株式会社穴吹工務店の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「サーパス大町芸術館通りってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 大町
  6. 3丁目
  7. サーパス大町芸術館通りってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-08-21 07:51:24
 削除依頼 投稿する

サーパス大町芸術館通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県水戸市大町三丁目515番2(地番)
交通:
常磐線 「水戸」駅 徒歩13分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.58平米~90.27平米
売主・事業主:穴吹工務店


施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-19 21:40:57

現在の物件
サーパス大町芸術館通り
サーパス大町芸術館通り
 
所在地:茨城県水戸市大町三丁目515番2(地番)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩13分
総戸数: 65戸

サーパス大町芸術館通りってどうですか?

852: 匿名さん 
[2013-04-07 20:06:29]
>>No,851さん
いつもそうだけど、ちゃんと内容を読んでから書いてね。
でないと、いつもと同じく、どこか違いところに飛んで行っちゃうからね。
853: 匿名さん 
[2013-04-07 20:52:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
854: 匿名さん 
[2013-04-08 18:39:35]
良くやっている。は、頻繁に書き込みしているではなく、 契約者のために頑張っているの意味だよね。
855: 匿名さん 
[2013-04-12 16:11:49]
棟内のモデルルーム見て、プランや立地が良ければ検討してもいいと思います。
できちゃっているので、プラン変えたりカラー変えたりできないので
気に入るかどうかってところもあるのかな。
エントランスの感じとか共有部分の使い勝手とかも、
いろいろ見てみると生活感がわかりそうですね。
856: 匿名さん 
[2013-04-12 21:01:34]
大町に住宅地のイメージはないんです。
街の真ん中で立地は悪くないと思う。
けど、昔からのオフィス街? それも、敷居が高いというか、お固い感じがするのところ。

どんな人が住むイメージですかね?
857: 物件比較中さん 
[2013-04-12 21:32:35]
すでに中古物件として売りに出てますね

ビックル一揆飲み
858: 匿名さん 
[2013-04-13 00:25:10]
一揆か?
859: 匿名さん 
[2013-04-13 21:28:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
860: 匿名さん 
[2013-04-14 17:01:57]
No,855さん
残っている住戸の床や建具、浴室などの色は、それぞれの違ったカラーを準備しているようです。
気に入ったカラーの住戸が見つかるといいですね。

No,856さん
大町芸術館通りの周辺は、役所や電気電話など公共性の高い企業が多くて、お固いイメージはあると思います。
その雰囲気は苦手という人もいるかもしれませんが、安心感が根ずいているエリアだと思います。

No,858さん、情報ありがとう。
まだ引き渡しを受けていない自分名義のものでない物件を、HPで「売ります」なんて常識のない地元不動産ですね。





861: 匿名さん 
[2013-04-14 23:37:49]
すみません。857さんを858さんと間違えました。

地元不動産のHPに記載された物件の内容が間違っています。管理費の金額が違う。登記面積ではなく壁心面積。
スーモには、レジデンス水戸の角部屋も出ていました。同じ業者です。
862: 物件検討中さん 
[2013-04-17 17:48:29]
駐車場が残念です。
タワーパーキングしか残ってないそうで…(>_<)
863: 匿名さん 
[2013-04-17 18:30:30]
サーパスの場合は3年ごとだったかな、駐車場の場所が抽選で変わりますので、
当面タワーパーキングでも将来は平置きが使える可能性もあります。
864: 契約済みさん 
[2013-04-17 18:45:34]
タワーのが先になくなるかと思っていました。
865: 匿名さん 
[2013-04-17 22:29:52]
タワーパーキングにもメリットあります。
風雨で汚れない。車上荒らしに強い^^。
週末しか自動車使わないので、私は迷わずタワーを選びました。
866: 物件検討中さん 
[2013-04-19 20:08:26]
確かにタワーならではのメリットもありますよね♪
ただ週5日は車を使用するので悩むところです…
ここは抽選が5年と聞きました。せめて2〜3年なら良かったと思います。
867: 匿名さん 
[2013-04-19 21:46:13]
駐車場の使い方は人それぞれだからしょうがないですね。
でも、タワーのメリットをわかってもらえてよかった。
868: 匿名さん 
[2013-04-19 23:49:31]
いつもながら駐車場にこだわりますね。
確かに自走式は出庫待ちがなくて、建てた後は、通常、利用者の負担が少ないのが最大のメリットですね。

週末の午前中、物件を見に行ったりしていますが、思っていた以上に陽当たりがよく安心しました。




869: 購入検討中さん 
[2013-04-21 06:25:59]
南町のスーパーカスミが撤退なのですが、近くに自転車で行けるスーパーは有りますか?
870: 匿名さん 
[2013-04-21 09:43:13]
前にも同じような質問があって書かれているから、読み返してはいかがですか?
871: 匿名さん 
[2013-04-21 13:14:58]
近くにコンビニが有るからご安心下さい。

でもここが閉店でもなったら・・
872: 匿名さん 
[2013-04-21 14:49:04]
大工町の凡さん、引っ越しの準備は終わったの?まだ、諦めつかないの?見和も検討しているみたいだし。たいへんね。
873: 匿名さん 
[2013-04-21 20:15:23]
ますます価値が減りますね。
874: 匿名さん 
[2013-04-21 20:50:51]
何が価値かは人それぞれ。
最初からカスミに期待していなかったので閉店は特に気にしていません。あれば利用したと思うけど。
私の場合は外出が多いので、〜がてら、買い物はどこでもできるので心配無用です(^-^)
徒歩や自転車だと少し不便かもしれませんが、水戸駅周辺のマンションてどこも大体そうだと思いますよ。
875: 匿名さん 
[2013-04-21 20:50:56]
何が価値かは人それぞれ。
最初からカスミに期待していなかったので閉店は特に気にしていません。あれば利用したと思うけど。
私の場合は外出が多いので、〜がてら、買い物はどこでもできるので心配無用です(^-^)
徒歩や自転車だと少し不便かもしれませんが、水戸駅周辺のマンションてどこも大体そうだと思いますよ。
876: 匿名さん 
[2013-04-21 21:14:48]
心配ないと思います。

買い物は、京成だけでも十分だし、水戸駅にも、サンユーにも行けます。
そちらは、もし、サンユーがなくなったら大変なんじゃないですか?

それより、そちらの周辺環境がどう評価され、今後どう変われるのか・・・心配です。
僕は、眺望だけで冒険しませんよ。
877: 匿名さん 
[2013-04-21 21:43:12]
No,876です。
大工町の凡さん、No,874と875と二重に書き込みしちゃっていますよ。
まるでここの方が書いた意見みたいですね。

それとも、また、「俺じゃない」って言いますか。
878: 匿名さん 
[2013-04-21 21:48:42]
水戸=茨城には価値も期待も希望も無いと個人的には思います。
879: 匿名さん 
[2013-04-21 23:15:02]
二重書き込みはうっかりミスです。失礼しました。
私は大工町の凡さんじゃないです。ここを契約した者です。
カスミがなくなり残念に思う方がいたら、そんなことないですよ〜という前向きな考えを述べたつもりでしたが…文字だけで伝えるのって難しいですねぇ(>_<)
880: 匿名さん 
[2013-04-21 23:46:27]
ふん!
やっぱり呆れる。
881: 匿名さん 
[2013-04-22 00:12:23]
大工町の凡さん、

他人が過去に書いた文章を使いつつ真似て、他人の振りして書き込む。
あきらかに度が過ぎています。
しかも、同じことを何度も書き込む。

GWには、大工町に引っ越すのでしょう。

もう止めませんか?
882: 匿名さん 
[2013-04-22 12:55:35]
サーパスの凡さん、

あなたが一番怪しい。
883: 匿名さん 
[2013-04-25 00:05:16]
この場所は、水戸ロータリークラブ発足の場所だそうです。
水戸学の会沢 正志斎の幽居跡でもあります。
みずほ銀行に繋がる日本勧業銀行水戸支店跡だったり、農林中金水戸支店跡だったり、
そういう土地柄は、好きですね。
884: 匿名さん 
[2013-04-25 19:15:07]
同じことを何度も言わない
885: 匿名さん 
[2013-04-25 21:04:13]
水戸ロータリークラブ発足の地と日本勧業銀行水戸支店ネタは始めて。
あと、4戸となりました。

もう少しだね。
887: 匿名さん 
[2013-04-26 01:08:17]
ここの住所をGoogleで検索したらたまたま出てきたので・・・、周辺環境の補足みたいなものです。
ロータリークラブ発足の地は意外でした。水戸を思い、わいわいやっていたのでしょう。
伝統的なことはきらいじゃないです。
889: 匿名さん 
[2013-04-27 23:04:49]
竣工は6月、引き渡しは8月だよ。
引き渡しギリギリにはならないで、完売すると思います。
890: 匿名さん 
[2013-04-28 00:38:44]
65戸しかないんだから、売れてくれないと困ります。
891: 匿名さん 
[2013-04-28 04:53:53]
>>No、888さん
早く売れて欲しいとは思いますが、投資用とか、法人向けとかで売り急いで欲しくないです。
購入した人が入居する割合を100%に近づけることが、安定したまとまりの良いマンションになると思います。
コロコロ入居者が変わるのも落ち着かないでしょう。

今回、眺望があっても完売まで時間のかかった物件もあったし、ここは概ね予定通りじゃないかな。
893: 匿名さん 
[2013-04-28 15:20:56]
グランフォート。駅近、床暖ふくめフル装備で価格も抑えていたのに時間かかった。色々あったとはいえいい物件。市況が低迷しているというなんだろうね。
894: 匿名さん 
[2013-04-28 20:00:48]
「色々あった」とは何を指しておられますか?
895: 匿名さん 
[2013-04-28 21:12:44]
震災以外に何かありましたか?

グランフォート、ナチュレア、そしてここ。立地、グレードに見合った価格帯で販売されていたと思います。
私がMRを見ようと思い、実際見に行った駅徒歩圏の物件ですね。

全部で300戸以上もあったのが、一番あとに販売開始したここサーパス大町芸術館通りの4戸だけなりました。
入居の8月上旬までには、何とかなると思いますし、心配していないです。
896: 匿名さん 
[2013-04-29 00:20:42]
別な心配があるけどね
898: 匿名さん 
[2013-04-29 01:42:23]
>>No,896の匿名さん、別な心配って何でしょうか?

>>No,897の購入経験者さんは、どこを購入されたのですか? グランフォートですか?

もう一つ長谷工企画施工、ダイワ販売の物件がありました。ザ・レジデンス水戸です。
周辺環境に特徴があり、私が購入するには勇気のいる物件だと思いました。
先々どういう変化があるのかだけ興味があります。

私見ですので流してくださいね。
899: 匿名さん 
[2013-04-29 01:43:09]
震災意外に何かありましたか?って、ひねくれた書き方になるのは
本当は違うことを含んでいたのを隠したいのでしょ。
900: 購入経験者さん 
[2013-04-29 01:52:47]
ザ・レジデンス水戸は、設備と価格が合わないように思いますね。
ただ、眺望は希少価値なので少々高くてもいいと思ったのでしょう。
再開発で周辺環境に変化があることを祈るばかりです。
901: 匿名さん 
[2013-04-29 01:59:19]
そう思います。
ザ・レジデンス水戸には、幅広いタイプの幅広い価格帯の住戸がありました。
投資物件としても購入されているとスレッドに書かれていました。
多様な方が住まうにぎやかなマンションになるのでしょうね。

ここを選ぶ人とザ・レジデンス水戸を選べる人はまた別なのではと想像します。

902: 匿名さん 
[2013-04-29 02:17:45]
>>No,899さん
「震災以外に何かありましたか?」
そのままです。
ひねくれていると思うことが、ひねていませんか?(笑)

No,897さんは、納得したみたいですよ。
903: 匿名さん 
[2013-04-29 12:31:16]
他物件に粘 着するの、いい加減やめてはどうなんでしょう。
見ていて不愉快です。大町の雰囲気も悪くなります。
904: 匿名さん 
[2013-04-29 13:03:10]
いつまでこんなことやっているんだろうね。結局個人的な恨みでしょ。最後はいつも同じ、腹立てて上の書き込みする。「早くザレジデンス大工町に引っ越して落ち着けば」って感じですね。
905: 入居予定さん 
[2013-04-29 13:20:38]
6月には内覧会ですね
オプションは皆さん何を検討されていますか?

家に届いたカタログ見るとどれも欲しくなってしまいます。
906: 契約済みさん 
[2013-04-29 14:31:15]
とりあえず、照明とカーテン、エコカラットを検討ですね。エコポイント使用の範囲では、足りなさそう。
907: 匿名さん 
[2013-04-29 14:45:27]
ここを契約したのでまめに掲示板を見ますが、同じ住人になる方の言葉の数々に正直嫌になる時があります。変にプライド高いというか…理屈っぽいというか…(笑)
908: 契約済みさん 
[2013-04-29 15:12:21]
エアコン買う人は家電量販店でエコポイント使うとお得と思ってます。

壁に据付のカウンターとか家具はおしゃれでいいですね。
今の時期はアレやコレやと考えるのが楽しいです
909: 匿名さん 
[2013-04-29 17:18:25]
早くここの物件に入居できれば落ち着くんでしょうね。
910: 契約済みさん 
[2013-04-29 17:47:51]
家電は大手量販店の方がお得らしいですね。
夏場の引越しなので、エアコンをタイミングよく設置できるかも考えて選びたいと思います。

キッチン内のたなのサイズはカタログにありましたが、カーテンサイズもお知らせ頂きたいです。

インテリア販売会が5月にあります。
衝動買いにならないように準備して行こうと思い、インテリア関連のHPをよく見るようになりました。照明のコイズミ社のカタログやIKEAのカタログをiPadに取り込んで眺めたりして楽しんでいます。
GWは、東京インテリアやIKEA、無印良品⁉にも行こうと思います。
911: 匿名さん 
[2013-04-29 17:53:30]
同じマンションの人の悪口は書けないものです。

スルーしてけばいいんじゃないかな。
916: 匿名さん 
[2013-05-03 19:46:43]
>>No,915さん、ぶぶ漬けは、いかがですか?
917: 匿名さん 
[2013-05-03 20:18:08]
可笑しい。
915さんが購入したマンションから行けるところは、サンユー大工町店だけということになりますね。
それだけを自慢話のように何度も何度も繰り返し書き込んでいる。
サンユー大工町店だけあれば十分みたいな書き方です。

915さんが書いたように、ここは突飛なことはないですね。
そうそう、中庸は中途半端という意味はないですよ。
中庸は褒め言葉ですね。
918: 匿名さん 
[2013-05-04 10:30:33]
1Km圏で生活を楽しめる環境にあることには変わりないです。
まさか、スーパーに毎日は、行かないでしょう。歩くのが億劫な所へは、クルマで行けばいい。その程度です。
ちょっとした変化に過敏になる915さんが心配です。
919: 匿名さん 
[2013-05-06 08:05:14]
スーパーはほぼ毎日必要ですよ。
買い物をあまりしない男目線で
言われても。
920: 匿名さん 
[2013-05-06 10:05:48]
私の奥さんは毎日は行っていないですね。どっちが男目線なのかわかりません。

919さんの徒歩、自転車での行動範囲が狭すぎるのではないですか。
サンユーまでクルマで行ったりしてね。
近所にスーパーさえあれば郊外でもよかったのではないですか。
921: 匿名さん 
[2013-05-06 22:44:03]
私、車持ってませんよ。だからこそまとめ買いができないので、
毎日のように買い物が必要なのです。
923: 匿名さん 
[2013-05-06 23:23:34]
普段から歩いて通勤したり外出している人が、5,600mの距離を遠いとは不思議です。

しかし、自走式駐車場自慢の話を繰り返ししていた駐車場100%力説者が、クルマを持っていなかったとは・・・。
徒歩が苦手でクルマがない人で、レジデンス大工町が住まいでは、不便でしょう。

いつのも「虚」でしょうけどね。



924: 匿名さん 
[2013-05-07 10:19:00]
誰と勘違いしてるのか知りませんが、
まさかスーパーは毎日行かないでしょう、
っていう部分にそんなことないですよと
レスしただけなんですけどね。
そもそも車をもたないので、駐車場の
話は関係ないですし。
なんか自分以外はすべて敵、しかもダイワって何なんでしょう?
926: 匿名さん 
[2013-05-07 13:12:24]
駅前方面通勤なら、そこから家を
過ぎて大工町サンユー、正直結構
距離ある。
家を越えてまだ先への心理的距離感も
無視できない。買い物をしない
人には分からないだろうが。
927: 匿名さん 
[2013-05-07 20:32:44]
それがあなたが大工町を選んだ理由でしょう。あなたの都合の話。

通勤の帰りに買い物にするんだ。

単身の人なら、値引き弁当を毎日目指すかもね。
歓楽街も魅力的だろう。
929: 匿名さん 
[2013-05-07 23:37:34]
サンユーって魅力あるの?
934: 匿名さん 
[2013-07-18 16:18:51]
ここのマンションは、6月下旬入居予定だったようですが、未だ入居の様子が見受けられませんね。
工事が長引いたのでしょうか。
935: 入居予定さん 
[2013-07-18 19:12:55]
当初予定通り、引き渡しは8月です。竣工日は6月。
竣工日と引き渡し日を同じ日としている物件もあるので勘違いしたのでしょうか?
ただ暑いときに引き渡しは、たいへんです。
936: 匿名さん 
[2013-08-15 07:06:34]
ベランダに物置。引っ越しのバタバタで置いているのか、まさかずっとは置かないでしょうね。
937: 匿名さん 
[2013-08-15 14:10:09]
936さん
住民用掲示板で書く内容ですのでそちらでどうぞ。
もっとも管理組合で議論する内容でしょうけど。
938: 匿名さん 
[2013-08-15 19:47:07]
まだ管理組合結成されてないです。
939: 匿名さん 
[2013-11-12 23:10:29]
上層階は千波湖が見えるそうだ。

絶対見えないと思ってた。
940: 匿名さん 
[2013-11-17 13:35:55]
ここの住人は、毎日の食料を何処の店で調達しているのだろうか?
941: 匿名さん 
[2013-11-17 18:24:03]
普通に、京成百貨店とか、サンユーとか、水戸駅に行っているんじゃないの。
まとめ買いで郊外のスーパーにクルマで行く人もいるでしょう。

個人的だけど、サンユーは、値段相応の質なのと、品揃いも少ないから見ていてつまらない。弁当とか惣菜をおいしいと思わない。だったら、京成百貨店や水戸駅を選ぶ。交通面でも金銭面でも負担感ないよ。
それに冷蔵庫あるから毎日は行かない。

そうそう、京成百貨店も19時ごろになると惣菜、弁当とか値段下げるし、歩いて行けてよかったと思います。
942: 匿名さん 
[2013-11-17 20:31:36]
この物件は、とっくに完売し、生活が始まっています。
もう閉鎖してもいいと思います。
943: 匿名さん 
[2013-11-18 14:08:22]
>>No.941
ミーモが無くなったのが痛いですよね。
南町界隈に人が集まらないと、水戸の「まちなか」も発展しないですよね。
ダイエーのビルの地権者ももっと柔軟であれば良いのだけど。
944: マンション住民さん 
[2013-11-18 19:02:39]
そうなんだよね。ミーモはちょっと誤算でした。カスミミーモ店で生鮮三品を買いたいとは思わなかったけど、ないよりはあった方がいい。水戸のまちなかは水戸駅偏重になって行くように思います。先々見て、京成より水戸駅寄りが、ここを選んだポイントでした。駅周辺は車の振動を含めてうるさいでしょう。交通量の少ないここ周辺は住まいとしていいと思います。
945: 匿名さん 
[2013-11-19 20:42:17]
竣工前に完売して、売り物件があるわけでもないので検討の対象じゃないと思うので、閉鎖して欲しいですね。
定期的に嫌がらせのような書き込みには、もうウンザリ。
946: 匿名 
[2013-11-21 13:01:39]
隣にスーパーマーケットがほしいのかなあ。私は嫌だ。
947: マンション住民さん 
[2013-11-21 18:45:41]
住まいだからね。隣に人が集まる商業施設があるのはうるさいし、排ガス、臭い、看板照明。コンビニですら隣にあるのは嫌だね。やっぱり住まいだからね。
949: 購入検討中さん 
[2013-11-29 21:24:48]
さがせばある
950: by 匿名さん 
[2014-08-21 07:51:24]
探しても探しても
どこにもない、、、、、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる