リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

6501: 購入経験者さん 
[2022-04-06 02:15:27]
そうそう、そもそもリゾマンライフとは旅館やホテル滞在で過ごす内容と本質的に違うので、単純比較はナンセンスですね。維持費を考えたらホテルの方がコスパがいいという人がよくいるけど、そうじゃないんだよね。
ま、そういう比較してる人ってリゾマン生活未経験者なんでしょうけどね 笑
うちは湯沢にリゾマンを所有していますが、他のリゾートのホテルにも行きますよ、過ごし方が違いますから。湯沢のマンションならではの楽しみ方が沢山あるんですよね。
今のマンションは偶然買えた高層階、買って8年目ですが同じような高層階の売り物を未だかつて目にしたことがありません。ので、絶対に手放さない。笑
うちは岩原ですけど、金曜日の夕方に東京を出て車飛ばして湯沢IC降り、行きつけのお店に滑り込む。リフレッシュなんて言葉じゃ言い切れないほどの充実感、満足感、ずっと続いてますよ。全然色褪せない!笑
長文失礼。
6502: 評判気になるさん 
[2022-04-06 18:35:10]
ニセコやトマムのリゾマンだったらそうだろうね。
でも湯沢じゃあね
6503: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-06 19:21:11]
>>6502 評判気になるさん
www
6504: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-06 19:22:48]
>>6502 評判気になるさん
相変わらず読解力ないねぇ
6505: 評判気になるさん 
[2022-04-06 19:55:34]
こういう別荘なら僕も欲しいんだ

不動産売買 | タイガ ニセコ
https://www.taigaprojects.com/ja/
6506: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-06 22:14:54]
>6505
そうだね~
Door to Doorで2時間位なら良かったけどね~。
「読解力」というところにもっと注目してね~www
6507: 評判気になるさん 
[2022-04-06 22:36:45]
格安航空券で札幌まで7000円、1時間で行けるからね。
ニセコまで二時間、10000円だね
6508: eマンションさん 
[2022-04-07 06:49:21]
リゾートマンション、
どうして10万円でも買い手がつかないような物件が
大量発生してしまったのか…
篭りたい時には、ちょうどいいのに…。
6509: 匿名さん 
[2022-04-07 07:32:39]
今は50歳前後なのかな、若者が貧しくなったんだろうね。
場所は今でも同じ何だけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=leeZ63ui4M4
6510: 匿名さん 
[2022-04-07 08:15:45]
凄いねバブル。
スキー上手でリゾマン持ってる男性は、原色スーツの美女とムフフできたの?
モテたくてリゾマン買う人も多かっただろうね
6511: マンション検討中さん 
[2022-04-07 10:39:59]
>>6510 匿名さん
リゾートマンション所有は格好良かったでしょう。
車は、パジェロかランクルで。
景気良くて、収入も良かったでしょうね。

6512: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-07 11:47:32]
>>6507 評判気になるさん
いや~、千歳まで1時間じゃ無理だね~
北海道に行ったことないでしょ~?
それに自宅から羽田や成田までの時間が入ってないね~
さらに乗り換えの待ち時間はどうなのかな~
金曜の出発って言ってるしね~
もうちょっと考える力をつけて出直してきてね~
6513: 購入経験者さん 
[2022-04-07 19:05:05]
出た出た。
ニセコ2時間? は? 何言ってるのかなぁー
どこから2時間?
どうしても越後湯沢を認めたくないのね~。
6514: 職人さん 
[2022-04-07 19:23:45]
新幹線が開業すれば週末仕事終わりでそのままニセコに行けそう
自分も若い頃は仕事終わりにそのまま湯沢に行って布場でナイターしたなあ
6515: 匿名さん 
[2022-04-08 07:51:46]
>>6514 職人さん
新幹線400kmは開業しても直ぐには無理そうですが、夢はありますね!

6516: 匿名さん 
[2022-04-08 09:10:57]
北海道までリニア繋がればそんな週末もあるね

十数年後、JRがシンデレラexpressみたいなCMつくってそう。相模原で!
6517: 名無し 
[2022-04-08 22:16:11]
>>6509 匿名さん
30年前は、こんなに大盛況だったのか…。

6518: マンション掲示板さん 
[2022-04-09 09:35:53]
>>6507 評判気になるさん

で格安航空券・・・なんかチグハグだね~727だからかな(苦笑)
6519: マンション掲示板さん 
[2022-04-09 09:37:41]
>>6507 さん

で格安航空券・・・なんかチグハグだね~いつもの拗ねた人だからかな(苦笑)
6520: 匿名さん 
[2022-04-09 11:19:09]
築30年で、こんなになってしまうものなんだなぁ…。
6521: 評判気になるさん 
[2022-04-09 13:00:33]
内地に旅行するより北海度に行く方が交通費も宿泊費も日帰り温泉の値段も安い、食べ物も美味しい、移動時間もあまり変わらない、という話さ
6522: 匿名さん 
[2022-04-09 15:23:53]
たしかに、北海道から日帰りで授業しにくる大学の先生がいたわww
名古屋から新幹線で通勤する飲み屋のおねーさんもいるとゆーし、
空港、新幹線の駅へのアクセスによっては、草津に行くより沖縄・韓国・北海道・名古屋・大阪・京都に行くほうが早い説あるね
6523: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 15:46:29]
>6521
湯沢のリゾマンから内地旅行にすり替わってるよ~。
自分の間違いにやっと気が付いたのかな~?
前にも言ったけど湯沢にリゾマンを買ったら他に旅行は行かないと思ってるのかな~?
北海道にも行きますけど?
6524: 評判気になるさん 
[2022-04-09 18:25:16]
年に数回しか行かない湯沢のリゾマンのオーナーか
頭おかしいな
6525: 評判気になるさん 
[2022-04-09 18:36:29]
>>6524 評判気になるさん
お金に困ってない人は時間に縛られない所がが魅力なんだよねーぜひ買ってみて。買ったら分かるよ。

6526: 評判気になるさん 
[2022-04-09 19:20:42]
掃除、料理、スキー場までの車の運転
管理人への挨拶、戸締り、湯沸かし器の管理
等、時間と手間が必要なんだけどね
6527: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 21:01:00]
>6524
反論できないんだね~。
そもそも頭おかしいのは関係のないスレに嫌がらせの書き込みをする方だと思うのだがね。
何度も言うけどよ~く考えてね。
6528: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 21:04:56]
>6526
自分で「参考になる」付けるのやめて。
恥ずかしいからwww
6529: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 21:20:54]
掃除:する
料理:するけど外食も多い
スキー場までの車の運転:スキー場隣接や送迎バスのあるリゾマンもある
管理人への挨拶:別にしなくてもOK
戸締り:鍵締めるだけ
湯沸かし器の管理:水抜いてブレーカー切るだけ

此等が面倒なら別荘は持てませんね。
だけど777が推す湯治場こそ宿の人への挨拶やらなんやら面倒な気がするのだが。。。
6530: 匿名さん 
[2022-04-09 21:40:53]
>>6528
私はリゾマンオーナーだけど「参考になる」おしたよ。
リゾマンは旅館やホテルと違って荷物が置けて楽だけど、
掃除とシーツの交換と、トイレットペーパーの補充がめんどくさい。

リゾマンは好きだけど、100点満点では無いね
6531: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-09 23:05:11]
>6530
なるほど。
そういう人もいるんですね。
私も湯沢のリゾマンのリットがデメリット上回るかどうかで100点満点は求めてない。
777のように湯沢のリゾマンの悪口や湯沢周辺のスキー場を全否定するだけの輩に対してこのスレに来てほしくないだけなので。
(しかも訳のわからないコピペで)

ただトイレットペーパーについてはよくわからない。
めんどくさい?
6532: 6530 
[2022-04-10 03:57:11]
>>6531
トイレットペーパーがなくなりそうになると買わなきゃなーと気にしたり、
電球チカチカすると 滞在中くらいは大丈夫かなー? と、所帯じみた心配が頭をよぎるのはちょっとダルイ。(あくまでちょっと)

食糧を買って持ち込むのは全然ダルくないんだよ。毎度の事だから。
電球やトイレットペーパーみたいな時々しか買わないものは買い忘れそうで気にしなきゃいけない。ここ、ほんのりストレス(あくまでほんのり)

リゾマンについたらくつろぐだけの諸兄もいるとおもう。
でも、リゾマンはセルフサービスだから、諸兄の視界に入らない所で奥さんが食器洗ってくれてるケースもあるかもね。
ホテル旅館は家事させなくてもいいんだけどね。

そんなマイナス面もあるけど、リゾマン大好きだよ。
これからも沢山遊びたい
6533: 6530 
[2022-04-10 04:16:55]
>>6527
ここは元々リゾマンの衰退について語るスレだった様子 >>0参照。
後からやってきた私達リゾマンenjoy勢が趣旨と違う情報交換で乗っ取り今に至ってる。
原住民を迫害し過ぎるのイクナイ。なるべく平和に共存するか、私達が新スレ作って出て行くか。だと思う。
6534: 匿名さん 
[2022-04-10 07:57:05]
>>6533
噂の東京マガジンで取り上げた内容がリゾマンの衰退だったのは確かですが、
少しづつ回復してるってのも事実ですよ。番組の内容が否定的?だったから
同意しなくちゃ書いてはいけないってこともないでしょ。
まあ管理人さんの判断に任せるしかないのでしょうが、噂の東京マガジンで
取り上げたことはだいぶ違うという意見も趣旨にかなってますよ。
否定も肯定も事実と違う内容はデマですし、ただの煽りは願い下げですね。
6535: 匿名さん 
[2022-04-10 08:27:18]
>>6532 6530さん
今の電球はLEDだからほぼ切れることはないのでは?古いリゾマンはウォシュレット着けてないの?それともトイレにコンセントがないから付けられない?トイレットペーパーはコンビニでも売っているけど。


6536: 評判気になるさん 
[2022-04-10 09:55:35]
>>6526 評判気になるさん
掃除は有料で管理組合にお願いしてます。
食事はすべて外食です。館内のレストランも美味しいです。スキー場までの運転は目的地に行く為なので
手間ではないです。管理組合が契約してる送迎バスやスキー場のシャトルバス、タクシーなど選択肢はあります。管理人への挨拶はフロント通過時にこんにちはだけです。
戸締まりカギ閉めて終わり。湯沸かし器は行く途中に電話してオンにしてもらい
帰る時にオフの申込用紙を専用ボックスに入れるだけです。
6537: 越後湯沢エンジョイさん 
[2022-04-10 11:38:51]
2DKなので掃除は苦になりません。掃除機掛けて、トイレや水まわりを簡単にやるだけ!管理会社には、フロントに簡単なお土産(お菓子など)を持って行くだけです。日頃共用部等の管理や掃除をしていただいているので、ほんの気持ち程度のものですが、それで喜んで頂けりばと思います。スキー場に隣接しているので、ほかのスキー場へ行くか外食か買い物に行く以外は車は使いません。とにかく当分は売ることは考えられませんね。
越後湯沢のリゾマンをディスる人が結構いらっしゃいますが、持っていて満足している人はかなりエンジョイされていると思いますよ!
6538: 評判気になるさん 
[2022-04-10 12:48:02]
リゾマンオーナーに向いているのは、働く必要が無くて、結婚もしていなくて、毎日毎日スキーと酒を楽しんでいるこういう人だけだよ:


雪日記
インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
http://golgo13zilch.jp/

6539: 評判気になるさん 
[2022-04-10 12:54:47]
山菜取りなんかどんな暇人がやるのかと思っていたら、雪日記みたいなリゾマンオーナーがスキーシーズン終了後に暇潰しにやっているんだな:

山菜 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-33.html
6540: 評判気になるさん 
[2022-04-10 13:02:20]
確かに、かぐらスキー場や湯沢の料理店 がどれ位素晴らしいかは

かぐらスキー場 - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-65.html

を見れば納得するよね。 毎日何もやる事が無い暇人には湯沢のスキー場と湯沢の飲み屋だけが人生の拠り所なんだ。


苗場スキー場は日本で一番スキー客が多いスキー場。 上級コースは日本のゲレンデで最高だしね。
田代は雪質も景観も抜群で初心者には日本で一番お薦めのスキー場。
かぐらはバックカントリーでは日本で一番人気が有るスキー場。

苗場の近くの国道17号線沿いには、湯沢温泉山の湯、貝掛温泉、赤湯温泉山口館、雪ささの湯、法師温泉、猿ヶ京温泉、湯宿温泉、漣(さざなみ)温泉 のぞみの湯、川古温泉、広河原温泉 旅館峰等の温泉マニア垂涎の名湯が沢山並んでいる。

7月末の苗場のフジロック・フェスティバルでは世界中からロックファンが押しかける

地球温暖化で苗場、田代、かぐらが廃墟になる時には日本のスキー場もすべて廃墟になっているよ。
その前に湯沢も中国人に乗っ取られてチャイナタウンになってるけどね。

6541: 評判気になるさん 
[2022-04-10 13:17:08]
シーズンまとめ - 雪日記
http://golgo13zilch.jp/blog-category-18.html


20-21シーズン ~まとめ~


毎年恒例数字で振り返るシーズンまとめです。

全滑走日数 201日。
20-21シーズンものんびりスタートして11月の滑走はたったの1日(笑)

連続滑走日数は162日。
軽井沢と月山を真面目に通えば200日くらいは狙えるのですが、
連続滑走にそこまで拘ると疲れちゃうので…。


恒例のスキー場ランキング。

1位 かぐらスキー場 70日。

2位 湯沢高原スキー場 40日。

3位 ガーラ湯沢スキー場 27日。

4位 神立スノーリゾート 21日。

5位 NASPAスキーガーデン 17日。

   乗鞍大雪渓 17日。

7位 月山スキー場 12日。

8位 秋葉山 5日。

   湯沢中里スノーリゾート 5日。

   湯沢パークスキー場 5日。

11位 石打丸山スキー場 4日。

12位 苗場スキー場 3日。

    岩原スキー場 3日。

14位 一本杉スキー場 2日。

15位 中里スノーウッドスキー場 1日。

    軽井沢プリンスホテルスキー場 1日。   
 
王者かぐら不動の1位は10年連続。
当然と言えば当然なのですが、
湯沢高原の健闘が…(笑)
実は4月前半までは湯沢高原独走だったのです。
営業期間の短さを考慮すると…、スゴイぞ湯沢高原(笑)



夜の部で言えば、
村のおやじ 97回(シーズン中のみカウント)
今シーズンも大変お世話になりました。

村のおやじを筆頭に、

cab9、スイングバー、Jupiter、ととや、味道楽、ラーショ、石どら、あじろう、想い出、雪国牛鍋、
スーケスト、森瀧、泰幸宴、ベルニナ、鼎、新大連、べにちょう、伊智路、釜蔵、ひびき、ピットーレ、
ゆた、小島家、さかえや、どさん子、ライズ、アルピナ、杏、暖々、魚民。

越後湯沢の素晴らしい飲食店の皆様、ありがとうございました。

6542: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-10 13:23:23]
>6539
あなたが一番の暇人でしょう。
日々悶々とリゾマンをディスる暮らしより、スキーや山菜採りのほうがよっぽど楽しいけどね~。
6543: 評判気になるさん 
[2022-04-10 13:25:29]
越後湯沢のリゾマンは 30歳で人生が終わっている富裕層向けですね。

毎日毎日 強い酒飲んでるから50歳くらいで食道癌か舌癌で死亡だね。

どうせ体がボロボロになって60歳過ぎてスキーなんかできないんだから、50歳で死んで丁度いいね。
人生上手くできてるよね。
6544: 評判気になるさん 
[2022-04-10 13:59:18]
越後湯沢のリゾマンオーナーというと、何故かこのドラマを思い出ちゃうんだな:

銭ゲバ 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Zeini+Geba+ep


蒲郡風太郎(23):松山ケンイチ
主人公。工場で働く派遣労働者。最初は「蒲田合板工場」で働いていたが、生産調整のため解雇される。その2日後から、「三國造船(株)京浜工場」で働き始める。静岡県伊豆半島出身。学歴は(自称)小学校中退。普段は温和で物静かな青年で母の作ってくれたベラの煮付けが好物。

派遣労働者としてその日暮らしをしていたが、三國造船に派遣されたことをきっかけに社長令嬢である三國緑と偶然を装って再会。三國家に取り入り、陰で殺人事件を繰り返し、ついには三國家を乗っ取る。

最終回では、「自分の考えが間違っていなかったこと」を理由に、同行した緑が見守る中、子供の頃過ごした海辺の小屋で体にダイナマイトを巻き付け自爆を図る。導火線の火が近づき刻一刻と死が迫る中、野球と漫画を愛する少年として育ち、大学卒業後は「海の男になりたい」と緑の勤める造船会社に就職、大学の同級生だった茜と結婚し、一児の父となる平凡で幸せな人生を夢想しながら爆死[2]。自殺の直前に「この腐った世界で平気なツラしてへらへら生きているやつらの方がよっぽど狂ってる。この世界に生きているやつらはみんな銭ゲバだ」と吐き捨てており、その場面をラストシーンとして物語は幕を閉じる。
6545: eマンションさん 
[2022-04-10 16:26:18]
賃貸も出ているね。
6546: 匿名さん 
[2022-04-11 10:03:54]
昨晩娘のことで妻と喧嘩し、深夜高速飛ばしてリゾマンに避難。リゾマン所有者は家出も簡単!
6547: 匿名さん 
[2022-04-12 07:59:47]
>>6546 匿名さん
今は朝起きて朝食をとった後のコーヒーブレイクタイムでしょうか?リゾマンから見る新緑の山々素晴らしそうですね!

6548: 買い替え検討中さん 
[2022-04-12 08:51:31]
湯沢は早くから開いてるコーヒーショップないんですよね。
そんな時はNASPAニューオータニのO's Diningでモーニングビュッフェ、朝7時からオープンしています。
6549: 評判気になるさん 
[2022-04-12 10:56:26]
そんなにいい所に住んでいるなら
自分でドリップコーヒーを入れればいいんじゃないの?
わざわざコーヒーショップに行くとか、変だよね。
余程リゾマンの部屋から逃げ出したいんだろうな。

6550: 匿名さん 
[2022-04-12 15:05:17]
6546です。温泉入って部屋から新緑の山々や魚野川を見ていたらすっかり怒りがおさまりました。コーヒーなんか要らないですよ、美味しい空気を吸って美味しいお米を食べるだけでかなりリフレッシュできます!
6551: 匿名さん 
[2022-04-12 19:47:18]
「どうせ◯◯なんだろ」
「結局◯◯だからな」
「まぁ◯◯に過ぎないね」

うん、拗ねた厨二病だw
きっともういい歳なんだろうけどなwww
6552: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-12 22:37:59]
おもしろい!
いい部屋のある軽井沢やニセコにはコーヒーショップは無いの?
これからも笑わせてくださいね。
6553: 匿名さん 
[2022-04-13 06:38:28]
私はなぜか温泉にはあまり興味がなく、普通の風呂で良かったと
思うほうです。管理組合で温泉にしようという動きがありましたが
賛成しませんでした。費用分の負担も理由ですが、温泉だと
パイプなどのメンテナンスも気になります。
まさか詰まるほどの濃い成分はないにしても、いつか大掛かりな
補修がいるような気がします。温泉の効能というものにも
あまり興味がありませんし。
6554: 評判気になるさん 
[2022-04-13 10:10:19]
かけ流し温泉以外の大浴場は二週間に一度しかお湯を換えないからね。
大浴場のあのヌルヌルした感触は温泉の重曹成分ではなく人間の皮膚の老廃物なんだな。
6555: 職人さん 
[2022-04-13 10:12:51]
湯沢は関越トンネル+取水のし過ぎでお湯が枯れて川端の頃のひなびた温泉とは別物なので、温泉にこだわる必要は無いかと
6556: 評判気になるさん 
[2022-04-13 10:24:31]
リゾマンの大浴場は循環湯で二週間に一度しか湯を換えないんだよ。
6557: 購入経験者さん 
[2022-04-13 11:16:06]
>>6556 評判気になるさん
またそういう嘘や伝聞を。
私のマンションではかけ流しではないですが、毎日2時間かけて湯の入れ替えや清掃をしています。
事実だとしたら具体的に指摘してください。皆の参考になりますよ。
6558: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-13 11:47:12]
>>6554 評判気になるさん
またそれか・・・ほんと感心するよ・・・
6559: 評判気になるさん 
[2022-04-13 12:55:45]
24時間風呂協議会という24時間風呂メーカーが集まって設立した日本で唯一の団体が、安全安心に機器を使用してもらうための自主基準を策定しています。
その一つとして、1ヶ月に1回はお湯を入れ替えることがきちんと定められています。

ではなぜ1ヶ月なのでしょうか。
協会会員であるメーカーの担当者の方にその理由を伺いました。

「衛生的に問題になる可能性は低いですが、浴水の循環や機器の機能だけでは落とせない汚れ等もあるため、1ヶ月に1回はお湯を入替え、浴槽の清掃をしていただくようにお願いしています。」とのこと。
なるほど、清潔に使用するため、念には念を入れてということのようですね。
6560: 匿名さん 
[2022-04-13 21:36:51]
皆様、明日は冷えるので風邪にお気をつけ下さい。

6561: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-14 04:06:56]
つかさん
6562: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-14 04:23:06]
今年度、リゾマンの理事になりました。
以下を行いたいと考えています。
1. フリーWi-Fi を新設して全室に使えるようにする。
2.3日間の 非常用食料、飲料水の貯蓄倉庫を作る。
3. 日曜日午前中に体操教室、プールで水泳教室など外部の講師を招いて様々なリクレーションを行う。組合員の交流の場を増やす。
4. 新しくホームページを新しく作る。

どこまでできるかわかりませんが、生涯、活用する大切なリゾマンです。楽しくなるように変えていきたいと思っています。
6563: 評判気になるさん 
[2022-04-14 07:18:45]
>>6562
金を使うと管理費不払いが増えてきた時にやっていけなくなるんだよ。
水が出ないリゾマンとか有るからね。

それより管理費を下げたり、プールを廃止した方がいい。
6564: マンション比較中さん 
[2022-04-14 08:50:07]
>>6562 口コミ知りたいさん

どちらのマンションかわかりませんが、良い取り組みですね。
組合員も積極的に関わっていくようにしますので、理事会の皆様、宜しくお願いします。
6565: 匿名さん 
[2022-04-14 09:00:57]
建物の充実度を下げても、毎月の維持費を減らしたがる住民が多いのは岩原のイメージ。
定住者にとっては生活の場だから、リゾマンにリゾートを求めてないのかも

内見の時は駐車場をみたほうがいいよ。
地元ナンバーの車の比率は見ておくべき。
うちは自分の乗ってる車と似たような価格帯の車が多い物件にした。マイバッハとか乗ってる人とは金銭感覚合わないから、もしもの時についていけなくなりそうだしね
6566: マンション比較中さん 
[2022-04-14 16:32:27]
6559さん。
私、箱根や那須などのホテル、都内のスポーツ施設などの入浴施設などの改修工事などにかかわってるものですが、公衆浴場の場合、レジオネラ問題があるため、水の入れ替えが1か月に1回というのは間違えです。
24時間風呂協議会?おそらく、ご家庭の24時間風呂のお話ではないでしょうか。

循環装置(ろ過機)がついているお風呂なら最低週1回の完全換水と清掃と消毒が義務です。
循環装置のつていなかけ流しの場合は毎日換水と清掃。1か月1回以上の消毒が義務です。そのほかにも、保健所指導による水質管理など細かい規定があり、罰則などもあります。レジオネラなど検出されようものなら即営業停止となります。

私のマンションは温泉ではありませんが、ろ過機が設置されていない為、毎日入れ替えと清掃をしているようです。

6567: 評判気になるさん 
[2022-04-14 19:10:44]
>>6566
浴槽水の再利用による節水に貢献できる商品として、「24時間風呂」は昭和59年(1984年)に市場に投入され、平成22年3月末現在で170万台強が設置されています。「24時間風呂」は、家庭のほかに様々な場所で使用され国民生活の向上に貢献し、人々の生活に密着した存在となっています。

24時間風呂は、数多くのご家庭の他に、老人ホームなどの医療・福祉施設に、保養所などの福利厚生施設に、民宿・ゴルフ場などレジャー施設など様々な場所で全国約175万台強(平成26年3月末現在)ご愛用いただき、社会の中で広く貢献しています。
「24時間風呂協議会」は、さらに安全で性能の良い24時間風呂をご提供していくために、メーカーと販売元が協力し合う業界団体として、平成4年5月に設立しました。以来、様々なサポート活動を通して業界の活性化をすすめています。
http://24furo.v.wol.ne.jp/user/04/index.htm
6568: マンション検討中さん 
[2022-04-14 20:30:00]
>>6562 口コミ知りたいさん

良いですね。
こういう前向き、積極的な方が理事だと良いですね。

経費節減、節約も大事だと思いますが、それだとサービス低下になると思います。

6569: 匿名さん 
[2022-04-14 22:03:34]
>>6562 口コミ知りたいさん
素晴らしいですね!

反対する定住者や高齢者の議決が取れるかが鍵ですね。(うちのマンションはネット関連や若者向け設備投資は全て否決されてしまいます。)

私のマンションもプール付きなので、6562さんがうちのマンションの理事だったらと期待しています。
6570: 匿名さん 
[2022-04-15 05:53:16]
うちの物件もホームページ作ったよ。
ゲストルームの利用状況確認・予約も出来る凄く立派なホームページ!

・・・でも、いつの間にか無くなっちゃった。数ヶ月の短い命だった。

「作る」だけじゃなくて、「作ったあと」も大事だったんだね…
ぜひ、うちのマンションの失敗を反面教師にして欲しいです
6571: 匿名さん 
[2022-04-16 07:46:41]
昨日、かんぽの宿の温泉のレジオネラ菌がニュースになっていました。温泉は金食い虫ですね。

6572: 匿名さん 
[2022-04-21 08:50:19]
桜咲きました?

6573: 評判気になるさん 
[2022-04-21 11:07:58]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6574: 買い替え検討中さん 
[2022-04-22 12:16:52]
いよいよ今週末でスキー場もほぼおしまいですね、
雪に恵まれていいシーズンでした。
さて、桜が咲き山菜が芽吹く季節、
またまた楽しみな越後湯沢です!
6575: 評判気になるさん 
[2022-04-22 14:47:00]
>>6533 6530さん
777が原住民とも思えないけどね。
湯沢の衰退について語るスレではあるけどディスるスレではない。
6576: 評判気になるさん 
[2022-04-23 08:30:43]
桜くらい日本中どこでも咲いているのに
湯沢は桜が綺麗だからリゾートマンションを買おう、とか言ってるアホが多過ぎるんだよな。
6577: 匿名さん 
[2022-04-23 09:11:36]
桜も綺麗だけど、雪が溶けると一斉に水仙が咲くのもいいね。
そして褐色だった山に少しずつ若葉が色づく、
これから6月ごろまでがいい季節でもあります。

6578: 匿名さん 
[2022-04-23 19:55:29]
>>6576
「湯沢は桜が綺麗だからリゾートマンションを買おう」

これ、初耳です!しかも大勢いるとは!!!
湯沢のサクラってそんなに凄かったのですか・・・普通のサクラだと思ってたので得した気分です。

そんなに評価が高いサクラって湯沢のどこだろ?全くわからない・・・
・・・特定のマンションから見れる景色がサイコー! みたいな話かな?
6579: 口コミ知りたいさん 
[2022-04-23 20:12:44]
雪も大分落ちついて来たみたい。
そろそろ出撃しますかね。
魚野川へ。
6580: 評判気になるさん 
[2022-04-23 22:11:05]
湯沢では廃スキー場の跡地には必ず桜を植えているんだ
6581: 匿名さん 
[2022-04-24 07:39:13]
へー。ソーラーパネル置かないのは、雪国は採算取れないからかな?
田舎のゴルフ場跡地はだいたいソーラーパネル置き場になってるけど、
豪雪地帯じゃ雪の重みで壊れそうだもんね
6582: 評判気になるさん 
[2022-04-24 10:21:59]
湯沢町役場では湯沢町を新潟の吉野として売り出そうとしているんだ
桜が咲くゴールデンウィークに湯沢に来る観光客なんか誰も居ないというのがわからないんだな。
6583: 評判気になるさん 
[2022-04-24 10:33:58]
スキーがダメになったら桜で、とか
湯沢の人間は中学生レベルの振興策しか考えられないんだな
6584: 匿名さん 
[2022-04-24 12:09:57]
千本桜やるの!?

鑑賞できる大きさに育つまで20年くらい??
私、その頃生きてるかなー。見れないまま人生終わりそう。
ドローンで撮影したら面白そうではあるけど、成功して賑わう湯沢のイメージがわかないのはなぜだろう
6585: 匿名さん 
[2022-04-24 19:58:31]
>>193いつか買いたいさん

湯沢町での職探しなら多分見つかると思います。
落ちぶれたとはいえ大手の旅館やホテルはまだ健在ですから、
欠員が出ると募集してると思います。
ただ収入となると東京などとは段違いに安いと思います。
あと冬季だけのアルバイトも毎年夏の終わりごろから
ネットでも求人してますね。まあ最初は迷わず勤めながら
求人情報を見てると、公務員クラスの職もあるかもしれません。
小さな町ですから大手企業はなし零細ばっかですけどね。

6586: 評判気になるさん 
[2022-04-25 10:58:36]
湯沢の中産階級は月給20万円、ボーナス無し、各種手当無し
6587: 評判気になるさん 
[2022-04-25 10:59:55]
湯沢の上流階級は公務員
6588: 評判気になるさん 
[2022-04-25 11:10:53]
湯沢の下層階級はリゾマンの定住者
6589: 評判気になるさん 
[2022-04-25 11:17:23]
生活費 月10万円で暮らせるのは日本広しといえど湯沢のリゾマンだけ

収入が7万円しかなくてもスキー場で冬だけアルバイトすれば何とか食っていける。
ネットカフェ難民より金が無くても生きて行ける日本の別天地 湯沢のリゾマン
だから一部の人に絶大な人気が有るんだね、納得
6590: 匿名さん 
[2022-04-25 17:25:32]
なんか777さんがやって来そうな予感。
でもそう甘くはないかもねw
6591: 匿名さん 
[2022-04-26 08:27:48]
皆様、ゴールデンウィーク間近ですよー!ネガではなくポジで行きましょう!

6592: 評判気になるさん 
[2022-04-26 10:28:39]
廃墟が並ぶ温泉郷があった・・バブル期に最盛期を迎えた水上温泉と湯沢温泉。
2022/04/24
https://www.youtube.com/watch?v=l2iRPUGYRkI
6593: 評判気になるさん 
[2022-04-26 11:06:11]
水上温泉は いかにも男性だけの団体旅行をターゲットにしていたらしく、直属のコンパニオンを抱えていたようです。コンパニオンは宴会の席にシースルーで登場する宴会プランがウリだったとかで、半ば巨大風俗街。そりゃ今の時代、潰れるわな。??
2005年には、温泉宿が人身売買によってつれてこられた外国人に売春を強制していた事実も発覚している。

上越新幹線大清水トンネルが工事された際、泉脈の50m下をトンネルが通ったことにより、源泉枯れや湯量減少が発生した。
1979年には衆議院の予算委員会でも問題として取り上げられ、日本鉄道建設公団より補償として新規源泉のボーリング開発が行われた。
2004年に発生した温泉偽装問題では、温泉表記をしながら水道水を利用していた温泉が存在すると報じられた。また、一部旅館では温泉のみ徴収可能な入湯税も取っていたとして問題となった。

水上温泉は落ち目同士のまともな温泉地勝負になると、熱海には敵わないだろうし、越後湯沢にも敵いそうにない。

ざっと、行政の計画を見てみたが、現実認識がおめでたすぎる。
いんちきコンサルがよく言う、地域資源の活用を真に受け、
「みなかみにはすばらしい資源があり、それで観光を盛り上げる」
なんてのは、現実を客観的に見ると無茶だ。

熱海には、海と魚がないので勝ち目なし、湯沢にはスキー場と米・酒がないので勝ち目なし。
一般的な地域資源では勝負にならないことを認識するところから行かないと、ダメだろう。
6594: 評判気になるさん 
[2022-04-26 11:08:55]
湯沢にはスキー場と米・酒と激安リゾマンがあるから廃墟にならないんだな
6595: 匿名さん 
[2022-04-26 12:23:04]
水上は町の真ん中に川がとおっててカッコイイんだけど、鉄道が不便なんだよね。
車で行くならいいんだけどね。犬連れて川沿いの公園は気持ちがいい。
犬OKの飲食店も多いし。
年々寂れていくけど犬への優しさがある観光地だよ
6596: 匿名さん 
[2022-04-26 15:37:08]
大型の廃墟旅館があるのは水上だけじゃないよね。
一番大きく変わったのは、会社の慰安旅行が減ったためだろうね。
以前は小さな会社でも旅行積立をして
年に一二度慰安旅行に行ってた。季節になると温泉街は
大型バスがひしめいて、各旅館では宴会の酒盛りの音が漏れて
酔っ払った浴衣姿の客が夜の街に繰り出していた。
湯沢町では今でも、各種業界が組合なんか作って
旅館で宴会をやってる。これがバカにならない。
なんとか不景気の中持ち堪えてるのはこの宴会需要のため
かもしれない。潰れた旅館もあるが、新しく建った
旅館もある。
水上温泉の場合、まあ映像はまるで廃墟みたいな編集だけど、
たまに車で行くと結構賑わってはいると思う。
団体は減ったが、個人が休日にやって来ている印象だね。
6597: マンション比較中さん 
[2022-04-27 09:49:54]
>>6590 匿名さん
句読点なしで投稿してる評判気になる=777
6598: 匿名さん 
[2022-04-28 15:10:32]
ゴールデンウィークは不安定な天気になりそうですね。

6599: 匿名さん 
[2022-05-03 18:39:28]
雪ですか?


6600: 名無し 
[2022-05-06 16:47:07]
>>6596 匿名さん
慰安旅行か…。
そういえば、最近聞かないね。
終身雇用制度で、社員みんなが家族みたいな時代には、
大盛況だったのだろうなぁ…
旅行業界も潤っていただろうし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる