オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス南品川ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 4丁目
  7. サンクタス南品川ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 00:33:22
 

前スレが1000件をこえていたため
新しくパート2を作りました。
引き続き情報交換しませんか^^

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150601/

JR・東急「大井町」駅徒歩14分。
オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。

所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:
京急本線 「新馬場」駅 徒歩5分
山手線 「大崎」駅 徒歩13分
埼京線 「大崎」駅 徒歩13分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩23分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩23分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.69平米~73.60平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-20 20:17:42

現在の物件
サンクタス南品川
サンクタス南品川
 
所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 150戸

サンクタス南品川ってどうですか?part2

30: 匿名さん 
[2011-11-26 18:42:14]
以前にも出ていましたよね。
営業さんが他みたいにガツガツしていたら、
とっくに完売していたでしょうね。
春の桜の季節頃辺りでは。

竣工まではまだ1年以上あるので、
そんなに焦る必要もないでは。

31: 匿名さん 
[2011-11-26 20:16:05]
別にガツガツしててもきっちりしてればいいかな?
ちょっと抜けてて要領を得ない営業さんが一番困る。
32: 匿名さん 
[2011-11-26 21:09:02]
東京建物不動産販売が販売代理でやってるからガツガツしていないんじゃない?
別に売れようが売れまいが東京建物不動産販売にとっては大した事ではないのかも。
33: 匿名さん 
[2011-11-26 22:27:16]
販売代理だからっとことはないと思いますよ。
一般的に考えて、売れなければ、もちろん販売代理の責任になりますよ。
また、企業と企業の関係で言えば、今後パートナーを組むかどうか
という問題になるでしょうし。仕事はシビアですよ。

販売は計画的に進んでるようですよ。
最初に半分、残りの半分は竣工までに1年半をかけて売ればいいという感じみたいですよ。
素人じゃないんだから、しっかり計画を立ててんでしょう。
35: 匿名 
[2011-11-27 00:25:59]
逆に言えば110戸完売しているのでそれは素直に凄いと思います!

38: 匿名さん 
[2011-11-28 01:30:29]
竣工は来年の10月です。
39: 物件比較中さん 
[2011-11-28 17:19:13]
本当に残りは40戸なの?
本当はもっと沢山あるんじゃないの?

営業マンの言う事をどこまで信じて良いのか分からない・・・。
だって、空いてないはずの部屋が希望って言ったら、
翌日には、その部屋が案内出来るようになったと連絡が。

実はまだまだ売れてないのではないかという感じがしました。
42: 匿名さん 
[2011-11-29 09:36:56]
>>41さん
完成時期が2012年08月下旬予定、引渡し時期が2012年10月下旬予定
になっていますね。
完成時期から順々に内覧会など行われていくのでしょうね。
10月の引越しは季節的に暑くもなく寒くもなくいい時期ですね。
43: 匿名さん 
[2011-11-29 10:05:44]
ここは地元向け物件だよね。
近所に実家がある共働きの人などは親に子供を見てもらえるなど
のメリットがあるので、多少不便で高くてもここに住む効用がある。

でも地縁・血縁がなければ値段のわりに買い物、交通の利便性が
高くない。地縁・血縁者にとっては適正価格であったが、それ以外
の人にとってはこの値段を出す価値がないと思われており、それ
ゆえ売れ残っているのではないかと考える。

44: 匿名さん 
[2011-11-29 10:15:37]
竣工後は値引きも期待できるからね。
それまで待つのもありかな。

営業さんの「あとは1年かけてのんびり売る」戦略にみすみす協力する必要もないな。
45: 匿名さん 
[2011-11-29 11:24:30]
>>39

キャンセルが出て空いたのかもよ。
46: 匿名さん 
[2011-11-29 11:52:22]
わざわざここに住むメリットが薄い地縁・血縁者以外は値引きして
買わないと大損でしょう。

地縁・血縁者マーケットは限られているので戸数が多いここは
中古で売るとそうとう安くしないと売れません。

70平米なら4000万円前半が適正価格だと思います。
地縁者以外には10~15%ほど割高だと感じます。ここ。

「のんびり売る」=「地縁・血縁者を待つ」

という戦略でしょう。地縁がない場合どうしても品川学園徒歩圏内に住みたいとか大崎駅徒歩圏内でなければダメとかの理由がない人は値引きがなければスルーでしょう。
47: ご近所さん 
[2011-11-29 12:21:52]
値引きなしでも十分売れると思いますよ。
既に70%以上売れている。残り30%足らずですよね。
大井町に比べれば1000万、大崎に比べれば2000万位安い。
各自予算というものがありますよね。
その場合、どこかを妥協しなければいけない。
多少デメリットがあるが、他に比べれば価格的に少し安い。
そこでも競争力はある。
大崎・大井町15分弱と考えると、適正価格だ思いますよ。
近辺は、大崎、五反田、品川、大井町と便利です。
自転車があれば、簡単に行ける。もちろん車、バス、タクシー等でも。
あと飛行機も羽田に京急と電故等の場合は天王洲アイルからモノレールも利用可能である。
品川からの新幹線も利用できる。タクシーでは1000円以下ですか。
デメリットもある分、少し安めの為、地元以外の方にも十分魅力的な物件だと思いますよ。
品川区や港区はお寺とお墓が多いというデメリットはありますが、それを各自がどう考えるかですよね。
価格が少し安めだし、設備も必要最低限の要件を満たしているので、いいと考える人もいるだろうし。駄目だと考える人もいる。いいと考える人が買うと思いますよ。
48: 匿名さん 
[2011-11-29 12:27:31]
結局いいと考える人が何人いるかでしょう。在庫以下なら売れ残ります。
49: 匿名さん 
[2011-11-29 12:35:56]
1年かけてのんびり売るというのは、
この仕様でこの価格なので、
購入者が損しない様な物件であるという
自信の表れではないかと思いますよ。
私も総合的に分析し、適正価格だと思っています。
50: 匿名さん 
[2011-11-29 12:38:28]
まあ近所に住んでると身びいきしたくなる気持ちはわかりますが、新馬場ですよここ。たかすぎですよ。
51: 匿名さん 
[2011-11-29 12:54:03]
ここは戸数が多すぎた。これに尽きると思います。
100戸以内なら地元需要で完売。ただ150戸は多かった。
湾岸のタワーマンションのように派手さを前面に押し出した
販売戦略でないのは好感が持てましたが、地元外の人に
売るには駅から3分とか誰でもわかるようなメリットがないのでいまひとつ魅力がアピールできていないのでしょう。
もっとも150戸あることでこの価格が実現できていると
いう面もあると思いますのでなんともいえませんが。

売れ行きを見守りたいと思います。
52: ご近所さん 
[2011-11-29 13:37:16]
新馬場に住んでいますが、雨の時は新馬場利用、
その他の時は品川まで自転車です。
私の実感としては特にそんなに不便を感じることもなく、
凄く住みやすく、気に入っています。
会社の人との会話で住まいの話になった際、
新馬場に住んでる、品川まで各停で2駅ですよっといっても、
凄く便利なところ住んでるね、という答えが返ってきます。

その他の場所に住んでいる人の一般的な印象は、
新馬場近辺でさえこんな感じです。
もちろん適正価格であれば、十分売れるのはないかと思いますよ。
53: 匿名さん 
[2011-11-29 13:46:38]
適正価格じゃないから完売しないんじゃないの?
54: 匿名さん 
[2011-11-29 14:27:07]
>>52
どのあたりで月極め駐輪場をお借りなのでしょうか?
仮にここから品川に出る場合、自転車が使えるに越した事はないのですが、
どうも品川駅周辺と自転車のイメージが結びつかなくて・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる