大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニアってどうですか?PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニアってどうですか?PART5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-11 18:00:12
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
引き続き情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/
パート4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167551/

[スレ作成日時]2011-11-03 21:57:21

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニアってどうですか?PART5

825: 匿名さん 
[2012-01-23 00:48:10]
戸田公園の中で割高なマンションなのかな。
必死さは伝わるけど戸田公園の宣伝されてもよくわからんな。
826: 匿名さん 
[2012-01-23 10:32:34]
埼京線は急いでかつ制限された中での開通ですから
ホーム位置、車両編成などで弱点が多いです。
827: 匿名さん 
[2012-01-23 11:02:08]
埼京線の遅れがすごいと言うが埼京線を10年以上利用しているが5分以上遅れることは非常に少ない。通勤ラッシュの5分程度の遅れは埼京線に限らず東京では当たり前でしょう。私は埼京線以外を利用する場合も10分程度の遅れは見越して利用しています。ちなみに埼京線の利用時間は新宿着8時から8時半ぐらいです。
828: 匿名さん 
[2012-01-23 11:30:21]
>>827
私も良く利用しますが
遅延も多ければ
強風で止まることもありますよ
あと、チカンが多いのとラッシュ時ありえないほどこみます
痴漢が一時期多すぎて
日本で始めて女性専用車両ができたんでさからね
829: 匿名さん 
[2012-01-23 12:17:13]
>827
今日も朝埼京線10分以上の遅くれあったけど。
830: 匿名 
[2012-01-23 12:19:30]
埼京線の車両が旧型なのは何故なんですか?京浜東北線とか、山手線とか、中央線はどんどん新しくなっていきますよね。埼京線は、JRの中で位置づけが低いんですかね?
831: 匿名 
[2012-01-23 12:22:05]
そう、今日も遅れましたよね。先週、先々週なんて、20〜30分遅れが続きましたよね。埼京線は遅れないって言ってる方、違う電車に乗ってませんか?
832: 匿名さん 
[2012-01-23 12:28:54]
終電も早~い

今現在のままでは、避けたい路線です
833: 匿名さん 
[2012-01-23 12:44:17]
JRの考え次第ですね。
埼京線も優先して欲しい!!
834: 匿名さん 
[2012-01-23 15:05:56]
1年前から埼京線使用してますが、聞いていたより遅延は少なかったです。
しかし、ここ1週間は連続ですね。これは初めてかな?
最近、埼京線沿いに新築マンションが増設され、来年にかけては武蔵浦和のプラウドタワーや北戸田タワーも建つし、グラシンの900世帯増えるわけだから、込むのは仕方ないことですよね。。。
本数増やしてほしいです。
835: 匿名さん 
[2012-01-23 16:03:28]
>>834
初めてじゃないですよ

よく止まったり遅延したりします

強風だったり
特に雪とかになるとすぐ止まったりしますね
今まで引越し等でいろんな路線使いましたが
埼京線が今のところ個人の中では多い方です
836: 匿名さん 
[2012-01-23 18:11:41]
埼京線で通勤してるけど、最近は毎日遅れてる。
ダイヤ調整でもしているのかな、今まではこんなに遅れなかった
でも、埼京線はとても便利ですよ!
837: 匿名 
[2012-01-23 19:14:57]
私は10時出社なので埼京線の大幅な遅延は年間通し数回でした。それより土日に赤羽での各停待ちが長すぎ。
838: 匿名 
[2012-01-23 19:48:19]
この物件、埼玉県の子育て応援マンションに第1号に認定されたみたいですが、
その他に認定されたマンションがほかにあるかご存知のかたいますかねー。

http://suumo.jp/journal/?p=11099

839: 契約済みさん 
[2012-01-23 20:27:45]
>>838
既出話題でかなり前に終わってる話題をなぜ今わざと出してくる?
840: 匿名 
[2012-01-23 23:31:09]
水道料金ってこんなに安いのっ!?
水道料金ってこんなに安いのっ!?
841: 匿名 
[2012-01-24 08:36:12]
水道料金ネタも既出です。ちょっとしたメリットをアピールする書き込みが続くけど、また営業くんが来ちゃったのかな?
842: 匿名さん 
[2012-01-24 15:26:34]
そんな事ないよ。
843: 匿名 
[2012-01-24 17:50:58]
> この物件、埼玉県の子育て応援マンションに第1号に認定されたみたいですが、
> その他に認定されたマンションがほかにあるかご存知のかたいますかねー。
>
> http://suumo.jp/journal/?p=11099

私も別に裏情報をもっているわけではないので、何とも言えませんが、
埼玉県公式サイトでは、

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kosodate-ouen-manshon/

まだこの物件だけですね。認定されているのは。


埼玉県が定めている基準は、マンションそのものの基準はさして特別ではない気がします。
ただ以下のポイントを押さえるのは、なかなか難しいでしょうね。

 ・保育施設を設置している
 ・キッズルームの中に、絵本や児童書などの本が100冊以上
 ・共用部分に子ども仕様のトイレを設置
 ・敷地内の安全な場所に通学する児童の班が集合できるスペース
 ・マンションの半径1,200m(15分)以内に子育て支援施設
 ・商店街に近い(400m未満)


844: 匿名さん 
[2012-01-24 18:51:33]
既出してるか確認するのか?
何百も書き込まれてるのを?
そんな暇な奴は稀だよ。
845: 匿名さん 
[2012-01-24 20:00:12]
子育て応援話題もお腹いっぱい
何度も同じあげコメばかりしてたら
かえって悪い印象しかわかなくなるよ
あと、長文で無駄な改行付きコピペ
他の書き込みがうもれてしまうから迷惑
846: 匿名 
[2012-01-24 20:32:46]
>840

まぁ、水道料金が安いことだけを理由に戸田市に住むひとはいないと思いますが、


全国市町村水道料金単価一覧表
http://homepage2.nifty.com/dorukun/index.htm
*でもこのサイトは5年前以上のデータなので、そのつもりでみてください。


全体的に荒川沿いの市が安いみたいですね。
でもさいたま市は戸田市の1.8倍以上って思うと、ちょっと考えちゃいますね。

この差ってなんなんでしょうねぇ。
847: 匿名さん 
[2012-01-24 21:31:45]
ここは物理的に外部人間が入れない住民専用の庭がありますか?
848: 匿名 
[2012-01-24 22:31:44]
あります。
849: 匿名さん 
[2012-01-24 22:33:20]
川口からさいたま市に引っ越したけどさいたま市の方が水道料金安くなってる。
恐らく基本使用料がさいたま市の方が安いのではなかろうか。
我が家はだいたい基本使用料以内に収まる。
850: 匿名 
[2012-01-26 15:05:32]
菖蒲川から五月通り商店街のある一帯は古い木造住宅が密集してますが
再開発予定はあるんですかね?
851: 匿名 
[2012-01-26 18:42:40]
あります。
852: 匿名さん 
[2012-01-27 17:10:54]
飲料水はほとんどミネラルウォーター利用するし、お風呂とか洗い物位、後は洗濯で利用するくらいだから、水道代って誤差程度じゃないかな。

安いに越したことはないんだろうけど。
853: 匿名さん 
[2012-01-27 23:15:19]
未だに子育てマンション認定がここだけというなら、逆に何の箔にもならない可能性もありますよね。
まだ実態がないとも考えられますし。
公共料金が安いのは運不運であって、決め手じゃないですからあまり気にしなくてもいいように思います。
子育てしやすい街とはいえ待機児童数も台東区や荒川区と変わらないくらいですし、やっぱり地縁のある人が中心で選ぶ物件かと思います。
854: 匿名 
[2012-01-27 23:29:16]
そのとおり!地縁です!だから、低仕様なんて、関係ないんです!
855: 匿名さん 
[2012-01-27 23:29:33]
確かにちょっとそれは実際にあるかもしれないですね。
結構いろいろと考えられますし。
856: 匿名さん 
[2012-01-27 23:45:41]
埼玉県で、あの価格で売れているのは
スゴイですね。
しかも、子育て応援マンションの認定前で
そこそこ売れていましたからね。

857: 匿名さん 
[2012-01-28 00:27:06]
>856
相場より高いから資産価値維持するのが難しいな。
858: 匿名さん 
[2012-01-28 00:28:23]
そこそこ、ねえw
859: 匿名さん 
[2012-01-28 05:57:59]
基本OKです。
860: 匿名 
[2012-01-28 10:11:00]
東京都と埼玉県による平成23年4月現在の待機児童数が発表されています。
(数字は抜粋)

●東京都(抜粋)
 台東区 48人
 荒川区 49人
 武蔵野市 81人
 立川市 108人
 北区 119人
 葛飾区 139人
 墨田区 145人
 豊島区 161人
 府中市 227人
 三鷹市 243人
 調布市 249人
 江戸川区295人
 江東区 351人
 足立区 436人
 板橋区 461人
 八王子市496人
 練馬区 552人

●埼玉県(抜粋)
 三郷市 39人
 越谷市 41人
 戸田市 44人
 蕨市 44人
 和光市 61人
 川越市 69人
 所沢市 88人
 新座市 97人
 川口市 103人
 朝霞市 116人
 さいたま市 143人

待機児童という観点から言うと、断然埼玉県が環境がよいということがわかります。
その中でも蕨市、戸田市は、都心までのアクセス時間が短いにもかかわらず、
待機児童数はものすごく少ないのが、数字でわかると思います。

(参考)
東京都保育所の状況等について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/07/60k7d100.htm

埼玉県保育所入所待機児童数について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/kosodate-hoiku-taiki.html


861: 匿名さん 
[2012-01-28 10:14:17]
↑いつもの長文賛美クンwww
862: 匿名 
[2012-01-28 10:33:54]
資産価値を維持しようなんて、個人の力では所詮無理な話。その前にそんなこと考えてませんよ。この地で、こどもが成長して、普通に老後が迎えられたら、満足なんです。だから、都内の一等地より、ここのほうがいいですね。
863: 匿名さん 
[2012-01-28 11:41:33]
>862
現金一括で購入者以外に資産価値の維持は重要な問題。

そしてここは、地域からみたら割高マンション。
864: 匿名さん 
[2012-01-28 11:53:11]
資産価値を気にするなら
都心で駅近になるが、
幹線道路の排ガス問題や
待機児童の問題があるから
乳幼児家庭は厳しいと思う。

特に幹線道路沿いは
小児喘息とか気になります。
せめて道路一本入ってないと
厳しいですね。
865: 匿名さん 
[2012-01-28 13:07:41]
厳しくない。
866: 匿名 
[2012-01-28 15:52:26]
>847さん
 そこそこの中庭があります。
 冬の間は、寒いので中庭に行くことはないですが、眺めるだけでもなかなかです。
  
 とくに雪の日はよかったです。
 そこそこの中庭があります。 冬の間は、...
867: 匿名 
[2012-01-28 17:08:43]
もう一枚
ロビーからみる雪景色はキレイは見とれてしまいました。
もう一枚ロビーからみる雪景色はキレイは見...
868: 匿名さん 
[2012-01-28 17:08:46]
資産価値?
長谷工からみの郊外大規模ですよ?
869: 匿名 
[2012-01-28 22:32:45]
そんなもんあるわけがない。でも、売れちゃった。資産価値、資産価値って言うけど、そんなもんなくても、マンションは売れるんじゃ。
870: 匿名さん 
[2012-01-29 02:06:30]
我が家はここは資産価値がないと判断し
購入しませんでした
マンションは一生すむ場ではないので
買うときはもし売るときのことを考えて買わなくちゃ
871: 匿名 
[2012-01-29 02:11:02]
>>866=867
たまに写真を投稿されてますが
外観ならわかりますが
共用部分とはいえ
内部の写真をネット上で流すのやめてくれませんか?
嫌だなと思ってるものもいます
872: 匿名 
[2012-01-29 05:29:10]
別にいいよっ!
873: 匿名さん 
[2012-01-29 11:20:49]
ヤダッ!
874: 匿名さん 
[2012-01-29 11:27:37]
>867
中庭しょぼい感じですね。
もう少し良いのを想定していました。

長谷工マンションにそこまで求めるのは酷かもしれませんね。
875: 匿名 
[2012-01-29 13:53:00]
↑君もショボイから似合ってるyo
876: 匿名さん 
[2012-01-29 14:04:57]
>875
確かにショボい自分とショボいマンションは相性がいいかもしれないね
877: 匿名さん 
[2012-01-29 21:21:23]
↑そんな事ないよ。
878: 匿名 
[2012-01-29 22:27:36]
ショボくて何が悪い!
879: 購入検討中さん 
[2012-01-30 09:21:22]
資産価値って皆さんどれぐらいを考えているのですか
購入価格に対して、高く売れることですか
また何%までなら資産価値があると考えているのですか
教えてください
880: 匿名さん 
[2012-01-30 10:00:04]
>860
>東京都と埼玉県による平成23年4月現在の待機児童数が発表されています。
> 足立区 436人
> 板橋区 461人
> 八王子市496人
> 練馬区 552人
> 三郷市 39人
> 越谷市 41人
> 戸田市 44人
> 蕨市 44人
> さいたま市 143人

>待機児童という観点から言うと、断然埼玉県が環境がよいということがわかります。
>その中でも蕨市、戸田市は、都心までのアクセス時間が短いにもかかわらず、
>待機児童数はものすごく少ないのが、数字でわかると思います。

こんなに差があるものなんですねぇ。自治体によっては

 母子家庭や父子家庭  生活保護を受けている

ような条件が優先されるようですしねぇ。
八王子なんかは順番回ってくる頃には子供は小学生・・・なんてこともありえそうですね。


881: 匿名さん 
[2012-01-30 10:27:07]
保育所の数や規模も考慮しないと何とも言えないんじゃないかな。

例えて言えば10席しかない牛丼屋と100席ある牛丼屋がどちらも満席。
どちらも10人並んでたとしても100席ある牛丼屋の方が早く入れるでしょ。
882: 匿名さん 
[2012-01-30 12:40:24]
戸田市の待機児童が少ないのは
ここが出来る前の数値ですから
あまり参考にならないのでは?

ここに入居する人は
待機せずに大丈夫なのでしょうか?
自慢の敷地内保育園も定員オーバーだし
近隣の保育園も厳しそうだし。

そこが解消されるかが
購入検討者にとって
一番興味あります。

これから売り出すAB 棟も
敷地内保育園に入れれば
多少高くても検討したいです。

883: 匿名さん 
[2012-01-30 21:54:52]
保育所って、ここなら空きがありますよって自治体から提示されてそれを了承するかしないかの形ですよね?
私の友人は自宅からも遠く、通勤方向とは逆の保育所に空きがありましたと連絡されて背に腹はかえられないと入所させてました。今はどうなんでしょう?
移行希望も出しながら希望の保育所の空きを待つまで結局1年半はそこにお子さんを通わせていました。
で、移行する時はお子さんも仲良しの友達が多く出来ていてかなり恨まれたようなことも言ってました。
それでも新しいところでちゃんとお友達もできたようですが。

ここの住民が一気に増える事で待機児童も増えてしまうのかなとは思います。
884: 匿名さん 
[2012-01-30 23:26:59]
まあまあ、不利な話題があると数値ズラズラ書いて押し上げる人でしょう。
885: 匿名さん 
[2012-01-30 23:54:47]
それにしても中庭は駄目すぎるね。
886: 匿名さん 
[2012-01-31 00:18:05]
プラウドシティ池袋本町よりは良い。
887: 匿名さん 
[2012-01-31 20:12:55]
購入者の決め手が気になります。
戸田公園では高い価格設定なのに
600強?も売れているのは
飛び抜けている感じです。

敷地内保育園が評価されて
売れているのでは
定員オーバーのこれからは
大苦戦するのでは?

幹線道路沿いでなくて
自走式100%は評価出来ますが
ここまで売れている理由が解りません。
888: 匿名さん 
[2012-01-31 23:57:32]
600もまだ売れてないし
たいしてうれてないんだが
889: 匿名 
[2012-02-01 00:20:54]
致命的なデメリットもないし、規模、環境、共用施設、駐車場、立地等どの要素もそこそこ悪くない。
ここは、高級とはほど遠いけど、まぁ妥協できる60点マンション。
だからそれなりに売れてるんじゃない。
890: 匿名さん 
[2012-02-01 16:23:14]
ここが戸田公園では高い価格設定という声が大きいですが、はたしてそうでしょうか?
ここより安い戸田公園のマンションは駅徒歩15分くらいのところが多いです。
徒歩6分 野○不動産のブランドマンション(完売)は確かここと、同等かそれ以上の価格帯
でしたよ。同じ駅でも徒歩8分と15分以上では、へたすりゃ、1000万は違いますから。
891: 匿名さん 
[2012-02-01 17:30:22]
外側の南向きなら、価格は高くないと思います。
それより、ここの住民レベルが気になります。
住民スレ見る限り、住みたくなくなります。
892: 匿名さん 
[2012-02-01 17:55:23]
まぁ、環境はよさそうですよね。


戸田市総合振興計画 市民意識調査より

 戸田市の住みやすさについて、「住みよい」、「まあ住み
よい」と回答した割合を年齢別で見ると、回答者のほとん
どの年代で80%を超えており、特に30代で90.6%とそ
の割合が最も高くなっています。
 また、居住地区別では、全ての地区で「住みよい」、「ま
あ住みよい」と回答した割合が80%を超え、特に下戸田
地区では88%以上に達しており、地区別では最も高い割
合を示しています。(美女木地区が81.4%、笹目地区が81.5%)

----------------------------------------------
グランシンフォニアやファインレジデンスのある下戸田地区は、
戸田市の中でも特に住みよい地区のようですよ。

(参考)戸田市第4次総合振興計画
http://www.city.toda.saitama.jp/454/453967.html
893: 周辺住民さん 
[2012-02-01 21:44:44]
住みにくければ引っ越すからな。そりゃ住みやす度の割合が高くなるに決まってるだろ。
馬鹿馬鹿しいソースを貼らんといてくれ。
895: 匿名さん 
[2012-02-02 15:12:46]
>891さん

住民スレも本当に書き込みしている人が住人か、という部分では難しいですけどね。
何人か煽って書いているような気がするし。全部が全部ひどい人じゃないから、そこまで心配する必要もないかと・・・、思いたい。
896: 匿名さん 
[2012-02-02 17:06:45]
グラシンはシングルガラスなので結露が凄いですw
今更ですがペアガラスのシティテラス板橋蓮根の方が良かったと後悔していますw
897: 匿名さん 
[2012-02-02 18:04:03]
蓮根?絶対にJRがいいでしょう!
898: 匿名 
[2012-02-02 19:25:09]
確かに環境はとてもよいんですよね。

公式パンフレットには何も書いてないですが、
図書館の下戸田分室(児童書中心に8千冊)も徒歩4分(F棟のひとなら3分かも)
だし、地域のこういうよさをアピールすればいいのに・・・

https://library.toda.saitama.jp/annaizu/annaizu06.htm
確かに環境はとてもよいんですよね。公式パ...
899: 匿名さん 
[2012-02-02 19:40:34]
シティテラス板橋蓮根?
高島通り沿いで
さ○き氏の買ってはいけないマンションに
堂々と名前挙げられたとこだよね?
近隣では一番無いよ。

それよか、プラウドシティ浦和が
そこそこ安く出してきましたね。
グラシンより少し高いぐらいだよ。
900: 匿名さん 
[2012-02-02 20:22:25]
こことプラウド浦和があまり変わらないなら浦和がいいな。利便性も資産価値も比べものにならない程浦和の方が高い
901: 匿名さん 
[2012-02-02 20:29:48]
プラウド浦和の敷地、昔沼地だったとか言われてるよ。
902: 匿名さん 
[2012-02-02 22:23:45]
確かに板橋蓮根は論外だが
浦和は比較対象になるでしょうね。

沼地ってのが気にならないなら
お買い得でしょうね。
903: 匿名さん 
[2012-02-02 22:35:33]
何でわざわざ沼地跡のマンション買わなきゃならない。
アホくさ。
904: 匿名 
[2012-02-02 23:24:54]
ここは、グランシンフォニアの掲示板でっせ。
905: 契約済みさん 
[2012-02-05 12:30:34]
結露ですが、結露が起きてる方は窓空けて換気してますか?24時間換気は正直完璧な効果はありません。
加湿器を使用する率が高い人や
家族が多く風呂を使用する回数が多い人は
窓を開けて換気が必要です
加湿器してても窓開けて換気しないと
インフルエンザや風邪はひきやすくなります
あと、上層階と低層階とで
建物中央側、外側付近の部屋とで湿度のたまり方が違うのはご存知ですか?
実は、自分のお宅が気をつけてても
周り近所のおたくが湿度が高かったら
その湿度が、自分宅にも移ってくることがあります
上層階は風の通りが低層階とは違うため
湿度がこもりにくいので、湿度はしたに下がってしまいます
熱は建物の中央に集まりがち
その分、湿度も中央にたまりやすいんです
なので低層階中央部分は湿度がほかの御宅より高目で結露になりやすいようです
906: 匿名さん 
[2012-02-06 00:05:43]
色々とダラダラ書きましたが、ペアガラスなら解決することです。
907: 匿名さん 
[2012-02-06 12:01:18]
結露も困るけど、室内の空気が乾燥するのも困る。

適度に窓を開けて空気の入れ替えをして・・・後は窓をこまめにふけばよい、ということでいいのかな。まとめると。
908: 匿名さん 
[2012-02-06 17:41:59]
ペアガラスに変更しても
同じレベルで意味ないよ。

変更出来るなら
二重サッシがお勧め。
たぶん変更出来ないと思うけど。
909: 匿名さん 
[2012-02-07 09:14:18]
今どきのマンションで結露するとは…
流石低仕様マンション
910: 匿名さん 
[2012-02-07 12:30:45]
そもそも、古いマンション(仕様)で結露して、最新のマンションで結露しないというのであれば、何が違うんですかね。

911: 匿名さん 
[2012-02-07 12:44:11]
今のマンションで結露なんてよっぽど低仕様じゃなければおきないでしょう。

ここはどれだけ低仕様マンションなの?
長谷工直床単層ガラスマンションだけあるね。

912: 匿名さん 
[2012-02-07 12:58:23]
908の言う通り、結露対策には
二重サッシが完璧。
ペアガラスに変更しても
あまり意味なし。

なかなか二重サッシ物件ないから
何処も同じレベルと思うがね。
913: 匿名さん 
[2012-02-07 15:24:40]
ペアガラスは意味なくない。
単ガラスなら結露する環境でも、ペアなら結露しないこともあるから。
かなり高湿度にして外気温と室内気温の差がかけ離れているようならペアガラスでも
結露するけど、普通の生活ならまず結露しない。
それに断熱効率がいいから単ガラスより暖房、冷房効率もいい。
914: 匿名さん 
[2012-02-07 18:50:38]
単層ガラスより複層ガラスのほうが、結露はしないらしいので、複層がいいかなぁと思うのですが、24時間換気のマンションは、ほぼ結露しないらしいので複層ガラスは意味がないらしいってことも他の掲示板に書いてあったし。

http://www.toyo-tec.co.jp/navi/shinan/step6.html

複層ガラスは、逆に強度がないので、ちょっと子どもがぶつかっただけでも割れるし、ものによっては防音効果も低い、とか。どうなんでしょう。


単層も複層も環境や使い方により、どっちもどっちな気がして・・・

> 912さんの言うとおり、二重サッシが一番いいんでしょうけど、サラリーマンの手の届く範囲の物件では、「線路脇の物件」とか、騒音のひどそうな物件が多い気がする・・・二重サッシにしたほうがいいんでしょうか・・・?


915: 匿名 
[2012-02-07 19:43:47]
検討されている方はどのへんの部屋を狙ってらっしゃいますか?

個人的には、B-A,B-Bぐらいのあたりが、コンフォートホールやコンフォートラウンジにも近く、導線がいいような気もするのですが。
916: 匿名さん 
[2012-02-07 20:00:37]
>914
防犯ガラスじゃない=子供がぶつかったら割れるは飛躍し過ぎじゃない?
ソース元にそんな事書いてある?

結露をしないという事は外の寒い外気をシャットアウトしてくれるという事です。結果として結露しないという事です。
光熱費にも大きく影響するので、省エネ性能基準にペア硝子が含まれます。

917: 匿名さん 
[2012-02-07 21:21:56]
単層とか複層とか低レベルな話しは恥ずかしいよ。
二重サッシの物件から見れば
ドングリの背比べだよ。
918: 匿名さん 
[2012-02-07 22:08:48]
断熱性能は、単層ガラスとペア硝子の差はドングリの背比べの差ではないよ。
一戸建てで言えば断熱材のない家とある家の差くらいある。
二重サッシは線路沿いの騒音の激しいマンションとかは必須だろうね。
一番良いのはペア硝子と二重サッシかな。単層硝子と二重サッシじゃ結露対策ではあまり意味ない。
919: 匿名さん 
[2012-02-08 12:24:31]
二重サッシは普通、単層ガラスだよ。
ペアガラスの二重サッシ物件、
聞いた事ないので参考までに教えて。

920: 匿名 
[2012-02-08 12:29:53]
4枚ガラス、すごいですね〜。私も聞いたことないから、詳細を教えて下さい。お願いします。
921: 匿名さん 
[2012-02-08 19:21:35]
>917
二重サッシ物件=劣悪環境物件だよ。

劣悪環境に住んでいるとアピールしたいの?
922: 匿名 
[2012-02-08 22:51:29]
何だかんだうるさいな~壁にしろ!
923: 匿名さん 
[2012-02-08 23:47:24]
二重サッシ物件は幹線道路沿いには絶対に
必須ですよね。

たまに幹線道路沿いでも二重サッシではなく
ペアガラスでコスト削減している物件があるから
注意しましょう。って事ですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる