿名さん 
[2007-12-18 12:30:00]
16みたいに偉そうな態度取る奴も周りから嫌われるぞっ!

もっと穏やかにいこうよ。
18: 匿名さん 
[2007-12-18 12:45:00]
既出ですが、集中プロパンの場合、制約がある可能性があるのでまずそれを確認してからですね。
そのうえで、団地全体で交渉する方法と、脱退して個別でガスをひく方法があると思います。
団地全体で交渉する場合は団地の総意が必要なのでやや難しいかもしれないですね。また、その共用設備や用地を団地が持っていたらいいですが、ガス会社や不動産会社が持っていたらいろいろと厄介な気がします。
個別でひく場合は、制約がなかったとしても、あえて脱退して別のプロパンと契約するのは近所の手前気にする人には向かないと思います。また、気にしなくても、家の横にガスボンベが据え付けられたり、配管を既設のものからガスボンベへ差し替えたりといったデメリットが発生すると思います。
19: 匿名さん 
[2007-12-18 13:34:00]
>17
常識的なことを言ってるだけなのに、どこが偉そうなんだい?
正義感ぶるのはやめようよ。
20: 負け犬男 
[2007-12-18 16:46:00]
16さん

よく読んでね。
住民としての常識と、業界としての常識は、違うんだよ。
21: 匿名さん 
[2007-12-18 17:01:00]
>住民としての常識と、業界としての常識

そんなの関係なく、規約で縛られてたら無理でしょう。そこらへんがはっきりしてからの話じゃないの?
個別だったらいくらでも好きに出来るけど、集中は好きに出来るところと出来ないところがある。業界の常識の問題じゃないと思うけど。集中プロパンで交渉した経験があるのなら、それを書き込んでください。「プロパンなんだから、交渉するのは当然、そんなの業界の常識!」と言う答えは、今回の場合は正直参考にならないと思いますよ。
22: 負け犬男 
[2007-12-18 17:22:00]
集合住宅ではないんだから、規約では縛る事はできないよ。
大体、こんな規約が有効になるなら、自治会費なんかの徴収に苦労するとこは、ありませんわ。
23: 匿名さん 
[2007-12-18 17:52:00]
>22
この人、ほんとに解かってないね。
相手にしない方がいいよ。
24: 匿名さん 
[2007-12-18 19:03:00]
まぁまあ、憶測で語るのはやめましょうや♪
ここはスレ主さんの判断にお任せしましょ。
我々第三者は好き勝手にアドバイスできても当事者ではないので決定権はありましぇ〜ん。
25: 匿名さん 
[2007-12-18 23:31:00]
>>22
確かにこの人に話すのは無駄だね。
スルーしましょ。
26: 匿名さん 
[2007-12-18 23:52:00]
>24
あなたの書き込みもいらないよ。
あなたのレスは何の意味も無いし、♪ばかり使ってるし。
黙ってみてれば?
27: ガスポン 
[2007-12-20 12:56:00]
昨日ガス会社と交渉してみました。

結果としては、団地としての契約料金一覧表があるので個別の交渉は難しいと難色を示されましたが、こちらの仕事(ガス器具関係)も考慮していただき他の世帯には口外しないとの約束で15%程下げていただきました。(他の世帯でも何軒かは個別に交渉してるっぽい???)
さらに、今回はガス給湯器・浴暖・ガスファンヒーターを買い替え及び、買い揃えると言う事で使用量増加に伴う割引も併用していただき実質冬場の期間だけですがトータルで27%程下げてもらいました。(夏場は15%適応)

今まで15,000円程でしたので同じ使用量と考えれば4,000円程下がる計算です。
ただし、浴暖やガスファンヒーターを使ってなかったので実際は15000円と同じと言う事は無いのですが。

団地としては特に規約も無かったので他のガス会社に変更も可能でしたが、もともとプロパンのボンベを置く想定で家が建てられていなかった為駐車場に置く事になり勝手が悪いので(車が止めれない)断念しました。

今回は色々とアドバイスいただきありがとうございました。

同じ様な状況の方の参考になればと思います。
しかし、仕事の絡みで15%下げてもらってるので参考にならないのかも・・・。
28: 10 24 
[2007-12-20 19:39:00]
>26
うん?
10でちゃんとアドバイスしてるけど、それが何か?
じゃ聞くけど26さんは意味のある投稿をどこかにしているのかな(笑)
それと♪は一回しか使ってないよ。「ばかり」と断言できるには根拠があるよね?この投稿には必ず返信してね。26さんを大人だと期待して削除依頼は待っててあげるから♪
29: ビギナーさん 
[2007-12-21 14:37:00]
>13 >14 >24>28
みっともないですよ。
♪や(笑)なんて、お子ちゃまみたいですねー。
削除依頼は人のことより>28のあなたの方がするべきではと思いますが?
でも、このスレは終了ですよね・・・
30: 匿名さん 
[2007-12-22 15:28:00]
↑君も十二分にみっともないよ。
人の批判をする前に何か有意義なレスでも書いたらどうだ。
31: ガスポン 
[2007-12-22 16:41:00]
スレ主です。

ちょっと荒れているようですが、もめごとの無いようにお願いします。
また、本筋ではないレスで上がる事は本位ではありませんのでsage進行でお願いします。
32: ガスポン 
[2007-12-22 16:42:00]
本位×→本意○
33: 匿名さん 
[2007-12-22 23:59:00]
>30
あなたもねっ!
34: 匿名さん 
[2007-12-23 10:17:00]
>30
おばさんは暇でいいな〜(笑)
35: 近所をよく知る人 
[2007-12-23 10:45:00]
スレ主様
よかったですね。
世の中、言ったもの勝ちなところがありますね。
他の世帯には内緒でね!
36: サラリーマンさん 
[2009-11-01 17:55:20]
死ねキモイバカ
38: 匿名 
[2010-03-06 10:38:57]
以前のアパートの時に散々交渉したけどダメでした。

そのガス会社とアパート経営会社を巻き込んでさらにガス会社の親会社の相談センターをccに入れて
地域平均単価との差まで調べて提示してクレーム入れたけど最後はうやむやにされた。

大事にしてクレームつけたので少しだけ気持ちのガス抜きはできましたけどね。

スレ主さんも地域平均単価よりも相当高いなら、例え価格が下がらなくてもクレームつけて気持ちだけでもスッキリさせときましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる