リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

701: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-10-22 19:17:50]
えっと〜〜100万って⁉︎ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

豪華な旅館は年末年始やゴールデンウィーク、夏休みや連休には一泊一人5万はかかります。
そうすると、夫婦なら10日しか泊まれません。
4人家族なら5日だけ。
しかも半年前には予約しないと気に入った宿はおさえられません。

リゾートマンションですと、自分の部屋ですので思い付いた時に、好きな時間にチェックインもチェックアウトも出来ます。

スキー・スノボ好きな方はシーズン中は毎週でも使うだろうし、マンションを持っていないと予約に時間をかけることになります。しかもお気に入りの宿が取れなかったら悲しいと思います。

維持費が100万とは随分と広いマンションですね。毎月管理費が6万位の部屋で計算をしているのでしょうが、そんな部屋は少ない上に維持費を毎月10万払える人はそんな事は考えないと思いますよ。

食事は湯沢の蕎麦を食べに来ています。美味しい料理は大体東京で食べられますが、へぎ蕎麦はあまり無いですので。ミシュランガイドに載ったお店はパリより東京の方が多いんですってね。
カップラーメンって、色んな味が有って時々食べると美味しいと思いますので馬鹿にしてはいけません。美味しい物ばかり食べると飽きて美味しい物が無くなるんですよ。

マンションを買うかどうかは価値観は人それぞれですのでメリットとデメリットを考慮して買われると良いと思います。
702: 名無しさん 
[2015-10-22 20:53:43]
人によっては100万は安いという人もいるでしょうね、私はちがいますが。
六本木の高級賃貸マンションで月100万というところに住んでる人もいます。
東京にはいろんな職業の人がいますから、公務員から零細社長と一般農家とも
収入にあまり差のない田舎の方との話しが、うまく噛み合ないこともあります。
所得が多い人は税金も大変なんです。ここらのマンションでは会社の厚生施設
として買っているような人もいて、休日なんかに大勢の若い団体がやってきた
りもしてますよ。あと経営者のような人とか、様々ですが身なりからして、
ちゃんとした人が多いので、節約までしてマンションを買ってるようには見え
ません。まあ節税で保有してる人はいるかもしれません、当たり前ですがw
703: オーナー 
[2015-10-22 20:58:09]
695です。
698,700さんと同意見です。
維持費は1m2=1万というのは納得です。
考え方次第で価値感はいかようにもなるということなのだと思います。
もうすぐスキーシーズン到来です。たのしみです。
704: 匿名 
[2015-10-22 22:04:08]
自分は部屋でラーメンでも良いと思います スノボーやスキーでワンシーズン泊まるなら宿に泊まるより安いと思います 価値観はみな違い 自分は連休が取れなく休日前に仕事をしながら素泊まりの予約をするのが面倒だし 何より湯沢にはオールシーズン良いイベントがあります だから 購入しました 確かに自分は永住をする気はありません だから 多少高くても売りやすい物件を購入しました
705: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-10-22 22:52:02]
いろいろ情報ありがとうございました。
参考になりました。
706: 匿名 
[2015-10-24 09:33:11]
確かにマンションは旅館と違い食事がつかないです
自分はマンションを購入しましたが嫁はたまには食事つきの所に行きたいと言うのでマンションをもってるから宿に泊まる時には安い宿で我慢してもらってますお金が腐るほどないのでどこかで我慢は必要です
707: [男性 30代] 
[2015-10-24 22:09:49]
うちは駅徒歩圏なのもあって、周辺食事を作るのが面倒なときはテイクアウトや出前、外食にしてます。

冬以外のシーズンであればエキナカの寿司屋が出前もしてくれるので重宝しています。
むらんごっつぉ(ピザ)もテイクアウト可能で安くて美味しいです。
708: 匿名さん [男性 70代] 
[2015-10-25 12:02:59]
今年の夏、岩原の1K のマンションを購入しました。湯沢駅周辺では駐車場が厳しいので、もっと自由な岩原にしました。管理費、修繕費ほか光熱費をふくんでも月に2万円以下です。車で1時間半くらいで思いついた時に来られます。何よりマンションには24時間(清掃時間を除く)入浴できる温泉大浴場が有り、さらに毎日朝昼夕食が食べられるレストランかあります(火曜日休み)。雨や雪が降って外に出たくない時に大変便利です。内容は豪華ではなくともアルコールもいろいろあり、他人とも会話も楽しめます。部屋からの景色も良く、良い買い物をしたと思っております。これからの雪景色も楽しみです。駅周辺の居酒屋などへ出かける時は、本数は少ないので時間を合わせる必要がありますが、バスで行けます(190円)。帰りはタクシーで1400円位ですが、いろいろな居酒屋巡りも楽しんでおります。
不動産屋のマンションの広告を見ていますと、今が底値のような気がしますので少し時間の余裕のできた方々にはこのエーリアはお勧めと思います。
709: 匿名 [男性 50代] 
[2015-10-25 20:09:53]
湯沢町国道沿いのスーパーのぐちっていいですよね
いろんな惣菜も美味しいし、お弁当も安価でおいしし
重宝しています、助かりますわ。
710: 匿名 
[2015-10-26 08:49:05]
スーパーのぐちで販売しているたるっぺ製造のパンがとても美味しいです
713: リゾマン検討中 [男性 50代] 
[2015-10-28 06:22:51]
岩原・中里・石打地区のリゾートマンションの購入を検討しているのですが、バブル時代に出来たマンション群での騒音など、どんなものでしょうか?上階の音・隣の音などが気になります。
定住の方やお持ちになっている方からのコメントを頂けましたら幸いです。
それでは宜しくお願い致します。
714: 匿名さん [男性] 
[2015-10-28 10:37:04]
湯沢エリアの新築リゾマンは、おそらく建築されないでしょうから、バブル期のリゾマンが割安感を感じるようになるとおもいます。
715: 匿名さん 
[2015-10-28 15:26:32]
湯沢町はマンションの新築を許可してないんだっけ?
割安感はいまでも十分にあるでしょ。
金のない人が老後を過ごすにはよさそう。
でも、先日TVでやってた茨城?の別荘(という名目の古い戸建て)のほうが管理費ない分いいかな。そういうご老人がたくさん移住してるらしい。
716: 名無しさん 
[2015-10-28 17:55:54]
そういう物件なら千葉のほうがいいと思う。
バブル期の過剰な物件が多いし、気候も温暖。
東京にも近いのに買い手が少ない。
717: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-10-29 07:54:45]
>>713
個々のマンションの構造にもよるでしょうし上下左右の居住頻度にもよるので
正直なところ住んでみないと分からないと思います。

仮に壁が薄いマンションだったとしても
上下左右の部屋が使われていないのであれば無音なわけで
平日で全戸の1割、週末で2,3割、大型連休で5割ぐらいの使用率でしょうから
普通はそれほど気にならないのではないかと予想します。

逆のことを言えば壁の薄いマンションで
上下左右の部屋を使用頻度の高い人が使っていればうるさいかもしれません。

使用頻度の高低はインターホンの電源が入っているかどうか見たら外からでもある程度わかります。
使用頻度が高い部屋はいちいちブレーカーを落とさないので電源ランプが付いたままですが
低いところはブレーカーを落とすので電源ランプは消えています。
(ただし私みたいにグリーンシーズンにほとんど使わずスキーシーズンに使用頻度が高い人もいます)

内見で左右の部屋の電源が入っているかどうかチェックしてみるのも一つの判断材料になると思います。
718: 名無しさん 
[2015-10-29 17:42:34]
うちはうるさいです。上下でもなく左右でもなく。
私がうるさくて苦情こないか心配してます。
リゾマンは、住人が来る時期がだいたい一緒なので、
わいわいがやがやもそんな時期に集中します。
遊びに来てるのですから、ハメを外す人もいます。
ただ平日は住人が少ないのでシャイニング状態で逆に
寂しがってる人もいますね。
719: オーナー 
[2015-11-01 20:48:43]
No.713様
うちのマンションは大手一流ゼネコンの施工ですが、内装はチープな造りです。
床はコンクリートに直接絨毯を張っています。
天井も躯体にクロスを直接張っています。
壁も躯体にクロスを直接貼っています。
さすがに外壁はボードが1枚貼ってあります。(結露防止と窓サッシの納まり調整のため)

つまり、近隣と接する部分はコンクリート壁のみで空気層や防振、防音の処置はありません。
幸い、コンクリートの厚みが確保されてるようで、静かにしているときは、若干足音やTVの音など響きます。

ちなみに、玄関と居間の間に扉が無く、寒いです。(私は自分で扉を取り付けました)

お買い上げの場合は内装もよくチェックしましょう。

720: オーナー 
[2015-11-01 22:28:33]
719です。
表現がおかしかったです。

コンクリートの厚みが確保されてるようで、静かにしているときは、若干足音やTVの音など響きます。
→コンクリートの厚みが確保されてるようで、静かにしているときに若干足音やTVの音が気になる程度です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる