マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
 

広告を掲載

ガスマスターは中華がお好き [更新日時] 2012-01-01 12:01:01
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-11-01 20:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

816: 匿名さん 
[2011-12-20 22:32:20]
>>1年もすれば粗大ゴミになるのが落ち
「落ち」って予想されるよくない成り行きのことでしょ?
あなたは「粗大ゴミ」になると考えたんじゃないの?
どうかわからないんだったら
「なるかもしれない」にしとくべきでは?
817: 匿名さん 
[2011-12-20 22:41:49]
確かに電力会社は信用できない
原発事故だってそう
IHだってそうかも。。
なんて
ドライヤーの方がよっぽど悪影響あるかもしれないんでしょ?
ガス屋もこれだから信用できない
電気屋ほどじゃないけど
818: 匿名さん 
[2011-12-20 22:59:17]
公害って、最初は風土病って言われていたのを知ってますか?
銅、チッソ等等。しってました?
IHもですか?
電磁波って有害って言われてますよね。知ってました?
加害者は黙ってます。知ってました?
819: 匿名 
[2011-12-20 23:04:30]
家の中は、電磁波を出す製品で溢れている。

818は、ここに何を使って書き込んでいるんだ?
念写か。

携帯やパソコンは、有害なんだな。なら、使うな。
820: 匿名さん 
[2011-12-20 23:18:04]
電力会社の言うとおりにするのが一番危険な世の中です
821: 匿名さん 
[2011-12-20 23:52:39]
まぁまぁ、どの時代でもダークな面やリスクはあるもの。
そんな時代でも、少しでも便利に快適に心に豊かさをもって生きたいものですね。
自分の不幸な境遇は、社会のせいでもないし、電力会社のせいでもありませんよ。
822: 匿名さん 
[2011-12-20 23:53:04]
なんだなんだ、バナウェーブか!?
823: 匿名さん 
[2011-12-20 23:58:08]
>>818
知ってますよ。
特に水銀の日本人の摂取量は世界基準を遙かに超えていて、
海外の研究者からは「人体実験状態」と言われてました。
農薬のせいで、農家の方々の自殺が増えたりとかも。
日本はこういったことへの対応がものすごく遅い。
だけど、便利なものを使わない生活はもはや不可能。
自分の身は自分で守るしかありません。
824: 匿名さん 
[2011-12-21 02:52:46]
そして、日本人はますます長寿の国になったとさ。
825: 匿名さん 
[2011-12-21 08:08:50]
銀塩カメラとデジタルカメラの関係に似てるな。
本当の描写力では銀塩に勝るものはないが、実用上はデジタルでも十分に使える。
826: 匿名さん 
[2011-12-21 08:41:42]
おかしな表現をしますね。
「銀塩」と言う、総称である「アナログ」の中の限られた一部のみを取上げるのは何故でしょう?
それに、銀塩カメラとはフィルムを使うカメラと表現すればわかり易いのに、わざわざわかり難い単語を用いるのかも不思議です。
IHはデジタルでガスはアナログに当たるものだから、IHを擁護しようとしているのだろうが、非常に違和感を覚える文章です。
つまりIHを擁護しようとする人は、このような偏った特殊な単語を使った文章を書くのが当たり前になっているようです。

デジタルは便利ですが便利さを支えるために多くの無駄なエネルギー消費が必要不可欠でアナログに肩を並べることは勿論、アナログを越えることは出来ないのが現状です。
827: 匿名 
[2011-12-21 09:17:40]
単純な事です、コイルに1キロワット流すから危険なのです。50ワットとか100ワットの家電と同列に論じることはできないのです。
828: 匿名さん 
[2011-12-21 11:46:52]
危険だと思ってるんなら、表に出て、国民みんなに知らせてよ。
ここに書き込んでるだけなら、ただ自分の知識を主張したいだけのエゴじゃん。
829: 匿名さん 
[2011-12-21 15:01:14]
単純な事です、IHは普及し続けます。どんなに掲示板で声大きく叫んでも変わりません。
831: 匿名さん 
[2011-12-21 16:21:10]
>826
カメラをやる人の世界では一般的にそうやって分けるんだよ。
832: 匿名さん 
[2011-12-21 16:25:40]
>826
>デジタルは便利ですが便利さを支えるために多くの無駄なエネルギー消費が必要不可欠でアナログに肩を並べることは勿論、アナログを越えることは出来ないのが現状です。

例えば?
833: 匿名さん 
[2011-12-21 16:30:02]
その便利な世の中が圧倒的に支持されてるんだが…
834: 匿名さん 
[2011-12-21 16:35:08]
脱線しますが…
「銀塩」で写真撮っても、例えばポジフィルム、現像してくれるところがないんだもん。
中国地方だけど、東京に現像に出して、1週間かかる。しかも高いし。
835: 匿名さん 
[2011-12-21 16:45:30]
老人世帯の出火になるとガスコンロが原因の場合が多い。
火にかけてそのまま忘れてしまって火事になるとか、
着衣(特に袖)などに引火して火傷してしまうなど。

放射性物質といっしょで(こちらも影響ははっきりしませんが)
お年寄り世帯には電磁波よりもただちに明日の危険、ということで
IHの方が使いやすいんじゃないでしょうか。
836: 匿名さん 
[2011-12-21 18:33:01]
IHの特殊な使い方が出来る老人って少ないですよ。
使い方が面倒で覚えるのが大変です。
実際に多いクレームには「料理が全く出来ない、壊れてるから直しに来い!」と言うクレームで駆けつけるとIH用のフライパンじゃないもので作ろうとしていたとか、ガスのようにフライパンを振ったらフライパンがガラス面に当たり割れてしまったなどと言う事故も多いですよ。
若者目線からの押し付けだとそうでしょうが老人目線だと違うのです。
相手の気持ちを考えるようにしましょう。
837: 匿名さん 
[2011-12-21 19:05:09]
その程度のことすら十分理解できない老人に直火を扱わせることの方がすごく危険に感じる。
そもそも、使い方の良く分からない、覚えることの出来ない老人が
>「料理が全く出来ない、壊れてるから直しに来い!」と言うクレーム
>フライパンがガラス面に当たり割れてしまった
でも良いじゃないですか。
もし、火事になったら、当人だけでなくて、近隣(マンションだったら階下が大変)まで害が及ぶのだから、それに比べれば些細なこと。


838: 匿名さん 
[2011-12-21 19:25:45]
>IHの特殊な使い方が出来る老人って少ないですよ。
なーんか、地味にミスリードしてるけど、別にそんな特殊じゃないよ。
839: 匿名さん 
[2011-12-21 19:30:42]
IH派ですが、火が見えない分、年配の方の経験則に反する=理解し難い のはあると思います。
でも、やっぱ火災や怪我を減らすためにも、拡販は必要だと思いますね。
若い人が、どっちでもいいんじゃないですか?
中華鍋フェチなら、業務用ガス器具買うのも一考。
841: 匿名さん 
[2011-12-21 20:53:24]
誰が強制してるんですか? 誰もしてないですよ。

老人世帯の出火原因で多いのは
ガステーブルと電気ストーブだと
東京消防庁の資料にあります。
まあでもその比率は一般家庭でも
さほど変わらないかもしれまん。
プラス寝たばことか。

ちなみにうちの母は今度買い替えるんなら
IHにすると言ってます。(68歳)
842: 匿名さん 
[2011-12-21 20:56:21]
ブラウン管テレビだってペラペラのデジタルテレビになったし、
ビデオテープだってDVDやブルーレイになっている。
古くは車だってミッションからオートマへ。
定期券だってICカード。
IHだけが特別とは思わないけど。
843: 匿名さん 
[2011-12-21 21:20:18]
老人には電磁波も影響なし。
ただ、料理しなくなると急速に痴ほう症が進む例が多いやに聞く。注意してあげた方が良い。
老人以外の女性は使わない方が賢明。
勿論子供は危険性が高い。
正しい使い方をマスターしていても、残念ながら危険度は変わらない。
845: 匿名さん 
[2011-12-21 22:19:40]
844って普通に失礼だよな。
846: 匿名さん 
[2011-12-21 22:42:08]
>勿論子供は危険性が高い。
話し戻っちゃうかもしれないけど、
昔の「子供」に比べたら、最近の「子供」は小さな頃から電化製品や携帯ゲームなどに曝されていますね。
健康被害があるなら、とっくに症例が確立してなきゃおかしいし、
2~3世代飛び越しての症例なら、それも進化の1つかもしれん。

なにしろ、ここ数十年の人類の文明や科学技術の発達は過去数千年の発達に匹敵する速度らしい。
進化しなくちゃおかしいくらいだそうだ。

ガス? 火に拘るのも人類のDNAに刻まれたものでしょうね。
隣国では著々に行動に現れますし。
847: 匿名さん 
[2011-12-21 22:58:33]
それにしてもIHでまともな料理が出来ないのは致命的です。
せめてガスの10分の1くらいの料理は出来るようにならないと同じ土俵には上がれませんからね。
848: 匿名さん 
[2011-12-21 23:28:43]
母はちゃんと料理しますよ。
名シェフのような料理はできませんけどね。

ヘタだろうが、しょっぱかろうが、我が家の味です。
それを他人にとやかく言われる覚えはありません。
「そんな味しか知らなくてかわいそう」
なんてかくんでしょうけど、あんたんちのよりおいしいから。
「食べたことないのに」
なんてかくんでしょうけど、あんたもうちの食べたことないでしょ。

ガスコンロの掃除をするのはもういやなんですって。
850: 匿名さん 
[2011-12-22 00:38:40]
>ガスコンロの掃除をするのはもういやなんですって。
率直なご意見ありがとうございました。
ありがたく文明の発展の恩恵を受け、空いた時間を有意義な経験や家族団欒に費やしましょう。
どこかにいる、毎日汚れたコンロと大きな中華鍋を洗う人がいることを思い出しながら。

いやほんと、最近のマンションは電灯も風呂も暖房もとても便利で快適です。
853: 匿名さん 
[2011-12-22 14:34:30]
仕事が忙しかったら毎日コンロの掃除ができなかったり、
掃除機かけられなかったりするのは当たり前だろ。
洗濯物だってとりこまなきゃならないし、
乾燥機にかけてもたたんではくれないだろ。
日中時間使える専業主婦じゃないんだから
仕事終えて帰ってきた主婦ってすることいっぱいあるんだよ。
全自動洗濯機がよくて、なんで手入れの簡単なIHがだめなんだよ。
854: 匿名 
[2011-12-22 20:23:07]
使う側の視点ではなく、売る側の視点だから853には理不尽だと思える事を平気で書くよだと思う。

彼は、ガス信者だからしょうがないね。
856: 匿名 
[2011-12-22 21:39:46]
855は、頻度を書かない所にズルさが有る。
858: 匿名さん 
[2011-12-23 00:13:02]
>汚した時にちょっと拭くだけです。
って、中華鍋使うガスコンロだと、毎日毎回汚れると思うけど...実は中華鍋も使ってない???
859: 匿名さん 
[2011-12-23 00:38:14]
>>855
>汚した時にちょっと拭くだけです。

ふーん。
五徳も拭くだけでいいんだ。
へーー。

ほんとに台所掃除したことあるの?
860: 匿名さん 
[2011-12-23 07:25:37]
五徳を掃除するのに10分もかかるまい。
週末の10分を節約するために、不便な道具を使う。高い鍋を買う。
まともじゃないね。
それに10分の節約のために、お腹に電磁波を受け続ける。
代償は大きそうだね。まともなもんじゃない。
電気代相当上がりそうじゃない。まともじゃないね。
862: 匿名 
[2011-12-23 12:21:21]
>861

>しかし、吹きこぼしたりこぼれただけの食材でも、放置しておけば綺麗にするのは大変でしょう。
その都度掃除すれば簡単なことです。

これが、ガスの場合嫌だと言っていることがなぜ理解でき無いんだ?
863: 匿名 
[2011-12-23 12:25:51]
>857

855は、毎日でもなく年に一回でもないとは書いている。それ以外何も書いて無いんだが。

どこをどう解釈すると周期が読み取れるんだ?
行間か(笑)

865: 匿名さん 
[2011-12-23 16:46:20]
週末の10分で済む手間を厭う者。おそらくは自分ではした事も無いから解らないのではないか。
過熱力も不足、使用調理器具も制約だらけ、衝撃に弱い。
電力の浪費して電磁波で身体への影響も懸念される。
使えないね。
866: 匿名さん 
[2011-12-23 17:42:53]
俗に言う汚部屋が存在することから分かるようにちょっとした部屋の掃除が苦である人がいるように、ガスコンロの掃除が苦である人がいるのは何の不思議なことでもない。
逆に掃除が苦でない人がいるのも事実なのだが、その2つの間にはギャップがあるのは明らかで、相互に相手の考え方を理解するしかないのだが、どうして押し付けようとするかな。
867: 匿名さん 
[2011-12-23 17:56:07]
汚部屋の方がIHを好んで使うのか。
汚部屋のために欠陥調理器具を使うのか。
酷いもんだ。
身体への影響を懸念される電磁波と塵、埃の相乗効果。
酷いもんだ。
868: 匿名さん 
[2011-12-23 18:19:47]
アメリカにホームステイに行ったとき、どの家も普通にIHだったけど、
アメリカでも健康被害って顕著なのでしょうか?
869: 匿名さん 
[2011-12-23 18:29:09]
毎日夜中の1時2時に仕事から帰ってるんじゃ無理なんだって。
そんな時間からコンロの掃除だの掃除機だの洗濯だのしてたら近所迷惑だろ。
睡眠時間とらないと翌日仕事にならないし、体力なくなるし。
省けることろは省きたいの。今のところ健康も問題なしだし、
おかげで稼いでるから、うちはこれでいいの。
870: 匿名 
[2011-12-24 01:22:43]
>864

日本語の理解力に問題がありそうですね。

では、言い方を変えましょう。

「汚れたら掃除をする」

その汚れたと感じる頻度が853と君とは違うんだよ。それは、理解できるかな。

864君の清潔度がかなり怪しいのと他人にはその人の感じ方があるのだから自分の感覚だけで否定する君は間違っているのだよ。
871: 匿名さん 
[2011-12-24 02:16:13]
>アメリカでも健康被害って顕著なのでしょうか?
アメリカだけじゃなく先進国ならIHの普及率は高いと思う。
特に集合住宅となれば、どの国でも考えることは一緒。<「ガスは火災の元」
そして、どの国にもいるんだろうな。アンチIH(笑
872: 匿名さん 
[2011-12-24 02:45:59]
汚れに敏感なヒトはIHの方がストレスなくていいね。
873: 匿名です。 
[2011-12-24 07:20:55]
掃除好きは瓦斯ですね。
874: 匿名 
[2011-12-24 08:37:30]
子供のアトピーとかADHDとか自閉症とか川崎病とか原因も治療法も何も分からない現代病がたくさんある。アトピーなどは幼稚園で調べると3人に1人出たりする。生活様式の変化が原因のひとつである可能性が示唆されている。つまり、現代病を避けるには昔の生活に戻せということだ。
875: 匿名です。 
[2011-12-24 10:09:21]
アメリカは総てが自己責任の国だからね。
健康より金。電気代安いしね。
保険が無いと、医療費高額で払えない。
でも保険料金が高い。金ないから保険に入れない。 
体が不調でも治療が受けられない。
健康被害あっても解らない。
ロビー活動には金かかるしね。
銃と同じ構図かもね。
876: 匿名さん 
[2011-12-24 10:28:23]
>>874
ADHDや自閉症を現代病に分類するとは、なんとも情けない認識だな。
http://www.yoake.biz/adhd/history.html
http://jihei.net/jihei-rekishi.html
を見てもそう思うのかね。
877: 匿名さん 
[2011-12-24 11:51:36]
>現代病を避けるには昔の生活に戻せということだ。
それは正しい認識かもしれない。

ただ、昔の生活に戻すってことは寿命も短いってことだね。
878: 匿名さん 
[2011-12-24 18:58:25]
>877
何を勘違いしているのか知りませんが、昔は寿命が短いと言うのは間違っていますよ。
昔は平均寿命にすると短かっただけです。
今は医療が発達し子供の時に死ぬことも少なくなったし、病気をしても治せるようになったので平均寿命が延びたのです。
昔の人でも90歳を越える長命の人は沢山いましたよ。
平均寿命とその理由を知らないと誤解してしまいますからね。

ちなみに、今は成人病になっても治療していれば生きていられるのでその人の寿命は延ばせますが健康だとは言えません。
ガスコンロとIHって、この関係に煮ている部分があるように思います。
879: 匿名さん 
[2011-12-24 19:18:20]
>>787
>今は医療が発達し子供の時に死ぬことも少なくなったし、病気をしても治せるようになったので平均寿命が延びたのです。
うん、だから、子供の死亡率も上がるんでしょ?
病気も治せないよね。昔の生活なら。
880: 匿名さん 
[2011-12-24 22:45:52]
三菱のスマート電化と称した新型IHのテレビCMをよく見かけるようになった。

このスレの中はどうか知らないが世間の状況は変化してきているようだな。
881: 匿名さん 
[2011-12-25 01:17:27]
昔が良かったなんて人がいるが、70年代なんてサイアクだぞ?
882: 匿名さん 
[2011-12-25 01:21:52]
>>880さん
三菱さんの「スマート電化」っていう言葉は、要は東電の「オール電化」ことじゃない?
どちらも商標登録されてるだろうし、共通してるのは「電化」ってことですね。
言いたいのは、オールだろうと部分だろうと、電化の流れに変わりは無いってこと。
発電の課題はあるけど、中長期的には電化が進むことで利便性が高まります。
883: 匿名さん 
[2011-12-25 13:01:31]
三菱は、これまでの電熱器にも劣るカッコだけのIHはもはや時代遅れであると言いたいのです。
ですから、この掲示板で何度も繰り返し書かれた使えないIHを何とかして使えるようにしようと必死になっているのです。
三菱のように段々使えるように改良されていけば、そして電力消費が今の3分1以下になるのなら、家電として受け入れられるスタートラインに立てそうです。

数年後、電力会社の悪い体質も改善され新しい電力供給も実現できるようになれば、IHが受け入れらる可能性が出てきます。

そのころには、フライパンや中華鍋も振れて表面の強化ガラスが電磁誘導を受けなくてフライパンが接触しても割れない素材に変わっていることでしょう。

そうなってから初めて、ガスコンロかIHかの論争が開始されるのです。

今はスタートラインにも立っていないIHと比べることなんて出来ません。
884: 匿名 
[2011-12-25 14:00:21]
ドイツ語wikiみればわかるけど、ヨーロッパではIHがガスコンロの市場を食ってるよ

ちなみに電気コンロ市場は全然かわらない

中国は立ち上がり時点で

ガスインフラの整備が都市化に追い付かない

という追い風もあって、いまや年間2000万台レベル

炭素税や、ガスの通ってない農村が次の追い風らしい
中国の場合は使い勝手と関係ないけど、これだけ普及しちゃったら、ノウハウはすごいだろうね

調べてみたら
中華鍋用丸底IH
とか
ビルトイン/テーブルトップ兼用IH
とか
丸められるシリコン製IH
とか、メーカーも色々やってるみたい

あ、ちなみにアメリカは90年代にGEが売り方間違えたのが尾を引いて、てんで普及してないよ

885: 匿名さん 
[2011-12-25 14:28:24]
あなたは何処に住んでいるのでしょう?
これは日本の問題です。
残念でした。
886: 匿名さん 
[2011-12-25 14:31:08]
中国さまの勢いは、良くも悪くも半端でないので、恐ろしいものがあります。
884さんの新商品・新技術もどれが本物でどれが偽物(笑)なのか...
だけど、そんな中から真のノウハウができあがっていくんでしょうね?
最近の特許登録数も、日本を抜いて中国が第二位になったことはあまり報道されていない。

なにしろ考える人が日本の10倍、消費も日本の10倍、その上イケイケの資金があるのですから、中国は恐ろしい。
887: 匿名 
[2011-12-25 14:43:12]
その内、中華鍋も使えるIHが、中国から来るかもな。

ガスの唯一の利点とも言える中華鍋が、本家によって吹き消されるかもしれないとは。

哀れなり。
888: 匿名さん 
[2011-12-25 14:51:00]
>>885
IHが売れているのは日本だけ、って言いだしたのはIH嫌悪派の方でしたよ。
889: 匿名さん 
[2011-12-25 17:53:01]
どうして中国や外国の話になってしまうのか、それは日本での話しにするとIHが劣勢にしかならないので外国のことを持ち出してきたのです。
日本での話をしましょう。
890: 匿名さん 
[2011-12-25 18:09:31]
渡辺篤史の建もの探訪見てると約半数はIHだ。
891: 匿名さん 
[2011-12-25 18:37:03]
つまり、日本だけではなく海外でもIHが売れている、と。
ガス屋さんが焦るのはそういうことか。
892: 匿名さん 
[2011-12-25 21:38:48]
日本と外国では比較にならないと言っているだけです。
例えば、日本での家に上がるときには靴を脱ぐのが当たり前の生活ですが、アメリカでは靴を脱ぐことはしないので、スリッパの売れ行きを比較するのは意味が無いのと同じです。
料理をするのは同じですが、調理法や食生活が日本とは違っていますので比較しても意味がありません。
893: 匿名 
[2011-12-25 22:09:44]
毎度のことだね。

よく調べもしないで書いて毎回反論食らって話をはぐらかそうと必死に成って。
894: 匿名さん 
[2011-12-25 22:41:31]
>日本と外国では比較にならないと言っているだけです。
比較というより、世界の傾向を言ってるんだけどなぁ。
米国で売れ、EUで売れ、中国で売れてるのに、日本だけ売れないってことないだろうし、
中華鍋万歳さんが一生懸命、IHによる健康被害を持ち出すから、世界で日本より普及してる国でも問題視されておらんよ!っていうことをお伝えしたいだけ。

だれもスリッパの話しは期待してませんよ。
895: 匿名さん 
[2011-12-25 23:08:31]
問題視するような世界最大の原発事故を起こしていないし、節電で深刻な問題もなく、損害賠償をするために自分たち電力会社の努力はしないで電気代を値上げして誤魔化そうとしている事実もないですからね。
896: 匿名 
[2011-12-25 23:20:06]
あっちの人は、895とは違って事故と電気の使用は切り離して考えるよ。大概の日本人もそうだけどね。

895だけが、屈折しているってこと。
897: 匿名さん 
[2011-12-26 00:03:18]
電磁波問題の世界的権威ロバート・ベッカー博士 (ニューヨーク州立大学) は電気器具から出る電磁波の「安全基準」は1ミリガウスとしています。1ミリガウスに比べて、4ミリガウス以上の場所で暮らしている子どもは、白血病4.73倍、脳腫瘍10.6倍です (国立環境研究所)。
 ところがIH調理器は30cm離れた場所でも70ミリガウス前後被ばくします。電磁波は近づくと急激に強度が強くなります。料理のときは近づくのがふつうです。すると被ばくする有害電磁波は1000ミリガウスにもたっするでしょう。

 もっとも電磁波の悪影響を受けるのは「成長中の細胞です」(ベッカー博士)。それは細胞分裂のときDNAが分裂し2本に再構築されるとき、電磁波の振動でDNAが破壊されるからです。だから受精卵、胎児、子ども……などが強く電磁波の影響を受けてしまいます。DNA損傷は発ガン、催奇形性、遺伝病などの原因になります。さらに、電磁波は、うつ病、自殺、不眠など精神障害の
引き金です。めまい、頭痛、耳鳴り、胸苦しさ、倦怠感などなど。電磁波過敏症と呼ばれる症状です。妊娠した女性がIH調理器を使用していると流産が5.7倍、増えると言われています(初期流産)。電磁波被害は電磁波の 「強度」×「時間」で現れます。近づくほど長く使うほど危険です。

アメリカでのIH調理器普及率は、わずか0.4%。それもレジャーボートなどの湯沸かし用。台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
 アメリカ人にとって「電磁波は人体に有害」は常識。販売した後の訴訟が怖いしね。
898: 匿名さん 
[2011-12-26 00:38:29]
>>897
文献転載や引用行う時は、オリジナルの所在を明確にすることが基本的なルールですよ。
ルールやマナーを知らぬ人の発言の信ぴょう性は非常に低い。
んで、
>アメリカでのIH調理器普及率は、わずか0.4%。それもレジャーボートなどの
>湯沸かし用。台所用のIH調理器の販売台数はゼロです。
今の時代に↑なこと転載するようでは.....
899: 匿名さん 
[2011-12-26 01:32:05]
訴訟大国のアメリカではIHめちゃくちゃ少ないのは事実やで。
原発どんどん無くなるし、電気代上がるし、電磁波怖いしで。
IHさんには苦難ですな。
マンコミュの掲示板マナーや規約にない、所在を明らかにせよとは、
さながら「俺がルールブックや」的な発想ですな。
さぞかし、辛いのはわかるがの。
900: 匿名 
[2011-12-26 06:08:25]
終わったな
901: 匿名 
[2011-12-26 07:34:10]
ぷぷ
遂に、自称「ノーベル賞に二度もノミネートされた」ベッカー博士が来ましたよ
追悼文にも載らないような黒歴史に彩られたインチキ学者を引き合いに出すとは…
50年前は世界的権威だったのにねえ
902: 匿名さん 
[2011-12-26 07:39:49]
>899
アメリカでも普通に普及してますが。。。
903: 匿名さん 
[2011-12-26 08:19:45]
IH派は電磁波で頭がおかしくなったのか?
904: 匿名さん 
[2011-12-26 09:22:54]
IH派と言っても自宅ではガスコンロを使ってたりするのよ。つまりは仕事。あくまで仕事。
905: 匿名さん 
[2011-12-26 11:32:48]
如何にIHが素晴らしいかを示そうとして無茶な書き込みや時代錯誤の書き込みばかり続いていますね。
どんな手段を用いてもIHが良いと思わせようと必死なのは自分たちの生活が掛かっているからですか?
IHが使いものにならないってのは、もはやオール電化同様に知れ渡っています。
その代わりとして中国などで情報を隠蔽し騙して在庫を捌いているだけのこと。
中国人も実際のことを知れば使う人なんていなくなりますよ。
907: 匿名さん 
[2011-12-26 11:38:44]
>訴訟大国のアメリカではIHめちゃくちゃ少ないのは事実やで。
なんだろ...IH訴訟が頻繁に起きてるの?
訴訟はできても立証は難しいと思うけど....いや米国の裁判制度は知らんけどね。
むしろガスのほうが事故の立証が物理的なので可能なんじゃ??
米国って、IHもガスも普及してないの?
911: 匿名 
[2011-12-26 13:04:10]
去年のニューヨークタイムズの記事では、ihの訴訟問題なんか載ってなかったなぁ

GEも宣伝サイト立ち上げてるけど、訴訟は気にしないのかな
912: 匿名さん 
[2011-12-26 14:31:30]
それはIH使用者が少ないからです。
913: 匿名さん 
[2011-12-26 14:52:31]
訴訟が当たり前の国では、保険料がべらぼうに高く保険に入りことも難しい。
だから訴訟を起こした人を買収するほうが安く済むし企業イメージも保たれる。
だから記事にもならない。
あなたならこれくらい知っていて当然ではないでしょうか?
それとも、知らん振りして知らない人を洗脳しようとしているのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる