マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

401: 匿名さん 
[2012-01-07 09:23:04]
そう。
プロから言わせると、10件見たあげくスレ主のような意見を言う人は、気付いていないタイプの内在型冷やかしさん。
皆さん決まって言うことは、
「高い買い物なので。」
「一生に一度の買い物なので。」

平均は4件で決まると言われています。
営業だって何年もやっていれば分かります。
この人は真剣にこのマンションを探している。
この人はマンションは探しているけどここは買わない。
この人はマンション探しをしながら、何に悩んでいるか混乱している。
この人はモデルに回遊して暇潰ししている。

このスレの人は2番目と3番目が多そうです。
402: 匿名さん 
[2012-01-07 09:38:59]
いいじゃないか、冷やかしがいたって。
もともと、モデルルームには販売戸数の5~10倍くらいの人が来る。8割とか9割の人はそもそも買わない/買えないんだけど、だからといってそいつらをむげに追い返したりしては、結局売れ残ってしまう。そういう人も含めて対応するのがお仕事と割り切ってもらわないと。立ち読みできない本屋なんてあったらいやでしょ?

>パンフって作るのに百マン単位でお金かかるので。

紙の印刷物って、初期コスト(デザインから製版まで)が高いのであって、紙代/印刷台はそうでもない。部数が10倍になったからといって、値段が10倍になるわけではなく、せいぜい2倍? そんなもんけちんなよ。印刷部数が多く見込めるほど、いいもんができるぞ
403: 匿名さん 
[2012-01-07 09:43:47]
>308←こういうのがいちばんダメ。
404: 匿名さん 
[2012-01-07 09:46:39]
402

ごもっとも。
だけどそれは「現行の販売手法ありき」でしょ。
このスレはそもそも「現行のやり方では営業マンが信用できず、決まるものも逆に決められない!」
という現行の販売手法批判から始まっているんです。
405: 匿名さん 
[2012-01-07 09:58:28]
一部営業マンの方の、営業姿勢がよくわかりました。
(ただ、すべての営業マンさんがこんな考えで動いているとは到底考えにくいです)
(もし、上司が若手営業マンをその考えにインスパイアしているなら残念です、益々変わらない)

相手をダメダメ!普通は何件で決まっている!主婦は高い買い物と言う...
それは、みんな営業戦略(心理戦略)なんですね。
解っている人は、そんな言葉には揺らがないだろうけど。

モデルルーム、パンフレット..云々、それの企画をしたのもすべて売り主さんですね。
なぜ、それであるなら、皆さんが思っているように、ITを駆使しないのですか?

欲しい情報が、HPやサイト単位で、判断基準になるものが整えば、
冷やかしなんてぐっと減りますよ。
無駄足踏まない人もずっと増える。
企業側にも、メリットがあると思います。
色んな経費を徹底的に削減できます。

それと、MRはオプションなしにすれば、買い手にも解りやすくなり、
過剰な経費も掛からないと思う。
406: 匿名さん 
[2012-01-07 10:05:01]
>393
の意見は、ある程度まとまっていると思う。

例えば、そのほかに義務化してほしいのは、マンション周辺の土地の状況。
例えば、周辺用途地域明記の義務化。(どんなふうに変化しうる土地なのか)

計画道路で、後々土地がへずられる場合なら、大体の青写真(このくらい部分が削られるとわかる立体のず等)

と欲しいものは、たくさんあります。
こういった要望は、消費者センターとかではないですよね?
どこにお願いするのが良いのでしょう?

そんなところに、箇条書きでしっかりまとめた意見をだして、義務化するものを取り決めてくれると
買い手は助かるのにな.。

407: 匿名さん 
[2012-01-07 10:06:29]
>398
の意見はもっともだと思います。
買い手は本当に助かります。
408: 匿名さん 
[2012-01-07 10:08:35]
>401

プロの概念って何?
それらの思考が、プロだと残念に思います。
409: 匿名さん 
[2012-01-07 10:12:07]
>403

これくらいのものを出してもらえると、
(天井高などは、企画段階ではおおよそになるでしょうが)
徐々にでも、わかるのであればほんとに助かるのは確かですよ。

一番ダメなんて、ないです。素晴らしいですよ。
これをきめ細かくやってくれる会社があれば、尊敬します。

買い手も、そのくらいの基礎知識を勉強しなければいけませんね。
410: 匿名さん 
[2012-01-07 10:15:10]
>404

そんな風に思っているのは、あなただけなのかもよ。
そんな気持ちで始まった趣旨でないことは、家さがしをしている側は解りますよね。
私は、404さんの言っているような趣旨ではないとはっきりとわかりましたもの。
411: 匿名さん 
[2012-01-07 10:23:13]
スレ主や私のような検討者には豪華なパンフは不要です。webで十分。
図面類と詳細仕様だけPDFか何かの電子ファイルでいただければ十分です。
これならお金はかかりませんよね。
ネット流出が嫌ならファイルにIDでも埋め込んで渡した相手と紐つけて管理すればいい。
412: 匿名さん 
[2012-01-07 10:28:52]
>409さん
私もまったく同感。
真剣に検討していたら >308 ぐらいの内容は知りたくなります。
これを検討者に教えたくないというのは、物件の欠点を隠して
売りたがってるとしか思えません。
413: 匿名さん 
[2012-01-07 11:11:28]
すべてをネット上で公開したくない気持ちもわかりますし、実際現地へ足を運んでもらいたいのもわかるのですが「それにしたってMRへ行くかどうかの判断もつかない」と言いたくなる公式HPは多いですね。
そして実際MRへ行った際もローンの話はしたがるくせに価格表は用意していない事もよくあります。
売り手側としてはやりやすいのかもしれないけど、不信感はいつまでも残りますね。
414: 匿名さん 
[2012-01-07 17:44:06]
>406
>周辺用途地域明記の義務化

そういうのは、市区役所へ行って都市計画地図買ってくればいいじゃない。数百円だし、Webで公開しているところもある。そういうのでまずその地域調べてから行けばいいのに。
それに、たいていMRに貼ってあるけど、気がつかないのかな?

415: デベにお勤めさん 
[2012-01-07 18:16:52]
だからさ、昔書いたけど、デベはムダなお金を「かけたくない」のではなくて、
かけてもいいから「呼び込んで数で勝負」するんです。
そんなに高い買い物だからこそ、情報がたくさんほしいのは分かる。
よく分かる。消費者の味方でありたい!

ただ、そんなに高い【売り物】だからこそ、情報の安売りをしたくないんです。
なぜなら、それによって潜在的に買っていたはずの層を失うことになるから。
情報開示の義務化=確かに効率的でローコスト。
だけど、
情報開示の義務化=来場数減少→売上の低下
を招くんです。

みなさんの言っている話は、消費者なんだからもっと情報出して無駄足踏ませるな!
と言っているように聞こえます。
売主からすれば、それは横暴なのでは?
という話です。
慈善事業ではなくて、ビジネスですし。

モンスターペアレントならぬ、モンスター検討者ですね、皆さん(笑)
416: デベにお勤めさん 
[2012-01-07 18:26:55]
405
冷やかしを減らすことが主旨ではない。
冷やかしだって来ていいんです。
ただ、情報開示の話の前に、スレ主みたいな人は「冷やかし扱いで相手にされていない。」という話が出ただけでしょ。

インターネットの情報開示=来場数減少→売上の低下です。
だから高い【売り物】の情報を安売りしても売主にメリットは、ない。
わかりましたか?

そこで不信感で減る売上より、
情報開示で失う来場数に伴う売上低下の方が遥かにデメリットなんですよ。

信用だのなんだの、きれいごとの世界ではないんです。
そんなことより大きなリスクを孕むと理解してください。
信用は違うところで証明できればいいんですよ。
売主のアフターサポートとか、施工主の実績とか、管理会社のレベルとか。

信頼できないから買わない層より、まだまだ欲しくて集まる顧客は多いです。
そうですね、本当に何年も売れ残った失敗物件は、皆さんがおっしゃる通り、
たくさん情報開示すればいいんじゃない?
でもそんな物件、値引きでもないといらないでしょう?
新規物件、大手の人気物件では必要のない話ですね。
417: 匿名さん 
[2012-01-07 22:51:26]
415+416が説得力ありすぎて。
激しく同意です。
418: 匿名さん 
[2012-01-08 02:47:28]
415>
理屈はわかった。
それでどうしろと?
買う方も慈善事業じゃないけど?
自分が買うものについての情報を売り手に求めるのって普通じゃない?
とりあえず、あなたは信用できない。
419: 入居済み住民さん 
[2012-01-08 06:41:59]
足を運んでもらいたいのは分かるが、足を運んでくれた客の
希望を無視する態度が気に入らないというスレではないですか。
420: 匿名さん 
[2012-01-08 12:21:23]
418
419

418→信用できない
419→気に入らない

なんて感情的で説得力のない言葉だろう。
大の大人が、みっともないから愚痴をもっともらしく正当化するのやめたら?
はたから見るとわ中学生が教師の愚痴を掲示板に書き込んでるように見える。
スレ終了。
421: 匿名さん 
[2012-01-08 14:57:59]
購入検討者を嫌な気分にする営業ってプロと呼べないでしょ。
しかも、MRに呼びたがっている理由が、購入を迷ってる層の背中を押すためって、
詐欺師と紙一重でダサすぎるんですけど。
デベがプロならスペックだけで勝負できるマンション建ててよ。

やっぱり、まっとうな人はこの業界の営業職になっては駄目でしょう。
422: 匿名さん 
[2012-01-08 15:34:22]
>デベがプロならスペックだけで勝負できるマンション建ててよ。

自分も購入検討者側の立場だけど、上記は無茶でしょ。
誰から見ても文句なしの物件なんて多数あるわけないし、もしあるなら売り子が頑張らなくても勝手に売れる。
立地や環境や仕様など、どこかしら妥協せざるを得ない部分があって
それが購入者の価値観や価格との折り合いの中で受け入れられるかの判断になるんでしょ。

弱点があるものを売るときに、予め弱点を大っぴらにしてそれでもいいという人にだけ販売活動するのか、
先ずは見に来させて弱点にがっかりされても何とかその後のセールストークで心変わりさせ買わせるのか。
きっと前者の方式よりも後者の方が売れるという経験則があるから、やり方を変えないんでしょ。
423: 匿名さん 
[2012-01-08 16:02:08]
>414
そんなこと、言いますかね?
売り手なら、できるだけ初心者にもわかりやすいマンション選びを提案すると思う。
現に、広告での表示も、昔のものとは、建物の耐震性、スペックなど細かく記載するように
解りやすさを訴える部分も増えてきていませんか?


気になる用途地域は、その建物でなく、それを取り巻く又は近隣のでしょう。
MRへ行かず、電話確認しない状況でも、それがわかると便利だと思う。

近隣の用途地域を広告記載(イラスト)しているものもあるけど無いものもある。
加え、建物の前に大きな空地がある場合や、変化することが決まっているものもあったりする。

その場合、調べ方を知っていない人にも解りやすい指針になるものが、義務化されていれば
消費者に解りやすく、こんな筈ではなかったとう人も出さず済むともう。
意味はあると思う。


424: 匿名さん 
[2012-01-08 16:11:02]
ちなみに、415,416のお会社名を知りたいです。

それがあなた自身の営業姿勢なのか?
このスレッドの本意をくみとっていますか?
無駄足だけですか?

私は、「ここでもっとこうあれば、こんな風になるなら」と語ってることは
あながち、ケチ付けでもなんでもないと思いますよ。

もちろん、そう全部一気には改善できないでしょうが、簡単にできる(しかも買い手も便利になる)
事もある筈。
その心理を、うまく取り入れていくことも売り上げに繋がることだと思いませんか?

検討者の一部を
>>信用できないから買わない人
と決めつけているところもなんだか読んでいておかしいなと思いました。
425: 匿名さん 
[2012-01-08 16:12:40]
>418

>>買う方も慈善事業じゃないけど?

その通りだと私も思います。
426: 匿名さん 
[2012-01-08 16:40:28]
>422
欠点があれば、その分価格に反映させればいいんですよ。
価格もスペックの一部です。すべての条件が要望にかなわなきゃだめとはどこにも書いてません。
営業トークなしで売れる物件を建ててと言ってるだけです。
427: 名のるほどでもございませんが 
[2012-01-08 18:14:33]
購入する方も、営業の方も冷静になって下さいよ、まずデべは売り続けなければなりません一つのマンションが売り終わったらまた次へと、その中で営業がいなくても売れそうなマンションが少しははありますが、すべてではありません、人気のないタイプの部屋もできます、でもそれを売らますかなければなりません、俗に言う完売、完売しなければ次の物件の資金が出ないのです、ですからみなさん、マンション購入するときは冷静に、  よく考えてください車を購入する時は車の免許証をお金を払って努力されるではないですか?でも車より高いマンションを購入されるときに、何ををされますか? 建築士、宅建、弁護士などの免許取られますか、または、おかねを払って相談されますか  たぶんしないでしょう、信用できない営業マンからマンション買う必要はないのです。 すべて自己責任  営業マンがすべて悪いのですか、リーマンショックは銀行にも責任ありますし、購入者にも責任があるのでは、それではみなさんごきげんよう
428: 匿名さん 
[2012-01-08 21:52:19]

トークの形が、Lの営業さんによく似ている。
429: 匿名さん 
[2012-01-08 21:54:30]
最初のところ..
430: 匿名さん 
[2012-01-08 21:55:51]
宅建の勉強始めます。とるかとらないかはわかりませんが・・
自身のために。
431: ビギナーさん 
[2012-01-08 23:32:05]
ちょっと「分析麻痺」に陥ってる気がするなぁ。売り手も買い手も。
売れなくなると(買えなくなると)、客よりも商品そのものに目が行くって傾向があって、冷静な判断ができにくくなる。

客の欲する情報が提供できなくなったり、客の発する空気が読めずに意味のない商品説明を繰り返したり、買い気のない人に決断を迫ってみたりと、とんちんかんな対応があったりするようだけど、全部が全部そうじゃない。ちゃんと売る人もいるわけだ。

客の側だって、売り手顔負けの情報やら知識やらを引っ提げてあれこれ聞いた末に結局買わないとか、営業との相性が原因で買わなかったりだとか、言ってもどうしようもないスペックを引き合いに出して「これが気に入らない」だとか。でも全部が全部そうじゃない。買う人もいるわけだ。

かなり前のレスにもあったけど、そこの地域に住みたいなら、賃貸でそこに住んでみると、そこの地域特性が肌で分かるからそうしてみるといいって。あれは的を射ていると思う。

確かその人はそうした特性を「地縁」と表現してたと思うけど、そうした傾向は確かにある。
論理的な言い方ではないけど、土地から迎え入れられたり、土地から弾かれたりする性向もあると言いたい。
買い物自体があまりスムーズではないのなら、その物権自体に縁がないのではないかと思う。
だから土地建物の物権を「不動産」と呼ぶんだと勝手に解釈してる。(宅建業法では別の解釈があるが、これは語呂合わせで)

真剣に考慮すべきは住居(投資物権)としての商品そのものではなく、居住目的ならその地域自体だし、投資目的でも、物権そのもののスペックよりもむしろ、商圏としての地域特性が重要なカギになると思う。
そしてその地域特性をリサーチする期間を、少なくとも1年は取っているんかなぁ?と気になったので書いてみました。
432: デベにお勤めさん 
[2012-01-09 00:24:45]
>421
ダサくてもそれが仕事です。
気に入らない部屋を、例えば家具レイアウトの提案、時には値引きをして、
「お客様に納得して」買っていただく。
それが背中押しの営業マンです。

その仕事に誇りを持っています。
営業マンなしでは自分で金融機関でローン組んで、自分で登記事務所駆け込んで、
自分で内覧会予約して、自分たちで入居者説明会を設定しなきゃいけません。

営業マンはダサくても必要です。
誇りを持っています。
完璧なマンションを作るのが仕事ではなく、
空のマンションに灯りを点して完璧な住まいに変えることが使命です。
そのために、来場数も必要ですし、
時には情報をあえて少なくする必要もあります。

424
会社名は関係ないでしょう。
何になるの?
私は会社を代表していません。
ただ、業者視線の意見を述べているまでです。
それを言い返せないからといって、
業界ごと批判されるのは不本意ですね。
不快にしてたら謝ります。
但し、それはお互い様です。
私には私のプロ意識も経験もありますので。
433: デベにお勤めさん 
[2012-01-09 00:28:43]
424

冷静に読めば意見は理解できます。
では、具体的にどんな意見が実現できそうですか?

それをまとめましょう、と建設的にお話を以前からしているのですが。
一部、攻撃的な方が多くて。
434: 匿名さん 
[2012-01-09 01:54:37]
427>

車の運転には免許が必要だが、購入にはいらないのだが。
435: 匿名さん 
[2012-01-09 07:11:30]
やっぱり質の悪い物件だから、営業マンのテクニックが必要なんだよ。
436: 匿名さん 
[2012-01-09 07:47:19]
質の悪い物件でも、営業トークで買わせようと頑張ってる人と、
なるべく質のいい物件を探し出そうと頑張ってる検討者。交わるはずがないですね。

これではやっぱり消費者保護庁(でしたっけ?)にでも相談して、
情報開示の規制強化をしていただくしかないですね。
誰かこのスレを知らせてあげましょう。
437: 匿名さん 
[2012-01-09 08:18:45]
436
まともに反論ができないとすぐこーゆー逃げにでる。
いかにも非建設的だよね。
438: 匿名さん 
[2012-01-09 08:30:04]
えっ? 何が逃げなんですか?
今の物件概要や広告下段の小さな字の記述も規制されてるから、
仕方なく書いてあるんですよね。だって、提供情報を減らしたいんですよね。

デベ側が販売の事情で歩み寄ることは不可能だと説明されたので、
消費者側としては強制力に訴えるしかなさそうだと書いただけですよ。
あなた方もロビー活動や賄賂で大昔から頑張ってるでしょうから、
おあいこでしょう。
439: デベにお勤めさん 
[2012-01-09 09:55:13]
事情をお互い理解しあって、
建設的に消費者にもデベにも双方の気付き、良い点が見つかればいいんじゃない?
現状出ている意見では、現行の販売手法を変えるほど説得力のないものはないわけで。
だけどシアターのカットとかはできるでしょうといった話も検討者側からもあり、
多少はスレ主さんの意向もくまれて話を進めているつもりでしたが。

べつに強制力(笑)に訴えても何も変えられないと思いますけどw

そういう方向で顔真っ赤にされちゃうと、書いててこちらも恥ずかしくなりますよ。
掲示板の結論として、こういうムキになっちゃうオトナ(?)がいると一気に冷めますね。
440: 匿名さん 
[2012-01-09 09:55:45]
>432

業界批判?してないですけど。

441: 匿名さん 
[2012-01-09 09:59:58]
けれど、

>>質の悪い物件でも、営業トークで買わせようと頑張ってる人と、
>>なるべく質のいい物件を探し出そうと頑張ってる検討者。交わるはずがないですね。

これはある意味図星。そう思ってる買い手はこのスレッドなどを見ても多いと思う。
買い手のニーズと昔の儘の販売戦略が、時代の流れで合ってきていないのは確かだと思う。

442: 匿名さん 
[2012-01-09 10:16:58]
436さん
すばらしい言葉、まさに金言です
目からウロコとはこの事
すべて解決しました
ありがとうございます。
443: 匿名さん 
[2012-01-09 10:18:34]
質の良い物件(値段に見合い納得できる)と自分のニーズがある程度合う物件を探しているから
買い手だって慈善事業じゃないんですよね。

それと、すぐに「業界批判だ!」などと話を違うほうに持っていく人がいますが、
よりよく、わかりやすくと言うのは、マンション営業職の人が自分の家を買う時でも
考慮することでしょう。

売り手だって、いずれ買い手でもある立場です。
同じサラリーマン、しかも多額のローンを抱えなければ買えないもの。

ご家庭でも、奥さんやお子さんや、あるいは親御さんと家に求める
色んなニーズや好き嫌いは検討期間には出るはずです。

マンションを見に行って、やっぱり家は高いですね~とため息をつくご家庭は
多いですし(MRで)それは自然で正直な気持ちだと思いますよ。
営業さんも、僕はまだ買えません、ここを買えるのは羨ましいです。
と本音で、お話する営業さんも少なくないです。

要望があるのはあたり前です。
それを業界批判!と切り捨てようとするのは恫喝のように感じ、ますます印象が信用度が
下がってしまうと思います。

それならどうしてデベロッパーさんは、流した物件に対し、アンケートを送ってくるのでしょう?
それも多岐に事細かについてのアンケートです。
なぜ、この客のニーズに合わなかったか、価格設定はどの位オーバーと考えたのか?
設備や環境の好みは、意匠は、間取りは、最上階、角が好きなのか?ルーバルが好きか...云々
たくさんのことを、売るために知りたいからではないでしょうか?
444: 匿名さん 
[2012-01-09 10:22:44]
>439

相変わらず、妄想と決めつけが好きですね。
もっと広い視野を持ちましょう。
落ち着くのはあなたです^^

法律や表示法が変わるのも世の常です。
この業界だけでなく、どの業界でもより良くするために
変わってきたものがあることはご存知でしょうか?
445: 匿名さん 
[2012-01-09 20:45:11]
明らかに業界批判発言あったよね?
「まともな神経の人がいく業界ではない」とかさ。
それは業界批判でしょ。
そんな発言なかった?
446: 匿名さん 
[2012-01-09 20:48:32]
441
だからそのニーズが何なの?
まとめようとしている話をデベ側からしてるじゃない。
抽象的ですよ。

あと、総合的に議論しませんか?
揚げ足とりみたいな部分抜粋の反論は論旨を脱線させますので。
447: 匿名さん 
[2012-01-09 20:51:37]
443
業界批判はありましたけど、
要望が多いことに対して「業界批判」と切り捨ててません。
それはどのレスでしょうか?
話がスレ主の意向とズレてますよ?
448: 匿名さん 
[2012-01-09 20:56:00]
441
交わらないのにマンションの契約率は上がっていくのが不思議ですね。
このスレの特徴

買い手→売主が消費者に合わせないと倒産する、なのに態度が横柄であったり、
ニーズが汲み取れていないことが不満。
だけど具体的改善案は一向に出さない、いわば抽象的批判者。

売り手→売主が消費者に合わせなくとも、自分の給与は高く、良い商品さえあれば
営業に関係なく売れる前提にある。
だからこのスレの殿様気分の検討者の言うことなど聞く気がない。

だからすれ違うのでしょうね?
449: 匿名さん 
[2012-01-09 21:00:07]
444
だから具体的に正当な理由がかって改善したいものがあるなら挙げればいいんじゃない?
その「正当と思い込んでいる意見」が業者から見るとあまりに稚拙で事情知らずで滑稽だからまとまらないだけ。
(残戸数を教えろ、価格を教えろなど。)

自信があるのであれば早く案を挙げて、
皆さんで議論しましょうよ。
抽象的な批判は結構です。

なんでしたっけ?
・価格表送付義務?
・残戸数表示義務?

法律が変わる日が楽しみですね^^
450: 匿名さん 
[2012-01-09 21:54:45]
まぁ無理な要求でしょうね

> ・価格表送付義務?

これは、少なくともMRに行けば分かることです。
またある程度の価格帯は、HPや雑誌にも書かれていますしね。
これを義務する利点は、消費者にもあまりないでしょうね。

> ・残戸数表示義務?

これは、なんのために知りたいの?
残戸数は、意味がなく、自分のほしい部屋があるかないかだけ必要ですよね。
マンションの人気度を知りたいの?
でも普通のお店でもいままで、特定の商品がどのくらい売れたかなんて教えてくれないよね

とりあえず、この2つは義務化するメリットを提示してほしいですね。
451: デベにお勤めさん 
[2012-01-09 22:57:49]
要はナマケモノなんだよ。
足を運ぶ努力、頭を使う努力をしない人には
良い資産なんて手に入れられない。

何が消費者なんだか。
消費する立場になってから言ってくれ。
本屋で立ち読みしている分際が、
「客なんだからもっと配置を変えろ、人気のマンガには封をするな」
と好き放題言っているようにしか聞こえない。

本がほしけりゃ、本屋で買うってもんでしょ。
その本屋の対応が気に入らなければ、
隣駅の別の本屋にどうぞ行ってください。
あなたのマンガ一冊では、本屋の売上は変わりません。
そして大半の人は、本屋の配置や応対がいから悪くても、
「欲しいのはその本」だから、わざわざ隣駅までは流れないものです。
ここに集まる自称検討者は、本がほしいのに、本屋の応対にケチつけて、
本を買いたくても変えずに本屋を渡り歩く、そういうマイノリティですよ。

さぁ、具体的に不動産業者は販売手法をどう変えれば、
自称ご検討者様(笑)
消費をしない消費者様(笑)からの、
信頼を得られるのでしょうか?
452: 匿名さん 
[2012-01-10 00:12:09]
本を売る感覚でマンション売る馬鹿からは誰も買いませんよ。頭悪すぎ。
453: 匿名さん 
[2012-01-10 00:34:25]
452
ぷっw
454: 匿名さん 
[2012-01-10 00:36:45]
452
そういう部分抜粋のムダな噛みつきはやめてさ、
ご検討者様の崇高なご意見をお聞かせ下さいな。
どうしてほしいのさ?

論理的にお話しようよ。
455: 匿名さん 
[2012-01-10 07:03:00]
購入側はどうして愚痴や文句はでるのに、意見はないんだろ?
デベが理由を説明するだけで、【だから信用できない】【まともな人がいく業界じゃない】
だったらどうしてほしいのか意見だしていけばいいのに。
457: 匿名さん 
[2012-01-10 10:14:56]
最初から読んだら、スレ主がとっくに案は出してる。日本語に不自由なのかな。
458: 匿名さん 
[2012-01-10 11:22:08]
その案が稚拙で非現実的だから全部論破される。
文脈読み取れないのかな?
459: 匿名さん 
[2012-01-10 11:26:38]
結論

売主→何も変えなくていいよ。
売れるもんは売れるし、
売れないもんも値段引けば売れるんだから。

買い手→気に入った営業マンに出会えばいいじゃん。
気に入らないなら買わなくていいよ。
一生、陳腐な賃貸住まいしてなよ。

別に買わなくていいよ。
本当に。
買いたくなった商品があったら営業マン変えてもらいなよ。
営業マンなんてピンキリだから。
460: 匿名さん 
[2012-01-10 11:36:44]
>455

あら?意見や提案はたくさん出ていますよ。

あなたは、一部の気に入らない意見に固執してかみついているだけでは..
関係者と名乗る人の中でも、その提案について肯定や事情等書いてくださっている方も
いらっしゃいます。

要は、聞き取る力や読解力、その人のニーズの理解ができる営業、そうでなく自論披露だけで
客にぶつかっていく営業さんがいるということではないでしょうか?


461: 匿名さん 
[2012-01-10 11:37:51]
>451

子供の喧嘩ですね。
462: 匿名さん 
[2012-01-10 11:38:48]
>454

傍から見ていて、あなたのほうがかみついているように見えるのは私だけでしょうか?
463: 匿名さん 
[2012-01-10 11:44:52]
>457に同意です。

私もスレ主さんにすべてが同じではありませんが、
自分なりの提案、状況により、売り主にもこのような変化があると嬉しい..
と言うような、建設的意見を書かせてもらいました。

そんな意見類はすべて無視で、気に入らない言葉尻の意見だけに反応している
ようにしか見えません。

法令の問題でも、どんな方法があるかという議論の中の一部として、
例えば、現在のサイト表示などに、一定の解りやすい情報を表示義務の項目を増やすなどすれば
よりサイト情報が充実したものになり、両者に意味があるものになるのでは無いか...とう
内容(そこから始まったもの)だったと思います。

ちゃんとその流れを読み込んでいただきたいと思いました。
464: 匿名さん 
[2012-01-10 11:48:56]
>>論破される

スミマセンが、笑ってしまいそうです。
本題をすり替える稚拙な理論はそちらのように感じますよ。
そう感じながら、意見を読んでおります。

465: 匿名さん 
[2012-01-10 18:17:21]
>445、447

ここでは、いろんな人が書き込みをしているので、意見の交差がありますね。
(誰がどの意見か?どのレスなのか?いつ頃の話の反応か?等)
例えば、445、447も同一人物なのかはたまた、全く違う人物なのかは不明です。

しかし、その中で私は「業界批判」の意見はしていませんので、していないと書きました。
また、殆どの方は、要望や意見を出されていると思います。

売り言葉に買い言葉を繰り返すと、小学生の喧嘩です。
それに、「まともな神経の人がいく業界ではない」(←ちなみに、私の書き込みでは有りません)
(これが業界批判意見と言っているのですね分かりました)
は、此処に焦点をおいてしまうと、議題からずれると思います。

この意見が、業界批判、行き過ぎであると思った時は、削除願も出せるようになっています。
「行きすぎの意見に付き、削除願出しました。」と記述してもいいと思います。

検討者?誰が消費者だ?怠け者?...ほかこのような意見も、家探しをしている人から見れば
酷い意見だと私は思いましたよ。
MRに行く人は、そんな目で見ているんだと不安感しか抱かなくなります。

どの位相手の口を封じ、あるいは罵倒し、論破する事がこのスレの意味では有りませんよね。

ちゃんとした言葉使いで、建設的に必要性、要望の意味等述べ合う事が出来る
買い手の家探しの勉強のための掲示板ですから、初めから見ていると、折角の画期的スレッドが
なんだか違う方向に流れて行ってしまうのは残念に思います。
466: 契約済みさん 
[2012-01-10 23:06:43]
こんな展開ならスレ削除したら?
誰にもメリットないし。
467: 匿名さん 
[2012-01-10 23:18:23]
この掲示板のルールにスレ削除っていうのはないですよ。

検討初心者に、デベ営業(の一部)はとんでもない連中だと教えてくれる
貴重なスレなのでいつまでも保存すべきです。

確かに、最近書き込みを行うデベ関係者の質は大幅に下がりましたが、
読者はそれを見抜くでしょうから、こういう人たちがてぐすね引いて
待ち構えるMRに行く際には、それなりの心構えで行くと思います。
非常に有益なスレです。

消したいのは、消費者に反感を買う発言を連発したデベ関係者だけです。
468: デベにお勤めさん 
[2012-01-10 23:58:59]
失礼いたしました。
それでは建設的にお話をしたいので、
論理的(といえばいいのか、冷静にお話しあいませんか?)に、以前の意見の出し合いに戻させてください。
私も皆様の冷静な書き込みで少し頭が冷えました。

まずは私の意見が多く(もしくは一部)の方に御不快な思いをさせたことはお詫び申し上げます。
元々は私も200番台あたりから参加をさせていただいており、
おそらくは皆さんの言う「以前は親身に聞いてくれる業者もいた」内の一人であったかと思います。
元はといえば、業界の印象を少しでも言い訳させていただきたく、参加しておりました。

流れが変わり始めたのは>327のスレ主さん登場以降の各立場の人間のレスから。
私も感情的に書き込んでイヤな空気にしましたが、たとえば

by 匿名さん 2012-01-02 02:00:54
本当にデベ営業なんて糞以下だな。

by 匿名さん 2012-01-02 05:12:03
真面目に詐欺師やってるなら、やっぱり糞以下。

by 匿名さん 2012-01-05 15:31:52
そもそもちゃんとした人間が就職するような会社じゃないでしょ。

このような発言で私は段々と怒りを覚えました。
勿論、全員がそうは思っていないのは分かりますし、
こういう発言を誘発する一因が自分にあった点も理解しますが。
削除できるといわれても、削除をされても気持ちは変わりませんよね。

私も「立ち読み」「怠け者」といった表現をした点は気をつけたいです。
どうしてもそもそものスレのスタンスが自分の業種に対する愚痴に近いものがあるので、
なかなか立場的に冷静に話すのは難しいのですが・・・

ただ、大手デベの営業配属、裏事情を熟知しています。
掲示板は誰でも参加の権利はあると思いますので、
少しでも業界の事情を分かっていただきたく、言葉遣いに気をつけて参加します。
469: デベにお勤めさん 
[2012-01-12 20:52:00]
>>468さん
”業界の事情”がユーザに不快感を与える可能性もあるという状況を
どうお考えでしょうか。
パソコンやスマートフォンといったツールを介して
新たなソーシャルが築かれて久しいですが、
そういったソーシャル上で様々な情報が交換される世の中で、
ついにはマーケットがユーザ主体となりつつある状況で
(個人的にはそれが健全な社会だと思ってます)
コンシューマ向けビジネスモデルを有している業種・業界は
顧客目線、顧客価値向上といった事に躍起になってます。

ただ、残念ながら不動産業界は取り扱っている商品が
ユーザへの影響度、経済全体の影響度等その存在は非常に大きいにも関わらず
ユーザの不信感を拭い、ユーザ主体のマーケットに追従していく、、、
といった空気もなく、相変わらず売ってやってる的な殿様商売です。
(468さんはそのような方ではないと推察してますが、
私の感覚としては、業界事情云々は顧客目線とは真逆と感じてます)

私は、少子化・デフレ経済といった日本を取り巻く環境で
業界全体がなんとか洗練出来ないか模索している者です。
470: 匿名さん 
[2012-01-13 06:40:18]
不動産みたいな大きな買物は、懇切丁寧に正直に営業してたらサッパリ売れなくなってしまうんです。

虚々実々で営業して、やっとのことで契約書にサインさせるんです。宝石売るのと似てますね。

ビギナーさんが、スーパーでお魚を買う感覚でMRに行くと、スパッと買わされてしまいそうになるわけです。

そこで、親兄弟や友人知人に相談し、あるいはこのようなネット掲示板で勉強し、不動産営業の本質を学ぶわけです。

471: 匿名さん 
[2012-01-13 07:23:27]
買う方からみれば、営業マンこそが業界を表していると受け止めるよ。
472: 契約済みさん 
[2012-01-13 08:09:15]
ただの売り子だよ。
過大評価しすぎ。
473: 匿名さん 
[2012-01-13 08:54:21]
大事なのは自分で決めた方向性や知識なのはわかるのですが、大きな買い物なだけに自分では知り得ない情報などを求めたくなってしまいます。客側からすると、最初にそういう質問をするのが営業さんなのですが、そう何でも答えてくれませんよね。
本当に知らないのか、狙いがあるのかは判断つきませんが。
ただの売り子という意識をしっかり持っていれば困惑しないで済むのですが、話してて頼りなく感じるのはいただけないですね。
474: 匿名さん 
[2012-01-13 11:28:33]
2度マンションの住替えをしました、モデルルームへ何度も行きました
営業の方は、どんな質問でも答えてくれたし、解らない事は後日答えてくれました
とても信頼できましたし、業界に不安もありません。
スレ主さんの様に、マンションの営業が信頼できないと言う方に同意するのは
ここに投稿している、ごく一部の人達だと思います
皆さんに失礼な事とは思いますが、不思議でなりません
ほとんどの人達は購入している現実が証明だと思います、すみません。


475: 匿名さん 
[2012-01-13 12:45:36]
>474
それは偶然よい人に当たっただけです。
ここの最近の書き込みを見れば、
デベ営業の多くは信用に値しないと判ります。

高い買い物だからと慎重に選んでる人間を
馬鹿にするしか能がない連中ですから。
極まれにまともな人がいるようですから、
そういう人ばかりに当たったか、うまく
騙されたかのどちらかですね。
476: 消費者 
[2012-01-13 13:31:07]
ここにいらっしゃる営業さんにお尋ねです。

以下の意識を持っていらっしゃるかどうか?

※マンションはRC(鉄筋コンクリート)の製品である。内装は二の次に捉える。

※街が発展するのは鉄道の駅があるから発展し、通勤事情の快適性遅れがない定時性も資産価値のひとつである。実例としては311以前として、在来線として日本最速の通勤電車のTXがあった。但し、震災時にはその高速性が逆にあだとなり徒歩での帰宅が非常に難しくなる。
477: 匿名さん 
[2012-01-13 16:26:52]
474さんは、おめでたい人(幸福な人)か、デベ営業さんですね。

郊外のボロアパートや都心のワンルーム賃貸に住みながら5000万の物件を「安い」とか言ってしまう神経が正直理解できません。
478: 契約済みさん 
[2012-01-13 19:59:07]
契約社員や派遣社員でしょ?
そんなの相手に良い所にお勤めの皆様が何をムキになっているのでしょう。
派遣の女の子だって宅建の勉強したんだからいいじゃん。
マツダに乗ってるディーラーがベンツ売ったっていいじゃん。
国内旅行しかしてない娘がパリの旅行商品紹介しちゃダメ?
独身女性はブライダルサロンに勤めちゃいかん?w

マンション売るって、そんなに高貴な身分じゃないよね。
買い手にとって不安なだけでしょ。
その責任を業者に求めることがおかしい。
信用に値しないのは、営業ではなく自分の知識でしょ。
479: 匿名さん 
[2012-01-13 20:30:05]
スレ主、他の方、そんなに文句があって、
それが正当な言い分であれば不動産会社名教えてよ。
財閥最大手からカタカナ販売会社まで一緒にされちゃかなわん。
言えない理由はあるの?

そりゃ億ション検討者と地方じゃ対応もちがうわ。
474と477みたいな差はでるよね。
売り手にレベルがあるように、
買い手にもクラスがあることをいい加減分かれよ。
480: 476 
[2012-01-13 22:26:07]
まず、営業さんは建築と言う商品を売っているのだから、ある程度建築の知識は必要だと思う。

『この物件は、大地震(あえて巨大地震と言わない。)でも大丈夫です。』

このトークは何も知らない人ハは誤解を生む。

本当の事だと、
『この世に完璧と言える物件はありません。耐震構造は一部が壊れることにより、倒壊そのものを防ぎ、中に居る人命を保証するのが殆どです。』

自ら建築士である事を隠していたら、簡単にその営業の不勉強さがバレる事になりそうだけど。
ちなみに私は素人です。
481: 匿名さん 
[2012-01-13 22:30:30]
そうですね、鉄骨タワマンの塑性変形を考えると恐ろしくて夜も眠れませんからね。
482: 480 
[2012-01-13 23:26:23]
>>481

>>鉄骨タワマンの塑性変形

えっ!?
S造のWTCビルではあるまいし、超高層住宅は圧倒的にRC造ですよね?

CFT造は除外にしても…。
483: 匿名さん 
[2012-01-13 23:58:36]
建築という商品を売るのはゼネコン→デベ。
このスレに出てくる営業マンにそんなレベルの人はいないよ。
ただの派遣さんだよ。

この人たちの仕事は部屋の鍵を開けて、上層部に決められた価格を案内して、
ローンの取り付けや税制の案内インテリアの相談に乗ること。
決して、建築士様にご満足のいく説明をさせることがコアではない。
理系はすぐに構造の話=不動産と結びつけやすい。

もちろん、聞かれたらゼネコンや社内開発に聞いて、お客様にフィードバックする姿勢は必要だけど。
営業の立ち位置を履き違えちゃいかんよ。
買うのは自分、住むのも自分。
営業マンに頼って、営業が分からないのが悪いと責めるのではなく、
自分にもある程度の知識が必要。
家電買う時も、車買うときも自分で調べてから行くでしょ。
不動産なんて資産運用難しいんだから、
素人なら人一倍調べなきゃダメ。

派遣社員にそんな注文していることがお門違い。
484: 匿名さん 
[2012-01-14 06:07:07]
>483

このスレ主さんや同調する人は、自分で勉強してるし、調査もしてると思います。

しかし、最終的に物件の情報はデベから得るしかないのです。
だから、そのための合理的な手段を提供してくれて要求してるだけです。
信用できない「派遣」の営業経由では満足に情報が得られません。

483のおっしゃることはスレ主さんたちの主張の返答にも反論にもなってません。
むしろ、MRの営業以外から物件の詳細情報を取れる手段を用意すべきだという
スレ主さんの意見の支持理由を強化する意味しかありません。
お判りになって書いてますか?
485: 匿名さん 
[2012-01-14 07:35:50]
その場で答えてくれる営業マンなんていなかったな。
優秀な方と思えたのは、こちらの質問をしっかりと理解して
知識のある人につないで、数日以内に回答してくれた方。

486: 匿名さん 
[2012-01-14 08:44:15]
484
はい。
別に掲示板というのは、スレ主に対して賛同か反論のみが認められる場所ではありません。
ここで論じられている内容が、「営業への文句」と「デベの情報開示の在り方」の二元化をしており、
私は前者に対して苦言を呈したまでです。
あなたはそれを後者と結びつけただけ。
発言は自由でしょう?

私はデベが情報をもっと開示すべきとも思いません。
概要、価格表、仕様表をもらえれば十分。
あとは自分で区役所で従前地調べて、法務局で周辺の登記簿謄本あげるまでです。
あとなんか知りたいことある?

487: 匿名さん 
[2012-01-14 09:00:17]
>486
あなたが検討者や購入者目線でないことは判りました。
一生ものの買い物を検討しているのに詳細情報が不要とは恐れ入りました。
こんな意見じゃほとんどの消費者の賛同は得られませんよ。

私なら>308ぐらいの情報は集めたいし、現に集めてから3度ほど購入してます。
488: 匿名さん 
[2012-01-14 09:58:20]
487
びっくりした。
308程度の内容はモデルルームと仕様表で分かるでしょう?
ハザードとかは重要事項説明で必ず入るから、
事前にもらっておけば良い。

営業関係ないじゃん。
情報開示されてるじゃん。

3回買っておいてそんなことも分からない?
489: 入居済みさん 
[2012-01-14 10:28:20]
年々、あらゆる製品の品質不良が出ているが、営業活動の質も当然落ちていくのだろうか。
ますますこの日本がダメになって行く気がする。
医療ですら事故を起こすし、安心して自分の身を預けられない感じ。
その中で、マンションとはコンクリート製品である意識がない売る側が居るとは恐れ入った。
490: 匿名さん 
[2012-01-14 10:54:13]
派遣の売り子です
売主様から買主様を選択する様に言われています
その理由は管理組合を混乱される人や売主様を困らせるクレーマーの排除です
だから、だれでも購入出来るとは限りません
ここに参加している人の何人かは排除されている可能性大です
本当に検討しているのであれば、謙虚な姿勢も必要ですヨ
491: 489 
[2012-01-14 12:03:36]
>>その理由は管理組合を混乱される人や

これには管理組合と管理会社の存在がある。

管理会社は管理組合の上に立ってはならない。
管理会社を指示するのは管理組合の役割。
492: 匿名さん 
[2012-01-14 14:09:35]
管理会社はどうでもいいけど、
客のランクがA,B,Cに分けられて、
すべて履歴が残されて全国共有されているのは事実。

業界の体質に問題があることは理解できるが、
10件も見てる客を派遣社員が相手にしないのは当たり前。

Cランク顧客がデベの将来を語るお馬鹿なスレですね。
買える、買わない、じゃない。
買わせてもらえない客がいる現実も知ろうよ。
493: 491 
[2012-01-14 14:15:54]
>>客のランクがA,B,Cに分けられて、
>>すべて履歴が残されて全国共有されているのは事実。

こんな事書いている事自体恐ろしい行為。

クレジットカード会社や銀行ではあるまいし、個人情報保護法に触れる!
494: 匿名さん 
[2012-01-14 14:40:34]
全国共有ってのは社内での情報共有じゃないの?だとしたらどんな会社でもやってるでしょそんなこと。

客としては自分がデベから見て顧客足り得るか、考える必要があるね。

勤務先、収入、勤続年数、貯金、家族構成、まずはコレを出さないことには話になりません。
495: 493 
[2012-01-14 14:59:16]
>>勤務先、収入、勤続年数、貯金、家族構成、まずはコレを出さないことには話になりません。

つまりローン審査みたいなのをデベがやっている様なことでは?

しつこいクレームをつける客もサーバーに登録されているんだろう。

それが外部に漏れたら大変。
先の政府の参議院の個人PCに侵入したウィルスでデータが盗み見されたり、某財閥企業の兵器産業で日米共同開発の支援戦闘機(F-16ベース)の膨大な設計データを盗まれかけられたらしいし、危うく米議会や米国防総省から激怒されかけた? かも知れないし。
しめて、デベは個人情報の取り扱いには気を付けてほしい。
496: 匿名さん 
[2012-01-14 17:49:42]
個人情報を社内で共有することなんて当たり前。
客が営業を評価するように、デベも客をランク付けしてる。

なにが個人情報保護法にふれるの?
497: 495 
[2012-01-14 18:19:32]
>>個人情報を社内で共有することなんて当たり前。
>>客が営業を評価するように、デベも客をランク付けしてる。

何言っているのだろうか?

客は営業の住所・年齢を知らないんだぞ。
個人情報保護法とは企業に蓄積された顧客データを外部に漏洩しない事を意味する。

だから軍事に係わる機密データを漏らすことは、民間人の個人情報を漏らす事よりも国家に係わる事で場合によっては殺される。
こう言う事も知らないなんてとんだ営業マンですね。
498: 匿名さん 
[2012-01-14 18:32:38]
外部に漏洩?
どこにそう書いてある?
499: デベにお勤めさん 
[2012-01-14 19:55:34]
顧客情報についてですが、格付け云々はともかく、
いわゆる反社会的勢力に属する人とか排除する狙いはありますね。

業界の自業自得ですが、
以前のレスにあったような、業界都合を強いるスタンスや
”客としては自分がデベから見て顧客足り得るか、考える必要があるね”
といったような認識を持たれている事実が悲しいですね。
500: 契約済みさん 
[2012-01-14 20:22:04]
493、495、497
見てて恥ずかしい
501: 497 
[2012-01-14 20:44:55]
近年、銀行やカード会社の顧客情報の漏洩が問題になっている。
秘守性のあるデータなんだが、軍となるととんでもなくレベルが高いのを知っている営業は居るのだろうか?
特に超大国の戦略爆撃機の飛行計画等は、民間人の顧客データよりも国の防衛に係わることなので、敵国には絶対に漏れてはいけない事になっている筈だ。
下手すると核戦争に繋がりかねないし、不動産や銀行なんて一気に吹っ飛ばされる。
真面目に言ってもこれが現実なんだし、今は西側陣営にとって中国が危険な国だろう。
とにかく顧客情報は漏洩してはならないが。
502: 匿名さん 
[2012-01-14 22:00:09]
ここで馬鹿をさらしている
>492のような奴は本当にマンション業界の人間なの?
ここまで馬鹿を晒されると、業界に恨みを持つ人間の気がしてくる。

物件検討スレでネガを叩くのは仕事だろうけど、
こんなスレで馬鹿さ加減を晒しても業界にメリットはまったくない。

前にも書いたけど、物件検討スレのコントロールが下手で
契約切られた投稿業者が一番あやしい。
口調や言葉使いが某社のスレで物件批判を潰しにかかっていた
書き込みに非常に近いものを感じる。
503: 492 
[2012-01-14 23:24:56]
502
そもそも不動産業者じゃないし、
「なにが」馬鹿なのか説明してよ。
なんでも消費者が批判されると相手が業者と考えるのもどうだろう?

492では明らかに真実を述べましたが、
何が馬鹿なんだい?
504: デベにお勤めさん 
[2012-01-14 23:54:29]
営業は数字で給与変わるんです。
買わない、買えない、履歴が悪い(キャンセル経験、回遊傾向など。)
お客様だと、基本的に数字にならないので早く帰します。

もし、帰り際に
「また興味あればお電話ください。」
「キャンセルとか出たら連絡した方が酔いですか?」
と聞かれたら、8割方、相手にされてないと思ってくださいな。

あのー
デベや業者批判して、ストレス発散するのもいいですけど、
こういう本当のコト言ってる人を無下に叩かないでほしいな。
自分のコト言われてるって思っちゃうのかな?
505: 匿名さん 
[2012-01-15 10:11:19]
スレ主さん及び、同意する皆さんへ
この際、新築マンションをあきらめて下さい
新築の戸建か中古マンションで検討して下さい
506: 匿名さん 
[2012-01-15 11:04:58]
思い込みを事実のように書くのは馬鹿。

507: 匿名さん 
[2012-01-15 11:06:07]
事実を証明できないのも馬鹿。
508: 匿名さん 
[2012-01-15 11:06:39]
馬鹿なのに何が馬鹿と聞くのも馬鹿。
509: 匿名さん 
[2012-01-15 12:09:02]
>>504さん
>基本的に数字にならないので早く帰します。
ビジネスマンとして効率アップで適切な行動だと思いますが、
それをユーザは無下に扱われてるとして不快感を露にしているわけです。
このあたりは難しいところですが、
業界全体として見るとユーザ不在な価値観が標準であり
マーケット主体の価値観が標準になりつつある現状では、
イラっとくるわけです。
なのでユーザの要望として、
例えば適切な物件情報の開示であったり、
竣工後売出手法だったりするわけです。

でも、それすると来客機会が減るのでは?と考えてるんですよね。
その考えもまたユーザを馬鹿にした行為として映ってます。
ユーザを信頼してるのであれば、適切な情報開示しても困らないはずですしね。
510: 匿名さん 
[2012-01-15 12:43:19]
>504
ここで購入検討者を不快にすることを書いても業界にとっては何も得はない。
しかも、慎重に検討する人間を馬鹿にした口調で書いてわざわざ反感を買っている。
このスレは自分が関係する物件や会社とは直接関係ないので仕事ですらないはず。

書いた内容が事実かどうかは知らないが、やっている行動は馬鹿そのもの。
ここまで解説しないと分らないなんて、想像していた以上の馬鹿。
511: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 13:15:52]
ユーザーじゃないのに「ユーザー」気取ってイラっとする態度にイラっとしてます。
ユーザーとは購入者を指します。
立ち読みはユーザーではなく、検討者です。

だから業界の仕事に関係なく書き込んでいます。
仕事に連結しなきゃ書き込んじゃダメですか?

509、510。読解力の問題だよ。
512: 匿名さん 
[2012-01-15 13:28:52]
客のクレームにカッとなって、こんなところで憂さ晴らしして
余計に客を怒られせたり、他の客に不信感を持たせたりって
どう考えても馬鹿な行動。本物の営業はそんなことはしない。
だから偽者疑惑がでてくるんでしょう。

もしも、本当に関係者が書いているんだったら、
>509さんの言うとおり、不動産業界って客商売であるという
自覚が足りないんじゃない。
513: 509 
[2012-01-15 13:30:50]
うん、お前にとってのユーザじゃないけどさ、
業界全体の視野で見れば、みんなユーザだよ。
この業界が未だに顧客価値も考えずに
お前みたいな奴ばっかりな業界だから
ユーザもうんざりしてるってわかる?
書き込み行為自体は否定してないよ。
ただ、その書き込み内容がね、、、
だいたいビジネスってのは、
検討者を購入者にする事であり、
それを実現するのが営業マンの価値じゃないの?
514: 匿名 
[2012-01-15 13:42:02]
非常に勉強になるスレだね。普通の商売とは違って新築マンションでは、絶対に買うことが無い、という訪問者が来るわけだ。スーパーでもデパートでも、「今日は見るだけでも今度は買って下さいねm(_ _)m」というサービスが成立しうるが、新築マンションの場合は「今日は見るだけだし死ぬまで買えない」というヤツが居る。そんなヤツが来たら、「ここはもうほとんど商談入っておりましてご案内できるのは最上階角部屋だけなんです(^_^;)」といって追い返したりすることになるわけね。

冷やかしの方も、部屋を見たり、価格表を見たりしたかったら、営業を騙さないといけないということだ。自己資金3千万と書いたり、年収多目に書いたり、妻が妊娠してるとか、言うべきなのね。勤務先欄に親会社書いちゃったりするのも有りじゃないかな。ごまかしきれないほどダメ条件の人はホント、新築はやめといた方が良いと思うよw
515: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 14:37:39]
514
いいこと言うね。
まったくその通り。

513
こちらこそ聞きたいんだけどさ、
あなたは業界の何なの?
関係ないじゃん。
ユーザーにとっての価値とか、不信感とか。
不信感あるなら不動産に関わらなきゃいいじゃん。

512
不動産が客商売?
それは一側面にすぎない。
良い土地を取得する途中商売であり、
良い建物を建てるためのゼネコンとの駆け引き商売でもある。
良い建物があれば営業が糞でもビジネスは成り立つ。

末端だけを見て「客商売」と決めつけるのはどうだろう?
いや、言いたいコトは分かるよ。

レストランとかで態度デカくなる心理でしょ?
「こっちは客なんだから」ってタイプでしょ?
516: 509 
[2012-01-15 15:21:30]
515
現場ではないですが一応同じ業界に身を置いてる。
ちなみに今までのような顧客数>物件数という時代から
物件数>顧客数という時代になり、少なくとも経営陣は
今まで通りのビジネスモデルでは行き詰まる事を理解していて、
これからどういった戦略をすればいいか考えてる人もいて、
何にしろ今まで通りではヤバいと危機感があるの。
で、ここは顧客の生の声が聞けるので面白く見てたら
業界側も聞けそうだったのでちょっと投げかけてみたの、ごめんね。

514
この業界の価値観では
死んでも買えないはずの人にも売りますから。
517: 匿名さん 
[2012-01-15 15:34:07]
いるいるw
518: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 15:49:21]
516
死んでも買えない人に売る。
この根性論が不動産業界不信の原因でしょ。
たぶん中小に勤めているとそうなんだろうけど。

そういう姿勢だから顧客の中では、
顧客>営業という構図ができるんだよ。

デベは誰もが憧れるマンション、
もしくはそれに相当する魅力的な付加価値や、
適正な価格設定をして、
顧客と同等の立場で、売買契約を成立させるもの。
良い意味で、顧客と営業はイーブンで信頼しあわないといけないと思う。

だから、顧客>営業でなければ、
営業>顧客でもない。

人口減少で顧客のニーズが多様化したら、それに対応した商品を提供することがデベの務めでしょ。

こういう主張をしたいだけなんだけどな。

519: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 15:55:08]
513
うん、分かるよ。
言いたいことは。
で、うんざりしているから何?

業界の売れ行きが落ちるのかな?
違うと思うな。

営業の態度も一部の会社は改めるべきだけど、
そもそも営業がどれだけひどくても、
良いマンションって売れるんだよ。

言いたいコトは分かるよ。
要するに営業の本来の在り方、営業の力を信じてくれているんだよね?

私は営業を信じていないんです。
商品と立地が全てだと思うんです。
だから、そんなに営業ばかりのせいにするなら、
違うマンション見に行けばいいし、
そもそもそんなに必死で電話や営業かけてくる販売手法をとるようなマンションを検討することがどうなのかな?
自分が見ているマンションに問題はないのかな?
と問いかけているわけ。
520: 入居済みさん 
[2012-01-15 16:21:03]
>>ここまで解説しないと分らないなんて、想像していた以上の馬鹿。

では、巨大地震が発生すると資産どころでは無いと考えるのは馬鹿ですか?
そもそも、マンションに使われているコンクリート(鉄筋を除く)は、ある弱点を持っていると理解しているのは馬鹿の範疇に入りますか?
マンションは鉄筋コンクリート製品である事実は間違いないんですか?
521: 509 
[2012-01-15 16:32:17]
営業を信じてないのは同じです。
ただ、ビジネス上顧客(検討者含)との接点は営業であり
実際に営業からのアウトプットでうんざりしている声があり
そこは改善すべきだと思ってます。
ちなみに私のいう改善とは営業マンの資質改善もありますが
そもそも自分らの商品を販売する営業マンを外部調達している
この業界の運用自体も問いかけてます。

あと横道ですが、実際にはトンでもないところの土地から住環境を構築して
売り出すプロジェクトがあるわけで、人の人生に携わった商品を取り扱ってる、
という倫理観が欠如しているようなケースも実際ありますよね。
それと人口大爆発でもないのにドンドン住環境を縦に積んでいったりして、
効率性を追求しちゃって自分らの市場をどうしたいのかと・・・
522: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 18:37:42]
521
ですから、それはあなたが関与する話ではないのです。
業界の未来やビジョンが、あなたにどう関与するの?

言ってることはごもっとも。
だけどそうやって業界の未来を危惧する呈で、
営業の愚痴ばかりをつらつら書いているこのスレに疑問なわけ。

声が上がってるというのもこのスレだけ。
業界にいて、会社にそんな声は「業界の未来を危惧するほどのレベル」であがっては来ません。
あなたにとって世間の声=このスレの発言なのでしょうが、
私にとっての世間の声=実際に現場に身を置いて意識している顧客の意見
です。

このスレも正解のひとつでしょうから、真摯に発言は受け止めますが、
その意向と異なる現場の状況を述べる度に食らい付いて批判的発言をするのは、
購入サイドのこのスレの一部の方ですよね?
果たして、どちらの世間の声が正解なのでしょうか?
523: 匿名 
[2012-01-15 18:47:53]
「世間の声」なんてそんなもの存在しないし、二者選択を迫るのも意味のない問いかけ。
524: 匿名さん 
[2012-01-15 19:00:51]
世間の声は存在するから、商品が改善されるんだよ
525: 520 
[2012-01-15 19:08:39]
>>522

デベ営業様にひとつお尋ねです。
旧住宅都市整備公団が存在していた時代、この官営をどの様に捉えていましたか?

大規模開発と言うと、鉄道の新線を通し駅を作り、そして駅周辺の住宅開発をする。
その大規模な事例が首都圏では多摩NTと千葉NTであった。

現在は三公社は解体され、民間会社になりJRは民鉄と同じように不動産事業に進出し、旧住宅公団は賃貸住宅のみ扱う機構となった。

その中で特異なのは、国と自治体の官主導で陸の孤島となっていたつくば研究学園都市と都心を結ぶ旧常磐新線(実際は幻の常磐新幹線構想が出発点) 、いわゆるTX。
これには第三セクターの鉄道会社となっており、特に三郷以北の駅周辺の住宅開発はURも存在しており、大手デベの開発と混在している。

この開発に関してどうお感じですか?
526: 匿名さん 
[2012-01-15 19:22:23]
ごめん、520と525は何?wwwwwwwwwwwww
527: 520 
[2012-01-15 19:27:14]
520と525は同じ私です。

真面目にデベの営業の探求力を問うています。
528: 匿名さん 
[2012-01-15 19:33:52]
スレ違いでしょ
529: 匿名さん 
[2012-01-15 19:42:33]
>484さん
に同意します。
530: 527 
[2012-01-15 19:49:10]
>>522

>>業界の未来やビジョンが、あなたにどう関与するの?

それを取り仕切るのが国交省であり、都市開発は国の国策であったり自治体の意向だったりします。
それは生活者に実際に跳ね返ってきます。
531: 匿名さん 
[2012-01-15 19:59:15]
>486

>>あとは自分で区役所で従前地調べて、法務局で周辺の登記簿謄本あげるまでです。

これらは、MRで営業さんに聞けば知っていて教えてくれます。
登記簿謄本なんて、自分で取ると高いですよ。
それに、売る側が持っているものですから(持っていなきゃ変ですし)

その物件を売る場合、登記簿はその会社が必ず持っています(取っている)
そのコピーをください、または、土地登記簿を見せてもらえますでしょうか?
と聞けば、見せてもらえましたよ。

また、近隣が気になる立地の場合、その周りの建物のことについても
いろいろ説明してもらえましたのでまずは聞くと良いと思います。

できれば、MRの机のファイルに必ず用意してあるのが嬉しいですけどね~。
532: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 20:43:14]
530
考えすぎじゃないかなぁ~?
ま、おっしゃる通りだけど。
デベはどうすればいいんだろう。

価格表は出さなくても、問い合わせもらえば価格答えるようにしてるし、
謄本だって、いらない人もいるから事務所に控えてるだけで、言われれば出すし、
シアターだって希望あればカットするし、
電話営業はしつこくしないし、ましてや宅訪なんて・・・

大手デベの営業と、
大手デベの商品を売っている販売代理の営業と、
中小販売会社
は、きちんと皆さんの中で分かれているかな?

520 525
ごめん、分からないし、話が離れすぎている。
あなたがデベの私より詳しいアピールをしたかったかな?
533: 530 
[2012-01-15 21:32:41]
>>532

と、言う訳で消費者に逆に教わると言うことはこう言う事ではないのでしょうか?

他には地元での住み替えでは断然、こちらが地元の事情は良く知っていましたから。
534: デベにお勤めさん 
[2012-01-15 21:59:56]
いや、営業はやってることやってるよ。ってこと。
これだけ実施してるのに何が不満なんだろうって。
ただし、小さな販売会社とか、大手でも一部は営業がダメだよねって話。
535: 匿名さん 
[2012-01-16 15:49:08]
ここの文句言っている買い手が、
どの地域のどの販売会社と接触したかだよね。
536: 匿名さん 
[2012-01-16 18:37:38]
>492

>>客のランクがA,B,Cに分けられて、
>>すべて履歴が残されて全国共有されているのは事実。

これがちょっと気になったのですが、詳しく教えて頂けませんか?
また、個人情報は個人の申し出があった場合削除しなければなりませんが、
申し出をしても持ち続けているという事でしょうか?

また、個人情報をデータベース化しているものを、その会社にいれば(たとえ派遣、アルバイト含め)
会社の人が興味本位にでも、見ることができるようになっているという事ですね。

デベロッパーが知りえる個人情報の範囲と重さはご理解いただけているのでしょうか?
とても不安になりました。
誰にでも決して話すことのない、話したくない情報を預かっているという事を
本当に大切に思って取り扱っている印象がなければ、やはり不安で怖いです。

ABCをその営業の裁量でつけようが、嫌な気持ちこそすれ、家の探し方の違いでそう思われるなら
仕方がないと思いますが、
個人情報台帳(一般的な住所等ほかに、年収や勤め先、部署、家族の名前年齢etc)
その他、営業さんにレッテルつけられたコメント、見た物件云々も含め、
コンピューター上(データ上)から削除してくださいと申し出た場合でも、
情報が残ってしまっているというのは、何か腑に落ちません。

例えば、どなたかのご意見にもありましたように、営業さんもお客は未知なる人かも
知れません、けれど訪ねる私どもは、営業の個人情報は知ることが出来ず、
どんな人物に、これだけのことを見せなくてはならないのか...と不安なのです。
(言ってもこのようなご時世です。自分の身は自分でと言う責任も課せられいます)

ほんとのことを言えば、同じ位に営業さん自身の個人情報を言ってくれるなら安心です。
ただ、本題は自分が求める(ものに近しい)「家」を探しに来ているわけで、
それにそぐうものが確定できない段階で、探偵のように色々ちょこちょこ聞き出される
行為には不信感のほうが募ってくるのです。
(お話からすると、聞き出したこ事と知りえたことはとにかくパソコンに入れるのでしょう?)

客も、本当に怪しくて悪い人もいるかもしれません。
けれど、最低限のことは(私は家さがしの段階で昔嫌な思いをしそれ以来最低限の記入にしています)
正直に向き合って書く人がほとんどだと思います。

せめて、個人情報の削除権はちゃんと、顧客側にあるよう徹底してもらいたいと感じました。
長くなってすみません。
冒頭のくだりがどうも、気になってしまったので。

537: 匿名さん 
[2012-01-16 19:14:57]
> また、個人情報をデータベース化しているものを、その会社にいれば(たとえ派遣、アルバイト含め)
> 会社の人が興味本位にでも、見ることができるようになっているという事ですね。

デベにもよると思いますが、一昔前は、確かに見れましたが、現状はほとんど無理のはずですよ。
一部の人しか観閲できないようになっています。

また、削除依頼すれば、基本情報は削除されます。残るとしたらブラックリスト系のはずです。
ただし、削除した記録が残るかも
(基本的には削除してあれば、ITの管理者ぐらいしかみれなくなるはずです。IT管理者ですら見る場合は、記録が残るようになっていますよ(大手企業なら))

538: 匿名さん 
[2012-01-16 20:36:01]
削除の申請だせば全て消えます。
元々、その物件の一部の人員(責任者、正社員など)しか操作権はございません。
というか、そんなに深い話を複数のモデルでペラペラ話しているんですか?
細かい話は、買うと決めた一件にした方が良いですよ。
539: 匿名さん 
[2012-01-16 21:37:45]
まあ、偉そうな事言っても不動産営業なんてご都合主義だよな。
例えば、構造で今の建築技術で 耐震、制震、免震ってあって
免震物件なら耐震、制震と比べるけど、
制震物件は耐震と免震と比べたりしないし。
営業に聞いても、免震なんて修繕大変だし制震で十分!!みたいな事言ったりして
でも免震物件の担当になれば、当然制震を蔑んで免震を褒めたたえるんだろう。
ここの物件は、構築総工費と購入層の見込予算との兼ね合いで安くて丈夫な制震にして
この価格での販売を提供しました!
ぐらい言ってくれればいいのにね。
540: 購入検討中さん 
[2012-01-16 22:18:55]
536
営業は、あなたにとって最適な提案をしたいから、
細かくヒアリングをしているのです。
誰も好き好んで次から次へと来る客の個人情報を聞きたい人なんていません。
けど、ちゃんと情報を聞き出せれば、
ちゃんとした提案ができるんです。

部屋も、値引きも、ローンの組み方も。

でも、ヒアリングがすごく下手な人が多いのも事実ですね。
541: 匿名さん 
[2012-01-17 02:18:28]
>>というか、そんなに深い話を複数のモデルでペラペラ話しているんですか?

「話」という事でいえば...
イエイエ、私がモデルルームへ行って聞くことは、シンプルです。
価格、間取り、部屋の位置、天井高、そのほか疑問に思ったことがあれば確認します。

そのうえで、今回は無かったなぁとあきらめ去るを得ないとき、
営業さんから、他の部屋ではと勧められるので、それではだめな理由(経験則から自分たちが理想とするもの)
を言う場合もあれば、初めから、どんなものをお探しか?と聞かれるので
このような理由でと言うお話はします。

ただ、まだ家の探し方がほとんど解らなかったときに、アンケートを基に事細かく聞かれた
事が何度かありました。
今から思うと、応える義務なんかなかったのにと思うのですが、
親のいる場所とか、出身地とか、確か、どこかの会社では、実家の住所を書かされた(促されて)
と思います。
MRへ行ったことのある方ならわかると思いますが、営業さんの話しかける内容も、
結構ディープなことを聞きたがっているのかな?と思う事が多く、最近は上手に受け流しますけれど。

また、会社名等がわかると、実際に我が家はかかわらない部署だとしても、
お宅の会社とは仕事したことあります..と、よく知らない他の部署の話をされ、云々始まるので
これも困ります。

だれだれを知っているのだとか、
仕事したことあるんですよと、あまりそういわれると、威圧感を感じてしまったり、
そうやって、私たちの情報もほかの営業ネタに使われているのか..とか心配しなければなりません。
家を探していることも、営業さんを通し、会社の知らない人には知られたくはないのにと思います。
他にもありますが、長くなるので割愛します。
そんな部分でも個人情報の取り扱われ方と言うのは、自分の安心のためにも(自己管理)
きちんと解りやすくしておいてほしいなと思うのです。

542: 匿名さん 
[2012-01-17 02:24:54]
>>また、削除依頼すれば、基本情報は削除されます。残るとしたらブラックリスト系のはずです。

基本情報は削除するけど、何かほかには持っているという事なのですかね?
それは、どういったものなのでしょう?

ブラックリストと言うのは、デベロッパーさんたちがよんでいる「回遊魚」←でしたっけ?
と言う、さっさと買わない決まらない人という事でしょうか?
543: 匿名さん 
[2012-01-17 02:37:59]
>>細かい話は、買うと決めた一件にした方が良いですよ。

細かい話より、例えば昔は(わからない頃)MRへ行くと、どの部屋が良い感じでしたか?
と聞かれ言われるままに、銀行の与信?の用紙を同時に渡されるような感じでした。

その時に、アンケートには書かなくてもそこで詳細に書いたこと等はたぶん情報に入っていると
思います。
いつか、アンケートに書かなかった携帯の番号に、その会社からかかったことがありました。
(大手老舗のマンションです)
携帯番号は、銀行の書類のみ一度しか(メモのように)書いていなかったのに、
それが、すべてデータに入っていました。

アンケート、聞き取り、与信用紙の情報、これらが皆、自分の知らない(或いは忘れた)ところで
ずっとあるというのは、今、「買うと決めた一軒」と言われても、ずっと持たれているので、
安心するには、その都度、削除してもらうしかないのかもと思ってしまいました。
544: 匿名さん 
[2012-01-17 02:55:43]
> ブラックリストと言うのは、デベロッパーさんたちがよんでいる「回遊魚」←でしたっけ?
> と言う、さっさと買わない決まらない人という事でしょうか?

違いますよ。いわゆる暴力団関係や悪質クレーまーなどです。

> ずっとあるというのは、今、「買うと決めた一軒」と言われても、ずっと持たれているので、
> 安心するには、その都度、削除してもらうしかないのかもと思ってしまいました。

現状の企業の対応は変わってきていますよ。
個人情報は流出すると企業にも大きなダメージになるため、ほぼ意味がない古い情報は、自分たちで削除しています。
残っているのは、実際に契約した人の契約記録ぐらいじゃないですか。
これですら、おそらく10年超えたら削除されると思いますけどね。
545: 消費者 
[2012-01-17 08:29:38]
個人情報保護法ですが、確か消費者個人の情報だけではなく、企業と企業の取引で、売る側が買う側の企業内部の情報も個人情報だった様な。
そうした秘守性に関して国に係わる事になるともっと厳しくなるはずです。特に防衛と兵器に対する設計図のサーバーのデータ。
これが盗まれると戦争に発展しかねない。
これがサイバーテロだと言うことを意識して、消費者の個人情報にしても管理を厳重にしているデベの営業は?
546: デベにお勤めさん 
[2012-01-17 09:30:23]
541、543
そうですか。
大変な思いをされましたね。

で、そういう応対をするのはどこの会社ですか?
逆に良い応対、普通の応対をしたのはどこの会社ですか?
一概に業者業者でそういうレアケースをお話されると、
デベが迷惑しますわ。

コンプラに基づいて個人情報を徹底的に管理して、
顧客満足度を上げるために、不快感の少ない商談を目指すデベもあるんですけどね。
547: 匿名さん 
[2012-01-18 14:09:39]
>>で、そういう応対をするのはどこの会社ですか? 逆に良い応対、普通の応対をしたのはどこの会社ですか?

どこの会社と言うより、その営業さんという事ではないでしょうか?
会社や上司の戦略でそうさせていたなら、どこの社と言えるのかもしれませんが、
そこまでのことは、一、MRを訪問した客には判断のしようがありません。

>>コンプラに基づいて個人情報を徹底的に管理して、
>>顧客満足度を上げるために、不快感の少ない商談を目指すデベもあるんですけどね。

個人情報の徹底管理している事実を、わかりやすく(フロー図解など用いて)表示するなど
もっともっと訴える表示があれば、どんなふうに取り扱われているかの不安を払拭できるのでは
無いでしょうか?
伝わらなければ、「個人情報コンプライアンス」条項書いてますよねと言われても
内容が難解または抽象的であると、結局なんだろうなぁの印象で終わってしまうと思います。

>>一概に業者業者でそういうレアケースをお話されると、 デベが迷惑しますわ。

一番迷惑を被っているのは、客の側では?
この掲示板は、マンション探し、家探しをする人が勉強になる知識のための物だったのでは
無いでしょうか?
他人が出会った困ったことや嫌だったこと、不安に陥ってしまったことを、そうならない為に
どうしたらいいか?その点を話し合っているのでは?

仮に会社名を(数社)公開したところで、それに該当しない営業さんから見ると大変迷惑なことで
それこそいたずらな業界批判になりかねません。




548: 匿名さん 
[2012-01-18 14:10:38]
>544
とても参考になりました。有難うございます。
549: 匿名さん 
[2012-01-19 00:49:40]
>547
あなたが何をしたいのか分からない。
いたずらに騒いでモデルに行く不安を煽るのはあなた。
個人情報のフローなんて細かい話を気にしているのもあなただけ。
主語に「デベ」や「業界・業者」と使う割には、
結局は営業個人のマターなわけ?
じゃあ何の解決にもならないじゃん。
[売り手もいろいろ、買い手もいろいろ] で、終わっちゃいませんか?

この掲示板が「家探しをする人の勉強のため」
なら、あなたのその書き込みは何の勉強になるの?
私には文句を書いて業界の心象を悪くしているように見える。
よっぽど業界の人が登場して業界の事情話した方が勉強になるよ?
550: 匿名さん 
[2012-01-19 10:01:45]
547さん

営業個人の責任というなら、それをここで話しても仕方ないですね。
業界全体の対応というなら、ぜひ消費者庁に持ち込むべき話題ですが。
営業マンも色々、消費者もいろいろですね。
551: 匿名さん 
[2012-01-19 10:12:19]
547さん
独り言なら、ツイッターへ行って下さい
552: 匿名さん 
[2012-01-19 17:03:33]
>549、550、551

そこまで躍起に向きになるのも変ですよ。
流れを読むと、デべさんとのやり取りで、その質問に答える形の
事実あったことなのですから、それを非難して口封じに躍起になっているとしか
感じられないですよ。



553: 匿名さん 
[2012-01-19 17:12:12]
なにか心当たりがあるから、一生懸命叩こうとしているのかもしれない
と思いました。

実際、レアケースと言っていることが本当にレア?
結構、やっていた手法だと思いましたけれど。

それが、年々減ってくると良いですね。安心できます。

ちなみに、私が見てきた物件は殆どが大手です。
新興の物も見せて頂きました。

デべさんと言う方が書かれていたように、販売や個人情報の
あり方も含め、洗練されてくると良いですね。

554: 匿名さん 
[2012-01-19 18:42:55]
552
だから「デベさん」とのやり取りが問題なんじゃなくて、
そこの営業さん個人の、たまたまのお話なんですって。
555: 匿名さん 
[2012-01-20 00:09:13]
>554

どうしてそんなところに向きになってるの?
へんなの。
556: 匿名さん 
[2012-01-20 00:19:32]
そこの営業のたまたまの話?

たまたまって、どうしてわかるの?
営業個人の問題ならここに書くなってのも乱暴なご意見です。

問題なことだとわかるなら、それをなくしたいと思うのが普通だし、
会社も、会社の意思とは違う営業さんが気づかずいるのなら、
それをなくそうと思うのが会社じゃないのですかね。

>549~551は、そういう意味では、
本当の意味での営業さんではないのかもしれません。悲しいですね。

ちゃんとお話しのできたbyデべにお勤めさんはもういないのかな?
557: 匿名さん 
[2012-01-20 00:25:44]
>私には文句を書いて業界の心象を悪くしているように見える。

そんなことがなければ、実例としてのそんな話も出ないはずです。
嫌な思いをした人の気持ちは知らん顔にそんなこと言ってほしくはないです。

そんな狙いなんてありませんよ。こちらは何も得しないのだし。

558: 匿名さん 
[2012-01-20 00:28:33]
>549

>よっぽど業界の人が登場して業界の事情話した方が勉強になるよ

ではその話をお願いいたします。
「よっぽど勉強になる」そのお話を聞きたいです!
よろしくお願いいたします!
559: 匿名さん 
[2012-01-20 00:30:40]
>551
独り言なら、ツイッターへ行って下さい
560: マンコミュファンさん 
[2012-01-20 00:33:04]
横やりで申し訳ないです。
はじめまして。
自分も会社に勤める身なのに、
マンションを買うとなると一気に立場が【購入者】という上位身分に。
VIP気分に浸れるものです。
私たちは買う立場なのに、、、
本来の「営業さん」はこうあるべきだ、、、
そうやって憂さ晴らししている様に見えますね。
>>556とかの食い付き方は分かりやすいですねーwwww
561: 匿名さん 
[2012-01-20 00:33:47]
>550
これだけ上から目線なのも驚きますね。
MR行くのが怖くなりそうです。
関係のないほかの営業さんが、みんなこんな人なんじゃないかと
思われるのも迷惑だと思いますよ。
562: 匿名さん 
[2012-01-20 00:44:18]
ところで、スレ主さん、
あれから、状況は変わりましたか?
良き家は見つかりそうですか?

スレッドは、少々荒れてきましたね。
消費者の思いと、売り手の思いはいつまでも
交わることは無いのかもしれませんね。
563: マンコミュファンさん 
[2012-01-20 00:45:31]
556=557=558=559

大人なんだから落ち着けよ。
みっともないよ?
言いたいこと一回にまとめようよ^ ^
564: 匿名さん 
[2012-01-20 00:51:19]
>560
そんな風に考えている人って、いるのかな~?

>>マンションを買うとなると一気に立場が【購入者】という上位身分に。VIP気分に浸れる
そんなこと思わないですよ(笑)

売り手がそう思うなら何となく話は解るけど。

565: 匿名さん 
[2012-01-20 00:53:57]
横ですが、

ーwwww
って、年代がわかりますね。
566: 匿名さん 
[2012-01-20 00:55:24]
>563
大人なんだから落ち着けよ。
みっともないよ?
言いたいこと一回にまとめようよ^ ^
567: 匿名さん 
[2012-01-20 00:59:16]
>563
落ち着かなやいけないのは、相手が違うんじゃない?
よく読んでみようね。
568: 匿名さん 
[2012-01-20 01:02:08]
>563
言葉使いが大人じゃないですね。いまだ。^^
569: 匿名さん 
[2012-01-20 07:32:40]
どうやら、デベの営業たちがこのスレを検討者に読ませないように、
つまらない書き込みで埋めてしまう工作を始めてしまいましたね。
まあ、デベの営業というのは本質的にはこういう人たちが大多数である
ということが結論のようです。

最初の頃はまっとうな議論がありましたので、
購入検討初心者の方は最初から読みましょう。

そして、スレをどんどん荒らしていくような人たちが
MRで待ち受けている人種だということを学習してから、
MRに行きましょう。
570: デベにお勤めさん 
[2012-01-20 08:46:02]

そうやって「このスレ」だけで業界を判断すること。
ネットで見える一側面で現実の全てを判断すること。
569みたいな挑発的な発言があるから、
私は以前、喧嘩腰になりました。
真面目に働いている人々に失礼ですよね。

荒らしはスルー。
これネットの基本ね。
571: 匿名さん 
[2012-01-20 13:55:31]
でも少なからぬ投稿はデベの営業さんの手によるものなのは間違いなさそうですよね。

特に最近のこのスレのレベルの低さを見れば推して知るべしですね。
572: デベにお勤めさん 
[2012-01-20 14:14:31]
間違いないんじゃないんですか?

でも、木を見て森を語らないように。
573: 匿名さん 
[2012-01-20 14:41:27]
>570
荒らしはスルーと言ったって、彼らは無意味な書き込で
最新十件を埋めることを目的にしているのだから、
スルーされても彼等は痛くも痒くもなく目的達成。
わかっていて、こんな下らないこと書いてます?
あなたもやっぱり彼らと同じレベルなのですか?

木を見て森を見ずって、ここでバカ晒してる
営業の多さを見たら、569みたいな書き込みに
なるのは当然だと思います。

あなたと同じレベルにならないように、
初めて見た人への注意です。
有益な議論は最初の方にあります。
検討初心者の方は最初から読みましょう。
スレを荒らしてるデベ営業がMRで待ち構えて
いるかも知れないので、MRに行くときは
それなりの覚悟で望みましょう。
574: 匿名さん 
[2012-01-20 19:39:23]
このスレは終了しました
575: 匿名さん 
[2012-01-20 22:26:05]
反対言葉を勉強しましょう。相手の言うことを全て反対に受け取るのです。これを練習すればMRはバッチリ!です。
576: 匿名さん 
[2012-01-21 15:09:52]
>573
さっそく「デベ」にスルーされてる(笑)
577: 匿名さん 
[2012-01-21 20:11:43]
>571
私もそのように思います。
578: 匿名さん 
[2012-01-21 20:14:06]
>569

まさにそのように感じます。
579: 匿名さん 
[2012-01-21 20:20:13]
>スレを荒らしてるデベ営業がMRで待ち構えて
>いるかも知れないので、MRに行くときは
>それなりの覚悟で望みましょう。

確かにそれは正論ですね。

それにしても、個人情報についての議論は、デベロッパーの方はそんなに
勉強されては困るものなのだという事が解ります。
何か都合が悪いことがあるのだな?と逆に(推測)考えさせられます。
580: 匿名さん 
[2012-01-21 20:32:51]
>そうやって「このスレ」だけで業界を判断すること。
>ネットで見える一側面で現実の全てを判断すること。

ここではそんな人は少ないと思いますよ。
殆どが、経験のある人の活きた意見や提案が多いと思います。
読んでいると、これはマンション探しを自分でやってきた人の声だな..
その気持ちや要望は解る部分がとてもあると思う意見は多いです。

スレ主さんの「営業さんが信用できません」という印象はなぜ起こったのか?
何が解決すれば、人はそう思わなくて済むのかという事に真摯に向き合って
意見を出している人が多いのだと思います。(最初の流れからずっと読んでみて)

みんなの目は節穴ではないのですから、
「このスレ」だけで業界を判断すること。一側面で現実の全てを判断すること。 」
と営業のあなたが考えるほどお客はバカではないですよ。


581: デベにお勤めさん 
[2012-01-21 23:29:33]
580
私はあなたの数十倍の検討者を見ています。
一営業マンから、責任者までやった経験で申し上げて、
「スレ主のタイプは【考え方を変えない限り】買えないタイプ」と捉えています。

あなたがそれを
>これはマンション探しを自分でやってきた人の声
と判断するのは自由。
それぞれの経験値に基づいて話しているので、この議論は終わり。

そして【営業が信用できない】問題がなぜ起きたか?
これは、大手でも中小でも、
自分の数字ばかりに目がくらみ、
お客様のご都合よりも、無責任に契約だけに繋げようとする営業マンが、一部の派遣会社にいるから。
数字を求める派遣社員は、効率化を求めるため、
【真剣に細かく検討するお客様】を、【迅速に決められない面倒な客】と解釈。
だからまともに対応せず、適当にあしらう。

以上が私の見解。

それから最後に
>客はあなたが思うほどバカじゃない
意味が分かりません。
私がバカと言っているのは、
ここで過度にお客様をバカにする営業マンと、
その煽りをスルーできずに、いちいち反論したがる自称検討者。

私はモデルに来場されるお客様は、
どんな事情であってもご検討者様として丁重に扱い、
ニーズを汲み取った案内を目指しています。
営業の仕事は、プロとして最適の住まいを提案すること。
まずは、自分のマンションで各プランを提案、
ダメなら社内の他のマンションを提案、
ダメならグループ企業の中古や賃貸を提案。
それでもお気に召さなければ、他社のマンションも探して差し上げる。
私は徹底してその姿勢を貫いています。
個人情報流出なんて言語道断。
お客様の欲する時間内で、必要な情報を迅速に、
電話の時点て判断に必要な情報は価格を含め公開。
次回来場までには宿題を完遂するように徹底しています。

一番うれしいのは、お客様の謝の言葉。
入居後にご招待されたり、販売センターにお菓子を届けていだいたり。
お住まいの買い替えが成立した時は一緒に涙を流したり、
時には一緒に地方まで親御さんの説得に赴いたり。

お客様はバカじゃありません。
お客様は、我々不動産営業マンの生き甲斐であり、宝です。

バカなのは、ここで騒ぐ不動産業者と、そのコメントを受けて業界全体を蔑む、
連投癖のある一部の荒らしさんですね。
582: 匿名さん 
[2012-01-22 09:37:23]
>入居後にご招待されたり、販売センターにお菓子を届けていだいたり。
>お住まいの買い替えが成立した時は一緒に涙を流したり、
>時には一緒に地方まで親御さんの説得に赴いたり。

失笑w
583: 匿名 
[2012-01-22 10:08:12]
てか、581営業サンは宅建主任者なの?
584: 匿名さん 
[2012-01-22 11:13:08]
581さんのような営業マンが増える事を、切に願います
585: 匿名さん 
[2012-01-22 11:44:25]
営業とはなるべく仲良くなった方が良いですよ。
購入する物件についてはね。
相手も人だし、商売です。
自分の利益のために、購入する物件の営業とは、信頼関係をつくった方が絶対得です。
586: 匿名さん 
[2012-01-22 11:52:45]
「信じるものは馬鹿をみる」不動産取引の鉄則じゃなかったっけ。
表面上だけ仲良く付き合うのがベストでしょう。
デベ営業も契約すれば手のひら返しますから。
587: 消費者 
[2012-01-22 12:02:59]
>>581

あまり突っ込むと大手デベの場合はその勤め先の企業に迷惑が掛かる(企業は自分の物ではない。業務上余計なことには口を出さない。)ので程々にした方が良いと思います。

それにこのeマンションは建築の専門家が激しく突っ込んでくる事も無いようなので、自分の勤め先に迷惑をかけたくないと言う自制心(特許などの企業秘密が絡む)が働いているように思います。

ただ、デベの営業としては、マンションと言う商品は、
『鉄筋コンクリート製品である。(RC造の場合)』
であるとした自覚があれば良いのですが。
588: 匿名 
[2012-01-22 12:54:07]
てか「責任者までやった」営業サンが
マジ切れして反論するとはw
311以降、ストレスが溜まってるの?売れずに…
589: 匿名さん 
[2012-01-22 13:09:38]
>営業とはなるべく仲良くなった方が良いですよ。

正しくは、「こいつは買うかも」と思わせたほうが良いですよ。

>自分の利益のために、購入する物件の営業とは、信頼関係をつくった方が絶対得です。

信頼関係は、相手がこちらを信頼すれば良いのであって、こちらが相手を信頼する必要はありません。

というか信頼すると騙されてしまうので信頼してはいけません。
590: 匿名さん 
[2012-01-22 13:50:06]
失敗しながら人を見る目を育むんだよ。自分でね。
591: 匿名さん 
[2012-01-22 14:17:24]
たとえ不良物件であろうと、契約取ってナンボの世界ですからね。
592: 匿名さん 
[2012-01-22 15:00:56]
男は一歩外に出れば七人の敵がいる、と言いますからね。女だってマンションを買う場合は敵が居るんですね。
593: 匿名さん 
[2012-01-22 15:37:22]
587
土地付き建物だよ?マンションは。
あんた前から何を言ってるの?
間違ってますけど。
594: 587 
[2012-01-22 16:04:08]
>>593

『商品』の後に以下の様に
『鉄筋コンクリート製品である。

『製品』と言う言葉に気づきましたか?
595: 匿名さん 
[2012-01-22 16:09:49]
分かりますけど。
言葉の背景が分からない。
なぜそういう認識が必要なのか?

土地付き建物を【分譲】する認識ではいけないのか。
596: 匿名さん 
[2012-01-22 16:31:07]
何だか妙な流れになってますね…^^;
マンションの営業さんは相性がありますよね。
こちらの求めている情報をぱぱっと出してくれる人だと自分は気持ちがいいです。
「調べておきます」ばかりだと、ちょっと買う気が削がれてしまいます。
597: 匿名さん 
[2012-01-22 17:13:03]
それはレベルが低いですよね。
どこのマンションでしょうか?
598: 匿名さん 
[2012-01-22 17:42:19]
権利ばかりを主張すると失敗するよ。
マンションに限らず商売は何でもそう。
少なくとも表面上は礼儀正しくしないと。
相手がデベでも横柄な態度を取るのは百害あって一利なしだよ。
599: 匿名さん 
[2012-01-22 18:17:40]
587さん
今のマンションは、土地に関しては「敷地権」という権利として登記してあり
昔と違って、敷地と専有部分とを分離譲渡できません。

売買契約書に便宜上、土地いくら建物いくらと記載されていても、
「土地付き建物」との認識は判断を誤るもとです。
中古マンションの価格査定も、地価の影響をストレートに受けるわけではなく、
あくまでも周辺の類似物件と比較して得られた、「取引事例比較法」によります。
600: 594 
[2012-01-22 18:19:11]
>>596

311以降、土地としての資産の他に建物の耐震性能も重視するようになったので、物としての外装や内装よりも重視する構造躯体としての製品の認識からです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる