リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

82: 匿名 
[2013-09-25 09:44:54]
新幹線代は痛いという意見ですが、リゾートマンションを買おう
という人は経済的に余裕がなくてはいけません、無理して買っても
入居してから快適には過ごせませんから。
管理費はもっと高くして富裕層が快適に過ごせるようにすべき、
生活マンションではないのですから。
83: 匿名さん 
[2013-09-25 10:11:14]
>82
その富裕層が結局買わなかったり、出て行ったりしている結果が現状なので、「管理費はもっと高くして富裕層が快適に過ごせるようにすべき」というのは、気持ちはわかるが、絵空事。
管理費・修繕積立費を現在より高くしようものなら、ますますユウレイマンションになること必定。
そんなに金持ちなら、マンションの建物全部買って、自分で好き勝手に使ったら?
84: 匿名さん 
[2013-09-25 22:49:32]
管理費に見合うサービスがあれば、いわゆる裕福層が取得すると思えますが、立地と物件を考えて判断されるべきでしょう。

まずは、匿名ですが既存の管理会社を含めて入札を行ってみるとか、1年間限定で自主管理に切り替え、次の管理会社を選定するとかの荒療治がないと、申し訳ないですがバブル期の湯沢のマンションの管理費が適正に改訂されるか疑問です。

小さな部屋が多ければ、個人が購入し利用する可能性がありますが、大きな間取りですと悩ましいです。 区分所有者の有志で検討するのが必要ですが、個人推薦の管理会社のガチンコ入札勝負が必要ではないでしょうか。
85: 匿名 
[2013-09-26 16:07:34]
もともと3社の不動産業が取扱件数を確保するためにこの金額ではうれないとして
どんどん安くし、さらに景気低迷により管理費等の未払いするオーナーが増え、その結果
オーナーの質がどんどん低下している、まともに管理できているマンションがどのくらい
あるかご存知でしょうか?
名前を出すわけにいかないですが健全な管理組合運営されているマンション組合は数件ですよ。
この状況を見過ごしている町役場が方向付けを出していないから将来どうしようもなくなるでしょうね。
湯沢町の負の遺産になりつつあるマンション群を町は何とかしないといけませんよね。
このような実態を知ったうえで購入したほうがいいと思うのですがね・・・・・
86: 契約済みさん 
[2013-10-04 06:05:56]
半年前ぐらいにリゾートマンション購入の相談をした広島県人です。
アドバイスに従いお盆明けの9月初旬まで待って先日無事購入することができました。

ここに書き込んでから半年間ずっと目ぼしい物件を探し続けていましたが、
2度のテレビ放送の影響からか目ぼしい物件は飛ぶように売れていき、
お盆明けまで待って失敗だったかと思いました。

しかしながら運よく内見直前に希望に近い物件が出たのでそちらに決めました。
購入した物件は特定されると嫌なので湯沢駅周辺の物件とだけ言っておきます。

内見と契約時含め1週間近く滞在し、
暇な時間に越後湯沢周辺から岩原にも遠征していろいろぶらつきましたが、
印象として越後湯沢駅周辺であれば車がなくても生活に困ることはなさそうです。

コンビニはすぐ近くにあるし駅構内にも飲食店多数に本屋。
東口の向こうにあるスーパー、病院までは徒歩圏。
それまでに道のりもほとんどアーケードでつながっているから、
雪が積もっても買い物にはそれほど困らない印象でした。

物価は飲食店は総じて高いのですが何食べても美味しかった。
やはり米が本場だからでしょうか。
スーパーは広島と比べると安い印象。(特に野菜が)

また内見した物件の印象ですが、
ひまわりの写真で見るより好印象な物件がほとんどでした。

特に印象的だったのがライオンズ第3で体育館とか露天風呂とか写真より全然すごく
外観、ロビー、共有施設などすべてにおいてホテル並でした。

あと岩原は車があればいいのではと思いました。
物件価格が湯沢駅周辺の半額程度なのもいいですし環境が好印象でした。

リゾートマンション群は閑散としてましたが苗場ほどの閑散感はなく、
周りにはきれいな川と岩原スキー場と町営プールにとても大きな公園があって大自然満載。
子供はこちらの方が喜ぶかなと感じます。

逆に私の買った越後湯沢駅周辺の物件など窓から見える光景は都会と何ら変わらずリゾート感はゼロです。

最後に不動産屋さんとの話や私の私見ですが、
越後湯沢駅周辺とか岩原界隈のリゾートマンションは底を打ったように感じました。
アベノミクスの影響、消費税引き上げ等の影響もあるでしょうが何より物件価格が下げすぎ。

内見したマンションの積み立て修繕費積立金も教えてもらいましたが、
中には億を超える残高があるマンションもあり、
今後数十年に渡って修繕費不足に陥る心配がなさそうな物件が大半でした。

管理費滞納物件についても私の買ったマンション全体で滞納額が50万ほど。
これはマンション全体で1世帯だけが2年間滞納しているのと同等の額です。

かなり酷い滞納率のマンションも中にはあるのかもしれませんが、
掲示板に書かれているような滞納の問題は誇張しすぎのような気がします。
何より不動産会社経由で購入して滞納金付きなんて物件はありません。

いずれにしろ興味のある方は内見してみることをお勧めします。
どの物件も写真で見るよりすごいですから。
その上でマンションの積立修繕費の残高と修繕計画、滞納額等を教えてもらう事をお勧めします。
問題物件かどうかはここをチェックすれば大体わかるはずです。
87: 匿名さん 
[2013-11-19 20:25:40]
>>86
広島県の方とのことですが湯沢まではどうやっていらっしゃる予定ですか?
車?それとも新幹線を乗り継いでまたは飛行機で?
いずれにしてもかなり遠いのではと拝察されますが・・。
88: 匿名さん 
[2013-11-20 03:33:14]
納得されて購入されたのなら良いと思います。
湯沢は、超格安物件の宝庫ですから。
89: 入居済み住民さん 
[2013-12-08 01:07:56]
>>87
新幹線使ってます。
乗り換え2回で6時間強。

当然広島からだと週末だけって使い方はできませんが、
私の場合シーズン中は大半をこちらで過ごすのでそれほど関係ありません。


2週間ほどすごした印象として駅近くは思ってた以上に住み易いです。
ほとんど自炊してますが食料品は東口のスーパーのぐち以外に個人商店が数件あり、
その中でも特に林商店ってのが近くて安くて便利。
普段の買い物はこの林商店とセブンで十分でたまにのぐちでいいかなと。

それとシーズン前だからでしょうが、
マンション内の温泉はこれまでほとんど貸切状態で使えてますし、
さらに立ち寄り湯で入った東映ホテルとさくら亭の温泉まで自分一人だったりとか、
こんな贅沢していいのだろうかと思えてなりません。

これで大雪降ってかぐら以外のスキー場がオープンしたら満点ですね。


現状は半定住ですが将来的には定住してもいいなと思えます。
90: 匿名さん 
[2013-12-08 07:50:14]
先だってロータリーの旅行で新潟に出向き
湯沢駅の構内で買い物をしました。最初からここにくればというような
盛況ぶりで伊豆にマンションがあり、いつも海の方ばかりなので
山のほうも悪くないなと思いました。
91: 匿名さん 
[2013-12-08 23:33:18]
>>85

リゾート扱う不動産業者なんてのは価格下げさせることしか考えてないからね。
親会社の分譲だろうが平気で嘘八百並べる人間までいるから困ったものだ。
92: 匿名さん 
[2014-01-04 00:50:15]
越後湯沢は夏、冬はもちろん、ゴールデンウィークや連休も混雑(もちろん軽井沢の夏ほどではないですが)していて、寂れるところと活性化するところが両極端ですね。
アルプが行くたびに拡大し、ゴールデンウィークの雪遊びゲレンデなど、子持ちには大助かりです。
広島のかた、お車ではないようなのですが、ちょっと足を伸ばしは所にもリゾートマンション軍に大人気の美味ダイニングは多数ありますよ!ただてさえ激混みなので、名前はひかえます
ごめんなさいね!いつも予約やら並んだりと大変なので。
食べるためだけに日帰りで来る人もいるような、美食レストランが多数あります。新潟の食は深いし飽きませんねー。
年々発掘を楽しまれてください。
93: 匿名さん 
[2014-01-04 16:41:35]
長年にわたり仕事で越後湯沢には何度も出張し本当に良いところと思っております。
そんなことから将来リゾート暮らしを考え、友人の所有する岩原のリゾートマンションに四季を通じ滞在させてもらいました。そこで感じた事なのですが、夏季の暑い時期の冷房、冬季の寒い時期の暖房はオーナーの皆さんどうされているのでしょうか?室外機のある少し大きなエアコンを取り付けることが出来るのなら問題は無いと思うのですが、ベランダやバルコニーの付いているマンションは少なく、その為エアコンを取り付けることが出来たとしても冷房能力の小さい窓用エアコンしか取り付かず、友人の部屋も13畳位の部屋に2台の窓用エアコンが付いていましたが、ほとんど冷房効果がありませんでした。冬季の暖房も備え付けのベースボードヒーターも電気代が高くつく割には暖房効果も薄く、マンションの規定では灯油ファンヒーターの使用が禁止されている為、電気ストーブを使っていました。春、秋の過ごしやすい時期は快適に過ごせるのですが、夏、冬の暖冷房の問題が解決すれば 本気でリゾート生活を考えたいと思っております。夏、冬の暖冷房対策をご存知のオーナー様がいらっしゃいましたらお知らせいただけたらありがたいのですが・・・
94: 購入経験者さん 
[2014-01-05 02:13:36]
うちのマンションには大型のエアコンが備え付けです。
冷暖房ともに家庭用エアコンより強力ですし、暖房器具としてはパイプにお湯が通るやつかな?が各部屋についています。なので、マンションによるんじゃないでしょうか?元々つけにくいつくりの部屋に工夫するのは、湯沢じゃなくても難しいです。特に冷房。
95: 購入経験者さん 
[2014-01-05 02:19:00]
94です、補足ですが、各部屋に室外機があるタイプではないです。
セントラルヒーティングみたいな形で、エアコンというより空調機。
セントラルヒーティングなのかなぁ?
夏も冬も、暑い、寒いと感じずに過ごせていますよ。
不動産屋さんに言えば、そういう物件だけを紹介してもらえませんか?
96: 匿名 
[2014-01-07 20:32:21]
書き込みが増えてきましたね。注目されつつあるのでしょうか?
確かに新幹線に乗ればすぐだし食や温泉も魅力的ですしね。
おまけにバブル期の物件が安い。
穴場なのかもしれませんね。
97: 名無しさん 
[2014-01-08 18:26:41]
湯沢のマンションは、安くていいですよ。
私は、ここ10年で、2回買え替えました。
温泉やら部屋の大きさで、変えましたが、予約なしでいつでも利用できるので、気が向くと家族や友人を誘っていってます。
エアコンも電機屋さんに相談する大丈夫です。
98: 湯沢のマンション住民 
[2014-01-30 20:12:34]
93番さんへの返答ですが暖房は単相200Vで動く電気ファンヒーターを使用しています。
おっしゃる通りベースボードヒーターではまかないきれません。(温まるのに時間が掛かりすぎます)
単相200Vですので普通に電気屋さんに頼めば数千円でコンセント工事をしてもらえますし電気契約の変更も不要です。
冷房に関しましては備えつきのヒートポンプ式のエアコンを使用しています。夜は涼しくなりますし日中でも使うのは我が家では8月のお盆期を挟んで前後一週間くらいです。湯沢に住んで10数年ですがずっとこのような感じです。
99: 匿名 
[2014-02-18 10:07:35]
確かにリゾート扱う不動産業者の責任は、ありますね。ただ実売価格と評価額の差がありすぎなのを放置している。税金をむしりとる湯沢町の責任もありますね。
ただ不動産業者が管理をしている物件は、滞納物件等の処理も上手くやっているのでおすすめかも。
管理会社のチェックも必要です。ツインタワーは、最低ですから管理会社が変わらない限り購入は控えてほうがよいです。
100: 湯沢のマンション住民 
[2014-02-20 17:16:19]
99番さんの言うとおりツインタワーをお考えの方は考え直した方が良いと思います。
理由は不動産会社さんも教えてくれると思います。
101: 検討中 
[2014-03-01 16:12:49]
グランドウイング舞子にお住まいの方はいらっしゃいませんか?かなり魅力的に感じていますが、ぜひ感想をお聞かせください!
102: 真剣に検討中です 
[2014-03-14 09:47:18]
ラ・ヴィを検討しています。駅徒歩圏なのに他(ライオンズなど)より安い、景色がいい、洋室タイプがある、展望温泉が良さそう、ペットOKなどが理由です。車が月14日以内と制限があるのはわかっています。3月土日でもロビーがにぎわってなく活気が無いことがやや気になりました。管理費滞納については不動産会社に聞きますが、ラ・ヴィについて何でもいいので情報をお願いします。

また、冷房についてスレッドがありましたが、湯沢は昼間は30度以上でも夜は熱帯夜ほどではなくエアコン不要という感じでしょうか。 教えてください。真冬のスキーでも利用しますが、春スキーで景色を楽しんだり、東京の猛暑から逃げるのに使いたいと思っています。紅葉の季節も楽しみです。よろしくお願いします。
103: ご近所さん 
[2014-03-15 17:11:28]
ラ・ヴィは駅徒歩圏とは言うには若干厳しい。
アップダウンが激しく地図で見るよりずっと距離があります。
歩くのが趣味とかなら別ですが。

マンション入り口の上り坂は冬凍結してたら
タクシーの運転手が敬遠したくなるレベルだそうです。

またスキーシャトルバスの使用を考えているなら
近場のライオンズ第3の停留所までスキー板担いでブーツで歩く事になりますが、
これは非常に厳しいでしょう。

ラ・ヴィは春夏秋にウォーキング趣味の人なんかに適してると思いますが、
冬場はあまり適してないように感じます。


予算、ペット、スキー事情を考慮すると
ライオンズ第1、第2などを再検討してみてもいいかもしれません
104: ご近所さん 
[2014-03-15 23:55:41]
追記で

車を使用するなら岩原方面を検討するのもいいかもしれません。

物件価格が湯沢の半値。
周りの自然環境は岩原の方がいい。
駐車場無料のマンションが大半。

またスキー環境も湯沢駅界隈ほどの選択肢はありませんが徒歩圏に岩原
ナスパ、ガーラ、湯沢高原、湯沢中里、上越国際へのシャトルバスがシーズン中は走っています。
105: 真剣に検討中です 
[2014-03-20 19:00:43]
ご近所さん、情報ありがとうございます。
確かに真冬吹雪いていたら歩いて登る気がしません。タクシーだよりです。でも坂に雪が無いときは問題なさそうです。下りを歩いたら駅がとても近く感じました。また、犬の散歩をしながら普通に登って帰る人を見かけたので、私も今度上りも歩いてみます。スキー場のバスはライオンズ3より手前にもう一つ停留所があるので、ガーラやナスパに利用できそうです。 

ライオンズ1,2は確かに便利ですね。でもお部屋が古い印象が・・。

岩原はよく知っていますが、車ではないので残念ながら不便です。タクシーワンメーターはいいですが、1500円くらいだとちょっときついですね。環境は良さそうですけど。

いろいろありがとうございます。夏の暑さについて情報いただければありがたいです。
106: ご近所さん 
[2014-03-20 22:49:02]
クドイですがラ・ヴィは徒歩だと辛いと思いますよ

外食に頼るとしても駅までに飲食店がイタリアンだったか1軒あったぐらい
自炊するにしても駅までに酒屋で食料品が買えるぐらい

私など自炊してますが買い物でよく使うお店は
東口の魚屋、肉屋、林商店、のぐち本店、のぐちハーツ店、コメリ
あとは西口のセブンイレブン、それと郵便局
これらは全部駅から北東方向に位置しています

駅から南西方向には目ぼしい買い物スポットは何も無いと言って過言ではありません
なので南西に位置してるラ・ヴィは他の物件と比べ倍以上歩かなきゃならないと思ったほうがいいです
外食なら他の物件は目の前にありますからさらに違ってきます

物件自体は湯沢界隈ではライオンズ第3やファミールに並ぶグレードだと思いますが
他の物件に比べ買い物関係がかなり不便だからその分かなり安いのだと思います

前回も書きましたが湯沢界隈では感じられない周りが林に囲まれた別荘感があるので
トレッキング趣味のような歩くの大好きな人が春夏秋に使うのには優れた物件だと感じます


冷房については夏は都心より3度ぐらい低い印象
それでも都心が35度とかだと湯沢も32度なんでやはり冷房は必要
苗場ぐらいまで行けば必要ないそうです

個人的にはウインドエアコンが1ヶ月必要になるぐらい
ウインドエアコンは自分で取り付ければ3万円ぐらいで取り付け可能です
107: ご近所さん 
[2014-03-21 10:28:10]
あえてラ・ヴィを購入するとしたら
裏技でトーコー湯沢の格安物件とセットで購入を考えます

トーコーは物件が湯沢界隈で一番ボロイけど
あそこの利点は送迎バスが通年で運用していること

維持管理費、税金等で月2万円出費が増えますが
買い物でタクシー使うぐらいだったらトーコーの送迎使うだけでペイできます
また真剣に検討中さんは車使わないそうですが駐車場が無料も大きな利点

2万円で送迎と駐車場代金と来客用住居と荷物置き場を借りれると考えれば安いぐらいです

というかトーコーの送迎バスをラ・ヴィとの共同運用にすれば
すべてが解決しそうなんですけどね
108: 週末ラヴィ 
[2014-03-21 20:19:54]
ラヴィ購入者です。

あの坂は賛否あるかもしれませんね。
うちは
50代ですが
雪のときはともかく雪のない時には
徒歩で登り降りして一番遠くはしんばしまで
ご飯食べに行ったり飲みに毎週末行っております。
帰りは飲んでるしタクシーが多いですが
駅から少し行った飲み屋さんあたりでは
セブンイレブンに寄って何か買ってホロ酔いで
歩いて帰る時もあります。

さすがに私たちはナスパへも車で移動しますが
雪がそんなに積もっていない時には
ご年配の男性でスキーかついで
坂を降りて
ナスパへの近道があるのでそこから
スキー場へ行っている方もいました。
ちょっとビックリでしたけど。

ラヴィがライオンズより安いのは
ネームバリューだけだと聞きましたよ。
管理は東急で毎日の掃除、お風呂の綺麗さ
管理人さんも親切だし、
むしろ、普段は静かなところが私は
お気に入りです。節電で暗いのが
ちょっと気になりますが。

普段は顔を合わせる方は同じなので
何だか安心感もありますよ。
みなさんマナー守ってる礼儀正しい方ばかり。

年末年始、お盆は混むし
保養所として使っている部屋も
多いので普段来ない人たちが
騒がしく、静かな時がいいな。と
購入したら思われるはずです。

あと、駐車場が地下なので荷物の出し入れが
雪や雨の日も楽です。

うちは高層階なのですが
高台にあるのである程度のたかさの
部屋なら
眺望も最高だと思います。

年始には餅つき大会
お盆には納涼大会があって
楽しいですよ!
109: 週末ラヴィ 
[2014-03-21 20:22:24]
購入検討者さまはお車でないのですね。
失礼しました。
お買い物のことですが
ノグチまでのバス一日一回あります。
110: 週末ラヴィ 
[2014-03-21 23:39:31]
今夜もラヴィに来ましたので車からですが夜11時ごろの坂道の画像を。
写り悪くて申し訳ないですが、数カ所からお湯が出ています。
私たちは気分で雪の日も歩いてご飯に行ったりします。

年末のカウントダウンはナスパの花火とたいまつ滑走を楽しみに
深夜近道から歩いて行きますよ。

夏は湯沢の昔からの住人さんからも近年は暑いと聞きました。
私は
東京よりは温度低くあの暑さとは違って過ごしやすいと感じましたが。

昨年ですが、うちは部屋に備え付けのエアコンがありますが
あまり使わなかったですね。
コメリで扇風機を買いほぼ扇風機で過ごしました。

今夜、三連休早い時間に来られなかったので
駐車場満車で最後の一台でした。
ラウンジ、ゴージャスですよね。
でもみなさん、お部屋で楽しまれているのでは?
私たちはたまに、ビリヤードします。

長々と投稿すみません。
温泉、
犬、眺望、歩いて飲みにいける、スキー場のアクセス
建物・部屋の綺麗さ、管理、掃除がしっかりしている
駐車場が無料(14日まで)等々で検討して
ラヴィ購入して本当に良かったと思っているので投稿しました。
今夜もラヴィに来ましたので車からですが夜...
111: 週末ラヴィ 
[2014-03-22 10:16:50]
一応、今朝の坂道画像です。
昨晩の大雪でも専用の除雪車で朝から作業していますので
ほとんど雪はありません。降れば一日何度も除雪しています。
一応、今朝の坂道画像です。昨晩の大雪でも...
112: 真剣に検討中です 
[2014-03-26 11:34:13]
> ご近所さん、コメントありがとうございます。坂は確かに大変ですね。徒歩かタクシーかは場合によって使いわけます。買い物は、1泊がメインなので家からの持ち込みとセブンイレブンで買い、行きはタクシー、帰りは徒歩というイメージでいます。 冷房の情報ありがとうございます。3度低いだけでもありがたいです!ここ1-2年東京の猛暑は今から考えてもぞっとするほどです。昨夏アルプの里に上ったら少し涼しかったのでシーズン券を買って楽しみたいと思います。犬OKなのも嬉しいです。

>週末ラヴィさん、
ご利用者からの情報とってもありがたいです!! 
温泉や眺めやロビーのきれいさは私も魅かれたところでしたが、教えていただいて思いがけなく嬉しかったのは、ナスパへの近道と花火、もちつき大会など行事があることです! ますます楽しみになりました。道路の除雪状況も教えていただきありがとうございました。車もちではありませんが、スキー仲間に送ってもらうこともあると思うので安心できました。 決めましたので、これからよろしくお願いします。 GWには落ち着けるよう準備する予定です。 温泉やロビーでくつろぐことも楽しみですし、スキーはガーラとかぐらでまだまだ続くので、どんな感じで利用できるか楽しみです。本当にありがとうございました。


113: ご近所さん 
[2014-03-26 23:34:53]
なんか難癖つけるようで心苦しいのですがラヴィから一番近いシャトルバス停留所は
かぐらは全シーズン通じてライオンズ第3前、
ガーラも春シーズンはライオンズ第3前になります。

もうこの時期からは路上の凍結の心配をする必要はありませんが
スキー板担いでブーツ履いてライオンズ第3前まで移動するのはかなりしんどい思いをするはずです。

それと道路の凍結は特に1,2月は酷いものがあります。
除雪はされますが凍結はなかなか直りません。

No111の写真にも写ってますが湯沢は道路から散水されるのですが、
散水が効かない日とか散水によって逆に凍結が酷い日とかろいろあります。

そんな日でもスパイク付きの長靴とかならラヴィの坂道を下るのも注意すれば何とかなりそうですが、
スキーブーツではあの坂道は下ることさえ厳しいと思います。

現実的にラヴィでスキー環境を求めるなら車必須、
車が無かったらナスパと心中となるはずです。

ラヴィにスキー環境は求めない方がいいですよ。
114: 週末ラヴィ 
[2014-03-27 09:36:57]
ラヴィを真剣に検討中様
決められたとのことで良かったですね。
こちらもこれからよろしくお願いいたします。
越後湯沢はスキーシーズン以外も
新緑、夏にはプールや魚釣り、紅葉と
通年楽しめますからね。
調べるとバスで色々行けますよ。
あと、岩っ原の有名なピザ屋さんも
条件はありますがラヴィまで送迎してくれます。

(凍結のことですが、コメリとかで靴や
長靴につける取り外し出来るスパイクが
売っていますので我が家も愛用しています。)
115: 週末ラヴィ 
[2014-03-27 09:39:30]
追伸 私の投稿はこれで終わりにさせていただきます。
真剣に検討中様、他、ご覧いただきました皆様ありがとうございました。
116: 湯沢を愛する男 
[2014-03-28 23:54:47]
たのしく拝見しています。
ラヴィは、湯沢地区購入候補の一つです。
条件を挙げればきりがありませんが、
①湯沢駅から徒歩で行ける。
②高台で見晴らしがいい。
③ロビーがきれいで、作りがバブル時代を思い出させる。
④湯沢価格の半分ぐらいで手に入る。
などとても魅力的です。

岩原地区では、
ヴィクトリアタワーを考えています。
とてもシンボリックな建物で
最上階は見晴らしが良さそうです。
食事もとれるし、温泉があり、
中央公園が近くなので自然環境が良さそうです。

中里地区は
ホワイトプラザ湯沢Vがいいですね。
送迎バスもあり、プールなど
子どもに喜ばれそうです。

グランドウイング舞子高原も
候補に挙げています。

もっと、湯沢のリゾートマンションの情報を教えてください。
よろしくお願いします。






117: ご近所さん 
[2014-03-29 12:55:09]
>>116
どんな条件で何を求めるかによると思いますよ。

ラヴィの欠点を散々書き連ねたように見えるかもしれませんが、
あれは徒歩でスキー環境や買い物環境を求めてるからで、
それが無謀に見えたので書き込みました。
ただ車を使うならこれらは問題にならないわけです。

徒歩か車か、
週末、半定住、定住、
スキー環境、つり環境、自然環境、買い物環境等、
どんな条件で何を求めるかでぜんぜん違ってきます。

例えば湯沢界隈でもライオンズ第3は真ん前の停留所から、
ほぼすべての湯沢界隈のスキー場にシャトルバスで行く事が可能で、
スキー場へのアクセスなら最強と言って過言ではありませんが、
実は徒歩での買い物はちょっと距離があってめんどくさく、
買い物環境だけならサマリーナとかシャルマンの方が便利だとか、
自然環境で選ぶならラヴィ、トーコー、ライオンズ第2とかが良かったりなどいろいろです。
118: 湯沢を愛する男 
[2014-04-04 06:42:59]
私は51歳の男性、新潟市に高校生までいました。大学進学で東京に行き、現在は東京都内で自営業をしています。湯沢には青春時代の思い出がたくさんあります。息子たちが小さい頃は何度かスキーに連れて行きましたが、彼らも大学生になって、夫婦だけの生活が長くなりました。最近は老後も視野にいて、湯沢に第二の拠点を作りたいと夫婦で話し合っています(妻はあまり賛成していませんが・・)。
 私たち庶民にとっては、今の湯沢のリゾマン夢の世界です。あまりに選択肢が多くて反対に迷ってしまいます。そこで、お話しできる範囲でいいのですが、問題のあるリゾマン情報を教えてください(言いっぱなしでなく、こうすればいいという建設的な意見も含めて)。たとえばツインタワーの管理が良くないとのレスがありましたが、なぜですか?写真で見た限り、和室の作りなど立派で、一戸当たりの面積も広く、ハイグレードに作られたリソマンであることが分かります。なのに、捨て値価格で売られていることは湯沢全体にもマイナス(苗場も言えるが)です。管理会社が悪いのなら変えるしかありませんが、もっと問題の本質は深いように思います。今、湯沢のリゾマンを変革しなければ、20年後にはゴーストタウンになりかねません。問題のあるリソマンは何が問題なのか言える範囲でお願いします。
119: ご近所さん 
[2014-04-04 22:43:24]
>>118
地理的環境では
苗場と石打は近くに買い物スポットが皆無
徒歩での買い物はほぼ無理
またスキー場も徒歩ではシャトルバスの便が悪く
苗場か石打に限定されてしまう

ツインタワー個別では管理費がトップクラスで高い
平米辺りの管理費を他の物件と比較するとよくわかる
120: 購入経験者さん 
[2014-04-08 12:43:49]
以前、管理組合の理事をしていた者です。
修繕積立が何億もあるから安心と書き込みがありましたが、外壁を塗り替えたりタイルの交換等の修繕でその数億はすぐになくなってしまいます。雪国のそれも築数十年たっていますから外壁の修繕だけでなく、色々修繕箇所が出てきます。何億あっても足らないのが現状です。無いよりはマシですけど。管理費が高い分、修繕積立金は低い水準になっていている様に感じます。
本当は管理費を見直し、その見直した分を修繕積立に回すべきなのですが、管理会社と長老永住者や古参理事らの癒着で難しかったですね。
家のマンションも総戸数は数百の大規模マンションですが、管理費の滞納はやはり2,3件でした。
但し、ここ数年物件の値下がりに伴い、そこそこ余裕のある方の入居が増え、それに伴い”質”の低下は感じられます。
今後は滞納も増えて行く傾向かと思います。

個人的にはリゾート賃貸が面倒なく結果的には良い方法かと思います。
苗場のババ抜きは確実に拡がっていくと思いますので。
121: ご近所さん 
[2014-04-08 23:38:36]
1年ぐらい賃貸してから決めるのが賢明でしょうね。

マンションのグレードは内見である程度分かるけど、
住環境とか利便性はある程度住まないと見えてこない。

賃貸だと年間で30万ぐらい余分にかかりますが、
一旦購入すると後戻りできないので、
それだけ払って吟味する価値は十分あると思います。
122: ご近所さん 
[2014-04-12 15:22:18]
賃貸でも2〜4年程度の利用でしたら仲介手数料や不動産取得税など考慮すれば購入の場合と殆ど変わらないとは思います。
それからの購入でも遅くはありませんし、恐らく物件価格も下がっていますよ。
子供世代は相続しても迷惑でしょう。何しろ殆どの物件が車より安く維持費だけが将来も発生する訳ですから。
123: 匿名さん 
[2014-04-24 22:05:33]
>子供世代は相続しても迷惑でしょう。

と子供世代が迷惑と思うなら放棄すれば良いだけの話。

興味が無ければ放っておけば良い事を

何かとケチをつけて自己満足している寂しい人だ。
124: 湯沢を愛する男 
[2014-04-25 06:17:22]
ゴールデンウイークは夫婦で湯沢に行きます。ひまわりさんに電話するとシッカリ営業しているとのこと。いくつかのリゾマンを見せてもらう予定です。

ご近所さんへ
貴重な意見をありがとうございます。とても参考になります。

湯沢のリゾマンは、景気浮揚みたいなものでマイナス面ばかりが強調されると負のスパイラル(スターウォーズでいうとダークサイドかな?)に陥ってしまいます。熱海はなんだかんだたたかれていますが駅周辺は築30~40年の物件もちゃんと売買されています。湯沢リゾマンのいいところをもっとアピールすれば買う人も増えるでしょう。理想は、子供が小さい時に、ペットを飼うのと同じような感じで家族の成長とともにリゾマンが思い出になるのがいいです。
問題はアピールの仕方が悪いのだと思います。ひまわりと東急ばかりに任せて、湯沢町は何をしているんでしょうか?まず無能な役人と町長をクビですね。
125: 匿名さん 
[2014-04-25 18:08:17]
>>123
>>122の意見はケチでも何でもないですよ。

相続させるような資産を持ってなくて
子供が相続放棄前提なら問題にはなりませんが
リゾートマンション買うような人の大半は相続させる資産を持ち合わせている方だと思います。

リゾートマンションだけ放棄して他の資産は相続って都合のいい事はできないので
苗場にあるような売ろうにも売れない物件だと相続の時に子供は困ると思いますよ。

将来の相続まで考えたら売買困難な物件は回避した方がいいでしょう。
126: 住人 
[2014-04-26 13:09:17]
>と子供世代が迷惑と思うなら放棄すれば良いだけの話。

相続税をもっと勉強してください
まあ無縁だから何も知らないんでしょうが

その一方で思うのはほんとに賃貸してから購入なんて
そこまで石橋たたいてるやつなんているの??
たかがリゾートマンション、スパっと決められないようなやつは
何やっても後悔するだけのように思うんだが
127: 匿名さん 
[2014-04-26 17:15:30]
うちは本当に湯沢にマンション買って良かったです。
そう思っていますので、話違いますが湯沢町にふるさと納税したら共同浴場の無料券と地域のパンフレットが送られてきました。美味しいものたくさんありそうなのに。
スキーのリフト券や魚沼産コシヒカリだったらもっと多くの方がふるさと納税しそうなのにもったいないと思いました。
128: 湯沢を愛する男 
[2014-05-01 07:29:38]
湯沢のリゾマン問題は湯沢町だけでは解決できないのなら、新潟県全体の観光地の在り方として問題提起していく必要があると思います。湯沢リゾマンには、理事会協議会とかないのでしょうか?ないのであれば、湯沢町は今まで何をしてきたのか疑問ですね。何度も言いますが今後も無能な町長と役人にこのまま任せていいのでしょうか?。
129:  独り者 
[2014-05-06 17:04:36]
 親世代が亡くなった後の財産が、「湯沢の安マンション」だけなら
法的に簡単に放棄できます。 しかし、現金や株券は相続するが
クソ不動産はいらない!!  などと言う言い分は、税務署は認めません。

 だから、危ないんですよ区分所有の物件はw。
130: 働くママさん 
[2014-05-09 12:46:23]
湯沢は、とても好きなところです。四季を感じることができマイナスイオン十分のところです。東京から新幹線で行きレンタカーを借りて走ってみてください。リゾートマンションを買うに当たり損得ばかり考えるより、人生の幸せを感じるようでしたら出費は、無駄ではありません。温泉・米・酒・魚類・もち豚・レジャーと申し分ないところです。バブルの時は、手が出なくても今は違います。昨年購入し楽しんでおります。穴場と思います。
131: さいたま在住 
[2014-05-12 09:28:16]
岩原方面に購入を検討中です。ネットで見る限りプレージュとパノラミックが気になります。お住まいの方、ご存じの方情報をお願いします。

1、プレージュはペット可ですがパノラミックは短期でも不可なのでしょうか?
2、屋内駐車場にオートバイの駐車は可能でしょうか。
  オートバイについては通年駐車したいと思っています。
3、プレージュの廻りは飲食店などは多いのでしょうか。また平日も営業してますか?
4、岩原駅あたりからパノラミックまでの坂道は徒歩は辛いのでしょうか。
5、両マンションの永住率は何割くらいでしょうか。

ご存じの方よろしくお願いします。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる