リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

5201: 匿名 
[2021-01-20 09:10:37]
>>5198
プラージュ所有者です 自分は冬場は使わないんですが 雪どけが楽しみです
5202: 匿名さん 
[2021-01-20 12:42:43]
10年後が楽しみって10年前から言ってる奴www
5203: プラージュ季節住民 
[2021-01-20 13:34:44]
>>5198 ご近所さん
コロナ禍でしばらく湯沢に行っていませんが、期待しています。
次行ったとき必ず利用します!!
長続きすればいいですね。
プラージュ住民以外も是非利用してください。
駐車場もありますので!!(大駐車場はマンション道挟んで向かいです)
ランパーツ・リヴィエールの方は通るでしょうし、岩の湯・フィッシィングパークのほんの少し先ですね。
5204: ご近所さん 
[2021-01-20 13:50:25]
>5203 プラージュ季節住民 さん

プラージュ情報ありがとうございます!
以前から気になっていたのですが、
マンション駐車場に車を停めていいものやら
戸惑っておりました。
反対側の大きな駐車場ならいいんですね、
これで心置きなく伺えます。
5205: 匿名さん 
[2021-01-21 00:28:51]
なんかいい流れになってきましたね。読んでて気持ち良いです。
5206: 買い替え検討中さん 
[2021-01-21 17:18:12]
ホワイトプラザ関連で岩の湯の前にあるフォーレ(1+2)にもレストランできましたよね。
片一方は食堂兼スナック的で、もうひとつは海鮮料理って書いてありましたが評判はどうでしょう?海鮮料理が気になるんですけれど、クルマを停めてまでメニューを見に行くのも躊躇していまして。。。
5209: 評判気になるさん 
[2021-01-22 13:54:20]
南魚沼郡湯沢町の生活保護をもらう方法
http://arubaito.sakura.ne.jp/hogo/life40657.html

夫婦で96330円じゃあ食っていけないだろ。
自動車はダメ、リゾマンの管理費は自払いだから毎日毎日インスタントラーメンしか食えないよ。
5210: 匿名さん 
[2021-01-22 20:25:28]
湯沢はノライノシシが出るらしいよ。
熊さんと違って冬眠しないみたい。
雪を避けて行動したがるから、道路で遭遇するらしいのだけど
私はまだ見ていない

誰か見た??
5211: 名無しさん 
[2021-01-22 23:50:00]
[No.5197から本レスは不適切な発言の為、削除しました。管理担当]
5212: 匿名さん 
[2021-01-23 06:28:49]
>>5210

今まで私が出会った動物は、サル、クマ、タヌキ、カモシカ、キジ、ノウサギ
といったところかな。新潟県内ではイノシシは多いようですが、
湯沢町ではまだ出会ってないですね。いても不思議はないのですが
そう滅多には遭遇しないようです。
5213: 購入経験者さん 
[2021-01-23 18:28:27]
湯沢近辺の山はほとんど登りましたが、イノシシは見かけませんね。熊は2回みました。
5214: 評判気になるさん 
[2021-01-24 11:10:22]
子供にコロナバラまいちゃマズいな

https://gala.co.jp/winter/news/8751/

このたび、GALA湯沢スキー場「ガーラキッズスクール(委託会社)」で勤務する従業員1名が新型コロナウィルスに感染していることが確認されました。
お客さま並びに関係者の皆さまには多大なご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
当該従業員は、1月20日(水)に濃厚接触者に指定されPCR検査を受検したところ、1月21日(木)に陽性であることが確認されました。そのため、当該従業員が使用した可能性のある場所については、必要な消毒を実施いたしました。
また、ガーラキッズスクールについては、当面の間、臨時休業いたします。なお、当該期間中は「GALAスキー&スノーボードスクール(直営)」で「キッズレッスン」を行います。
引き続き、保健所等の関係機関と連携を取りながら感染拡大の防止に努め、お客さまの安全・安心と従業員の健康を第一に考えた対応を行ってまいります。
5215: 匿名さん 
[2021-01-24 14:51:03]
湯沢でイノシシは見ませんね。あと、カモシカは見るけれどニホンジカは見ません。
どういう環境の差が影響しているんでしょうね。
5216: ご近所さん 
[2021-01-24 15:34:08]
>>5214 評判気になるさん

従業員も客もほぼすべて関東圏の人だし
感染者が出ても当たり前な感じですよね。
今までも居たのかもしれませんがPCR検査など一切していなかったので
わかるはずもなく…
スキー場がオープンする前まで感染者がゼロだったのに
オープンと共に感染者が町民にまで広がり町民としては困ってしまいます。
せめて従業員はどこのスキー場でも全員PCR検査をして
陰性であることが分かってから雇って欲しい。

5217: 通りがかりさん 
[2021-01-24 16:25:07]
>>5216 ご近所さん

リゾマンにお住まいの方々への検査は必須でしょう。
陽性患者を炙り出すよう、町役場に要請しようではありませんか。
5218: 匿名さん 
[2021-01-24 16:47:36]
また出たか。相変わらず脳みそ足りないな。
そもそも毎週末には東京から数千人の客が来てる状況で、
在住の感染者が居なければいいと思ってるのがお花畑。
それが分かれば何が安心なのかね。アタマ悪いな。
5219: マンション比較中さん 
[2021-01-24 18:00:30]
>>5218 匿名さん

あなたは頭いいんですね。
そうやって他人様を誹謗中傷するから荒れるんですね。
子供みたいなこと辞めたらいかがですか?
5220: 匿名さん 
[2021-01-24 18:28:23]
子供だから仕方ないですね。
5221: 名無しさん 
[2021-01-24 19:05:18]
>>5216 ご近所さん
従業員が関東圏なのはそれだけ労働力すらも関東圏に頼ってるということでしょ。
そんなことすら分からないとは頭お花畑だね?。
5222: 5210 
[2021-01-24 21:23:38]
誰もイノシシ見てないか・・・

湯沢町のHPにイノシシ注意とあったから、そのへんをウロウロしているのかと思った

冬のノライノシシは雪を避けて歩き
路上にでるも、雪の壁に阻まれて帰れなくなるらしいです


・・・そして皆様のクマさん遭遇率ww
私もクマさんと数十メートルの距離まで接近しました。
イノシシよりも、クマさんの方がニンゲンと生活圏が被ってるのかな・・・?
5223: 匿名さん 
[2021-01-25 06:53:26]
多分、人間がかまい過ぎると興奮して出てくるのがクマやサル。
無視してかまわないと出てこないのがイノシシかな。
近頃のサルの出没もそれでしょ。
5224: 買い替え検討中さん 
[2021-01-26 03:47:42]
>5219
そもそもマンション住人を誹謗中傷する人間の方は放置ですか。
それは大したもんですな。
いやいや、素晴らしいオトナなことでw
5225: 買い替え検討中さん 
[2021-01-26 09:11:46]
>多分、人間がかまい過ぎると興奮して出てくるのがクマやサル。

スレッドあらしにも、かまわないことですね。
わかります。
5226: 匿名さん 
[2021-01-26 09:38:57]
>私もクマさんと数十メートルの距離まで接近しました。

怖いなあ。やっぱり死んだフリするの?
いや、しちゃいけないんだっけか。。。
5227: 職人さん 
[2021-01-28 15:15:35]
>>4619 ご近所さん
プロスペリタ、再開しているとのことですがご存知ですか?
https://ameblo.jp/hossy-mountain-passions/entry-12608105880.html
5228: 匿名さん 
[2021-01-29 18:19:22]
今日はまた吹雪ですね。
私事ではございますが、なぜか野菜の天ぷらが食べたくなって
仕事を終えて車で塩沢の原信に買いに行こうと思ったのですが、
この酷い吹雪。ガーラ方面の道に入ってUターン、
神立のAコープで半額になってた刺身と酒を買って帰りました。
明日明後日と雪との情報、本来なればスキー関連には朗報なのですが
このコロナ騒ぎでは旅館街のイルミネーションも
どことなく寂しげに感じた次第。
5229: 評判気になるさん 
[2021-02-01 17:04:31]
魚野川解禁まであと1ヶ月。
今年は雪が多くて大変そうだなー。
3月4月はスキーも釣りも両方できる贅沢な季節です。
5230: ご近所さん 
[2021-02-02 09:06:21]
>5229さん
そですね、まだ雪深い毛渡沢や万太郎あたりに分け行って
雪渓を眺めながらの釣りは最高ですね!
湯沢の楽しみのひとつです。
5231: 評判気になるさん 
[2021-02-02 11:54:23]
>>5230 ご近所さん
毛渡沢や万太郎も最近人が増えてしまって苦労して行く割には釣果に恵まれないんですよねー。
そんなときは景色を愛でるだけでも満足と自分を言い聞かせるようにしています。
5232: 評判気になるさん 
[2021-02-03 09:19:50]
新潟県内の感染者921人に
新たに10人 湯沢のスキー場従業員も
2021/02/02 19:45
 新潟県と新潟市は2日、新型コロナウイルスに新たに10人が感染したと発表した。7人がこれまでの感染者の関連で、3人が感染経路不明。県内の感染者は921人となった。

 感染が確認されたのは新潟市3人(東区1人、中央区1人、西蒲区1人)、燕市3人、加茂市2人、新発田市と湯沢町各1人。年代別では40代6人、30代と50代、60代、70代がそれぞれ1人。

 市によると中央区の30代男性会社員は、市内の飲食店が催している「歌声喫茶」の時間帯に訪れ感染が判明した人の同居家族。

 湯沢町のガーラ湯沢スキー場は2日、町内在住の40代男性従業員が感染したと発表した。2日に県が発表した一人。客と接しないレンタル事務を担当していた。

 新潟大学は2日までに、学生1人の感染が確認されたと発表した。学生は新潟市がこれまでに発表した感染確認者に含まれる。学部や年齢、性別などは公表していない。
5233: 評判気になるさん 
[2021-02-05 17:04:01]
苗場プリンスホテル、苗場スキー場、かぐらスキー場は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのさらなる体制整備のため 2021 年 1 月 18 日から 2 月上旬まで臨時休業としておりましたが、2021 年 2 月 8 日(月)より営業を再開させていただくことが決定いたしました。

臨時休業中に苗場プリンスホテル、苗場スキー場、かぐらスキー場に勤務する全従業員 1,122 名(委託会社を含む)に自主的に PCR 検査を実施した結果、3 名の陽性が判明いたしました。

今後は従前より実施しております施設各所の清掃・消毒や従業員のマスク着用、手洗いの他、こまめな換気等の感染防止対策の徹底に加え、県外からの応援従業員(委託会社を含む)には来県前と県外への帰任前にPCR 検査を実施し、従業員用の寮については個室利用とする等さらなる感染防止対策を実施してまいります。


1.再 開 施 設
(1)苗場プリンスホテル(所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町三国 202)
(2)苗場スキー場(所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町三国 202)
(3)かぐらスキー場(所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町三俣 742)

2. 再開予定日 2021 年 2 月 8 日(月)
※冬季シーズンの営業期間は苗場プリンスホテル、苗場スキー場は3月28日(日)まで、
かぐらスキー場は 5 月 23 日(日)までを予定しております。
※苗場プリンスホテルは 2 月 8 日(月)のチェックインより営業再開させていただきます。

5234: くりちゃん 
[2021-02-09 14:22:03]
わたくしは、広島在住のアルペンスノーへボーダーです。
今でも、年間30日は滑りに行くので、思い切って、定年後の冬の時期には、岩原のマンション購入を検討しようかと思うようになりました。
そこで質問です。
①この3年間のマンションの価格動向や売買の現状を記録していますが、この半年で、かなり物件数が減っているように感じられますが、何か原因はあるのでしょうか?

②岩原スキー場のピステのかけ方、雪質の方はいかがですか?
私は広島県のスキー場で、滑っているので、昼間暖かく、雪解けして、夜冷えて、
朝は堅いバーンになることが多く、堅い斜面を朝一で滑ったり、
アルペンレースの練習をするのが好きです。
南向き斜面の岩原が今の状況に近いのかなと思うのですが、
岩原のピステのかけ方は丁寧ですか?とか、雪質など、教えていただければ幸いです。
5235: ご近所さん 
[2021-02-09 21:30:01]
岩原はこの一年でふたつもコンビニができて便利になりましたからね。
一年前までは牛乳を買うにも車で出かける必要がありましたけれど、今は徒歩ですからね。この一年での最大の変化はコンビニの有無ではないでしょうかね。
5236: 駅近 
[2021-02-09 22:59:08]
くりちゃんさんへ
東京在住で駅近のリゾマン歴、岩原スキー場歴6年、滑走日数年40日のおじさんアルペンボーダーです。
①ですが、たぶんテレワークバブルかと思います。私の物件で購入した時より二割近く値上がりしてるかもです。
②越後湯沢駅からバスで行けるスキー場の中ではピステは良いと思います。
岩原スキー場は、標高が低く南向きなのでアルペンバーンは、朝イチの一瞬かと思います。
雪質を語る前に雪が、あるかどうかです。
今シーズンは、豊雪ですが昨シーズンに関してはどうにもなりませんでした。(どこのスキー場でもそうなのかもですが)
もっと言えばコロナ禍でお客さんが、来ず平日は、緩斜面のリフト1本のみです。
昨シーズンは、貧雪と緊急事態宣言でやられてるのに今シーズンもこれでは、岩原スキー場自体が、非常事態宣言かもです。
でも、ゲレンデの幅は有り、お客さんはガツガツしてないのでのんびりしてて雰囲気は良いと思いますしコスパも良いです。
アルペンボーダーで競技志向なら長野県の菅平スキー場、パインピーク、八千穂高原などいかがですか?
岩原スキー場に一度下見に来て下さい。
今は、雪ありますよ。
5237: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-10 01:32:49]
>>5236 駅近さん
貴重な情報、ありがとうございました。
私も、菅平や今年休業ですが、エコーバレーなど、信州の方がスノーボードのアルペンが盛んで、私自身も時々遠征に行くので、気になっていましたが、
岩原のリゾマンの魅力に惹かれてしまい、情報を仕入れたくなりました。
私は広島にいますが、娘と孫(6歳)が、大宮にいるので、私自身は車があり、自由になりますが、孫が交通の便のいい岩原まで、来て一緒に週末を過ごすのを夢見ています。
定年には、まだ、余裕がありますが、コロナが収束し、来年度くらいには、岩原に行ってゲレンデとマンションの見学に行きたいと思っています。
厚かましいですか、再度ご質問しますが、過去も含め、競技志向の方は、湯沢方面には、少ないのですか?
5238: 駅近 
[2021-02-10 11:43:27]
くりちゃんさんへ
お孫さんさんと、過ごす週末は羨ましいですね。それでしたら岩原のリゾマンは、最高です。
岩原スキー場は、ファミリーゲレンデという解釈だと納得感が、あると思います。
四季を通じて遊べる所でもありますし。
私も岩原のスボーツメント湯沢2は、施設が充実していてエンゼルのバスで駅まで行けるので引越を考えたことがあります。
岩原スキー場には、競技志向のアルペンボーダーらしき方は、あまりいらっしゃらないと思います。(勝手な推測です)
でも、カービングが上手な方はいっぱいいらっしゃいます。ややご高齢とお見受けする方(リゾマン族?)が、ビッテリーを決めていたりして滑走技術は、皆さんお持ちのようですよ。
リフトから見ていて勉強させてもらってます。
特にイントラさん達のレベルが、高くよく練習もされています
検定も行っています。検定バーンは、良い感じで斜度もあり(短いですが)お勧めできるかと思います。
是非お孫さんさんと楽しんで下さいね。

5239: デベにお勤めさん 
[2021-02-13 17:47:54]
今年はゲレンデも空いていてとても気持ちよく滑れます。
越後湯沢はたくさんのスキー場があって、温泉もあって、夏も自然があふれている素晴らしい場所だと思います。少しマンションの評価を下げ過ぎているような気がします。お得感はありますが。食事をする場所が増えるとよいですね。伊智路(いちろ)の辛味噌チャーシュー麺はお勧めです。
5240: ご近所さん 
[2021-02-19 09:45:12]
またまた降りましたね~!
先日の岩原、最高の雪質と圧雪!! 
朝イチ貸し切り状態のピステンバーンでしたよ。
端っこのパウダーも楽しめて文句なし!
サイコーーー!

湯沢に買って本当に良かったと思います。
マンションのスキーロッカーから板を持って
歩いてすっとゲレンデに行けるという贅沢!
加えてどこへ行くにも無料シャトルがあるので便利ですね。
(2月から4社共同シャトルがかなり減便になったのは残念ですけど...まあ、今の現状を思えば、こういう措置も仕方ないかと。)

去年は全然降らなくて困ったと思えば、
今年は大雪だけどコロナ...
スキー場の労働力が都市部からのバイト軍団と思っているかもしれませんが、そうでもないんですよね。やっぱり地元の方がキッチリ携わって頑張っているんですよ。
みなさんで湯沢のスキー場を応援しましょう!!
またまた降りましたね~!先日の岩原、最高...
5241: 匿名さん 
[2021-02-19 19:48:13]
>>5240 ご近所さん
写真アップありがとうございます。

5242: 駅近 
[2021-02-19 22:15:32]
ご近所さんへ
激しく同意します
5243: 匿名さん 
[2021-02-26 20:13:14]
3月になったら春スキーとお便り期待しています。

5244: 評判気になるさん 
[2021-03-03 13:51:26]
ガーラ湯沢、休業を7日まで延長 
新潟県内感染者、計1091人に
2021/03/02
 県と新潟市は2日、新たに6人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち2人は現時点で感染経路が不明。県内の感染者は1091人となった。

 感染が分かったのは新潟市東区、湯沢町、妙高市、上越市の各1人と、湯沢町の滞在者2人。年代別の内訳は20代3人、30代1人、40代1人、50代1人。

  湯沢町のガーラ湯沢スキー場によると、感染が確認された同町の滞在者2人は同スキー場のアルバイト従業員。いずれも20代の男女で、客と接触するレンタル業務に従事していた。同スキー場関係者の感染者は計3人。安全対策の強化などのため、臨時休業を7日まで延長する。
5245: 匿名さん 
[2021-03-04 18:03:22]
ふきのとうたべたい
天婦羅で
5246: 職人 
[2021-03-04 20:57:23]
少し出てきました。
あの公園の一部が一面「ふきのとう」になるのも、あと少しですね。(^-^)
少し出てきました。あの公園の一部が一面「...
5247: マンション掲示板さん 
[2021-03-06 20:22:21]
最近理事長が変わりました。若い方で以前の理事会よりどんなに良くなるのかなと期待していましたが
監事の方より不正な管理費の使用があると告発されていました。確かに定住者の方との裁判費用に年間1000万円ぐらいの管理を使用してしまうようです。それも理事長推薦の弁護士の方の費用で理事長が所有者に知らせる事なく契約されたとのことが述べられていました。どうも委託会社の方も理事長の言いなりのようで他の方の意見が聞かれず伝わってくるのは理事長の言葉のみです。なんだか管理組合がおかしくなっています。
5249: 月一湯沢 
[2021-03-06 21:11:03]
>>5247 マンション掲示板さん
どちらのマンションでしょうか?
5250: ご近所さん 
[2021-03-06 21:50:06]
>>5247 マンション掲示板さん
委託会社に監視機能はありませんよ。
契約を切られたら痛手ですからね。
はっきりマンション名出したほうが抑止になりますよ。
5251: 匿名さん 
[2021-03-07 07:27:41]
マンション評論家S氏を思い出します。

5252: ご近所さん 
[2021-03-07 19:49:12]
>>5247
答えられない=ガセネタと思われます。
私は町民ですが、このような話は最近聞いた事がありません。
本当なら是非教えて頂きたいと思いますし5250さんが言うように
公表した方が抑止になると思います。
5253: 匿名さん 
[2021-03-07 20:20:06]
>>5247 マンション掲示板さん
管理会社は何処ですか?
5254: 匿名さん 
[2021-03-08 04:15:50]
理事長が不正をしている と、ディスってるところでマンション名を出すのは
場合によっては>>5247さんが名誉毀損を食らうリスクあるかも?ないかも?(詳しくなくてごめん)

○○地域にあるマンション
外壁の色、管理会社はドコ みたいに書くのなら大丈夫だよね?だめ?あぶない?
5255: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-08 10:52:52]
エンゼルさんの「エンゼルグランディア越後中里 」切り売り作戦はどうも失敗ぽいですね、HP見たら売主物件が25件ほど掲載ありました。この時期でこの在庫数はどう見ても失敗かと。
一時は抽選騒ぎのようなことも言って煽っていましたが、実需はそれほどでもなかった?マンションとしては悪くない物件だと思うし、平時でも中古マンションとして普通に一定数流通していると思うのですが。
"民泊向けでエンゼルに一括管理させるのが条件"てのが良くなかったのかな?そういえば最近は抽選!抽選!分譲!分譲!って宣伝打ってないよね。
5256: 評判気になるさん 
[2021-03-08 17:01:37]
新潟県内で新たに7人感染
ガーラ湯沢スキー場、8日営業再開
2021/03/07 18:41
 新潟県と新潟市は7日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 湯沢町のガーラ湯沢スキー場によると、感染が確認された湯沢町の女性は、2月下旬からこれまでに3人の感染が確認されているレンタルコーナーに勤務していた。同スキー場は1日から臨時休業していたが、関連スタッフのPCR検査が終わったことなどから、8日に営業を再開する。
5257: 評判気になるさん 
[2021-03-08 18:31:10]
>>5247 マンション掲示板さん
グランドウィングかラヴィじゃないかな。
この2つは揉めてるみたい。
詳しくは知らんが。
5258: 匿名さん 
[2021-03-09 09:03:51]
>>5252 ご近所さん
私やあなたのように頻繁にマンコミュ見る派もいるけど、
忙しい人は書きっぱなしで一度書いたらしばらくみないパターンが多いんじゃないのかな?

なんつーか、>>5347さんは初心者マークもついてるし、普段は掲示板に書き込むタイプでは無いかも

だからガセとかいうのイクナイよ。もし、ガセじゃないのにガセっていわれたら「もうこねーよ!」ってなるし。該当物件の人が来るまでしばらく待とーぜ
5259: ご近所さん 
[2021-03-09 10:41:14]
>>5257 評判気になるさん
どこも世代交代も含めて揉めがちですよね。
建設時からの老人とファミリー世帯、定住者とめったに使わない人、リゾマンに限らず町内会にさえ若者は入るの拒否しますからね。
さらに田舎なので物品や工事の受注者が少なく固定化され癒着もしやすいですしね。

グランドウイングの値段が安くなっているのが個人的には気になります。
5260: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-09 14:23:38]
過去に書き込みで話題になったマンションは数件ありますが、
他のほとんどのマンションはかなり健全だと思います。
理事というのは一人じゃなく数人で運営してますから
まあお仲間じゃない限り、一人の権限で好き勝手にはできませんし、
基本住民全体を考えて良心的な運営だと思います。
お暇なら過去の書き込みをご覧ください。
5261: ご近所さん 
[2021-03-09 19:56:10]
さすがに最高気温が10℃を超えるようになるとスキーシーズンも終わりが近い感じですね。縮小営業していたスキー場が潰れないと良いのですが。
5262: 匿名さん 
[2021-03-12 21:01:22]

またGALA湯沢から感染者ですね。
再開などするべきではなかったのでしょう。
5263: 評判気になるさん 
[2021-03-13 08:33:37]
今年も暖冬だったね
12月の豪雪は地球温暖化の影響で水蒸気の蒸発量が増えたのが原因で、氷
河期に向かっている訳じゃない。
もう カグラ以外の湯沢のスキー場はすべて廃業だな、田代も危ない。
5264: 通りがかりさん 
[2021-03-13 20:34:36]
外人客なし、Gotoもなくなり湯沢町にも金は落ちなかったのだろう。個人的には、東京から近いし、食べ物美味しいから好きなんだけど。

5265: 匿名さん 
[2021-03-14 06:33:14]
湯沢のごはんやさんも、東京みたいに協力金でるの?

コロナがあけて さぁ遊ぶぞ! って時に、
個人店潰れてたら寂しい
5266: 匿名さん 
[2021-03-14 15:02:04]
まあ客はまばらだけど岩原スキー場は3月28日まで営業。
例年はいつまでかは知らないが、今年は残雪もあってまだ滑ってるね。
コンビニ作ったのは正解で、若い人が大勢入ってる。
マンションの駐車スペースも遅く帰ると場所が少ない状態。
来年もこうであってほしいね。
5267: 匿名さん 
[2021-03-18 20:56:44]
ユーチューバーの「安涼奈 /Alyona」さんが
舞子スノーリゾートに来て滑ってる動画をあげてますけど、
ロシア人美女がいるだけで、まあめっちゃ行ってみたいと思われそう。
まあスキー人口が減ってるけど、スキー場では田舎臭い宣伝活動が多くて、
つくづくダメだなあと思ってしまう。
5268: 匿名さん 
[2021-03-19 12:12:30]
うちのマンションは
前理事長が60回以上弁護士に相談 の物件なんですが、
役員再選任になったよー
5269: ご近所さん 
[2021-03-19 19:44:57]
>>5268
どういう件で弁護士に相談したのですか?
話がよく分からないので詳しく教えてもらえますでしょうか??
5270: 5268 
[2021-03-19 21:32:39]
>>5269 ご近所さん
私は総会に行ってないので詳しくはわからないけど、

前理事長が弁護士と何か話をしたことに他の誰かがキレて、
副理事が臨時総会を開き、
役員を決めなおすことになった。・・・これが1月の出来事。
>>5260さんのいう 理事会は複数人居るから、簡単に誰か一人のものにはならない。
が、これだと思った

その後、どうなったのか知らないけれど、
新理事長はいいひとだといいなー。

ちなみに物件名は出さないよ!
マンションにマイナスイメージついたら売却の時に損だから。
物件名出さないからデマ!でいいよ笑
5271: 匿名さん 
[2021-03-25 13:55:37]
東北電力が深夜機器割引を終了。
他は紙の明細有料化とかありがちなやつだけど一応読んでみて。

https://www.tohoku-epco.co.jp/dprivate/article/info2.html
5272: プラージュ季節住民 
[2021-03-25 14:19:39]
>>5271 匿名さん
リゾマンなら基本料かからない電気会社がいいですよ。
部屋を使わない月は1000円ちょっとになりました。
冷蔵庫や待機電力があるのでゼロでは無いです。
切り替えもネットで簡単です。
5273: ご近所さん 
[2021-03-25 20:04:37]
>>5272
具体的に教えて頂けますか?
うちは使用しないときでも月に約¥3,800程の電気代を支払っているので
少しでも安くなればと思っています。
5274: プラージュ季節住民 
[2021-03-25 22:10:47]
>>5273 ご近所さん
私が契約しているのはLooopでんきです。
ネットの申込みだけで完結します。
他にもあるかもしれませんが。
5275: ご近所さん 
[2021-03-26 00:05:43]
>>5274 プラージュ季節住民さん

ありがとうございます。
早速、調べてみます!
5276: ご近所さん 
[2021-03-26 19:46:49]
>>5274さん

このブログも読んでみてください。
https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12343328684.html?frm=theme
5277: 坪単価比較中さん 
[2021-04-07 17:22:05]
>>1844 マンション検討中さん
5278: 購入経験者さん 
[2021-04-13 14:30:41]
うちも、1年位前にLOOPに切り替えました。以前は60A契約で2500円以上請求はきましたが、最近は行かない月は1000円いかなくなりました。2~3日行ってても2000円いきませんね。
5279: 購入経験者さん 
[2021-04-13 14:37:42]
5278です。
連投すいません。支払い状況を確認しました。
12月の支払いは820円、1月は341円、2月は157円でした。
安いですね。
5280: 匿名さん 
[2021-04-19 21:06:55]
今年のゴールデンウィークのイベントはいかがですか?

5281: マンション検討中さん 
[2021-04-20 14:03:03]
みなさんこんにちは。以前何回か質問させていただいた者です。
毎々、たくさんの良いアドバイスありがとうございます!

来週、ようやく内覧に行くことになりました。元々、情緒教育の一環でグリーンシーズンに子供達と登山や釣りをしようと思っての購入検討でしたが、せっかくなので冬もガッツリ楽しみたくなってきました。

そこで質問なのですが、みなさんは冬の車はスタッドレスのみでしょうか?

私は2WDのミニバンなので冬の運転が少し心配です、スタッドレスのみでの運転が危険なようなら、車の買い替えも検討しなければなりません。(関越から中里や岩原のスキー場を利用したいです。)

冬に利用されている方で、中里・岩原の道路事情がわかる方、どうかアドバイスお願いします!
5282: 評判気になるさん 
[2021-04-20 20:19:58]
>>5281 マンション検討中さん
子どもたちとの釣りや登山はとても良いですね。
ミニバンの2WDということでFFかと思いますが基本的にはスタッドレスのみで大丈夫ですが、今シーズンの記録的短時間での大雪ということもあるのでチェーンの携帯は必須です。
湯沢は真冬でも道路に人工的に水を流しているので道に雪のないところが多いです。
国道などはアスファルトが出るまで除雪してくれるのでよっぽどの坂道でもない限りFFでも大丈夫かとおもいます。
中里や岩原にもFFの車はたくさん来ていますよ。
5283: 匿名さん 
[2021-04-21 15:01:54]
価格帯はできるだけ安く、最高でも200万までとして単身定住向きマンションのお勧めが知りたいです。2部屋以上、余計な設備がなく管理費、駐車場代、など維持費がかからない、トラブルなども少なく住みやすいマンションはありますか?リゾートマンションとして買うのではないとするとコスパはいいと思っています。
5284: 匿名さん 
[2021-04-22 06:35:51]
>>5283
・②部屋異常
・洗濯機置き場
・ベランダ(夏は暑いです。定住するなら室外機を置く場所が必要)
・~300万円

以上の条件でひまわりの物件を検索した結果、湯沢で3件のみのHITでした。(+苗場や群馬に数件)
この条件だと湯沢の物件はなんだか微妙です
(クーラー無しでのりきる根性があるなら話は別)

もうちょっと予算があれば、維持費少なめで住み心地よさげなお部屋もあるけど、
予算500なら千葉埼玉あたりの中古戸建てもいけるし、悩ましいです

スキースノボしたいなら湯沢はアリだけど、
しないなら不動産が値崩れしてる地方都市のほうが住みやすそう。
低コストで満足度の高い生活には、業務スーパー(ロピアやベイシアやokも可)と大きな図書館が近くに欲しい
5285: ご近所さん 
[2021-04-22 06:40:13]
ひまわり改めエンゼル不動産かゆざわ商事で「定住者が多いマンション」を聞いてみればいいと思いますが、最初に思い浮かぶのは岩原のファミールヴィラ第2とプレジールですね。

駐車場代がかからないマンションって駅周辺にはほとんどありません。
あと定住ってことは、部屋に洗濯機置きたいでしょう?これが湯沢のマンションだと結構少ないんです。

ただ、どちらもベランダがないので普通のエアコンが設置できない。
それとファミールヴィラ第2もプレジール、どちらも大浴場はありますが温泉ではないです。

湯沢のマンションを探すとき、絞り込む要素は(難しいほうから)
・ペット可
・ベランダ(エアコン設置可能)
・室内洗濯機置き場
・温泉大浴場
・駐車場無料(もしくは安価)
です。あとはどの要素を落とすかです。

細かいことを言えば定住ならオール電化は冬の暖房費が厳しいです。
ファミールヴィラ2はガス暖房、プレジールは書かれていないけれど灯油暖房が可能なので暖房費のコストは低いはずです。
5286: 匿名さん 
[2021-04-22 09:45:35]
湯沢高原 という涼しそうな地名に騙されてはいけない。

湯沢の夏は暑いよ?


しかも、カラッとした暑さじゃなくて、ジメジメムシムシ。
5287: 周辺住民さん 
[2021-04-22 20:26:27]
>>5286 匿名さん

「ジメジメムシムシ」 は、山に囲まれた盆地なので仕方がないですね。南風の通りが悪いものね。
ついでに書くと、「カメムシ」にも要注意。11月からの来襲はすごいよ。水がきれいな証拠なんですけど。
南向きの部屋で、夏の暑さは地獄。
でも、冬の晴れた日は日中の暖房が止まるほど快適。
お子さんがいらっしゃるなら、スキー場に隣接で部屋の窓からゲレンデの見える物件が手に入ったら最高。
動画、撮り放題。
5288: 匿名さん 
[2021-04-23 00:19:09]
岩原の定住者が多い某物件は運気を下げる気がしてならない

あの物件だけ自己破産者数が突出してる

私は風水全くわからないんだけど、あそこには金運を下げる何かがあるのかな・・・?
5289: 匿名さん 
[2021-04-23 01:50:05]
5283ですが、大浴場は特に要らないんです。温泉目的でなく生活目的なので管理費をできるだけ安く抑えたい。エアコン設置のためのベランダあり、駐車場が安い(できれば冬は屋内)、方角、景色が条件になりそうです。競売に出たらチェックします。不動産屋さんからはたぶん買いません。
5290: 匿名さん 
[2021-04-23 06:36:13]
大浴場要らないならリゾマンじゃない方が管理費安いと思うけど。生活目的って湯沢はそもそも生活しやすい場所ではないですよ。

何か考え方が間違ってる気がする。リゾマンは物件価格が安くてもランニングコストが高いから。って言うかランニングコストが高いから物件価格が安い訳で。買ったあとで修繕積立金足りなくて一律で不足分徴収とかになったら破綻しますよ。

競売物件まで視野に入れているなら、地方都市の普通のマンションで条件の合ったものを探した方が良いと思う。
5291: 匿名さん 
[2021-04-23 07:53:20]
豪雪地帯に定住だなんて、
湯沢周辺に親戚や知人・勤め先があるのかな?と、勘ぐってみた。

そうでないなら、住み易さは地方都市の方が断然上だから>>5290さんに同意

湯沢は牛丼屋すらない田舎だからねー・・・
5292: 匿名さん 
[2021-04-23 08:30:11]
まあ職業も分からないし、人それぞれ違うからなあ。
自営系の人なら結構いるように思いますね。
リモートワークなんて今言われてるけど、職業によっては
リモート自体も必要ない人もいますしね。
作家的な人とかクリエイティブな職業とか。
まあしかし一般職系で、湯沢町で新たに職を求めるなら、
もう旅館ホテル、あとは観光、土木、商店などかなり
職種は限られて収入も少ないですけどね。
都会暮らしが長い人には中途半端な都市には魅力を
感じないと思いますし、雪はあってもマンションでは
あまり苦にはなりませんけどね。
5293: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-23 09:28:04]
>5288さん

岩原の定住者が多い某物件...て
ちなみにどこですか? 笑
5294: 匿名さん 
[2021-04-23 09:43:51]
湯沢のリゾマンはもともとは高級マンションで共用施設豪華、温泉までついてるのにとても安く買える、ので定住に人気なのでは(所有してないのでよくわかりませんが)
地方都市の平凡なマンションではそれは味わえないし、それほど安くもないでしょう(200万以下はさすがにないのでは)
5295: 匿名さん 
[2021-04-23 11:28:20]
定住者はご老人が多いですね。
特に独居老人。
総合医療機関が湯沢には無いので何かあった際に問題になります。
老人ホームでは無いのに、後先考えずに定住している人もいますね。
ちなみにガス暖房はかなり費用がかかります(かかりました)
ベランダ付きの部屋に最新のエアコンで効率的な暖房すれば暖房費は抑えられます。
昔のエアコンは暖房は電気を食います。
部屋も角部屋やラウンド窓等では無く両隣があることが条件になりますが。
5296: 匿名さん 
[2021-04-23 14:26:00]
>>5294
湯沢のリゾマンはバブルムード漂い無駄に豪華だけど、
居住用ではなく、スキー用だから夏の暑さへの配慮は無く、
ボリュームゾーンの部屋はキッチンが貧弱で洗濯機置き場が無いのが主流です。
週末にすべりに来る人にとっては、洗濯機置き場よりスキー板置き場が必要だから理にかなってる

そんなわけで、湯沢のリゾマンは10万円の部屋もゴロゴロあるけど、
定住したい!住みやすい部屋が欲しい!となると、ある程度の金額が必要かも。

しんどくてもいいなら10万円の部屋でもいいと思う
5297: ご近所さん 
[2021-04-23 15:15:33]
今はリゾマンでも賃貸物件たくさんあるヨ。
ひまわり・ゆざわ商事で確認すると、管理費3万円位のマンションでも家賃が月5万円程度。
駐車場はよくわからないけど、大浴場・プール・スキーロッカー、場所によってはテニスコート・バーベキューガーデン・レストラン付きで家賃5万円!!なんて素敵な場所なんでしょう。
湯沢町~石打まで探せば、ベランダが無くても部屋にヒートポンプ式冷房機ビルドイン空調機器があるマンションもあるようです。
5298: 匿名さん 
[2021-04-23 16:12:25]
駅近くの ザ・ハウスが、ベランダが無いけれどそのパターンですね。
床暖房もあるらしい

完全に住める
5299: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-23 23:05:40]
医療問題は年齢を重ねると深刻ですね
地元の方々はどうしているのでしょう…
5300: ご近所さん 
[2021-04-24 07:16:04]
去年のインフルエンザワクチンは、自宅周辺(関東)で予約も取れない状況だったのが湯沢に来たら当日受け付けですぐに打ってもらえた。そういう公的なのは充実してると思います。リゾマンの固定資産税で町の収入が安定してますからね。
スキーやスノボで怪我すると担ぎ込まれるのが角谷医院。入口付近に近隣のスキー場の名前が書かれたシーネを入れる段ボール箱が置いてあって、「担当者は早く持ち帰ってね」の張り紙。シーネを束ねて三角巾で結わえてあるのがなんとも。
歯医者さんは何軒かあります。
ただ、脳の関係とか難しい医療になると六日町まで行かないと無理。長岡まで下れば最新のMRIとかCTとか何台も持ってるJAのお金持ち大病院があります。
5301: 周辺住民さん 
[2021-04-24 20:20:30]
>>5299 口コミ知りたいさん

医療関係は町立湯沢病院がメインとなりますが、CTしかありませんので細かな検査や
大きな病気になったらどうしようもありません。
正直評判もあまりよくありません。
浦佐まで行けば基幹病院(新大系列ですので安心です)がありますので大きな病気やけがの際はお世話になる事となると思います。
ちなみにMRIは南魚沼病院(旧六日町病院)と斎藤記念病院(六日町、脳神経外科メイン)にもあります。

都会のように選べるほどの病院はありませんので
急病や大きなけがなどの対応はできないに等しい町です。
5302: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-25 21:38:56]
ありがとうございます
とても参考になりました!
5303: 通りがかりさん 
[2021-04-26 20:15:12]
コロナが流行って少し値が上がった
という感じだな(´・ω・)
5304: 周辺住民さん 
[2021-04-27 08:57:14]
賃貸リゾマン最高!!
5305: 購入経験者さん 
[2021-04-27 16:08:40]
購入経験者さん
5281さん。
岩原の定住者が多いマンション購入者です。
住んではいません。月1回くらい2泊の利用です。滞在は長くて連続1週間くらい。
夏は登山とサイクリング、冬はスキー、春は山菜取りと年中遊べます。
冬も、道路は融雪しているので市街地はFFスタッドレス問題ありません。念のためチェーンは積んでおきましょう。

5283さん。
岩原地区のマンションで駐車場は有料というのは少ないと思います。うちのマンションは屋内のみ有償で、年間契約で7万くらいだったと思います。
岩原地区のマンションなら込みこみ200万円十分買えると思いますよ。

カメムシは一度もでたことありません。他のマンションでは襲来があるのを聞いたことあります。立地次第ですね。

不動産屋からは買わないとのことですが、競売物件は管理費滞納などの可能性があり、めんどくさいですが、不動産屋を通しての案件は清算されておりその心配はありません。管理組合の情報も聞けるし。おすすめです。
(私は不動産関係者ではありません。念のため)

正直、定住するならそれなりの不便に対する覚悟が必要です。
但し、少し考え方を変えたり、ちょっとした改装することで不便さは解消しまし、今は快適です。

購入時
お部屋で不便を感じた点。
①給湯は深夜電力利用の電気湯沸かし器。到着した日は電源落としているのでお湯ありません。容量(300L)も少ないので使い切ると次の日の朝までお湯がありません。滞在中は使わなくても毎晩自動で沸かしているで非効率的。
②キッチンが小さい。電熱コンロ1口。ワンルームマンション並。
③洗濯機置場無。洗濯もの干し場なし。
④ベランダなし。エアコン室外機置場なし。
⑤ガスが引かれていない。

対策
①深夜型の深夜湯沸かしは廃止して、それぞれの給湯場所に瞬間電気湯沸を計3台設置。(湯沸かし器はアマゾンで購入した中華製 キッチンと洗面は2000w。シャワーは6000w)
基本お風呂は大浴場を利用。キッチンと洗面は水温高くありませんが冬でも問題ありません。シャワーは夏しか利用できません。
②キッチンはシステムキッチンに更新(1800タイプ)コンロはIH2口。
③洗濯機は共用を利用。浴室に乾燥ヒーターを設置。
④窓用エアコン設置(付いてた)。冬場は石油ファンヒーターを使用。リビング10畳くらいですが夏冬快適です。
⑤電気だけで十分。

参考までに。

5306: マンション検討中さん 
[2021-04-30 11:50:54]
みなさん、いつも貴重な情報をありがとうございます。5281です。

今週、丸2日かけて湯沢の物件の内覧+街の散策をしてきました!実際に足を運んで物件を見たり不動産屋さんや街の人たちの話を聞くことで、見えてきた部分もありました。

目星を付けていた物件は、写真でのイメージとは異なり「思った以上に汚れていてリフォームが必要」「ガス給湯器故障」「温水ユニット故障」など実際は結構な費用が上乗せされる状態でした。

また管理費の積立が多いと言われている物件でも、修繕計画+資金計画書を見ると、5?10年後にはとんでもない数字(赤字)になっていました。「電話やメールではお見せできない」とのことだったので、現地でこういう資料も見ることができたのは収穫でした。

今回の訪問で湯沢の街が大好きなのは再確認できましたが、残念ながら我が家の場合は購入は1回振り出しに戻すことにしました。

リゾマンを持ちたいという憧れから購入を急いでしまいましたが、もう少し慎重に判断しながら、再度情報収集+予算の確保を頑張りたいと思います。

この掲示板では色々なご意見やアドバイスをいただき本当に感謝しています。
5307: プラージュ季節住人 
[2021-04-30 12:57:08]
5305さん
自慢になってしまいますが、私も何件か湯沢(苗場含む)渡り歩いてたどり着いたので情報として。
以下はVプラージュのことです。

ガスはありませんが、給湯が標準でついています。風呂場・キッチンとも熱いお湯が24時間出てきます。お湯沸かしは熱湯から加熱なので便利です。

最上階をのぞいてベランダが付いている部屋が多く、エアコンを交換しやすいです。最新の安い冷暖エアコンが設置できます。

洗濯機置場は間取りにより有り、24時間利用可能なコインランドリーも設置されています。

キッチンは電熱1口が標準ですが、ビルトイン型の200VのIHコンロ(\1000位~)に自分でリプレースできます。横にカセットコンロを置いて補助で使用しています。

管理費は高めかもしれませんが、フロントサービス・給湯標準・24時間365日温泉・365日プール・レストラン(管理組合が補助)・シャトルバスを考えると妥当かと。

5306さん
いくつか管理組合の総会や議事録をみてきましたが、ひどいところもありますね。総会出席が数人のところも。プラージュは毎回数十人が出席して議事録も年10回位送付、資金計画もまともかと。

以上情報として。他のマンションと比較するものではないので批判しないで下さいね。
5308: 匿名さん 
[2021-04-30 18:58:27]
雹(ひょう)が降りましたね。
ものすごい音がして車にキズが着くかと思いましたが、
そこまでは大きくありませんでした。
かわりに傍らの桜が散って車は花びらだらけになりました。
連休が始まりました。どこへ行こうか思案中です。
5309: くま 
[2021-05-03 17:40:43]
エクストラクラブの元会員です。ここは会員が、不動産を分割所有するシステムなんで、本来、所有者以外使うことが出来ない所でした。その筋の方が経営し、千葉の大原でも問題起こしてました。会員は、閉鎖されても固定資産税取られるだろうし、大変でしょうね。スポーリアも、会員権売ってたし、どうなるんでしょうか。
5310: 匿名さん 
[2021-05-06 10:10:16]
ゴールデンウィークはいかがでしたか?

5311: 匿名さん 
[2021-05-06 11:04:07]
プラージュのレストランに行きました。
噂に違わず、ラーメンは超湯沢級でした。
プラージュは何かと良いですね。
ちょっと考え始めました。

逆にプラージュの不便な点があれば知りたいです。
5312: 評判気になるさん 
[2021-05-06 19:20:44]
>>5311 匿名さん
うちは猫がいるのでプラージュは断念しました。
5313: プラージュ季節住人 
[2021-05-06 20:21:47]
>>5311 匿名さん
不便なところ・・・なぜか外に出る際にも電子キーが必要です。
普通オートロックは入るときだけでしょう。
セキュリティのためでしょうけど、火事の際はどうするのかと。
理由や経緯は不明です。知っている人がいたら教えて欲しい。
あとは・・・高速道路側の部屋の階によっては車の音が反射して窓をあけるとうるさいかも。高速道路の防音壁があるので、低層階は意外と大丈夫です。

5314: 匿名さん 
[2021-05-06 23:25:09]
プラージュ季節住人さん

いつも貴重な情報ありがとうございます!もしお分かりであれば教えてください。

プラージュの目の前の魚野川に降りる道などはありませんか?中庭からすぐ川遊びができるかなと思ったのですが柵がしてありました。(流れが早く危険なのですかね?)

プラージュの修繕計画を見ていただければお分かりになると思いますが、数年後にすごい金額の修繕計画があります。数学の入力ミスかと思うレベルです。不動産産に聞いてもお茶を濁されてしまい何かご存知なら教えていただきたいです。
5315: プラージュ季節住人 
[2021-05-07 08:41:27]
>>5314 匿名さん
魚野川へはプール横の駐車場脇から河原に降りられます。
整備されておらず季節により水量や水路も変化するので、子供を遊ばせる人はほとんどいないですね。向かいのルーデンス側では死亡事故も発生していますし。
玄人がたまに釣りしていますが、普通の人は釣れないでしょう。もちろん遊漁券が必要です。

修繕計画ですがかなり頻繁で、計画も公表されています。600戸近くありますので費用もそれなりです。一昨年も足場を組んで大規模修繕しました。
計画を見ると、ここ2~3年で大きなものとしてはエレベータ更新や変圧器の交換等もするようですね。全て、調査・検討(理事会)・相見積もりを経て実施されています。
費用も足りなくならないように多めに予算を組んでいると思います。というより、経年施設ですから不意の費用が多々発生しますので。

いちいちクレームをつける人もいますが、戸数が多いので色々意見はあるのかと。クレーム(質問)に対する回答も公表(報告)されています。
5316: マンション比較中さん 
[2021-05-07 09:41:42]
>>5315 プラージュ季節住人さん

プラージュはペット禁止の認識でしたが、当初はペット可物件だったと知りました。
その後、ペットについて許可の提案がされても理事会は頑なに提案をはねつけているように思うのですが、どんな経緯でペット禁止になったかご存知でしょうか?

首都圏のマンションも近年高額物件はペット可が普通になってきています。
もちろんルールは必要だと思いますが、資産価値維持のうえでも有利になると思うのですが。
5317: 地元民 
[2021-05-07 12:43:59]
>5310さん

平時でさえ収益基盤の限られた湯沢町、
GWは惨憺たるものでしたよ。
観光立町を謳いながら愚鈍で無策な行政、
「連休中の人出は減らず相変わらずの密状態!」なんて
映像の一部を切り取ったフェイクニュースを信じて物言わぬ町民。
春スキーで賑わうはずのスキー場、飲食店、宿泊施設、
全てが大打撃を受けました。
従業員を大勢抱える施設は言うに及ばず
個人経営の小さなお店や商店さんも
さすがに今回はギブアップです。
息の根が止まりました。
今年はたくさん降ったというのにね...
閑散とした駅、誰もいないスキー場、
湯沢はゴーストタウンのようです。
このままでは町が死んでしまいます。
マンション住民の皆さま、助けてください!
5318: 匿名さん 
[2021-05-07 12:58:20]
そうですか?
のぐちは混んでたけどなー。
5319: 評判気になるさん 
[2021-05-07 13:16:15]
>>5310 匿名さん
スーパーのぐち、中野屋駅前店、中野屋塩沢店、こめ太郎
あたりは駐車場も埋まっていて結構人が入っているようでしたね。
感染が怖いので今回外食したのは石打の「天心」だけでしたがここはいつも空いています。
フィッシングパークは例年に比べて人は少なかったと思いますが天気も悪かったのでそのせいもあるかも。
5320: 周辺住民さん 
[2021-05-07 15:16:07]
かぐらスキー場なんかは例年以上の混雑だったっと思いますけど…
5321: 匿名さん 
[2021-05-07 16:16:25]
>>5315 プラージュ季節住人さん

ルーデンス側はキャンプ場もあって川遊びもできそうでしたが、やはり自然相手だと何があるか分かりませんね。

理事会がしっかり機能しているかはマンション選びでは非常に重要視しているので参考になりました!

いつもありがとうございます。
5322: 評判気になるさん 
[2021-05-07 19:09:00]
>>5321 匿名さん
プラージュから少し下流の「鱒止まり」というところは夏になると家族で川遊びする人達で賑わいます。
鱒止まりは混むので我が家はもっぱら上流の土樽の方の堰堤まで行って川遊びをしてました。
流れの緩やかなところも探せば有りますよ。(もちろん子供から目を離してはいけません)
うちの子は海よりも川で泳いだ数のほうが多いです。
もう15年以上前の話ですが。。。
5323: 販売関係者さん 
[2021-05-08 08:25:12]
悪質?マンション引き取り業者、うちにもDM来ましたが、引き取り料とって、管理費払わず、そのまま放置するようですね。https://marronnier.info/wp-content/themes/marronnier/pdf/20170131.pdf
5324: 評判気になるさん 
[2021-05-08 10:07:59]
 私のところにも来ました。またマンションにもそこに売った(引き取ってもらった)部屋が5~7部屋程あり、当初、当マンションは民泊禁止にも拘らず、民泊を行っていたようでした。しかも管理費、修繕費は未納のままで、管理組合総会でも問題となっていました。その後、部屋を売却(買主には民泊OKと唆し)。
 未納管理費は買主負担となりましたが、買主側は管理費は所有権移転後の前納であると認識しており、また民泊についても管理組合の横暴によって、妨害されていると主張して譲らず、トラブルの長期化をしております。
 購入した人間もおかしいですが、裏で地場の有力不動産会社Aが、当マンションでの民泊解禁を狙って糸をひているとの噂がありました。管理総会でも社長自ら出席し暴れていました。今は、コロナ禍もあり、Aは自分の持ち分を売りに出しているようです。
 DMを発送している某買取業者(全国にこのような物件をかなり所有している)に買取もらった人、その物件を買った人はどちらも損をしますので、気を付けましょう!
 
5325: 評判気になるさん 
[2021-05-08 19:38:01]
真面目な話、湯沢はどうなっていくのですかねー

数年後には苗場あたりから維持ができなくなるマンションが増えてきて社会問題となるのだろうか。

町長のビジョンがあまり見えてこないし、今の状況だとチャイナマネー頼みにシフトするしか生き残る道はないのかなー

湯沢だけの問題じゃないけど。
5326: 周辺住民さん 
[2021-05-08 20:02:11]
やっぱりババ抜きのババを引きそうで、怖くて参入できません。
これから3年経過すれば、先行きは見えてくるのではないでしょうか。
人口減で、可処分所得が増税などで数年間は減少することを考えれば
湯沢のマンションのように中堅所得者が参入する市場は縮小すると
予測してしまいます。
5327: マンション比較中さん 
[2021-05-09 03:24:18]
地球温暖化でスキー場がすべて廃業する湯沢のリゾマンを買うのはアホだけだろ
5328: 匿名さん 
[2021-05-09 04:44:46]
幼稚園・小学生の子供がいるファミリーが買って、
子供が中学にあがり使わなくなったら売却(子供関係なく使い続けたいお宅は継続)

で、その売りに出た物件を、若いファミリーが購入

・・・車を1台買い増すノリで手を出せる近年の湯沢リゾマンは、この繰り返しじゃないの?
5329: 販売関係者さん 
[2021-05-09 09:21:25]
>>5324 評判気になるさん うちのマンションだと、理事に弁護士がいて、半年くらい未納が発生するとマンションエレベーター前の掲示板に出して、水道を止め、その後競売にかけます。それで未納はほとんどなくなりました。

5330: プラージュ季節住人 
[2021-05-09 10:52:27]
>>5316 マンション比較中さん
プラージュはペット禁止ですね。
建設時から入居しているわけではないですが、当初はペット可だったわけではなく、規約に明記されていないのを明記したんじゃないですかね。
たまに理事会にも要望があがりますが、規約を理由に却下されます。
個人的にはペット可にして欲しいですが、現実を考えると難しいと思います。
現実というのはどのマンションでも今はそうでしょうけど、高齢者の定住者が何人もいることです。
プラージュに転る前にも、他のマンションを持っていましたが、高齢者の体調の変化に管理人が苦労している(何かあっても対応できない)、あるいは身の回りを自分で汚い生活をしているのを知っている(管理人から聞いたり議事録で報告)されているからです。
定住者こそペットを飼いたいと思うはずですが、ペット用に防音していない(夜は響きますね)とか内廊下等の共用部がある以上、現実的には難しいのではないかと思います。
もちろん、低層階の一部に限る(ペットの声をお互いに許容する)とか、専用のエレベータを使用するとかやりようはあるのでしょうけど。
ルールがあれば可能とも思えますが、居住していない人にルールを守らせるのは難しいでしょう。知らなかったと開き直りますからね。
プラージュでも車にペットを残して来訪している方をたまにみかけますね。
5331: 周辺住民さん 
[2021-05-09 23:24:28]
>>5329 販売関係者さん
水道を止めるのはグレーゾーンになり過去の判例で組合が負けてる例もありますよね。
掲示も名前まで出すと個人所法保護法にも触れます。
昔は問題になりませんでしたが昨今では問題視されますのでこの様なやり方をらるマンションは少なくなりました。
5332: 評判気になるさん 
[2021-05-10 12:59:01]
>>5325 評判気になるさん
スレ作成時に有るように10年以上前から否定的に言われているけど今とあまり変わらないんじゃないかな。
怖くて買えないない人は買わないだろうし、気にしない人は買って楽しむだろうし。
私は気にしないで買って楽しく利用してますが。
5333: 購入経験者さん 
[2021-05-10 14:31:09]
>>5332 評判気になるさん
そうですね。資産だと思わずに消費だと思えば楽しめます。
ただ、手放す時に手放せないと怖いです。
苗場のマンションを保持していた際に、みるみるスキー場のエリアが縮小していき、プリンスが期間営業になり、それにあわせてゴーストタウンのようになりました。
売却しようにも値段がつかず、不動産会社は売るにも広告料をとり、結局何とかネット経由でタダで人に譲りました。
苗場に限らず20万円以下で売りに出しているマンションは皆値段がつかないのと同じです。
管理組合も競売に出たマンションを買い戻して滞納管理費をチャラにして売りに出してても売れずにいくつも塩漬けです。
管理費収入も減って、マンションによってはそのうち行き詰まるでしょう。
5334: マンション比較中さん 
[2021-05-10 21:23:22]
2021年05月08日
古いタワマンは12年ごとに修繕費240万円が必要になる
http://www.thutmosev.com/archives/85761615.html

タワマンのエレベーターは性能も維持費もすごい
エレヘ?ーター
画像引用:https://yarisugi-fudosan.jp/tower_mansion_merit_demerit/ タワマン(タワーマンション)の定義を解説!低層階と高層階のメリット・デメリットとは? _ やりすぎ不動産

古いタワーマンションは大変な事になる

タワマンつまりタワーマンションの修繕費について以前書いたとき、古くなるほど割高になると言う結論でした。

2年前の記事では最初1万円以内の修繕積立金は、30年後に月5万円以上になると書いています。

その理由はタワマンは設備の寿命が短く高額なうえ、建築基準法などで厳しい検査が義務化されているためです。

タワマンはおよそ12年ごとに大改修が必要で、1回目は1戸120万円程度と少額(?)です。

2回目、3回目とタワマンの修繕費用は高額になり、36年目には1戸あたり240万円以上になると予想されます。

12年ごとに240万円の修繕費用が発生したら毎年20万円の負担になり、老朽マンションでは積立金を払わない割合が増えていきます。

払わない住人が増えるほど、払う人が負担する金額が増える不平等が起き、管理組合は紛糾して修繕不可能になります。


タワマンについているスーパーエレベーターみたいなのは高額な上に寿命が短く、台数が多く整備費用は高額です。

非常用発電機は1台1億円で15年ごとに交換しなくてはならないし、駐車場の費用も驚くほど高いです。

修繕費をケチるとマンション自体の寿命が短くなり、その分早く老朽化してしまいます。


日本のタワーマンションはせいぜい10年か20年しか経っていませんが、こうした現実が知れ渡ったら人気も急降下するでしょう。

タワマンは構造上高層部を軽く作る必要があり、1億円のマンションでも「隣の部屋の話し声が聞こえる」という場合があります。

どうしてもタワマンに住みたいのでなければ、お金があるなら高級な中層マンションの方が良いと思います。

タワマンは新しいうちに金持ち気分を味わうもの

タワマンの維持費や修繕積立金は新築時はとても安いが、時間が経つにつれて高額になり最終的に毎月5万円以上になります。

築40年のタワーマンションに修繕費だけで毎月5万円払って住む人が居るとは考えられないので、高い確率でゴーストマンションになります。

つまり新築でタワマンを買って10年か20年で引っ越すなら良いが、買ったタワマンを子供に継がせることはできません。


昭和期の高級マンションがその辺で「幽霊マンション」などと呼ばれているが、あんな風になるので子供は絶対に住みません。

コロナによって都心の高級マンションが結構売れているという話で、理由は通勤しなくて良いからだそうです。

郊外に住んで都心で働くと通勤途中で感染するリスクが高いが、都心にいて自転車で通えば電車に乗らずに済む。


それにタワマンに住んで都心で働く人はオフィス勤務だろうから、設備の整ったタワマンでテレワークも可能です。

こうした実用的な理由があって損得を計算し、「あえてタワマンに住もう」というのは結構だと思います。

問題なのは「憧れのタワマンを無理して購入」するような人で、動機がふわふわした憧れで、かなり無理をして住宅ローンを組みます。


年月が経つほど維持費が高くなるので、ローン完済前に家計が破綻し差し押さえられる例が多いと言います。

一戸建てなら自分で屋根の修理を出来なくはないが、タワマンの維持費は現金で払うか立ち退くかしかありません。

タワマンカッコいいみたいな憧れで購入すると、20年後とかに痛い目を見るでしょう。
5335: 購入経験者さん 
[2021-05-11 00:23:03]
>>5334 マンション比較中さん
苗場タワーとか30年以上経ってますけど??
5336: 匿名さん 
[2021-05-11 06:41:38]
苗場は廃れても固定資産税は取ってるんでしょうから、
町はもう少し何かやってもいいよね。
ずっと変化なしで、スキーシーズン以外は外からは
人が来ませんね。フジロックでいくらか夏の客を確保できても
地元のホテルなんかじゃ不評のようだし。
西武が勝手にやったんだから、オレは知らないよてな雰囲気。
5337: マンション比較中さん 
[2021-05-11 12:31:07]
>>5330 プラージュ季節住人さん

ありがとうございました。
ペット連れは難しいようなので、残念ですがプラージュは断念します。
5338: 評判気になるさん 
[2021-05-11 15:56:28]
>>5333 購入経験者さん
私も苗場から移ってきた口です。
確かに苗場含めて物件の見極めは大切ですね。

私は田舎出身で自然児だったので自分の子供にも都会以外も楽しんで欲しくて、あまり資産価値などは気にしませんでしたね。
(そもそも車と同じ値段の不動産に資産価値なんか求めていない)
あとは震災時などの万が一の時の疎開場所として、持っているというだけで少し安心できるかな。
今はコロナ疎開かな。
宿泊施設とは違って自分の家なので行くことにあまり抵抗はないですし。
5339: 匿名さん 
[2021-05-12 12:22:09]
>>5334 マンション比較中さん
ヴィクトリア・タワーも30年近く立つけど修繕費は安いよね。
大規模修繕もしたようだし、中越地震で枯れた温泉の代わりに新たに温泉採掘も完了済みだし。
右から左のコピペ情報はいらない。
20年前から湯沢のリゾマンは破綻すると言っている人にこういうの多いね。
5340: マンション比較中さん 
[2021-05-12 14:54:19]
マンションの管理費・修繕費を払わないオーナーや行方不明のオーナーが増えているから、いずれ破綻するよ。
5341: 周辺住民さん 
[2021-05-12 16:33:04]
>>5340 マンション比較中さん


うちのマンション、ラのつくマンションですが
同じく管理費・修繕費を払わないオーナーや行方不明者多数です。

5342: マンション検討中さん 
[2021-05-13 09:34:36]
私の知人で都内オフィスとの間で2拠点生活している人がいます。
月の半分くらい東京で仕事して、あと半分は湯沢暮らし、
湯沢のマンションでバリバリ仕事もする。
いわゆる「リモートで仕事する」っていうの具体的に見せてもらって
こりゃ凄いと思いました。
気分転換に裏山で山菜とったり、津南までドライブしたり、
食べ歩き、ゴルフ、冬シーズン以外も楽しまれています。
7-8人職員かかえてる士業のご夫婦(50代後半)なんですけど。
いいなあ...と思います。
その知人に誘われて何度も湯沢に行っていますが
何だかんだああいう立地の別荘地(リゾマン)って他にないですよね。
軽井沢でもない、熱海でもない、湘南や伊豆でもない、
湯沢ならでは、っていう感じ。
5343: 購入経験者さん 
[2021-05-13 10:53:30]
>>5341 周辺住民さん
どこのマンションでも滞納者がいると思いますが、管理組合により対応方法違いますね。
私のところでは未納3ヶ月で掲示されるので厳しいほうだと思います。
滞納者対策で大浴場などにオートロックを導入しているマンションも多いですね。
法的処置・競売・買戻し・売却とのサイクルが機能すればいいのですが、売却で売れないマンションは管理費収入が減少して先行き破綻の可能性もありますね。
5344: 近隣住民 
[2021-05-13 14:00:46]
>5343さん

うちのマンションも駐車場・大浴場・プール・その他の管内施設利用入場には
全てセキュリティカードが必要なので、諸費滞納すると当該区分所有者のIDが
通らなくなるので、施設に入場出来なくなります。
競売等の措置に対しては、すべて管理組合が落札した後、不動産業者を入れて
管理組合の広報誌で売りに出しています。
5345: 購入経験者さん 
[2021-05-13 16:54:11]
おお、駐車場さえ使えなくなるマンションもあるんですね。
建物入口のオートロックまでブロックすると法的に問題あるとも聞きました。
管理組合の広報誌で売れるマンションならいいですが、前に所有していた苗場のマンションでは不動産業者経由でも売れずに、何部屋も処分できずにいました。
5346: マンション検討中さん 
[2021-05-14 00:23:43]
湯沢のマンション購入を検討中のものです。

ランニングコストをカ見積もっていて1つ気になったのですが、みなさんはNHKの受信料はどうされていますか?

・届け出をしてきちんと払っている
・テレビを置いてないから支払ってない
・テレビはあるが特に確認にも来ないから払っていない
・職員が確認に来ても電話越しにテレビはないと突っぱねる

月数回の利用でNHKの受信料支払うならテレビは置かなくてよいかなと思っています。
5347: 匿名さん 
[2021-05-14 06:55:24]
>>5346 マンション検討中さん

テレビ置いてないし、職員が来たこともないです。

そういや、しゅーきょーや光回線の勧誘もきたことないや。
地方都市に住んでるとピンポン多いけど、湯沢はゼロ。
ピザ屋のチラシすらこないです
5348: 周辺住民さん 
[2021-05-14 10:01:05]
>5346
NHK受信料払ったとしても半額です。
https://pid.nhk.or.jp/jushinryo/FamilyPlanPostExp.do
5349: マンション検討中さん 
[2021-05-15 12:11:44]
湯沢にリゾマン購入検討中です。
駅前は足の便や外食が便利ですが、スキー場が遠い。
岩原あたりはスキー場徒歩圏内だけど他が不便...
立地選定が思いのほか難しいですね。
GW前あたりから地元のY商事で何度か物件を内覧し、
その後E不動産で沢山見せてもらいましたが
訳が分からなくなりました。爆
マンションはどうせならバブル気分を味わえる
豪華設備いっぱいのところがいいです。
50代夫婦です。
子供は独立しているので、夫婦だけで冬も夏も楽しみたいです。
まだ定年前ですが、二拠点生活というのもしてみたいです。
予算はせいぜい300万程度です。
湯沢通の皆さん、アドバイスよろしくお願い致します!
5350: 購入経験者さん 
[2021-05-15 13:08:27]
>5349
私も同年代ですが、購入する時に嫁から次の要望を出されました。
・大浴場があること →リゾートまで来て風呂掃除は勘弁願いたい。できる限り大きなゆとりのある大浴場が良い。リフレッシュさせて。
・マンション内または近くにレストランがあること →リゾートでの食事の用意はたまにならよいが、家事の手抜きはそれなりに認めてもらいたい。
・ユニットバスは勘弁 →風呂とトイレと洗面所は別が良い。長期間滞在をするなら女性目線で考えてほしい。
・リビングと寝室を使え分けられる空間があること →どうせ起きる時間が違うのだから分けてほしい。
あと、スキー場が徒歩圏内にあれば、さらに良いのではないでしょうか?
また、夏も楽しむならエアコンまたはビルドイン空調付も必ず考慮してくださいね、夏の盆地は暑いです。
湯沢町にこだわらず石打周辺まで視野を広げてもよいと思います。
あと余計な事かも知れませんが、子供が独立した50代なら購入では無く賃貸でも選択肢はあると思います。
5351: プラージュ季節住人 
[2021-05-15 13:23:57]
>>5349 マンション検討中さん
湯沢は車社会ですから、車があるかどうかで変わってきます。
というより車無しでは不便です。なのに各施設に駐車場が不足気味です。
徒歩圏内で便利とかだと、駅周辺しか選択肢は無いですね。

豪華設備はあっても稼働していないと意味ないですよね。

プラージュの宣伝になりますけど、ここはバブル気分も味わえますよ。
365日オープンしているプールで、ウオータースライダーを見ながらプールサイドで読書でもいかがですか?
サマーベッドもプールサイドに置いてあります。真冬でも寒くないですよ。
温泉もサウナも毎日入れます。
ソファのあるラウンジや展望ラウンジ、レストランもあります。
専用のシャトルバスもあるので、駅や買い物(のぐち)にも車なしでも行き来できます。
他にもBBQエリア、トレーニングルーム、卓球、ビリヤード、テニスコート、読書室、キッズルーム、カラオケルーム等あります。
各スキー場の送迎バスもマンション目の前に止まりますけど、駅反対側のスキー場には時間がかかるのが難点ですかね。
5352: マンション検討中さん 
[2021-05-15 13:58:11]
>5350さん
>5351さん

5349です。
早速のresありがとうございます。
館内大浴場はウチも必須と思っております。
3点ユニットはやはり抵抗あります。
リビング以外に寝室として使える部屋はほしいですね。
実生活から逃避して"浮世離れした感"を味わいたいです。

ウチも基本は車移動ですが、週末なんかは
仕事終わりに新幹線に飛び乗って...なんていうのもしてみたい。
プールサイドでぼんやり読書!! そうそう、そういうのいいですね!
でも石打や中里って何となく寂しいイメージがあるんですが
違いますか?
5353: 購入経験者さん 
[2021-05-15 14:28:26]
>5352
湯沢周辺に賑やかさを求めないことも必要かと...
寂しさの中にも、いろいろな発見はあると思います。
5354: プラージュ季節住人 
[2021-05-15 20:06:32]
>>5352 マンション検討中さん
苗場のマンションを保有していた時は、本当に人がいなくて寂しい感じもありましたが、湯沢だとそうでもないですね。
マンションに定住者もいますし、畑などにも地元の農家の人がいますしね。
石打も国道沿いなので車の往来は途切れないですし。
連休の最終日はいきなり人が少なくなるので、その時は少し寂しく感じますが。
5355: 匿名さん 
[2021-05-15 21:27:41]
ファミリーレストランがあればだいぶ違うんですねどね。
まあ経営が続かないんでしょうね。
岩原はコンビニが出来てかなり便利になりましたが、
それでもコンビニ弁当ばっかりの生活ってのもいただけませんよね。
実はマンション内にレストランがあったりしてるんですが、
長続きしないみたいですね。
「コシヒカリを使った何とか」とか「もちぶたの何とか」とか
ご当地観光を意識しすぎて高めだったりって、ちょっとね。
車は必要ですね。私は六日町や十日町にまででもたまに行ってます。
5356: 評判気になるさん 
[2021-05-15 22:21:03]
>>5352 マンション検討中さん
マンションから1歩外に出ると湯沢は優雅でオシャレなリゾートのイメージとはチョットというかかなり違うと思います。
オシャンなカフェもフレンチもイタリアンもアウトレットありません。
軽井沢や草津の賑やかなリゾートイメージでいると購入してから後悔するかもしれません。
駅前の温泉街にしても他県の有名観光地と比べたら寂しいもんですよ。
5357: マンション比較中さん 
[2021-05-16 10:48:13]
スキーができなくなったスキーリゾートなんか価値ないよ
5358: ご近所さん 
[2021-05-16 11:18:15]
今更ながら、湯沢って・・・
今だに「スキーリゾート」だったんだwwwww
5359: 名無しさん 
[2021-05-16 11:41:44]
>>5352 マンション検討中さん
>5357のように10年前から湯沢では10年後スキーが出来なくなると言い続けている予言者が居るのでスキーができなくなった場合も考えて購入すべきですね。
5360: マンション検討中さん 
[2021-05-16 12:09:00]
5349です。
なるほど、なるほど。
色々なご意見ありがとうございます!
既に何度も滞在しておりますので、
軽井沢あたりの、アウトレット!カフェ!イタリアン!
人!人!人! みたいなのとは明らかに違う、
別荘マダムが上から下までブランドモノを纏って...
という別荘地ではないということは理解しています。
というか、それだから湯沢がいい、みたいな。

スキー出来なくなった場合...って
スキー場が潰れちゃった場合ってことですかね?
確かに「私をスキーに..」の頃からしたら
スキー人口は明らかに減ったと思いますが、
上越国際を運営する上越インベストメンツや
岩原のライフスタイルサービスなんかは
モルガンスタンレーグループのDNAが入ってるし
素人じゃないと思いますが...

5361: プラージュ季節住人 
[2021-05-16 13:38:33]
温暖化で以前ほど積雪が無くなってきたということでしょうかね。
確かに湯沢でも麓(ふもと)のスキー場やコースは厳しいシーズンもありましたし、クローズしたスキー場もありました。
ただ、ゴンドラやロープウェイであがれば降雪の少ないシーズンでもスキーは楽しめます。
かぐらやガーラ、湯沢高原、神立などは上部のゲレンデは積雪も多くシーズンも長いです。
毎年我が家ではGWまで滑っています。
「スキーリゾート」って思ったこと無いですね。
夏は川でも泳げますし、日本海側の透明度の高い海水浴場まで日帰りします(柏崎とか)、春秋もそれなりに都会とは違い楽しめます。
オールシーズンリゾートでしょうかね。いや、湯沢にリゾート感は確かに無いかも。
ファミレスも無いですし、マクドナルドも無くなったのは残念ですけどね。
5362: 匿名さん 
[2021-05-16 14:11:13]
スキーはなくなりませんよ。いやスキー場の数が減ることはあっても
かぐらあたりなら5月までやってますからね。車で15分程度で行けますから、
石内や中里のマンションからでも不自由はしませんね。
5363: マンション比較中さん 
[2021-05-16 15:36:09]
かぐらは移動路ばかりだからバックカントリー以外は価値無いよ
湯沢からメインゲレンデまで2時間もかかるから割に合わないんだ
5364: 名無しさん 
[2021-05-16 21:05:34]
>>5363 マンション比較中さん
さすが預言者は湯沢に精通してますね。
ちなみにかぐらは10年後も潰れず雪はありますか?
その決めつけ方、あなた777じゃないの?
5365: ご近所さん 
[2021-05-17 08:30:45]
賃貸だと部屋のリフォーム工事ができませんね。食洗機付けてみたり、部屋風呂つぶして作り付けの二段ベッドにしたりとか。そういうのお好きなら、けっこう楽しいですよ。
5366: プラージュ季節住人 
[2021-05-17 09:34:06]
それにしても湯沢のリゾートマンションの賃貸の家賃は安いですね。
物件や契約期間にもよりますが、月額4~5万円からあるようです。
それもほとんどが管理費込み!
保有している立場からすると、管理費、積立金や固定資産税、さらに住民税を払うと、利益なんてほとんど無いかマイナスになりかねませんね。
賃貸は住所移転しなければ住民税も取られませんよね。
借りる側になるとお得ですよね。。。
5367: 購入経験者さん 
[2021-05-17 10:15:52]
>5366
同感です!
諸費用やラーニングコストを考えると賃貸安すぎますよね!!
しかも、家族構成の変更でランクアップすることや、次の更新時にはあそこのマンションに移動しようとか
簡単安易に考えるとこが出来て、実際行動に移せるのですから。
使わなくなったら解約するだけって・・・どうなのでしょうか??
しかもオーナーとの交渉次第でリフォームもリノベーションも可能ですって?
購入する時に検討して諦めたライ〇ンズマンション石〇丸山なんか、上層階の大きめの部屋が、Y商事で月5万円ですよ!!泣けてきます(´;ω;`)
5368: 匿名さん 
[2021-05-17 12:55:32]
昨シーズンは正月までかぐら以外のスキー場はほとんど雪が無くて全滅状態。おかげでかぐらにいつもはあまり見かけないファミリー層が大挙来訪してて中々カオスでしたね。
湯沢でまともに人工降雪機導入出来るほど標高が高いスキー場が少ないのは致命的です。
5369: 匿名さん 
[2021-05-18 09:50:48]
今年は梅雨入り早そうですね。

5370: 匿名さん 
[2021-05-18 10:27:10]
>>5368 匿名さん
確かにそうですが全滅ではなく、かぐらがありますから救われます。
ただこういう時は早めに駐車場満車になるので、早く行かなくてはならないですよね。
かぐらはマンション送迎のシャトルバスは走らせていませんしね。
うちは田代まで足伸ばします。

苗場スキー場も上部のゲレンデは以前はGWまで営業してたんですけどね、やる気無くって整備しなくなっちゃいましたね。ゴンドラあるのにもったいない
5371: マンション検討中さん 
[2021-05-19 18:24:19]
5349です
いろいろな情報・ご意見ありがとうございます。
基本的に賃貸は選択肢にはないんです。
分譲マンションのオーナーという、我が家感?
ある意味「所有していること」がステータスを
押し上げてくれるような気がしております。
費用対効果や効率とかコスパよりも
所有する喜び、っていうんですか、
うまく言えませんがそのへんを優先したいんです。
5372: マンション比較中さん 
[2021-05-20 09:40:07]
>>5371 マンション検討中さん

すごく良くわかります。
でも出口戦略を考えて置かないと「行きはヨイヨイ・・・」になります。
本当に湯沢のリゾマンは難しいですよ。

説明すると長くなるので、二つだけ端的に言うと

1)まず苗場は外す
苗場は全く需要と供給のバランスが取れていません。
理由は苗場に行けば分かりますが生活ができません。詳しい話は書きませんが特殊な需要しかありません。

2)3ケタ万円以上の物件から探す
3ケタ万円未満で売りに出ている部屋は、もう需要がないです。値下げ余地もないし本当に厳しい。
(100万円以上の物件にもヤバい物件混ざっていますが、そのマンションの過去の取引額と頻度を紐解けば相場はわかります。)

目先の安さに釣られると必ず痛い目に遭います。
この点だけは頭に入れて選ばれるべきかと。

5373: 匿名さん 
[2021-05-20 10:33:54]
マンションの値は手放したい人の気持ちを表したもので、
中身はどこもそう変わらないと思いますよ。
躯体はどの部屋も構造は同じで、まあ内装の汚れとかは
リノベ次第でどうにでもできますし、共用部分は
差別なく皆同じ条件で使えます。
大浴場やサウナ、プールなど気兼ねせずに使えますね。
利用頻度が各部屋違いますが、早く手放したい物件は
ほとんど使ってなかった場合も多いです。
実際に現地に来て部屋を見せてもらえば安心です。
事前の調査を慎重に行えば結構良い部屋が安く買える
場合もあります。
5374: 匿名さん 
[2021-05-20 11:52:17]
>>5373 匿名さん
値段のつくマンションはそうですね。
ですが、値段のつかない(売れない)マンションは、中身は同じではないですね。
タダでも放出したい人はたくさんいます。
中身は同じといいますが、リノベも湯沢では大変ですよ。やってくれる業者が少なく相見積さえとれません。自分でやるなら別ですが、コメリも品数少ないですしね。

5372さんの言う通りで、売りたいときにタダでも売れない物件を持つと大変です。
通常の不動産と異なり、リゾマンは売却の掲載にも広告料を取られます。
苗場は破産者や独居老人の特殊需要ですかね。
5375: 匿名さん 
[2021-05-20 17:53:29]
苗場は利便性がもう欠落していて、どの部屋も一律10万円と
投げ売りでも買い手がなかなか見つからないという状態ですが、
それ以外で、100万も10万もあるというマンションなら、
安い方がお得ですよ。リノベなら業者は多いですよ。

湯沢町建築工業組合
https://www.yuzawa.or.jp/kenchiku/

こちらで探して相見積もり出してもらえば、良い業者が見つかる
と思いますよ。
5376: 匿名さん 
[2021-05-20 18:19:02]
10万で出てる部屋があるマンションなんて良い訳ない。そんなマンションを100万で出してるのは値下げして売り抜ける魂胆が見え見え。

買い手が付くマンションを10万で売る訳がない。
5377: 評判気になるさん 
[2021-05-20 18:36:24]
>>5371 マンション検討中さん
所有欲=充実設備だとすると
・ホワイトプラザ湯沢プラージュ
・ライオンズプラザ越後湯沢
・ヴィクトリア・タワー湯沢
・グランドウイング舞子高原
・ライオンズマンション石打丸山
・ツインタワー石打
あたりは温水プールやテニスコートなど設備が充実しているところです。

あとはペットの可否やゲレンデまでの距離や温泉なのかとかかな。
ペットがいる場合は上記でも2つに絞られます。
ペットも温泉もというと1つだけですね。
5378: 匿名さん 
[2021-05-20 18:58:02]
それと業者は長岡か高崎で探せば、出張費込でも湯沢の業者より値段も仕事もまともです。畳とカーペットの張替えで経験済み。

競争のないところで、いい仕事なんて期待するだけ無駄。便座交換で2万の見積もりとかアホかと。自分で30分でやりました。
5379: 匿名さん 
[2021-05-20 19:02:34]
>>5377 評判気になるさん

上の3つはともかく、下の3つは賛成できない。
ツインタワーなんて真っ先に外す物件でしょう?

ライオンズ第3とステラタワーとザ・ハウスは当然入るのでは?

5380: 評判気になるさん 
[2021-05-20 19:35:50]
>>5379 匿名さん
確かにステラタワー忘れてましたね。
ライオンズ第3とザ・ハウスは温水プールとテニスコートがないので外しましたが、
ザ・ハウスには桁万円ですからね~
ツインタワーの横領の件を言っているのだと思いますが
充実設備ということだけで選んでいます。
ピックアップに関しては私の主観なので悪しからず。
5381: ご近所さん 
[2021-05-20 19:52:22]
実際にマンション名を出して比べると
湯沢でのヒエラルキーがわかってくるな。
まあ実際には大きな差は無いような気がするが。
5382: 匿名さん 
[2021-05-20 20:23:14]
>>5377 評判気になるさん
エンゼルグランディアは入りませんか?
ホテルなので設備充実です。
5383: 匿名さん 
[2021-05-20 20:32:51]
>>5379 匿名さん

ツインタワーとライオンズ石打は南半球の人とかが増えているらしいですよ。
立地が良いからでしょうね。
5384: 匿名さん 
[2021-05-20 20:40:38]
会社の保養施設や友人の会社の保養施設を使わせてもらって経験から言えば、ザ・ハウス湯沢が一番利便性やバブル的な豪華さがあったわ
5385: 匿名さん 
[2021-05-20 21:16:50]
多分マンションからゲレンデ直行で選ぶか、
スキー以外でものんびり過ごせるかで選ぶか
それぞれ基準が違ってくるんでしょうね。
最近ならリモート用とかの選択基準もありそうですね。
目的に合えば、どこも安いもんでしょう。
5386: 名無しさん 
[2021-05-20 21:58:46]
中国は北京五輪で空前のスキーブーム。
今は日本への旅行が出来ないけど今後苗場辺りもワンチャン有るかも。
5387: 名無しさん 
[2021-05-20 22:07:12]
>>5385 匿名さん
本当にそうですね。
湯沢のリゾマンで次に売れるかということを気にすること自体他の別荘地から見ればナンセンスに見えるかもしれませんね。
多分どのリゾマンも同じに見られてると思う。
5388: 匿名さん 
[2021-05-20 22:07:22]
>>5377 評判気になるさん

>>5377 評判気になるさん
エンゼルグランディアは入りませんか?
5389: 名無しさん 
[2021-05-20 22:21:03]
>>5372 マンション比較中さん
重要なのは金額ではなく動きのある物件を見定める事です。
今は3桁価格でも今後も続く保証は無いですね。
私は最終的にはゲレンデに近い物件が一番と考えています。
今現在ゲレンデバスの定期便があるとしても今後無くなった場合一気に物件価値が下がるかもしれませんから。
5390: マンション比較中さん 
[2021-05-21 08:56:10]
>私は最終的にはゲレンデに近い物件が一番と考えています。

スキー場が廃業したら無価値になって絶対に売れないよ
5391: 購入経験者さん 
[2021-05-21 09:22:44]
>5390
私も含めスキーやらない人・登山や山のハイキングが好きな人で雪が解けてから来る人も周りに多いが、いつまで湯沢がスキーリゾートだと主張して困っている。
5392: マンション検討中さん 
[2021-05-21 09:27:12]
5349です
たくさんのご意見ありがとうございます。
・ホワイトプラザ湯沢プラージュ
・ライオンズプラザ越後湯沢
・ヴィクトリア・タワー湯沢
・グランドウイング舞子高原
・ライオンズマンション石打丸山
・ツインタワー石打
・ステラ
・ザハウス湯沢
全部内覧してきました。
石打舞子、中里、苗場方面は寂しそうな感じで
立地的にどうもピンときませんでした。
実は岩原で見たスポーツメント2が
一番ビビッとくるものがあったんです。
つい最近共用部の大規模改修工事完了の直後だそうで
一番「バリっと」見えたんです。すんごいキレイでした。
従前の所有者さんの修積の恩恵にあずかるような
申し訳ないくらいの感じ、
これも中古分譲マンション特有のお得感ですね!
アリーナのある温水プールも圧巻でした。
敷地内に自噴する天然温泉やBBQハウス、
駐車場の規模なんかも大きいし。
室内はそれなりでしたが、
リノベ素材としては及第点かと、
どなたか「この業者良かった」というのあったら
是非教えてくださいませ。

気になったのは空調設備でした。
今ある機器が壊れたら修理は不能? らしいです。
じゃあ対策は?
よく考えたらオール電化でガスは来てないし
バルコニー無いから新規エアコンも室外機置けないし、
さあどうする、ってことのようですね。
これは悩ましいです。
皆さんどう思われますか?

リセールバリューも確かに気にかかるところですが
散々使い倒していざとなったら
欲しいっていう友達にあげちゃう! 笑
くらいの感じでいいかと。笑

長文すみません
5393: 匿名さん 
[2021-05-21 10:00:40]
ランニングコスト説明しても、もらってくれる友達がいますかね。それは売れる物件ではないですかね。
5394: 評判気になるさん 
[2021-05-21 11:52:45]
>>5391 購入経験者さん
困る理由はわかりませんが
それは町も町民もスキー以外のアクテビティなどを積極的に打ち出していないからでしょうね。
リゾート感が薄く温泉もぱっとしないからスキーに頼るしか無いのが現状。
ただ登山やハイキングで賑わうリゾート地(?)というのがいまいちピンとこない。
どこかあったっけ?
5395: 評判気になるさん 
[2021-05-21 12:01:59]
>>5393 匿名さん
まあまあ
気に入った物件が在るというのだから良いじゃないですか。

>5349さん
中には後ろ向きな意見もありますが
私はその勢いとか軽さ(笑)は結構好きですよ。
5396: 匿名さん 
[2021-05-21 13:08:48]
>>5392 マンション検討中さん
空調機器が交換不可能とのことですが、購入前に説明されるとは珍しい(正直)ですね。
私の部屋も壁に直結している床置冷暖エアコンで簡単に交換不可能です。

室外機の無いノンドレン(排水無)冷暖エアコンって家庭用では販売して無いんですよね。
知り合いに聞いたら、交換不可能ではないが、業務用で50万円はするだろうとのことでした。

何十年も前の効率悪いエアコンですが、部屋に2台ついてますので、そのまま使っています。
交換するにしても片方だけ交換する気にはならないので。

冬は3台の首振りカーボンヒーターを併用、夏は扇風機を併用してます。

同じマンションで他の方はどうしているのか聞いてみたらいかがでしょうか。
管理人(管理会社)は状況知っているかもしれませんし。

以前のマンション(苗場)では、暖房機器の交換を管理組合で取りまとめてました。もちろん自己負担の希望者のみでしたが、
5397: 匿名さん 
[2021-05-21 15:25:16]
>>5394 評判気になるさん
>ただ登山やハイキングで賑わうリゾート地(?)というのがいまいちピンとこない。
どこかあったっけ?

私も高尾山と富士山しか思い浮かばない。

山が好きな人ならポンポン地名がでてくるのだろうけど、それ以外の人はよくわかんないよね。
ジャニーズ好きや韓流好きやメタラーは隙あれば自分の趣味を布教するけど、山好きはお行儀よく(?)してるから部外者は本当にしらないよね

湯沢が登山好きの間ではどの程度の地位にある山なのかもわからんです。
結構いい山だったりするの?
ふきのとうの収穫量はなかなかのものだよね!
5398: マンション検討中さん 
[2021-05-21 15:48:01]
>5382さん

エンゼルグランディア、一昨年行きましたよ!
いやいやびっくり、人人人。子供、子供、子供 笑
特に夕食バイキングが凄かった!!
泣きわめく赤ん坊、走り回るガキ、キレまくる親、
汚れていようが、無くなろうが、手が回らず放置された料理類、
客に何を言われても目も合わさず無表情な従業員。
地獄でした 笑
5399: 匿名さん 
[2021-05-21 17:41:40]
>>5398
それだけ騒がしければ、子供が居ても「お互い様意識」で安心だね

子供が大きくなったら買い換必須だけど、小さいうちはいいね
5400: 匿名さん 
[2021-05-21 20:55:12]
電車でも高速でも30分ほどで行ける悪名の高い谷川岳なら
まあ初級者でも楽しめるし、山鳥原公園なら散策程度で
自然と接することもできますよ。
そこまで行くのも面倒なら岩原の川沿い散歩でものんびり
できますよ。猿やクマには注意ですが、公園のベンチでぼんやりと
時間を過ごすのもなかなかいいですね。
私は町民の作った店や施設にはあまり行きません。
もう観光意識丸出しで、それも古い価値観でできてますからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる