リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

6601: 匿名さん 
[2022-05-07 20:33:18]
>>6599
今日の湯沢は気温25度超!
先月までは雪があったのにね
あっという間に夏が来るよ。ジメジメ蒸し暑い湯沢の夏が。
6602: 評判気になるさん 
[2022-05-10 12:27:40]
湯沢への「移住」促進は湯沢の破壊につながりうる

国内の現居住地域から湯沢への移住は新型コロナの感染拡大を受けて、この2年間で広まった、とされています。確かに、私の周りでも東京を離れて湯沢へ移住したり、生活の拠点を移したりした人は少なからずいます。中でも、お金をたくさんお持ちの方は、別荘感覚で湯沢のリゾマンを買ったりしているようです。

 しかし、住み慣れた地域から湯沢に移住するというのはそう生易しい話ではありませんね。なんと言っても、移住とは単に住むところを移すということではなく、湯沢の共同体に参加する、参加させてもらうということですから、移住した側の当たり前を押し通すことも、移住先の湯沢の当たり前に文句を言ったり異議申立てをしたりすることも、してはいけないのですから。

 しかも移住先の湯沢の共同体は、長い歴史の中で形成されてきたものであり、その歴史的経緯も重要ですし、それのみならず、湯沢や共同体を気候風土、宗教的価値観、自然との付き合い方、生業といった観点から理解することは、移住において必要不可欠であると言っていいでしょう。

 ところが、こうしたことが分からず、理解しようともせず、移住先の湯沢を共同体としてではなく、自然が美しいところ、水や空気が美味しいところ、食べ物が美味しいところとしかとらえずに、都会の当たり前、自分たちの身勝手な当たり前を持ち込み、移住先の湯沢に押し付けようとする移住者が増えています。

 中には歴史的経緯を踏まえないどころか、そんなもの無くしてしまえぐらいの勢いで否定する輩までいるとか。そこまで来ると、湯沢を「白紙」のようにしか考えない、毛沢東主義者です。しかもそうした連中は弁が立つ者が多かったり、高学歴かつ高収入である者が多かったりするので、自分たちは移住先地域の住民よりも上の立場にいるのだと勘違いして、「問題」や「課題」を探しにかかり、それを「改善」しようと動き始めます。

 もっともそうした「問題」、「課題」とは、往々にして、自分たちが思っていたことと違うとか、思い通りにならないとか、要するに自分たちにとって都合が悪いこと、自分たちのワガママが通らないことだったりするのですが、もっともらしく湯沢の「問題」化して、「改善」や「解決」と称して、地域を荒らしていくのです。

 元々全体の調和の中で上手くいっていたものを、新参者が自分たちの考え方ややり方と違うから変えろとは、なんと横柄なことでしょう。しかも変えようと手をつければつけるほど湯沢はおかしくなっていって、気がつけば取り返しがつかなくなるわけですが、新参者は、そうした状況も、「湯沢が抱える問題は根深い」と言って更に手を突っ込もうとするわけです。

 まるで、「まだまだ改革が足りない!」と言って日本や地域を破壊してきた「改革派」や改革バカのようですね。否、そのものであり、単に「改革派」や改革バカが移住してきただけということです。
6603: 匿名さん 
[2022-05-10 16:25:52]
>>6602
私の故郷が田舎なんだけど、
田舎民って気持ち悪いよね。
進学で都会に出て田舎民の異常さがわかったけど、田舎にいた頃は田舎民の常識が「普通」と思ってた。

一度も地元出て暮らした事が無い人達と仲良くやれる気がしない
湯沢に限らず、田舎っておかしいもん。監視こわい!

でも湯沢は、マンションだからゴミ出しや強制参加のくそイベントで地元の人と関わらなくていいし、
子供作らず、地元企業に就職しないでフリーランスでもすれば、田舎特有の人間関係のストレスは大丈夫かもね
6604: 匿名さん 
[2022-05-10 19:09:17]
>>6603 匿名さん
それ山形のタワマンでも言われてました。

6605: 購入経験者さん 
[2022-05-10 20:34:39]
きら星を始め、移住促進頑張ってますねー

でもうちは家族で移住するという選択肢は全くないかな。基本は首都圏で生活して「気が向いた時に高速飛ばして温泉入ったり雪山で楽しむ」というくらいの付き合いがちょうど良いんだよね。ずっと暮らすにはやはり物足りなさを感じてしまうな。

我が家は湯沢に行った時に地元の飲食店やスーパーにたっぷりお金を使って貢献していきたいと思います!
6606: 買い替え検討中さん 
[2022-05-11 09:05:03]
湯沢に限らず、たま~に来るのがリゾマンの良さかと。
6607: マンション比較中さん 
[2022-05-11 11:04:33]
>>6606 買い替え検討中さん

本当にそう。このGW長く休めたから湯沢にいたけれど、後半は飽きて東京に戻って買い物してた。この時期まだ地物の野菜や果物もほぼ出て来てないしね。気候は良いけれど食事で飽きちゃう。
6608: マンション比較中さん 
[2022-05-11 11:05:45]
今回の777の指摘には賛成。
6609: 匿名さん 
[2022-05-12 06:57:48]
円安でコロナも緩和方向だから湯沢にも外国人観光客が来そう。

6610: 匿名さん 
[2022-05-12 19:10:19]
まあいろんな意見があって当然でしょうね。
というわけで私も他所から来て町に半分同化してますが、
湯沢町で感情的に地元意識を持ってる人なんてそんなにいないし、
その人たちの次の世代は大概湯沢を去って暮らしてますよ。
小さな町ですからいろんな話を聞きますが、昔から商売やってる
人でも評判が良くない人もいますし、家業を継ごうなんて人は
ほんの一握りな印象です。他所から来ての苦労もあれば、
地元民だからの苦労もあるわけですね。スキーブームが去って
民宿やらペンションなんかやってた地元の人は今は年金だけが
頼りの人もいるんですよね。マンションが安くなるって、
つまり地元の経済も萎んでるわけで、農地なんてほんの一角でしか
できない地理で、企業を誘致しても来ないだろうし、スキーと
温泉街除くと山だけの場所で、塩沢あたりの米農家みたいには行きません。
頑なに守るほどの資源はスキー場と温泉旅館以外は見当たりません。
それも無くなれば、熊と猿の天国になるだけだと思いますよ。
6611: 匿名さん 
[2022-05-21 13:40:11]
過疎ってしまったな。

6612: 匿名さん 
[2022-05-28 10:33:52]
今日は良い天気。
そぞろ歩きには最適な季節です。
私はドライブと洒落込みます。
今を逃すと蒸し暑い夏になり、
9月には秋。
1年は早いもの。
6613: 買い替え検討中さん 
[2022-05-28 15:49:45]
>>6612 匿名さん

ほんとにそうですね、初夏の湯沢、最高ですね!
6614: 匿名さん 
[2022-05-28 18:51:30]
プラージュのレストラン、意外と良かったです。
ラーメンが売りでしょうけど、定食類も小皿がついてボリュームあってなかなか。
夕食1000円以下で満足できるところは湯沢では貴重ですね。
カウンターで居酒屋風にお酒を飲んでいる中年ペアも3組いました。
PayPayも使えました!
6615: 匿名さん 
[2022-05-29 10:00:20]
他所のマンションって入りにくいんだよね。
外に看板でも出てれば良いけど、
シーンとしてて子供じゃないけど
「入って良いのかなあ」ってなってしまう。
6616: マンション検討中さん 
[2022-05-30 08:47:09]
ピステ湯沢にあったカモシカ何ちゃらカフェってまだやってるんですか?
6617: 匿名さん 
[2022-05-30 12:11:37]
>>6616 マンション検討中さん
湯沢でも蝉の季節になりそう。

6618: 匿名さん 
[2022-05-30 14:19:23]
>>6615 匿名さん
そうですよね。入りにくいですよね。
外(道路に向かって)看板出ています。
6619: 匿名さん 
[2022-05-30 21:00:05]
多分、攻めが足りないんだろね。
近隣のマンションにメニュー置かしてもらって、
「◯曜日は2割引」とか「このチラシご持参の方は100円引き」とか
「お気軽にお越しください」とか色々やり方あるでしょ。
まあ、それが効果あるかどうかは別にして、
静かだと存在そのものに気がつかない。
あのへんあんまり外食の店ないのに、待ちぼうけな印象がある。
6620: 評判気になるさん 
[2022-06-01 17:04:54]
石打丸山スキー場が夏季営業するようですね。
6621: 匿名さん 
[2022-06-02 15:04:52]
>>6620
公式HPみてきた!気持ち良さそうな観光スポットだね
インスタやってる若い子にもウケそう
6622: 匿名さん 
[2022-06-03 18:52:05]
去年、ここにおられたハウマッチさんは、今は
どうされてるのでしょうか?
売れたのでしょうか?
6625: 匿名さん 
[2022-06-04 19:06:54]
[No.6623と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへ返信のため、削除しました。管理担当]
6626: 周辺住民さん 
[2022-06-06 18:49:22]
越後湯沢駅から徒歩1分の所に、新築分譲マンションが出来るようです!
6627: 匿名さん 
[2022-06-06 22:02:40]
>>6626 周辺住民さん
おめでとうございます、30年振りですか?

6628: 周辺住民さん 
[2022-06-07 18:44:29]
>>6627 匿名さん
そうです、30年ぶりですね!
https://wmp3-cf.njc-web.jp/users/42126/files/393954/62994e0c2c318.pdf
6629: 匿名さん 
[2022-06-07 20:30:36]
うわ!駅近っ!
私は買い替る予定ないけど、ワクワクするね!
駅近いのに全戸車一台とめられるの凄い。おいくらくらいかな?
6630: 匿名さん 
[2022-06-07 21:06:05]
ペット可なら・・・
6631: 匿名さん 
[2022-06-08 08:43:14]
東口の商店街の土地買い上げて、
もっと綺麗で観光地らしい店舗にして
テナント募集してほしい。
6632: マンション比較中さん 
[2022-06-08 09:07:37]
新しいマンションの広告見ました。最近の湯沢のニーズを満たしてますね。
いくら駅近でも60平米で3000万は行かないかな。2480~と予想
6633: 匿名さん 
[2022-06-08 19:41:46]
越後湯沢も森岡毅氏に依頼してパーっと再開発してほしいもんだねー。外国人観光客にとって一番の魅力は日本の自然だとインタビューで言ってな。

自然豊富、米がうまい、東京から新幹線一本、ポテンシャルはあると思うのだが。更に苗場はカジノ街にして夜の繁華街にすればパーフェクト。
6634: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:20:37]
何でも開発すればいいと思ってるアホが居るな(呆れ)
6635: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:29:47]
日本の田舎は余所者が一人も居ない、江戸時代と同じ田園風景が一番いい。

湯沢はリゾマンもスキー場もすべて無くして、川端康成が雪国を書いた 1938年当時の街並みに戻すのが理想だ。
6636: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:34:51]
1957年の時点ではまだ昔の湯沢と変わらなかった


川端康成 雪国 1957年の映画

https://www.youtube.com/watch?v=WBiLLK7fG9s

https://www.youtube.com/watch?v=3xVVkRXkXUk


湯沢をもう一度こういう風景に戻すのが正解だね
6637: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:40:03]
フランスもアメリカも農民は全員が準公務員で、国が農家に給料を払って農作物を作って貰っている。
食料安全保障は大事だからね。

日本も欧米と同じにすれば、農業で食べていける様になるんだ。
6638: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:51:28]
当時の高半旅館と裏山の写真はこれだ。

▲ 赤印が高半旅館。右端の杉林が、諏訪社。

さらに、当時の高半旅館がこれ。

▲ 丸印が、川端が逗留し松栄が通った部屋。これが島村と駒子の物語に代わっていった。


昭和初期の高半旅館。
http://ameblo.jp/naruru8854/image-11506027175-12490281812.html

松栄。駒子のモデルとなった女性
http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF6448_640....
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E5%9B%BD_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)#mediaviewer/File:Matsuei.jpg
6639: 通りがかりさん 
[2022-06-08 21:55:00]
昔の高半を遠望する写真です。

http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF6443_640....

岡の上の建物が高半です。
右手の杉木立の中に諏訪神社があります。

小説の中に出てきます。
「女はふいとあちらを向くと、杉林のなかへゆっくりと入った。
彼は黙ってついて行った。
神社であった。
苔のついた狛犬の傍らの平らな岩に女は腰をおろした。」

高半の女将さんに諏訪神社までの道を訪ね、岡を下りました。

http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF6457_640....

残念ながら、雪に閉ざされて神社の境内までたどり着く事ができませんでした。
雪に埋もれた鳥居を遠望するのみで、苔のついた狛犬も、その側の平な岩も確認することは出来ません。

芸者を辞めて湯沢を去る松栄は、この境内で川端から届けられた雪国初稿の生原稿や自分がつけていた日記を焼いたそうです。

その松栄が身を置いた「豊田屋」はこの神社近くにあったそうです。
湯沢町歴史民俗資料館には、松栄の住んだ部屋を移築して「駒子の部屋」と名付け展示してあります。
記事冒頭の写真がそれです。

http://odori.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_830/odori/DSCF6448_640....

ホテル高半に展示されていた松枝の写真です。
向かって右側が松栄19歳のころの写真です。
6640: 通りがかりさん 
[2022-06-08 23:10:51]
詳細は

川端康成「雪国」の世界
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14009970
6641: マンション比較中さん 
[2022-06-09 09:18:56]
句読点おぼえたんだね。小1レベルに到達。
6642: 通りがかりさん 
[2022-06-09 12:11:14]
何か、必死なアホが一人居るね
6643: 匿名さん 
[2022-06-09 12:28:44]
川端の小説は別に湯沢がいい温泉街だなんて言ってないでしょ。
川端自身が温泉の宣伝に使われてることに苦々しく思ってた。
ひと時の安らぎを求めて来たら、東京と変わらない人間の
しがらみがあったって話。まああの『雪国』の舞台ってことで
もっと活用する意味はあるだろうけど、まるで史実のごとくに
扱うのは少し違うと思う。誰もそんなに思い入れはないからね。
京都や奈良の神社仏閣を訪ねるのとは意味が違う。
ただの小説の舞台だからね。
6644: 通りがかりさん 
[2022-06-09 12:40:14]
>川端の小説は別に湯沢がいい温泉街だなんて言ってないでしょ。


その時代の文人には水上と法師温泉が人気だったんだよ。
川端康成は湯沢の方が好きだったんだ
6645: 通りがかりさん 
[2022-06-09 12:44:31]
湯沢はその後、新しい温泉を掘って、新しい旅館街ができ、スキー場として売り出し始めたから、川端康成はもう湯沢には行かなくなったんだ。
川端康成は雪国を書いた頃の湯沢が気に入っていたんだ。
6646: 通りがかりさん 
[2022-06-09 12:47:19]
観光地やスキー場になった湯沢はもう昔の湯沢ではないんだ
6647: マンション比較中さん 
[2022-06-09 13:19:22]
陰謀論が好きな人って実社会ではメインストリームにはいないよね。
どこかで失敗して弾き出されたした人が、自分は悪くない。悪いのは自分の価値を認めない世の中だと誰もが知ってることを空気を読まずに触れ回る。まぁ、空気が読めたら弾き出されないんだけどね。
6648: 通りがかりさん 
[2022-06-09 13:42:20]
>陰謀論が好きな人って実社会ではメインストリームにはいないよね。



陰謀論という言葉が出たのは J.F.ケネディを殺した黒幕の話が出てからなんだ。
真実が広まると困るから陰謀論というレッテルを貼ったんだ。

世の中の殆どの人はマスコミ報道が嘘だとは夢にも思わないから、陰謀論が好きな人は常に少数派に決まってるんだよ。
イラクの大量兵器の話が嘘だとわかっても、マスコミは過去の報道を否定しなかっただろ。

6649: 通りがかりさん 
[2022-06-09 14:05:54]

最近の話では、ウクライナで市民を虐殺しているのはロシア軍ではなくネオナチだとわかったけど、マスコミは過去の報道を絶対に否定しないだろ。

マスコミの話を無条件で信じるのが多数派で、マスコミ報道を疑うのが陰謀論が好きな人なんだ。
6650: マンション比較中さん 
[2022-06-09 14:49:48]
湯沢のリゾマンは負動産って言うのがマスコミの風潮じゃん。
そこは鵜?みできる訳ね。おめでたい思考回路だな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる