三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 西浅草
  6. 浅草タワー Part7
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-03-06 08:09:46
 

浅草タワーも残り少なくなりました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
訴訟関係者の執拗な書き込みはご遠慮ください。
それではよろしくお願いします。

所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口)
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口)
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口)
都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口)
東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草)
東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
間取:2LDK~3LDK
面積:55.44平米~80.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:三菱倉庫

施工会社:http://www.fujita.co.jp/
管理会社:http://www.mec-c.com/

[スレ作成日時]2011-10-31 20:34:41

現在の物件
浅草タワー
浅草タワー  [【先着順】]
浅草タワー
 
所在地:東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩16分 (入谷口)
総戸数: 693戸 

浅草タワー Part7

809: 匿名さん 
[2012-02-09 14:28:14]
「揺れてポッキリ」 ねえ・・・。
阪神や仙台の大震災でもタワーがポッキリっていうのは見たことがないが、
浅草十二階の幻想かなw?
810: 契約済みさん 
[2012-02-09 15:56:46]
No.804さんの指摘を受けて803を削除してもらいました。問題の部分を省略した形で改めて、事実関係のみ。

手元にある、かなり以前の「住戸タイプ一覧」によれば、12階で広さ53.02㎡の部屋は「事業協力者住戸」となっています。
811: 匿名さん 
[2012-02-09 16:33:44]
確かにスーモに載ってますね。価格も他の部屋に比べて妥当かな。
でも今の所有者がいくらで売ろうとこちらに干渉する権利は無いですね。
ということは事業協力者住戸にしとけば安売りもできるということなのかな?
考えすぎ?
812: 契約済みさん 
[2012-02-09 19:06:13]
No.811さんへ

ちょっと考え過ぎなのでは?
購入者に対して、どの部屋が事業協力者住戸なのか、早い段階から知らせてくれていますし、内覧の時もその後の変化を記した書類も見せてもらっています。信頼していいのでは、と思っています。
813: 匿名 
[2012-02-09 20:57:24]
旧地権者は全員が喜んで協力しているわけではないし、高齢者が多かったり等バックグラウンドが多様なので事情も様々なのだと思いますよ。
814: 入居予定さん 
[2012-02-09 22:45:34]
浅草タワー、ほぼ完成した模様です!
815: 物件比較中さん 
[2012-02-09 22:56:02]
浅草タワー12階の北向ですが賃貸にも出でいますね
817: 匿名 
[2012-02-10 06:18:26]
現地みたけど、庭もほぼ完成してた。
818: 契約済みさん 
[2012-02-10 07:00:16]
確かに、内覧もしてるしほぼ完成したと言ってもいいと思いますよ。
823: 匿名 
[2012-02-10 21:39:21]
このマンションに限ったことじゃないが、事業協力者住戸は内装・設備が一般販売と異なるらしいから、スーモ中古物件検討するならそのあたりも視野に入れないとだな。
829: 匿名さん 
[2012-02-11 03:05:04]
819
ここは庶民派タワーというか、安いのが最大の魅力。
共用部に豪華さは無い。
そんな見れば二秒で判ることを
敢えて言ってる時点でネガ確定。
駅近じゃないとか、西浅草ってという話も願い下げ。

言わば多重苦タワーとまで思える条件を踏まえて突撃してるんですから、そんなネガじゃなんとも思いません。
833: 匿名さん 
[2012-02-11 17:18:46]
事業協力者住戸の内装、設備は一般販売よりも良いってことですか?
834: 匿名さん 
[2012-02-11 18:00:25]
物件検討で浅草を何度かうろついているうちに、すっかり浅草ファンになってしまいました。
これから本でも読もうかと思っているのですが、浅草寺はどうしてあれほど観光客に人気があるのでしょう?
お寺なのになんで真っ赤?
いろいろ細かいこと抜きで考えなければ美味い物もたくさんあるし、歩いてるだけで楽しい場所だからいいんじゃないとも思うのですが、浅草寺の歴史をチラっと知ってしまったら興味を持ってしまいました。
浅草寺や浅草の歴史はたくさん波乱があったらしく、簡単には語れないほどのようです。
街を歩いている人たちも個性豊かで面白いです。
お洒落な都会派には嫌われそうな人も多そうですが、なんとも楽しい街だと思います。
今回ダメでもいつか暮らしてみたい街ですね。
835: 匿名さん 
[2012-02-11 19:39:12]
大きく変わるタワーマンションの資産価値

震災後マンション市場に明らかな変化が起きた。特にタワーマンションについてはその価値が見直されようとしている。
そもそもタワーマンションは売り手側にとってはドル箱である。縦に伸ばし戸数を稼ぎ、土地取得と建設コストを差し引いた余剰利益から多くの広告費が捻出可能だ。それによりタワーマンション=高価格で然るべきというブランディングも一定の浸透を達成した。
買い手側のメリットは何か。言うまでもなくタワーという形態により実現できる駅直結・隣接といった好立地と戸数スケールメリットによる充実した共用施設だろう。展望もそのひとつではあるが現在は震災時デメリットとの相殺関係にあるとも捉えられる。こういった構図の中、震災後急速にタワーマンションの供給が増加しているが、一方で市場の消化は鈍い。
過剰供給と消費者ニーズのバランスが崩れた時、これまでの価額モデルは成立しなくなる。マンション市場に大きなパラダイムシフトが起きる予兆なのかもしれない。
836: 匿名さん 
[2012-02-11 19:49:08]
では駅直結・隣接でなく、共用施設に華もないタワーマンションについてはどうか。間違いなく言えるのは売らなければ良いということだ。売らなければ資産価値を気にすることもない。
837: 匿名 
[2012-02-11 22:04:43]
いや、そもそも買い手がいて震災後も売れてるんだから資産価値は大丈夫だよ。
売れ残りはむしろ低層階ばかりでしょ?
838: 匿名 
[2012-02-11 22:10:22]
この付近には二度と高層マンションが建たないから、未来永劫に競争相手がいない。
湾岸のように無秩序に高層マンションが建つところよりは資産価値は落ち辛いと思うよー。
839: 匿名さん 
[2012-02-11 22:36:34]
>835
こんな一般論はいらんよw。
ここはTVCMを打つような高級タワマンでもないし、もう完売が見えている物件。
要は自分が浅草タワーを買いたいかどうかの問題。
資産価値は実際に住んだ者が満足できれば、それでよろしい。
840: 匿名さん 
[2012-02-11 22:49:47]
>835マンション市場に大きなパラダイムシフトが起きる予兆なのかもしれない。

予兆ではなく、既にシフトしたよ。
フラッグシップの晴海が一期登録前から終焉。
841: 匿名さん 
[2012-02-11 23:26:58]
普通のマンションより安いならタワーに住んでも良いかな?そんな時代が来る日も近い。
842: 匿名さん 
[2012-02-11 23:28:36]
低層のがいいよ。建設費は高層階の住戸が多く負担してるわけだし、
ここは公開空地があって隣地建物とも距離があるからね。
眺望って言っても毎日外見て感動するわけでもないでしょ。
843: 匿名 
[2012-02-12 01:04:19]
↑たしかに。
現在高層住みだけど、眺望気にしたのは最初の1週間。次は低層にするよ。
844: 匿名さん 
[2012-02-12 04:02:57]
次があるのが羨ましい。
845: 匿名 
[2012-02-12 06:28:32]
俺今賃貸の36階に住んでるが、分譲買う時もなるべく上の階が
いいよ。
ここも検討中ですが、懐が許す限り一階でも上を狙ってます。

自分の上に人が住んでることが許せない性格ですから。
846: 匿名さん 
[2012-02-12 06:34:42]
一軒家にしたら?
847: 匿名 
[2012-02-12 07:45:41]
一軒や見たいなちんけなとこは嫌いなんだ、それに地震とき一軒家は
もらい火事が怖い。
848: 匿名 
[2012-02-12 10:15:07]
あと、傾いてビー玉が転がる。
849: 匿名さん 
[2012-02-12 10:39:34]
俺も現在高層住みだけど、次は絶対低層にする
850: 匿名 
[2012-02-12 11:34:07]
>>833
逆です。
一般的に事業協力者住戸の方が安い内装設備と聞きました。
どの程度の違いかはその建物によって相違があるでしょうがね。
851: 匿名 
[2012-02-12 14:03:02]
高層は日当たりが良かったり、隣の建物まで距離があるのがいいかな。

窓を開けたら隣の建物の住人と目が合うとか、ちょっと嫌だな。
いつ見られるか分からないから部屋綺麗にしてからしか窓開けられない。

低層の小規模マンションだったらそんなの普通でしょ?

高層の方が気兼ねとかシガラミがなくて気楽だよ。
852: 匿名さん 
[2012-02-12 15:08:16]
MRで事業協力者の部屋も価格は同じだと聞いたことがある。
あと、事業協力者のキャンセル住居も売りに出てたから、
おそらく内装は同じなんじゃないですかね?
853: 匿名 
[2012-02-12 15:55:22]
高層の方が価格が高いのには理由もある、住めば分かるよ。

南側が価格が高いのも理由がある、住めば分かる。
854: 匿名さん 
[2012-02-12 17:10:50]
住まなくても解るでしょ。じゃなきゃ価格に反映させられない訳で。
ただ、高層の価値を誰もが認めていた状況が変わったというだけ。
855: 匿名 
[2012-02-12 19:09:30]
でも、高層のが売れてる現実!
856: 匿名 
[2012-02-12 19:17:58]
震災の時は階段で行ける範囲じゃないと不安でエントランスが高層住民で難民状態になってしまった。
エレベーターも1時間位止まった。
免震マンションだから部屋に居た方が安全だと思うのにいざという時逃げられないのはやはり不安なんでしょう。
それを考えたら低層が良いですね。
857: 匿名 
[2012-02-12 19:32:56]
3,11の地震時我が賃貸マンション(耐震)の36階に居住の我が部屋は、デスクに
高く積んだCDの山も崩れませんでしたよ、もちろん家具も何ら問題有りませんでした。
ただ大きな長周期地震が来ればわかりませんが?。
一般の地震なら高層のが安全ではないのでしょうか?我がマンションの
15階以下の部屋は壁がひび割れした部屋もあったと聞いてます。
また友達の12階建てマンションでは、家の家具が倒壊して酷い状態に
なっちゃたと泣きがはいてましたよ。
高層は上にいくほど揺れがゆっくりになるようですね、妻も地震の時
家にいてゆっくり揺れるので船酔い状態になりそうだった言ってました。
858: 匿名さん 
[2012-02-12 19:40:55]
やっぱり震災を考えると
高層物件に住むのは罰ゲーム。
時代変わったね。
859: 匿名さん 
[2012-02-12 21:53:43]
東側だと花火が見れる。
860: 匿名 
[2012-02-12 22:01:30]
何十年に1回の地震を怖がって高層を避けるのって意味無いと思うけど。

仮に地震が来ても、数分だけ揺れるのと、数日だけ不便なのをガマンすればいいだけでしょ?
数十年の内の数日なんてどうでもいいよ。

揺れ幅が大きくなるのは高層階だけど、その力がかかって壊れやすいのは中低層階だしね。
861: 匿名 
[2012-02-12 22:21:53]
>857の言う通り、低層建物の方が激しい揺れに見舞われるよ。
短周期の強烈な地震動とモロに共震するからね。

高層建物は長周期地震動の話が最近分かってきたからホットトピックなだけ。

高層建物より低層建物の方が安全だなんて、イメージの中だけの話であって実際はそうでは無いですね。
862: 匿名 
[2012-02-12 22:42:39]
続々と賃貸物件が出てるね。
これから徐々に増えそうだね。
863: ご近所さん 
[2012-02-13 01:07:27]
足元のランドスケープはキレイ。
スケボーしたくなる。
すぐに警備員が飛んで来そうだけど。
864: 匿名 
[2012-02-13 05:27:00]
低層階購入者は地震で壊れても自己負担ですから、
私の知り合いは壁ひび割れ3か所の修理に250万とられましたしかも免震タワー(笑い)。

高層階は地震では857言うとおり壊れにくいでしょうね、価格は高いが。
865: 匿名さん 
[2012-02-13 06:11:03]
>>861
それは免震のはなしですか?免震で短周期と共振するのかな?

>>864
ちょっと信じがたいんですが、何階の話ですか?
今住んでいるのなら躯体の話ではないと思いますが、それでもボードが割れるほど揺れるとなると免震の意味が無いですからね。
それにボードの張替えとクロスの貼替えで250万は高いですね。
866: 匿名 
[2012-02-13 08:34:18]
新聞によると、3,11地震で免震装置の3割に不具合。
壁にひび割れや外壁のひび割れが見つかると、報道を見たが?
867: 匿名 
[2012-02-13 08:39:23]

1月26日朝日新聞朝刊に出てるよ。
868: 匿名 
[2012-02-13 08:48:55]
免震ならば中低層階でも壊れ辛いとは思いますよ。

あくまで高層階と比較しての話です。

中低層では、どうしても揺れによる歪みが大きくなりますので、構造部分以外の内装部分にひびが入ったり壊れたりしやすいのです。
構造部分は頑丈なので、まず壊れないし壊れても共有なので修繕費から出るでしょうね。

内装部分だと専有だから多分自費負担かな? 推測にすぎませんが。

いずれにせよ、ここはめったなことでは壊れないとは思いますよ。
869: 匿名 
[2012-02-13 09:25:46]
>865
TOYOSU TOWERの3月12~13日の住民板のスレ読めよ。
TOYOSUも典型的免震タワー。
870: 匿名さん 
[2012-02-13 09:42:17]
朝日新聞の記事見ましたが、可動部が設計通り動かなかったという趣旨で、免震だと低層が壊れやすいとは書いてないようですが...
まあでも、設計通り動かなかったら壊れるのは必然ですね。ここは設計は大手ゼネコンが施工しているから大丈夫だと思うんですが。
871: 匿名さん 
[2012-02-13 12:33:42]
>866
免震装置にも色々あるから、どこかの免震マンションで問題あったからといって、
同様に当てはめて語るのは、少し無理があるのでは?
装置の種類まで、示してから語ってくれないと、納得感に欠けます。
872: 匿名さん 
[2012-02-13 12:48:07]
実際に地震が起きてみないとどうなるかなんて判らないよ。
873: 匿名さん 
[2012-02-13 14:07:20]
>>872
実際にはそうですけど、去年の地震もあったことですし免震がどの程度効果があったのか検討すれば、安全性の確率的な予測は出来るんじゃなですかね。あくまでも予測ですけど。それとどの構造なら絶対安心、安全とは決して言えないのは理解できます。まあ、それを購入の判断基準に入れるかは個人の判断によりますが。
874: 匿名さん 
[2012-02-13 14:21:39]
>869
そのスレ読んだけど、スミフタワーに対する悪口しか見当たらなかったw
どこのマンションでも、よそ様の被害は大きく、自分とこは小さく見せたいってのが普通なんだろうけど。
875: 匿名さん 
[2012-02-13 15:03:03]
>>864
壁ひび割れ3か所の修理に250万もかかるんですか?
じゃ高層の方がいいなあ。
876: 匿名さん 
[2012-02-13 15:23:55]
でもこの前の地震で壁にひびが入ってるビルって、少なくとも私の周りで見たこと無いんですけど。
東京だと木造ですらそんなに壊れたとこないんじゃないですか?
そのマンションって...
877: 購入検討中さん 
[2012-02-13 17:13:27]
公式HPあと15…になってる
878: 匿名 
[2012-02-13 18:20:26]
>876
地震でひび割れで ククレばインターネットにイッパイ出て来ますよ。
879: 匿名 
[2012-02-13 18:23:24]
1週間で7戸進んだの!?

ここにきて凄い追い込みっぷりだな。

きっと、気になりつつも値下がりを待ってたような人が、残り少なくなって待てなくなったんだろうねー。
このペースだと、2月中にも売り切っちゃうんじゃないの?
880: 入居予定さん 
[2012-02-13 21:25:31]
>877さん、879さん
画像掲示板にもかかれていましたね。完売スピードの早さはほんとうのようですね。
881: 入居予定さん 
[2012-02-13 21:52:37]
超高層なのに
ワテラスに続き
完売の勢いなのは
湾岸よりも内陸
耐震よりも免震
といった消費者心理のトレンドに乗ったからでしょう。
何かと話題のスカイツリー効果もあるのかな?
882: 購入検討中さん 
[2012-02-13 22:48:55]
確かにここは現地を見れば惹かれる。ルームタイプ選択が豊富なうちにMRを訪れればよかったorz
883: 匿名さん 
[2012-02-13 23:27:03]
ここの残り部屋(一番広い部屋)はどちら向きの何階ですか?
884: 匿名さん 
[2012-02-14 12:55:49]
どのあたりの部屋が残っているのか気になりますね。かといって直接問い合わせて買う気満々だと思われても面倒ですし。サイト見ようと思ったのですが開けませんでした・・・さっきの地震のせいかな・・・
浅草の街は楽しそうでいいなと思うのですが、長く暮らすことを考えて静かで自然の多い田舎風の街と迷っています。お金があれば高尾あたりの安いマンションと両方買ってしまえば良いのですがそうもいかないもので。
885: 匿名 
[2012-02-14 14:43:55]
残ってる部屋の間取り、公式と同じものがスーモにも載ってた気が…と思って今携帯からスーモ見たら、間取りが8つに減ってた。
ガラケーなんで公式サイトは確認できないが、意外にも南がまだ残ってるんだよな。
886: 匿名さん 
[2012-02-14 14:55:00]
南はほかの方角にくらべて割高に設定されているからでしょうね。
しかし、残りはいよいよ15戸か。何かも感慨深いね~。
887: 匿名さん 
[2012-02-15 02:15:40]
残り部屋は値引きしてたよ。
購入検討者は早めにMR行った方が良い。
グッとくる価格が提示される。

契約者は信じたくないと思うが、事実確認したきゃ、
仮面かぶってMR行ってみてください。
ウソかホントかわかります。
888: 匿名さん 
[2012-02-15 03:28:32]
そりゃそうでしょ。
間取りも階数も選択肢がほとんどない状態じゃ値下げしてくれないと買う気にはならない。
889: 匿名 
[2012-02-15 04:06:22]
このマンションも売れているみたいですが、完成一年以上残して値引きなしで完売のワテラスって凄いんですね。
890: 匿名 
[2012-02-15 09:55:41]
このご時世、ここも充分凄いと思うよ。
891: 匿名さん 
[2012-02-15 16:30:58]
値引きが本当ならオレは自分だけ密かに安く買う。
わざわざ、こんなところでライバル増やすようなことは書かないな。
でも、ネガに見せかけた高度なポジ情報なのかもね? 
いずれにしても完売は目前だわw。
892: 匿名さん 
[2012-02-15 16:36:52]
このスレ去年10月の
>1 から残り少ないって書き込まれているんですね。
894: 物件比較中さん 
[2012-02-15 17:36:29]
今残っている部屋に自分の希望と合致する部屋があって、一般の駅近タワマンの相場から考えれば安いのでかなり心が動いています。付近の中層マンションと同じか部屋によっては安い。一度はここを本気で考えたものの、今は気持ちが他物件に向いていたのですが。まあ駅近と言っても汎用性が低いTxで、他に実質的に使えるのはやや遠い田原町しかないのがちょっとアレですが、タワマンに住めることを考慮すれば許容範囲。

自分が唯一ひっかかるのは以前にちょっと話題になった長周期地震動です。免震構造が長周期と共振した時にどうなるかは様々な試算がありますが今だに未知の領域らしいですし、巨大高層建造物なだけにやはり怖さはあります(今話題になっている直下型地震に対しては免震は有効でしょう)。この問題に関してはデベ側のやる気の無さが目立っていた印象があり、それで一旦はここを候補から外したのです。多少値上がりしても良いので補強工事をするか、初めから制震構造であれば間違いなくすぐ契約するのですが。

895: 匿名 
[2012-02-15 18:11:05]
ここの地盤は地震周期は7~8秒です。
このマンションは39階で(約130mですので)共振周期は4秒です。
55階(180m)位有ったらやばいが心配する必要無いとおもうが?
896: 匿名 
[2012-02-15 19:49:51]
894さん、私も付近を調べてますが、今販売中の住戸より付近の中層マンションの方が
価格抑えてるようですよ。方角・平米・階数・窓から見える景色・共有施設・デベなど
同じでは無いので、何を優先するかですね。かなり迷ってるご様子ですが、
中層でも高層でも、制震でも免振でもどちらも良いと思いますよ。
897: 匿名さん 
[2012-02-15 20:48:08]
大幅値引き中だから、買っちゃってください。
902: 匿名 
[2012-02-15 23:57:53]
898さん
信じたくないと思いますが、MR行ってみてください。
我が家は値引き後の価格が魅力的だったので、悩んだ結果
低層マンションにしましたが、少なくとも値引きはある。

信じたくない気持ちは痛いほど分かるが現実を受け止めて。

というか、、、898さんみたいな下品な契約者がいるのも、ある意味残念な物件だと思われちゃいますよ。
903: 契約済みさん 
[2012-02-16 00:10:09]
長周期共振は全ての免震スレで話題に上がったが結局これまで大小様々な地震が起こっている中で一軒も倒壊などしていない。阪神淡路の時は直下型だったが免震の被害は殆どなかった。3.11の際は新宿のオフィスビルで共振と思われる被害が確認されたが、それ以上に一般的マンションの短周期被害の方が多かった。南米は、むしろ低層が共振して倒壊した。
地震大国の日本において開発された技術を信じられないのであれば、ここで免震否定論を書き込むより自分の研究成果を学会で発表して世界に貢献すればいいのに。

閑話休題、値引きの話は契約者として気になるところ。
書き込んだ人はいくら匿名スレだとしても、それが嘘なら法的処分されてもおかしくない。そのリスクを犯してまでも公表しているってことは事実かも。
もっと具体的な値引き提示情報求む。

904: 物件比較中さん 
[2012-02-16 00:11:54]
個別に多少でも値引きあるなら購入者増えそうですね。完売も目前!!
905: 物件比較中さん 
[2012-02-16 06:32:43]
903さん、894ですが前半はわたしへ向けた書き込みかもしれませんが、気分を害したのなら申し訳ないです、ネガるつもりは毛頭ないです。むしろこの物件が非常に魅力的に感じるからこそ悩みなんです。
311の震災で倒壊した高層ビルの話など聞きませんでしたから、長周期共振に対する免震の安全性が証明されたかと思い必死に調べたのですが、結局は東海地震で想定されるほどの長周期振動は起こっておらず震度も高くなかったという意見もありました。地学・土木工学などはもちろん完全な素人なので自分で理詰めで考えられないのが悲しいところです。
まあ、ほぼ絶対に大丈夫なんだと思います、それは頭では分かっているのですが一度感じたモヤモヤがなかなか消せず苦しいです。いまさらの話題みたいですし自分語りみたいになってきたので消えます、済みませんでした。
906: 匿名 
[2012-02-16 08:46:20]
構造の部分と内装の部分を分けて考える必要があります。

仮に長周期地震動と共振したとしても、構造の部分については壊れないと思います。強度が高い特殊なコンクリートを使っていて耐震性が高いからです。

一方、内装の壁や吊り壁などは構造部分がしなったり曲がったりする際にヒビが入る可能性は無いとは言えないですね。
特に低中層階はしなりや曲がりが集中しますので、そうした被害は受けやすいかもしれないです。

ただ、そのために地震保険があるので加入しておけば全く憂い無しだと思います。
907: 匿名さん 
[2012-02-17 00:01:44]
残り15戸と公式HPに表示されているのに、
プランが8種類しか掲載されてないというのは、
不人気な間取りプランがあるのでしょう。

もし、竣工前完売にこだわるのであれば、
こういうプランを値引きすることは考えられるけど、
今の売れ行きなら、せいぜい10~20万円の値引きじゃないかな。
それを「大幅」と解釈するかどうかは個人差だと思うけど。

いろいろなマンションを検討したことがあればわかると思うけど、
売れてなくても100万円の値引きは、なかなか引き出せないよ。
908: 匿名さん 
[2012-02-17 00:15:10]
>895
免震による長周期化が入ってないのでは?
地盤の固有周期はどこからのデーターですか?
909: 匿名さん 
[2012-02-17 12:26:51]
私も構造説明で、設計担当の人から、
この建物は、長周期地震動対策をしていて、固有周期も4秒なので、心配いらないという説明を受けてます。
910: 匿名さん 
[2012-02-17 12:35:06]
ここの免震は鉛プラグ入りだよね。
多分、長周期地震にも対応できると思うけど。
911: 匿名 
[2012-02-17 18:02:15]
>908
NHK放送での東京スカイツリー設置場所の地盤での固有周期です。
ここから3kmぐらいの立地なので、同じと計算しての書き込みです。
912: 匿名 
[2012-02-17 19:04:12]
構造部分は耐震強度が計算しやすいので理論通り問題無いでしょう。

構造部分にくっついてるだけの壁などは元々消耗品なので、実際に地震が起こってみないと被害はわからないですね。
事前に計算できないです。
ただ、構造以外の部分で被害があっても住めなくなるようなことはないから、気になるところだけ直せばいいだけ。部屋の中なら地震保険で直せるし、共用部分なら積立金を使うかね。

どんな高級マンションでも免震でも制振でも事情は一緒。
913: 匿名 
[2012-02-18 16:07:38]
3キロ離れてたら全く違うし、、、適当だな。
914: 匿名さん 
[2012-02-18 18:55:07]
>913「3キロ離れてたら全く違うし、、、適当だな。」

関東平野の固有周期は7秒~10秒で、これは常識です。
915: 匿名 
[2012-02-19 00:35:09]
916: ご近所さん 
[2012-02-19 00:48:45]
近くにラブホやちょっと怪しい会員制クラブやサウナがたくさんありますね。

917: 匿名 
[2012-02-19 01:35:22]
ほとんど完売の状況だと、そんなネガりは今更感だけしか無いなぁ。
918: 匿名さん 
[2012-02-19 01:46:37]
>916
下町風情があって、それも良し
919: 匿名さん 
[2012-02-19 02:22:49]
下町の庶民タワーで良いじゃないですか。
都心でガラの悪い兄ちゃんが出入りしているタワーよりマシ。
920: ご近所さん 
[2012-02-19 03:11:51]
>916
そんなの繁華街周辺には必ずあるでしょ。新宿や渋谷や池袋行ったことある?笑) むしろ浅草は人が集まる割に少ないほう。
個人的に新宿や渋谷や池袋は住みたいとは思わないが、浅草は自分が暮らしてて利便性も高いし何より住みやすい(土日は観光客の方々が多くてちょっと歩きにくいってのはあるが)。
916はご近所さんとうたってるが本当?
近所に住んでて普通の暮らししてたら、そんなの話題にもあがらないよ。
921: 匿名さん 
[2012-02-19 03:21:49]
千束に歩いて行けるってのはポイント高い
922: 匿名さん 
[2012-02-19 03:32:11]
千束に歩いて何あんの?
923: 匿名 
[2012-02-20 08:41:32]
確かにw
924: 購入検討中さん 
[2012-02-20 11:21:49]
残り10戸だって・・・
925: 匿名さん 
[2012-02-20 12:44:24]
つまらんネガ書いているうちに完売しちゃうよw。
完売したら検討板は閉鎖でしょ。
926: 匿名さん 
[2012-02-20 18:25:25]
>>919
都心一等地に建つ高級タワマンでは“いかにも”な柄の悪い人は殆ど見かけませんよ・・・念のため。
927: 匿名さん 
[2012-02-21 18:14:13]
>919, 926
下町の庶民タワーはどうなんでしょうか?
928: 物件比較中さん 
[2012-02-21 22:30:51]
浅草タワーが報道ステーションに出てましたね。
スカイツリー側高層階から売れてるみたいですね。
929: 通りすがり 
[2012-02-22 01:25:32]
観ました。代々東京を見続けてきた町、伝統、東京らしさ、が浅草には
ありますね。浅草無しで東京は語れません。凌雲閣の日本初エレベーター・
地下鉄も浅草。外国人観光客も訪れますし、長い時代を経た浅草は奥深い。
変化に賛否両論との事でしたが、受け継がれながらどう時間が進むのだろ。

930: 匿名さん 
[2012-02-22 01:27:34]
>>919
都心一等地と言われる場所にはタワマンは建たないでしょ。
931: 匿名さん 
[2012-02-22 08:20:39]
今朝のTVの浅草寺のコメント

「五重塔は信仰のシンボル。より高い建物が建つのは困る」

だとさ。

高い建物が建ったくらいでゆらぐ信仰の方が問題だろ。
それにタワーより手前に高いホテル建ってるし。

なんだかなー
932: 匿名 
[2012-02-22 09:14:06]
↑ほんとだよね。
933: 匿名さん 
[2012-02-22 10:54:44]
まだ地元と揉めているように取られちゃいますね。
934: 匿名さん 
[2012-02-22 14:50:28]
いつもの画像掲示板にアドレス貼ってあったので昨日のTV朝日のニュース見れました。あえて感想は言いませんが話題にはなりますね。
935: 匿名さん 
[2012-02-22 17:33:31]
>930
926の書きこみに対するレスでしょうか?
第一種低層は別として3Aのこととか指しているんじゃないですか?地価べらぼうに高いですし。
いずれにせよ下町でも3Aでも、好みの問題だから趣味に合う方を選ぶだけですよね。
936: 匿名 
[2012-02-22 19:12:36]
景観の問題だとばかり思ってましたが、実は信仰の問題でしたか。。

信仰として高さに価値を求めるのって薄っぺらい感じがして、どうかと思いますね。

単に目障りだからやめろ、と言った方が受け入れ易いなぁ。
937: 匿名さん 
[2012-02-22 19:38:01]
浅草寺は神社もお寺もいっしょになってすごいパワフルなスポットですよね。
お祭りもはんぱじゃないらしいし。
もう喧嘩があたりまえだとか。
それがこのあたりの面白いところなのでしょうね。
浅草寺もいろいろ複雑な歴史を乗り越えて今があるらしいです。
興味深い本をみつけたのでいつか読んでみようと思っています。
問題は五重塔との高さ関係だったのですか。
マンションより目立っているホテル建築の時の騒ぎを知りたいものです。
938: 匿名さん 
[2012-02-22 19:39:06]
スカイツリーは離れてるからOKなのかな・・・
939: 匿名 
[2012-02-22 19:47:13]
ホテルは観光客(浅草のお客を泊めるところです)
大事にさせていただいてますよ。

どんなに高層でも反対する理由は全くありませんが。
940: 匿名さん 
[2012-02-22 20:23:03]
あまり迂闊なことは言えませんが、
そこのお寺はお勤めに熱心ではないと何人もの人から聞いたことがあります(^^;)
儲け主義に走っている寺社仏閣なんて今時珍しくも何ともないですが、
もしその噂が本当なら「信仰」を盾にするなんて笑止千万だと私も感じました。
前の方がおっしゃっている通り「目障りだから建てるな」の方がシンプルで良いな、と。
941: 周辺住民さん 
[2012-02-22 22:14:13]
外国人の素朴な質問です。お許しください。
風神・雷神のことは、どの経典に書いてありますか?
942: 62 
[2012-02-23 00:07:55]
最近の浅草は観光地としての魅力を増すようなクリエイティブな施設が全く作られておらず、ホテルのように既存の観光資源に寄生しておこぼれを頂戴するような施設ばかりしか出来ない。
ホテル自体は何ら街の魅力に貢献しないし、本来は独創性のある施設をつくるべき良い場所を無駄に使ってしまうので、あまり多くなるのも考え物だと思う。
このままだとホテル以外何もないつまらん街になってそのまま衰退しそう。
943: 匿名さん 
[2012-02-23 02:47:25]
まあ、でも、浅草寺があってはじめて浅草が観光地として成り立つわけであって、うまくやっていくしかないですね。
浅草駅なんかはレトロな感じになるみたいでいいですね。
944: 匿名さん 
[2012-02-23 17:49:11]
京都の烏丸で仕事してた事あったけど普通の街だったよ。
浅草の方がこじんまりしててレトロ感はあると思う。
アサヒビールのモニュメントも違和感みたいに言われてたけど馴染んだよね。
945: 匿名 
[2012-02-26 09:07:42]
残り10戸になったからもう過疎だね。
946: 匿名さん 
[2012-02-26 19:58:45]
飛鳥さん情報では残り4戸ですよ。
入居までに完売確実じゃないですかね?
947: 匿名さん 
[2012-02-26 21:05:07]
本当に値引きしてるのかな。
948: いつか買いたいさん 
[2012-02-26 22:16:04]
4軒のこりですか?
良く頑張ったのでは。売れ残り必死と思っていましたが・・・
949: 購入検討中さん 
[2012-02-27 12:22:11]
公式HP残り3戸となりました。
950: 匿名さん 
[2012-02-27 12:59:51]

でも「プラン」のページでは7戸分表示されるのだが…
951: 匿名さん 
[2012-02-27 13:08:15]
先着順が残り3戸
952: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:17:12]
↑抽選はもうないと思いますが・・・
953: 匿名さん 
[2012-02-27 14:08:30]
完売までのカウントダウン始まって検討板もPart7で終了かな?
今となっては訴訟ネガのオンパレードだった頃が懐かしいね。
954: 匿名 
[2012-02-27 15:36:13]
まったく根拠のない話しを毎日投稿してましたね。
955: 匿名 
[2012-02-27 21:00:05]
ここは善くも悪くも特徴がありすぎて、決断するのが難しい物件でしたね。

リスク回避的で無難なレールを歩きたがるような検討者は購入を見送ったことでしょう。

その分、お祭り男/女の割合が高そうで楽しみです。
956: 契約済みさん 
[2012-02-27 23:50:00]
落ち着いた雰囲気の方々が多い印象を受けましたが、表向きとは裏腹に祭り好きの血が流れているのだろうか。落ち着きと活気、共に持ち合わせいらっしゃるとすればそれは素敵な方々でしょう。
957: 匿名さん 
[2012-02-28 00:48:08]
一割程度↓です。
竣工直前なので当然でしょう。
スミフの特定物件以外では竣工直前になればどこでも下げますよ。
958: 匿名さん 
[2012-02-28 03:35:30]
物件概要のページには「販売戸数:3戸、販売価格:4,748万円~5,248万円」とありますが、
プランのページを見るとその値段の部屋はありません。
ここ最近、物件概要は月曜日、プランのページは火曜日更新のようなので、
明日には残り3戸がプランのページにも反映されるでしょう。

今現在のプランのページの価格は下記が乗っているので、
明日値段が変わっていたら間違いなく値下げしているということですね。

70-Gw-B 5,228万円
75-Gw-F 5,638万円
75-Vs-H 6,858万円
60-Sn-U 4,738万円
65-Ss-K 5,768万円
70-Sw-F 5,758万円
60-Ln-A 4,488万円

2月に入ってから残りたたき売りになったのかな?
959: 匿名 
[2012-02-28 08:07:25]
値下げ価格ってHPに載せるほど大々的に告知するものなのか?
やるならこっそりするもんだと思ってた
960: 購入検討中さん 
[2012-02-28 08:24:10]
確かに値下げを公式HPにのせることはないように思います。しかも、プランから見ると10~20万円程度の値下げとすれば、むしろプランの掲示が間違っていると考えたほうが自然。値下げするなら裏取引して口止めでしょう。
961: 匿名さん 
[2012-02-28 10:58:46]
角住戸が2つあまってますね。
962: 周辺住民さん 
[2012-02-28 12:20:45]
HPのプランはついに2つだけとなりました。
No.961さんの「あまっている」という表現が適切かどうか・・・
963: 匿名さん 
[2012-02-28 13:35:02]

70-Gw-Bが2部屋あるので戸数でいうと残り3戸だけどね。
964: 匿名(検討中) 
[2012-02-28 19:02:03]
最近伺いましたが、単純な値引きはしていませんでしたよ。
965: 契約済みさん 
[2012-02-28 19:29:47]
余っている角住戸は目の前のマンションと見合うし間取り的に家具類の配置に困るんだよね。

とはいえいよいよ終焉か…
966: 不動産購入勉強中さん 
[2012-02-28 22:26:23]
残っているお部屋、このブログ記事を拝読したら、いえいえ、なかなかどうして、魅力的に思えてきてしまいました。
http://jpdo.com/sks142/91/joyful.cgi?list=pickup&num=2678#2689
こういう見方もあるのてすね。争奪戦になりそうな気もしてきました。
967: 匿名 
[2012-02-28 23:03:13]
価格が安く、場所も都内という訳で売れたのでしょう。グレードは普通ですが、最近のマンションとしては浅草タワーはまぁまぁだと思います。 場所が良くて、グレードが高くて、完売するマンションが最高なのでしょうが、値段が高く、なかなかそのようなマンションはないですからね。
968: 匿名 
[2012-02-29 00:28:29]
なんだかんだ言って、いいマンションだと思う。
自分が検討してた部屋は早い段階でなくなって、出遅れたこと後悔したよ。
969: 匿名さん 
[2012-02-29 01:08:36]
いいんだけど、外廊下で辞めました
970: 匿名さん 
[2012-02-29 01:25:41]
私は外廊下、天井にエアコンが付いていない、キッチンのグレードが低い、フローリングがシート等で辞めました。
色々なマンションを見ましたが、トータルとしては良いマンションだと思います。
971: 物件比較中さん 
[2012-02-29 07:37:33]
内廊下の方が高級感や冬場玄関から出た時の温度変化が少ない点では良いと思いますが、換気の点や管理費等考えれば良い点もありますね。ここの点は好みですからね。
972: 匿名 
[2012-02-29 09:53:26]
キッチンとか内装のグレードって有料のオプションで変えらたんじゃないの?

最初からグレードが高い物件は最初から値段も高いでしょ?

だったら、安い浅草タワーを買って自分でグレード上げてもよかったと思うけど。

外廊下が嫌なのはどうしようもないねー。
973: 匿名さん 
[2012-02-29 10:23:14]
私も後悔組の一人…
現地の建物を見て尚更そう思った…
訳あって内覧会中の1階ロビーホールも見れたのですが、高級感があってすごく良い感じでした。
ここは管理費+修繕費の額が他のタワーマンションと比べてかなり安いですし、それを外廊下のメリットと捉えていれば…
今更ですが…
974: 匿名さん 
[2012-02-29 10:29:46]
アップグレードしてもグレードが低かったので候補から外しました。
しかし、所詮、内装やグレードは人それぞれの好みですから。
975: 匿名さん 
[2012-02-29 10:34:45]
>>964さん
単純な値引きはなかったとのことですが、何か値引き以外のオファーがあったのでしょうか?
976: 匿名さん 
[2012-02-29 11:11:15]
リフォームするとだいたい1000万以上かかりますからね。
977: 匿名さん 
[2012-02-29 12:44:59]
リフォームに1000万?
壁、床、トイレ、バス、全部直してもそんなにかかるわけないでしょw。
1000万円あれば一軒家が建ちますよ。(上モノのみで土地代別ね!)
978: 匿名 
[2012-02-29 16:25:25]
リフォーム雑誌にいましたが、掲示板って無知な見栄っ張りがいますね(笑)
このクラスの広さのマンションに1000万
979: 匿名さん 
[2012-02-29 17:04:14]
"リフォーム雑誌にいましたが" <- 日本語として違和感を感じます。出版関係にお勤めだったのですか?
980: 匿名さん 
[2012-02-29 18:15:29]
中国人じゃないの?
981: 匿名 
[2012-02-29 20:45:49]
あら
おかしな人にからまれちゃいました(笑)
変なネガのいるスレでしたね(笑)
わたしは中国人ですが差別しますか?
982: 匿名 
[2012-02-29 22:24:26]
気にしなくていいんじゃない。
何人でも関係ないよ。
983: 匿名 
[2012-02-29 22:28:00]
中国の人はやっぱり投資物件として見てるんでしょうか?

外国人から見て、ここは投資対象として魅力的ですかね。
984: 物件比較中さん 
[2012-02-29 22:31:28]
1000万円で建つ一軒家って?
985: 匿名さん 
[2012-02-29 22:46:20]
マンションリフォーム、1000万かかるだろ。
価値観が田舎ものなんだよ。
986: 匿名さん 
[2012-02-29 23:00:03]
リフォームに1000万円かけられるほど
都会育ちで金持ちだというなら、もっと高級物件買えるだろうにw。
何でこんなところに遊びに来ているのかな?
987: 匿名 
[2012-03-01 00:53:59]
1000万かぁ。

リビングにプール造ってペンギン飼えるな。。
988: 匿名さん 
[2012-03-01 01:21:34]
東京ウォーカーの住んで良かった街ランキング4位に浅草が入りましたね!
住みたい街じゃないのがポイント高いです。
989: 購入検討中さん 
[2012-03-01 01:25:05]
関東大震災でもさほど揺れなかった浅草

http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/

鹿島建設の詳細な地域別震度
990: 匿名 
[2012-03-01 01:36:44]
もう妄想リフォームの話しはいいから(笑)
必死すぎて恥ずかしいゾ
991: 購入検討中さん 
[2012-03-01 01:49:37]
>>988
江戸っ子が多い場所は昔から住みやすいよ。

逆に地方出身者が多い場所は・・・
992: 匿名 
[2012-03-01 08:46:11]
間取りを変えて、エアコンを天井にはめこんで、キッチンをトーヨーキッチンにして、洗面を陶器のオーダーメイドにして、壁を漆喰にして、fix窓に組み子をはめて・・・
リフォーム妄想中。
993: 匿名さん 
[2012-03-01 09:33:08]
>988
ナイス情報有難うございます。
994: 匿名さん 
[2012-03-01 16:08:33]
浅草タワー購入しなかったことで後悔が募って募って、悔しくてどうしようもありません。

昨年の秋に稲荷町の販売センターにお邪魔して、いろいろと話しを聞いて申し込むつもりになりました。

自分の希望としては東か西の3千万円台のお部屋でした。
でも、そのときにはもう希望の部屋は皆無で、4千万円台なら申し込み可能でした。

ここはタワーなのに常設のスカイラウンジがなく、ゲストルームも完成予想図見た限りでは、豪華さがなく
自分的には、かな~り、しょぼく思えてしまっていました。
4千万円台を出すなら、もうちょっと華やかな共用施設完備のほうが良くなってしまい、
結局、申し込みをドタキャンしてしまいました。

でも、気になる物件なので、ついつい、このスレッドやホームページ閲覧しておりました。

で、今日、ホームページ開いたら、

えー!信じられないよー!聞いてなかったよー!  

ということが載っていました。http://sonouchi.jp/asakusah/


夜景がロマンチックなビューバス、キッチンスタジオと思えるような豪華な設備

外資系五つ星ホテルだとすれば、一泊5万円は下らないのでは?と思える上質な空間 だそうです。

そしてお値段は、なんと一泊2000円!

このことを教えてくれれば、4千万台のお部屋に申し込んだのに!

悔しくて仕方ありません。

今日になってはじめてその全貌を明かすなんて、商売気ないんじゃない、何てことだよ!

一泊2000円のビューバス豪華ゲストルームなら、ドタキャン絶対にしなかったのにー

大声で喚きたくなってしまいました。

長々愚痴羅列してしまいましたが、悔しくて悔しくて仕方ないので、ご容赦を!
995: 匿名 
[2012-03-01 18:28:30]
まあ、予約いっぱいで好きな時に使えるわけじゃないだろうから、そこまで後悔しなくても。。
996: 匿名 
[2012-03-01 21:20:43]
自分も後悔組み。同じく50平米前後の物件検討してたけど様子見てるうちになくなった。
997: 匿名 
[2012-03-02 01:52:35]
あと2~3戸なんでしょ?完売みたいなもんだね。
998: 匿名さん 
[2012-03-02 02:06:24]
>>988
観光地の浅草が住んでよかった街に入るのはなかなかすごいですね
閑静ではありませんが、観光地の賑やかな雰囲気が好きな人にはいいのかもしれません
999: 匿名さん 
[2012-03-02 10:33:22]
残りの部屋はおおむね北向きなんですよね。
タワーマンションはあまり関係ないって聞くけど、北向きはやっぱり寒いよ。
1000: 匿名さん 
[2012-03-02 12:16:30]
>999
その代わり安いよ。
1001: 購入検討中さん 
[2012-03-02 20:34:27]
>>998
浅草が観光地なのは一部だけ。
国際通りと浅草寺に挟まれた狭いエリア。

他は、住宅地にひっそり佇む創業200年の老舗や道路の広いい住宅街です。
1300年の歴史があるエリアだから成熟されてます
1002: 購入検討中さん 
[2012-03-04 13:08:50]
もうおしまい?
1003: 匿名さん 
[2012-03-05 16:32:53]
残り1戸になってるね。
価格と面積からして19階南向き3LDKの70-Vs-Iだろうけどキャンセル住戸かな?
1004: 匿名さん 
[2012-03-05 22:40:13]
何を見たら残り1戸になってるのですか?
1005: 匿名さん 
[2012-03-05 22:52:54]
1006: 匿名さん 
[2012-03-05 23:45:09]
ありがとうございました!!!あっという間ですね。
1007: サラリーマンさん 
[2012-03-06 01:27:38]
完売かー
1008: 管理担当 
[2012-03-06 08:09:46]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218836/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる