リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

7201: 匿名さん 
[2023-04-27 16:44:05]
>>7200 周辺住民さん
それは人それぞれ、魚臭いのが嫌な人もいる。

7202: 匿名さん 
[2023-04-27 20:22:38]
TBS NEWS
不要な土地は相続放棄「相続土地国庫帰属制度」が開始。相談すでに3000件超

7203: マンコミュファンさん 
[2023-04-27 20:46:59]
>>7202 匿名さん

これは土地の話だと思います。
リゾマンは対象外
7204: 周辺住民さん 
[2023-04-28 06:50:55]
熱海にすればよかったとは思いませんね。そもそも初期費用が湯沢ほど安くないはずなので対象外でしたけど。
私は関越のがずっとアクセスいいし故郷が海だから山のがいいし混んでたら東京から出る意味ないし、やはり人それぞれでしょうね。たしかに大した温泉はないけど大浴場に毎日つかれるだけで十分です。これ以上さびれも発展もせず、できるだけ現状維持を続けてほしいものです。
7205: 匿名さん 
[2023-04-28 07:18:31]
熱海というか伊豆を含めた静岡神奈川あたりも
色々検討してみましたが、例えば戸建などは山の斜面が多く、
1階の下が斜面で弱々しい柱で支えてるような物件が多い。
マンションも海沿いだとか、地震や津波が来たらって考えて
しまいますね。
7206: 周辺住民さん 
[2023-04-28 08:31:38]
リゾートライフでは長野が一番いいですね

最高すぎた長野移住 _ Outdoorbase_asobi - YouTube
https://www.youtube.com/c/Outdoorbaseasobi/videos

旬旅 / Japan Season Travel - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCxcztE3MAlVYL30ATjcn-cA/videos

【重大発表】怖くて言えなかったこと公表します。
りんの田舎暮らし 2023/04/14
https://www.youtube.com/watch?v=-YzLHuvcDt4
7207: マンション比較中さん 
[2023-04-28 10:17:55]
意外と俗人的なこと言うね。
また貧乏くさい湯治宿の話か?
7208: 匿名さん 
[2023-04-29 10:31:24]
私も伊豆はいいと思う。
今は湯沢でいいけど、60過ぎたら暖かい伊豆にしたいなぁ。
熱海に引っ越す老人が多いからか、熱海は病院多いんだよね。
今は健康だけど、年とったら大きい病院のある暖かい場所が安心
7209: 匿名さん 
[2023-04-29 11:50:14]
>>7208 匿名さん
熱海も良いけど、最近土砂崩れがあったし坂が多く物価も高い。熱海ほど自然は豊かではないが三浦市は物価も安く東京に出るのも楽。

7210: 名無しさん 
[2023-04-29 21:09:45]
渋滞やホテルチェックインの込み具合のニュースを見るとリゾマンがあってよかったと思う。
7211: 名無しさん 
[2023-04-29 21:12:54]
そもそも熱海や伊豆にはスキー場が無い。
相変わらず777はズレてるな。。。
7212: 匿名さん 
[2023-04-30 14:44:58]
四国に住んでいたことがあるせいか、関東とか東の海は
暗い印象があっていただけない。
それと海には夕陽が似合うから東向きの砂浜は
夕方から不気味になるな。
伊豆なら戸田あたりの方がいいし、
暗いと言われる日本海側でも新潟の海はいいかも。
7213: 匿名さん 
[2023-05-04 16:32:57]
ゴールデンウィーク中にもかかわらずリゾートスレが4日も書き込みがないと言うのもね。

7214: 匿名さん 
[2023-05-04 17:16:29]
マンションなら人でいっぱいですよ。
もちろんオーナーだけどね。
盆と正月ぐらいの人出。
駐車場のナンバープレート見るのが楽しい。
結構いろんな所から来てますね。
天気もいいから多分遊びに出てますね。
7215: 周辺住民さん 
[2023-05-05 10:22:46]
毛渡沢橋梁を見にいってきた。立派な石積みだね。アクセスしにくいのが、ちょっとなぁ。でも、観光地化して周辺が混むのも困るか。線路内の立ち入りは対策したほうがいいと思う。現役路線なんだし、そのうち事故起きるで。
7216: 周辺住民さん 
[2023-05-05 12:58:17]
>>16873 口コミ知りたいさん
7217: 周辺住民さん 
[2023-05-05 17:04:44]
しかし、この人も知性・教養がゼロだね(呆れ)
自分では何処がダメかわからないんだな

駅周辺エリアまとめ(2023年改定版)
2023年05月03日
岩原は3つのエリアに分けて書きましたが、駅周辺は徒歩圏内に限定して一気に見ていきましょう。

駅が近いために駐車場が軽視されがちですが、以前に首都圏から越後湯沢への交通手段についてに書いたように二人以上で湯沢に来るとなると確実に新幹線は割高なので、夫婦や家族ではマイカーで来るケースが増えますし、食材や小さな家具や備品を持ってくるにも新幹線では面倒です。駐車場が少ないマンションは不便な気がするのですがどうでしょうか?

一方で、このエリアは食事に関しては困ることは無いほど選択肢が豊富です。徒歩圏にコンビニもあるので、深夜に湯沢に着いた場合でも最悪でもおにぎりやサンドウィッチは確保できますので、そんなに不便ではないと思います。駅ナカに飲食店がありますからね。ただ店じまいが早い(19時頃)ので要注意ではあります。

同じ湯沢町のマンションでも岩原とは環境が大きく違うため、生活のスタイルが違うとどちらが自分に相応しいかが違ってくると思います。

まずは東口のサマリーナですが、立地は駅徒歩3分と最高ですが、さすがに古さが目立ちます。駐車場も足りないことも有名で、駐車場の料金も高額とか。隣地に新築のマンションが建つ計画がありましたが、どうも話が立ち消えしたようなので、この機に駐車場用地を購入できると良いんですが。

西口は湯沢町トップ物件のザ・ハウス湯沢。調度品の趣味の悪さはさておき、駅徒歩1分の立地と贅沢な設備はさすがです。散水栓でなくロードヒーティングと言うのも金に糸目をつけていないバブルの象徴的な物件です。あの贅沢なお風呂も、時間によってですが他人と会うことが少ないです。ベランダがありませんが集中空調付きで快適。ただしコストはかかります。難点は眺望です。東側の大半は杉林、西側は貧民街。これだけはいまだに悩んでします。

ライオンズ第3は駅から徒歩で3分程度でしょうか?ベランダがないのは駅近物件の共通項ですが、非常にバランスの良い人気物件です。個人的にエレベーターが透けて見えるのは、昭和の香り丸出し(伊東のハトヤとかホテル聚楽的なアレ)でどうかと思いますし、近年ではセキュリティ的にも疑問です。ほとんどが狭い部屋用に設計されているので、広い区分も無理やり広げた感があり、無駄なスペースが多くて定住には向かない物件と言っていいと思います。

ライオンズ第2は駅近物件には珍しいペット可物件。湯沢高原スキー場のゲレンデの中にあり、ロープウェイ乗り場至近と言うこともあり、なかなか見どころがあります。近年リフォームされた大浴場はもちろん温泉で、とてもきれいに管理されていてお勧めできます。ただ・・・部屋の間取りや作りが現代的でなく築年数以上に居室に時代を感じます。リフォーム前提と考えるとちょっとコストがかかる気がします。特にキッチンですかね。

ラ・ヴィ湯沢は駅からギリギリ徒歩圏と言えますが、問題はあの坂ですよね。除雪はされていますが、1時間に10センチ積もるような日もあるので、そうなるとヨンクにスタッドレスでも厳しい時間帯もある訳で。あと売り物件を買い集めて賃貸に出している人がいるので、民泊ではないものの民泊『的』な利用者の増加しています。駐車場の月間利用制限があるので、定住しにくいのは評価できるポイントですね。

ファミールヴィラは県道に面していないので、湯沢に長く通うようになっても、あまり気にしなかったリゾマンですが、部屋にガスが通っていて暖房とレンジで利用できるので生活しやすいようで、駅徒歩圏の中では定住者が多い。最近、近隣の土地を買い取って駐車場も拡大されました。

定住者の需要が高いので出回る物件が少ないです。

まとめると、駅周辺リゾマンは岩原に比べて駐車場に難があることが多いので、それが自分のスタイルに合うかを考えて選ぶのがポイントです。もっぱら新幹線で行き来する人にとっては便利です。ベランダ付き物件がないので、夏も利用するつもりで探すなら各マンションの冷房のスタイルを確認してください。

「冬期の利用が中心で、新幹線で来て食事は外食で済ませる。」

そんなタイプの人に向いているのが駅近物件の特徴ですね。



岩原エリアのまとめ(2023年改訂版)
2023年05月01日
リゾマン閻魔帳としてひとつひとつリゾマンを見てきた訳ですが、このあたりで一度エリア別のニーズを振り返って整理しておくと良いのではないかと考えて、棟数が多い岩原エリアから。

(個別のマンションのネガティブ情報が書きにくいので)

このエリアは越後湯沢駅周辺と違って、温泉街への徒歩でのアクセスは難しいが、それと引き換えに駐車場を確保しやすいエリア。クルマでの生活が前提になりますが、お酒を飲まない人や外食はたまにで良い人にとっては狙い目といえます。生活しやすいと言うことは、まさにここで生活を始めてしまう人が多く集まる訳で、湯沢町のリゾマンの中で一番リゾート感が薄いのが岩原とも言えます。

また、眺望に関しても駅周辺にはない魅力がある場合もあります。駅周辺のマンションはトップ物件と言えども眺望はうす汚い民家がどうしても視野に入りますが、水田が多く自然環境が豊かな岩原であれば眺望にこだわって視野に民家がない環境を探すことは難しいことではありません。(その代わりにリアルにクマが出没する。)

岩原エリアと言っても、JRの駅(岩原スキー場前駅)に近いエリアと、中央公園周辺と、スキー場の坂道に面したエリアの3つに大分できます。

【駅に近いエリア】

岩原の駅に近い「アーバンヒルズ」「シルバー・グレース」「プリンスハイム」「プレジール」「ファミールヴィラ第二」は交通の便が良い。駐車場事情についてはプレジールが不足気味である以外は特に悪い話は聞こえてきません。豪華な風呂なのに部屋に明かりが点いていない○○はその形が似ていることもあって、『タワーオブテラー』と呼ばれて売買価格も急降下。(さぁ、どのリゾマンかな?)

この地区のほぼ中央を関越自動車道が横切るため、関越道に近いマンションの低層階は眺望が遮蔽されることがあります。近年駅近くにローソンが移転して、とても便利になりました。

【中央公園周辺エリア】

中央公園周辺は魚野川と支流の大源太川に挟まれて中央公園だけでなく町営プールもあり散歩コースには困らない環境です。岩原の駅からは少し距離があるのは否めません。事実上、公共交通は南越後交通の路線バスオンリーです。「ヴィクトリアタワー」「ホワイトプラザ」「セザール」「ロイヤルプラザ」「スカイリゾート」などがこのエリアになります。駐車場事情も悪くないはずです。スキー場下の交差点近くに小さいながらファミリーマートができて、朝食難民が激減しました。

【スキー場の坂に面したエリア】
岩原エリアは神立、中里方面に比べてバスも使えるので便利ですが、岩原スキー場の坂に面したリゾマンは別。駅からもバス停からも歩くには少しあるし、積雪のある時期ならなおのこと。公共交通機関の利用は非現実的と考えるべきエリアです。「スポーツメントⅠ・Ⅱ」「セシーズ」「パノラミック」などがこのエリアに含まれますが、パノラミック以外の外壁の色はもう少し周囲に対して配慮があっても良いと思うのは自分だけなのだろうか?次回の大規模修繕の際に「坂の途中のケバいマンション」の汚名を返上できるよう検討願いたいところ。

駅周辺に比べて周辺に農家が多いこと、湯沢学園最寄りのエリアであることから、地元民の定住者の割合が高いことがこのエリアのマンションを特徴づけています。(大浴場くらいでしか顔を合わせることはないかも知れないが、都会の人とは同じ考え方とは限らないので、敢えてそこは指摘しておきたい。)

管理費が安くて、低サービスのプレジールやセシーズをどう見るかだが、低コスト低サービスは納得の上ならば選択肢になり得ます。むしろ高負担なのにサービスが低い(悪くなった。どことは言わない)リゾマンには要注意です。

まとめ:
越後湯沢にクルマでアクセスする人向き。新幹線利用は不向き。駅周辺に比べて眺望を期待できる立地も多いので、それらのマンションを購入する場合は、眺望優先での部屋探しをお勧めします。

まぁ、腐っても新幹線の駅ですから、そこから徒歩圏のリゾマンが売れないなんてことは余程のことがないとアレですよ。(無いとは言っていない。)ちなみにチャイニーズが買うとしたらザ・ハウス一択です。

ちなみに駅近なのに今回書いていない物件は、最近変更したブログのポリシーで敢えて載せていないのでお察しくださいって話です。それから苗場エリアは、このポリシーのためブログには書きませんので悪しからず。(間接的に言ってるじゃん。)
https://ameblo.jp/yuzawajin/
7218: 周辺住民さん 
[2023-05-05 20:38:20]
湯沢にはこういうオタク人間しか寄り付かないんだね:
12か月ずっとスキーと飲み会に生きる雪日記の著者
毎日毎日スキーと飲み会ばかりやっていて嫌にならないのかな?

雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
http://golgo13zilch.jp/

新潟県 かぐらスキー場 雪日記 _ 雪山グルメ・山菜
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14017007

苗場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-11.html

越後湯沢22-23 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-72.html

乗鞍大雪渓説明書 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-29.html

雪日記 _ 6/9 乗鞍岳登頂と乗鞍大雪渓でスノーボード
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015869

雪日記 _ 谷川岳マチガ沢でスキー
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14015868

月山 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-7.html

ニセコ - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-20.html

富良野 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-31.html
7219: 匿名さん 
[2023-05-06 08:12:49]
>>7217

コピペの部分は地元の人ですね。
不動産業だとすると東急が去って3社が大きいのかな。
最近は湯沢高原スキー場あたりより、かぐらやガーラに
人が多いので駅近物件にメリットは少ないでしょうね。
都会の雑踏から離れたい人向けではない。
岩原ならどこでも車利用なら場所で選ばなくても
似たようなもの。六日町のスーパーに行っても
同じマンション住人と出会うこともあるので、
行動範囲は広いのでしょう。
新幹線利用では遠いでしょうが、
高速で家族ぐるみなら苦になりません。
岩原周辺は人の往来は少ないのですが
公園や川沿いの道などが手入れが行き届いていて
ウォーキングやブラブラ散歩も快適です。
あと中里方面や神立、石打舞子の記述がないですが、
車利用なら問題ないでしょうね。
私は不動産屋ではないですがね。
7220: 周辺住民さん 
[2023-05-06 10:49:57]
湯沢でリゾートと言えるのは 苗場ふれあいの郷 だけだよ。

苗場ふれあいの郷交流会 | Facebook
https://ja-jp.facebook.com/naebafureai/

(借地)苗場ふれあいの郷154区画 - ゆざわ商事
https://www.yuzawacorp.jp/detail/dtl.html?no=18093670&kind2=2

田代スキー場の近くだし、平標山への登山口だからスキー・登山に最適なんだ。
白樺の林の中だから雰囲気も苗場よりいいし、夏も涼しいからね。

湯沢や岩原みたいな白樺も生えない所は夏暑いし、リゾート地にはならないんだよ。
7221: 周辺住民さん 
[2023-05-06 11:06:29]
苗場ふれあいの郷の近くには温泉マニアが絶賛している名湯が二つもあるんだけど、ここのアホ住人は行った事も無いだろうな:

車では行けない秘湯。湯沢町の宿 赤湯温泉 山口館
http://akayunaebasan.sakura.ne.jp/

目の温泉 奥湯沢 貝掛温泉【公式】
https://kaikake.jp/

湯沢町公共湯やリゾマンの自称温泉浴場は2週間に一回しか湯を変えない塩素入り循環泉だから
赤湯温泉みたいな掛け流し温泉とは湯の香りが全然違うんだよ。

7222: 周辺住民さん 
[2023-05-06 11:17:11]
中古家屋じゃあ嫌だというなら、ログハウス仕様のトレーラーハウスを買えば、固定資産税もかからないからね:

トレーラーハウスの一覧|トレーラーハウスの販売はパークホームズへ
https://www.parkhomes.jp/product/index.html
7223: 周辺住民さん 
[2023-05-06 12:14:18]

>>7217 は苗場のリゾマンが抜けていたので、昔僕が書いたものを追記

ファミールヴィラ苗場タワーの掲示板

Re いったい何処のマンションが買いなのでしょうか? (まとめ) 投稿者:中川隆 投稿日:2017年 2月 4日(土)23時07分43秒  

>購入検討中 投稿者:原田知子 投稿日:2017年 1月24日(火)11時37分53秒

>皆様はじめまして、皆様お住まいのタワーマンションを購入若しくはレント希望のものです。
>苗場は若いころ、頻繁に通い思い出の地でもあります。
>掲示板を拝見させて頂き大なり小なり何処も問題はあるのだと思った次第です。
>近頃は5万円の物件もチラホラ出てきましてホント何処のマンションを購入したらいいのか検討に苦慮しております。
>こんな事聞いて笑われるとおもいますが、いったい何処のマンションが買いなのでしょうか?
>一応中に温泉施設がついていたほうがいいかともおもいますが外に温泉施設もある様ですし
>皆様実際に住まわれている方々の生の声をお寄せください。何でも構いません宜しくお願い致します。
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1055

Re いったい何処のマンションが買いなのでしょうか? (まとめ)


苗場地区マンション

1 ファミールヴィラ苗場タワー
2 ファミール・ヴィラ苗場
3 ノエル苗場
4 コンフォート苗場
5 シェスタ苗場
6 ダイアパレス苗場
7 西武ヴィラ苗場クリスタル1号館
8 西武ヴィラ苗場8号館
9 西武ヴィラ苗場6号館
10 西武ヴィラ苗場5号館
11 西武ヴィラ苗場7号館
12 西武ヴィラ苗場9号館
13 西武ヴィラ苗場3号館
14 西武ヴィラ苗場2号館
15 西武ヴィラ苗場1号館
http://www.himawari.com/map/y/3naeba.html


参考サイト


所さん! 大変ですよ。 雪国で中古マンションが売れている 2016/02/20 動画
https://www.youtube.com/watch?v=uEqdIMskTBc

苗場スキー場-夏はゴーストタウン状態 路地裏ダイバー 2009/09/02
http://againstars.blog20.fc2.com/blog-entry-117.html

リゾートマンションに住むという選択肢~越後湯沢編1~ 2017-02-05
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

リゾートマンションに住むという選択肢~越後湯沢編2~ 2017-02-05
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

リゾートマンションに住むという選択肢~越後湯沢編3~ 2017-02-05
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

リゾートマンションに住むという選択肢~問題点編~
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

リゾートマンションに住むという選択肢~苗場編1 2017-02-05
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

リゾートマンションに住むという選択肢~苗場編2 2017-02-05
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

リゾートマンションに住むという選択肢~苗場編3 2017-02-05
http://kiriminato.gjgd.net/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%...

越後湯沢のリゾートマンション|リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板@口コミ掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/res/1-1000/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/

リゾートマンション検索売却物件(株)ひまわり
http://www.himawari.com/search/search_mansion.html


_____


僕自身は苗場に数週間滞在しただけで詳しい事は殆ど知らないのですが、色々な情報を総合すると こういう事らしいです:

Reいったい何処のマンションが買いなのでしょうか? 投稿者:中川隆 投稿日:2017年 1月30日(月)22時32分41秒
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1061

Re いったい何処のマンションが買いなのでしょうか? (続き) 投稿者:中川隆 投稿日:2017年 1月31日(火)07時37分29秒
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1062

Re いったい何処のマンションが買いなのでしょうか? (続き2) 投稿者:中川隆 投稿日:2017年 2月 4日(土)09時42分11秒
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1071

たぬPさんは温泉の事を何も知らないんだよ 投稿者:中川隆 投稿日:2017年 1月31日(火)07時58分21秒
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1066

に書いた様に、別荘用として苗場・湯沢のリゾートマンションを買うのだけは止めておいた方がいいです。

ただ、自分の持ち家が無い人が定住用として10万円で売っているリゾートマンションを買うのなら、物件を選べば超お買い得なのですね。

そこで、上記15ケの内、定住用には向かないものを落としていきます。


1. 国道17号線に近いマンションは自動車騒音と排ガスが酷いので NG

即ち、

3 ノエル苗場
4 コンフォート苗場
6 ダイアパレス苗場
7 西武ヴィラ苗場クリスタル1号館
10 西武ヴィラ苗場5号館

は NG でしょう。

2. 高層マンションは NG

Re いったい何処のマンションが買いなのでしょうか? (続き2)
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/1071

に書いた様に

ファミールヴィラ苗場タワー
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2521.html

に定住するのは危ないのですね

3. 築30年以上の老朽化した古いマンションは NG

ネットで古ヴィラと言われている大昔の公団みたいな

15 西武ヴィラ苗場1号館
14 西武ヴィラ苗場2号館
13 西武ヴィラ苗場3号館
10 西武ヴィラ苗場5号館
9 西武ヴィラ苗場6号館
11 西武ヴィラ苗場7号館


は当然 NG です。 4年前に古ヴィラ住人専用に近かった白樺平ゲレンデが廃止されてからは、苗場スキー場まで歩いていけない関係で古ヴィラは資産価値が暴落したのですね。


苗場スキー場白樺平ゲレンデ(新潟県湯沢町) 追憶のゲレンデ
http://old-skier.seesaa.net/article/338960570.html

西武苗場白樺平ヴィラ。ちょっとオススメの超安リゾート物件ではあります。
 ポイントは「安さ」です。 それ以外は「ない」。
http://tsunoken.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-751a.html

2年前に浅貝ゲレンデも廃止されたので、今度は浅貝ゲレンデのすぐ近くの

1 ファミールヴィラ苗場タワー
2 ファミール・ヴィラ苗場
3 ノエル苗場
5 シェスタ苗場


の4軒の資産価値も暴落し、浅貝ゲレンデの廻りの旅館や店も殆ど潰れそうですね。西武のアホ経営者を恨んで下さい。

浅貝ゲレンデと白樺平ゲレンデは連絡路が有ったくらいなので、この二つを繋げれば巨大なスキー場になったのですが、西武にはそういう事を考えられる頭の有る人間が一人も居なかったという事なんですね。

古ヴィラはずっと苗場の恥だと思われていたみたいですが、最近は次々と外まわりの大規模修繕工事を実施して見た目だけは大分良くなっています。

古ヴィラは8号館以外は屋内に洗濯機を置くスペースも無く、1階の有料コインランドリーを使わないといけないので定住するには少し不便です。

ただ、管理費・修繕積立金・固定資産税や水道代は激安、コンクリート壁は厚く、冬季は全館の給湯器を24時間通電するので館内は暖かく水道の水抜きも不要、古いけど良く考えて作っています。


西武ヴィラ苗場6号館
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2562.html

は特に苗場でも一番立地が良く、スキーシーズンの土曜日20痔45分から苗場スキー場で行われる花火大会が窓から至近距離で見えます。管理センターや新聞・テレビを置いたサロンも有り、何か勿体無いですね。


西武ヴィラ苗場1号館・2号館は駐車場が無くて不便です。

それから、西武ヴィラ苗場1号館・2号館の部屋の窓の外は深い森なのですが、良く見ると古い墓石が点在しています。
心霊スポットファンにはお薦めですね。


___


結論として、定住可能なのは


シェスタ苗場
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2532.html

ファミール・ヴィラ苗場
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2522.html

西武ヴィラ苗場8号館
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2561.html

西武ヴィラ苗場9号館
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2565.html

の4つ位でしょうか。


西武ヴィラ苗場8号館は屋内に洗濯機を置くスペースが確保されていますが、西武ヴィラ苗場9号館は洗濯機を置くスペースが無く、1階の有料コインランドリーを使わないといけないので定住するには少し不便です。

それから西武ヴィラ苗場9号館は駐車場が少し遠くて不便です:

My favorites 西武ビラ9号館

9号館は白樺ゲレンデに面していて一歩外に出ればそこはゲレンデ。
リフト乗り場まで滑って下りて行けます。でも」最近はこの白樺ゲレンデ、週末しか動いていません。

苗場スキー場まではバスが朝夕30分毎に運行。片道100円で5分位です。歩いても行けます。

駐車場は目の前に10台くらい置けるスペースがありますが、お正月や連休はすぐいっぱいに。
その場合、少し離れた大きな駐車場に置くことになります。

雪が降っていると毎日雪かきをする必要があるので、頭が痛いです。
http://www.myfavorites.jp/naeba/sub2.html


部屋を選ぶ際は、スキーシーズンの土曜日20痔45分から苗場スキー場で行われる花火大会が窓から見える部屋にした方がいいです。


それから

西武ヴィラ苗場クリスタル1号館
http://www.himawari.com/yuzawa/mansion/2542.html

も国道と反対側の部屋なら交通騒音が少なく定住可能でしょう。

西武ヴィラ苗場クリスタル1号館は屋内に洗濯機を置くスペースが確保されています。
屋内無料駐車場も使えるので、冬は車の雪かきに手がかからなくて随分楽になります。


43:購入ホヤホヤ [2013-04-16 17:50:31]

苗場クリスタル1号館を買って楽しんでおります。

プールとか温泉はないけど とにかくきれいです。
少しお金持ちになった気分です。 幸せです。

ただ、アクセスの面では、車がないと不自由かなと思います。
駅前になると古かったり、管理費が高くなったりしますね。
ひまわりさんに行かれたらよいかと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/res/32-81/

______


しかし資金に余裕があるなら北軽井沢か蓼科にしておいた方が絶対にいいです。
特に温泉ファンなら、北軽井沢に住めば草津・万座等の日本で一番いい温泉を毎日廻れます:

北軽井沢・蓼科のリゾートマンションを地図から検索 ひまわり軽井沢店
http://www.himawari.com/map/k/2karuizawa.html


苗場・湯沢には信州の様な美しい山も湖も、高原らしい風景も無い。

雰囲気の良い街並みも、素敵な店も、文化施設も、泉質の良い温泉も、遊ぶ所も何も無い野暮ったい田舎町。

住んでる人のセンスや知的レベルも軽井沢や蓼科とは全然違う。

最近の夏は苗場でも暑くて、リゾートマンションにもクーラーは必需品になってしまって、苗場は避暑地としても失格ですね。

冬は 1月・2月でも雨が降る日が増え、粉雪が舞う日なんか無いようです。

苗場スキー場と苗場プリンスホテルが中国人に乗っ取られて、スキーコースの整備も昔と比べて完全にダメになったのも痛いです :


Re 苗場地区の将来は? 投稿者:タワー引退者 投稿日:2016年 8月31日(水)12時22分29秒

私は苗場スキー場に絶望してタワーを売却しました。
毎年いるとわかるのですが、経営が傾斜した時から、

・コースの廃止(火打ゲレンデはかなりコース廃止されましたね)

・コース整備の手抜き(コースは存在しても滑れない。大斜面も迂回くねくねが存在して、初中級者でも上から下まで何とか降りてこれたはず)、

・ロープウェイ・ゴンドラがすぐに運休(強風とか視界不良とかの理由ですぐ1日運休する)

・平日はさらにコースも縮小

・プリンスホテル内の店が穴あき状態(行くと営業してないとか)

・プリンスホテル自体が季節営業に以降(今は夏はやっているようですが、冬しか営業せず)

など、スキー場としてまともではなくなりました。
子供と外国人だけ相手して、下の方で滑ってろと言わんばかり。
子どももちょっと滑れるようになると、満足せず田代や湯沢まで遠征してました。

さらにスキーシーズン以外で営業していたゴルフ場も廃止されましたしね。

プリンスホテルだけのせいにするつもりは無いです。
地元も浅貝ゲレンデもM選手の仲間内だけでの営業(レストハウスで仲間内だけでの盛り上がりで営業しているのかどうかもわかず、地元のホテル・ペンションとの連携もなし)で、M選手がスキー選手のせいかスノボパークもなくなり、地元もやる気なし(浅貝と温泉のセットでもやればいいのに)

タワーは気に入ってたのですが、手放しました。

苗場は温暖化で雪質も悪くなり、さらに奥の三国スキー場があれば雪質の良さは多分売りになると思うんですけど、地元もこうじゃ難しんでしょうね。残念です。
http://8601.teacup.com/naebatower/bbs/983


もう苗場スキー場は駄目でしょう。 元々傾斜が きつ過ぎて上級者以外には向かないスキー場だったのですから。

しかし、西武のアホ経営者は何を考えていたのかな?
7224: 通りがかりさん 
[2023-05-06 13:30:54]
コメントにニュースを全文貼る人がいるのですが、著作権的に問題のある行動なのでやめてください。
 「こんなニュースがある」ならタイトル、URL、一部紹介ていどでお願いします。
7225: 購入経験者さん 
[2023-05-06 22:39:54]
>>7223 周辺住民さん
おー、懐かしい。タワー引退者として書き込みました。
teacupも終了して元の書き込みも存在しませんね。
7226: 周辺住民さん 
[2023-05-06 23:20:46]
苗場、ボードの試乗会は良いね。
スノースポーツの枢軸感が残っててグッド。
すげーいっぱいメーカーとかブランドとか出てた。
ゲレンデ広いしね。
でも、ひたすら、シンプルに遠い。
岩原とかガーラでよくね? って思っちゃう。
7227: 購入経験者さん 
[2023-05-07 11:56:57]
>>7226 周辺住民さん
苗場ね~無駄に横に広いから。
下手に違う場所に降りてくると横移動が大変。坂もあるし。
遠くても魅力があればいいんですけどね。
7228: 周辺住民さん 
[2023-05-08 09:42:23]
>>7217 のアホ記事の続き

その他のエリアまとめ
2023年05月06日
https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12801021557.html

テーマ:リゾマン購入を検討中の方へ
先に断っておきますが、苗場エリアは載せません。

何の恨みもありませんが、このエリアのリゾマンにはお勧めがありませんし、何より越後湯沢の『負』動産の象徴だと思います。どう考えても10万円で買えるリゾマンなんか「何かある」と思った方が良いですよ。駅周辺と岩原で名前を出したマンションも全面的に勧めている訳ではありません。別の回に書いた

リゾマンを買っても死なない方法
https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12674209126.html

で、ご自分でフィルタリングすることをお勧めします。



【中里エリア】

岩原スキー場前の脇からフィッシングパーク方面に進む道があります。この通り沿いにホワイトプラザ系列のリゾマンが4棟あります。いずれもベランダがあるので、越後湯沢リゾマンの『夏冷房が効かない問題』がありません。いずれのリゾマンも東に関越道、西に魚野川がありますので眺望を重視する人は川側の西向きの部屋を選ぶと良いでしょう。この4棟は大浴場も充実しています。

旗艦にあたるプラージュが話題になりますが、他の3棟に比べて施設が突出しているからです。駅とマンションの往復するバスをマンション独自で運航していて、クルマを運転しない場合でも足が確保できること、ドームプールが特別感があること、マンションのレストランとして評判が良いこと。4棟の中で抜きん出た人気があるのは当然です。逆説的に言えば、クルマ移動が前提でプールを利用しない、自炊する場合は他の3棟も悪くないですね。

中里駅そばにあるエンゼルグランディアは、居室の半分がリゾマン、半分がホテルになっています。リゾマン居住者は食事や買い物などホテルの便利さを享受できる一方、ホテルの経営姿勢次第で不利益を負うリスクもあります。便利であることは間違いがないので、賑やかな環境が気にならないのであれば、選択肢に入れても良いかも知れません。



【南魚沼エリア】

湯沢町は関越自動車道ができるまで、国道17号線しか他のエリアに移動することができませんでした。つまり町の出口は南のみなかみ町と北の南魚沼市の2か所だけです。(厳密に言うと狭い季節道路があるんですが)北側の境界は意外と近く、駅周辺から数㎞です。この境界から北側にもリゾマンが点在しています。このエリアのリゾマンの多くはペット可であるため、ペットを連れての利用を考える場合、無視できないエリアです。舞子にあるグランドウイングは施設も充実していて魅力があります。少し前に管理組合が迷走しましたが、鎮静化の方向でそれに伴って物件価格も正常化しています。ツインタワーは管理組合理事が巨額の横領をして有名になりましたが、現在では正常化していますが、修繕積立金に穴が開いていると言うことは将来的な不安要素であることは自明です。いずれのマンションも商業施設の充実した六日町地区に近いため、湯沢町よりも外食や買い物の選択肢が多く魅力的なエリアです。地元産のコシヒカリは日本一有名です。関越道の塩沢石打ICも近く、クルマでの移動も便利です。ただ、新幹線で移動することが多い利用者はタクシー利用が前提となるので、不向きだと思います。
7229: マンション比較中さん 
[2023-05-08 10:52:24]
>>7223 周辺住民さん

もしかしてだけど、北軽井沢は長野県だと思ってます?
北軽井沢は群馬県なんですよ。信州ではない。
7230: 周辺住民さん 
[2023-05-08 10:58:54]
この記事も酷いね(呆れ)、頭悪過ぎ

湯沢のリゾマンを買っても死なない方法(改訂版)
2022年07月04日
https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12674209126.html

ここまで複数の湯沢のリゾマンを購入・売却してきて分かったことをズバリお伝えしましょう。

湯沢に限った話ではありませんが、不動産を資産と考える時代は終わりました。

どんな不動産でも売れる時代ではないということです。日本全国で800万戸空き家があるんですから当たり前ですよね。自分が望む時に現金化できないような不動産は資産ではないのです。東京でも埋立地に建てたタワーマンションが今後どういう運命を辿るのか話題になりますが、不動産は売る時に売れるかどうか考えないと、自分が保有してから売るまでに想定外のコストがかかる可能性があります。不動産を買うのは簡単です。売るのは本当に難しい。

付けた価格以上に値引きはできませんからね。100万円の物件は値下げ余地が100万円しかない訳で、墜落する飛行機からパラシュートで飛び降りようと思ったら、高度が100mだったって話です。経済状況が変われば全滅です。出口を考えると購入すべきでない物件は既に明確です。

一番重要なのは出口です。

※この話はワンルームを除外して書いています。(40平米くらいの1DKを目安にするとわかりやすいと思います。)日本全国ワンルームはとある事情からニーズがありますので。

エンゼル不動産(旧ひまわり)に売却物件として掲載されてい10万円以下の物件は、もう手遅れです。値下げの余地もない。買ってしまったら、もう売れないと思って良いと思います。持ち主はタダでも良いから誰かに引き取って欲しいと思っています。

コロナ後でも売れる可能性があるのは、現時点で最低でも100万円以上の物件、なお且つ毎月のランニングコストが3万円以下ですね。越後湯沢はもう金持ちが遊ぶ場所ではないのです。軽井沢の下位互換だと思っていたら大間違い。それはここまで書いてきた飲食店やスーパーの惨状を見れば誰でも理解できるでしょう。

あなたの次にその部屋を買う人は普通のクラスの少し余裕がある程度の人です。別荘として使うには月あたりの管理費と修繕積立金『3万円の壁』は明確に意識されると思います。(固定資産税を加味すると1万円程度コストは上がります。光熱費込みでも5万円ライン)

もちろん管理費と修繕積立金合計が5万円でも10万円でも払える人はいます。でも月に5万円払える人は湯沢以外にも選択肢があります。

東急のハーヴェストクラブってご存知でしょうか?東急グループが運営するホテルを共有して会員権にしたもので年間30泊できてランニングコストは年間50万円程度です。食事も温泉もあって施設によっては結構良いワインを揃えていたりします。そっちも選べる人がわざわざ越後湯沢にリゾマン買いますか?

首都圏に住んでいる人は年間に別荘に何泊しますかね?私は避暑地にも別荘がありますが、多い年でも3週間、少ないと1週間程度、平均すると半月が良いところです。別荘の稼働日数って半月程度の人が多いんじゃないですかね。

言うまでもなく夏の越後湯沢は避暑地にもならず、あえて言えば「混まない田舎」でしかありませんよね。飲食店はほとんどの店は東京のレベルには遠く及ばず、自分で食事を用意しようにも満足な食材すら手に入らない。東京の比較的お金に自由な層を相手に商売している東急ハーヴェストクラブには勝てる要素がありません。月に5万円払える人は別に越後湯沢に別荘なんかいらない訳です。

普通に出口を考えると売りたい時に売れる物件は湯沢町にある55のリゾートマンションの中でも一握りです。10棟はないでしょう。そして、それらの物件でも売れる部屋とそうではない部屋があるので、良く調べないと最後に泣くことになると思いますよ。頑張ってまとめます。

越後湯沢のリゾートマンションで死にたくないなら以下の条件で探してください。

・最低でも3ケタ万円の部屋(そのマンションの売り出し物件に2ケタ万円の部屋があるとダメ)

・そのマンションの中でも人気がある部屋の向き・フロア(階)

・月のランニングコスト(管理費+修繕積立金)が3万円程度まで

・苗場は除外。(すでに出口なし)

例外もあるんですけれどね。高額物件の駅前のあそことか、あのタワーの上層階は月のランニングコスト5万でもすぐ売れちゃいますからね。どちらも広い部屋ですから今回は除外します。とにかく40平米前後なら月3万以内。200~300万は覚悟すること。

これを条件に探さないと最後にお金では取り返しがつかない痛い目に遭います。

この条件で絞り込むと、修繕計画がどうなってるかとか、管理費の未納問題があるかとか回避できます。ランニングコストが安いのに物件価格も安い物件は既に問題が認識されていてみんなが手放したいので物件価格が安いのです。
安い物には訳があるんですよ。

調べてみると上の条件を満たす売物件は1割未満でした。大抵のマンションはこの条件から外れるので、そちらを取り上げてやれ『負動産』だとか『腐動産』だとか言われる訳です。この指摘はある意味では正しいのです。でも湯沢のマンション全部が負動産という訳でもない。これから湯沢のリゾマンを購入するつもりなら、そういうマンションがどこかをしっかり調べてから買わないと痛い目に遭います。売却したい時に見通しが立つマンションの中にも部屋の向きに難があったり、階が低いなどの物件が含まれるので実質買っても良いと言えるのは20件くらいでしょうか。令和4年7月現在、湯沢町全体で329件売りに出ているリゾートマンションでこれです。

1割ないんですよ。思い付きで買って当たる確率なんてない。

打てないと言われてメジャーに残れるか際どい筒香の打率より低いんですからね。

軽はずみな購入は一族郎党に恨まれます。

「物件が動いてるから大丈夫だろう。」というのは甘いと思います。

リモートワークで従来動かないはずの物件も湯沢初心者が買っています。

売った方は胸を撫で下ろしています。「逃げ切れたー」ってね。

出口戦略、本当に大切ですよ。

目先の金額に目が眩むと、後で大変なことになります。

不動産屋は絶対に教えてくれない情報です。
7231: 周辺住民さん 
[2023-05-08 11:12:33]
>>7230
買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/595259/


日本政府は行政コスト削減のために、首都圏以外を無住の地にしようとしているんだよ。 それで北海道や長野・群馬の観光地が廃墟だらけになったんだ。
廃墟になったホテルは国が金を出して解体している。所有者が取り壊し金を負担する事は無い。

なにしろ日本国は国債を発行すれば金はいくらでも作れる。
アメリカの軍事兵器も外国への援助金も円紙幣を刷ればいくらでも買えるんだ。
湯沢のリゾマンが廃墟になっても国が円紙幣を刷って取り壊すだけだよ。
それが景気対策になるんだから当然だ。

7232: マンション比較中さん 
[2023-05-08 11:30:35]
この人は小学生なのか?
7233: 周辺住民さん 
[2023-05-08 11:34:58]
MMTを知らないの?
7234: 周辺住民さん 
[2023-05-08 11:38:17]
日本政府は政府債務を減らしたいからインフレになる様に金融緩和しているんだよ。
紙幣を刷りまくって物価が10倍になれば政府の借金は1/10になるだろ。
終戦直後にも意図的にハイパーインフレにして戦時国債を紙屑にしたんだ。
7235: マンコミュファンさん 
[2023-05-08 18:13:40]
ブログで好きなこと書いても誰にも迷惑かけないから良いよ。読みたい人だけが読むんだから。777も好きなこと書いていいからブログでやってくれ。邪魔なんだよ。

どっちも上からなんだけど、少なくともブログの方は役に立つことがある。777の書き込みは全然役に立たない。
7236: 周辺住民さん 
[2023-05-08 18:30:38]
俺はここで有名な

越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ氏
https://ameblo.jp/yuzawajin/

の最新の記事を紹介しているだけだよ。

そんなに 越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ氏 が嫌いなの?

7237: マンコミュファンさん 
[2023-05-08 20:53:10]
よく読め!
7238: 周辺住民さん 
[2023-05-09 02:18:35]
要するに、湯沢のリゾマンのオーナーの知性では
どこそこのスイーツが美味しかった、
とか
今日はここで桜が咲いた、
とかいう話以外は関心が無いんだな。

僕が
日本国債とか、日銀当座預金とか、金融緩和・財政出動
とか書いただけでパニックを起こすみたいだね。
7239: ご近所さん 
[2023-05-09 08:13:53]
苗場、久しぶりに行くと迷子になりそうなくらいに広い。携帯電話のない頃は、連れとはぐれたら探すのが大変だったでしょうね。ブームのころの動画見たら、それでもゲレンデがスキーヤーだらけなんだから、スキー人口多かったんだよね。
7240: 周辺住民さん 
[2023-05-09 19:04:38]
>>7235
が言ってるのはアメリカで流行っている cancel culture なんだな。

cancel culture については

特番『伊藤貫先生登場!戦後吉田茂から続く”親米保守”では日本は滅びる!』ゲスト:国際政治アナリスト 伊藤貫氏
https://www.youtube.com/watch?v=4_MekzAYKa0

の 32:00 から解説されているよ。 どうせ聴いても理解できないだろうけど、一応説明しといた。
7241: 匿名さん 
[2023-05-09 22:24:16]
苗場にはたまに行くけど、変化がないね。
死んでるわけじゃなく、細々とやってるホテルや旅館
民宿なんかもあって、何とかならないかと悩んでもいるはずなんだけど
町は感心がない。いや町議会で話題になってるのも聞いたことがない。
町の税収は住民税と固定資産税で、まあ落ちぶれたとはいえ苗場の
各マンションからも固定資産税を大量?に徴収してるはずなんだけど、
ついぞ気にかけているような話を聞いたことがない。
まあ民間のやることに手が出せないということなのか、チマチマした
事はやるようだけど、大胆さがない。金の問題じゃないんだよな、
観光地にそぐわないものを撤去させるだけでも印象は変わるはずなんだが。
7242: 周辺住民さん 
[2023-05-10 02:05:21]
苗場は四万温泉と三国スキー場をつなぐ国道353号線を繋がないと観光地としてはやっていけないんだよ。
元々西武が志賀高原、苗場、谷川岳の三つをゴンドラで繋いで一大観光圏にする計画だったんだ。 苗場単独では観光客は集まらないとわかっていたからね。
7243: マンション比較中さん 
[2023-05-10 08:46:46]
もう、うんざり
7244: 周辺住民さん 
[2023-05-10 09:20:18]
見に来なければいいだけだろ
7245: マンション比較中さん 
[2023-05-10 10:19:04]
777が書き込まなければ良いだけだよ。
おまえの書き込みなんて誰も読みたくない。
どの掲示板でも同じ反応されてるだろ?
どれだけ削除されたら理解できるんだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる