リフォーム相談板「マンションリフォームのGINZAでリフォームされた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. マンションリフォームのGINZAでリフォームされた方いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-19 09:01:02
 削除依頼 投稿する

ちょっと豪華なチラシが入っていて気になりました。
工事費や廃棄量こみこみでこのお値段?っていうほど安くて
気になってます。利用された方いますか?

[スレ作成日時]2011-10-31 01:48:41

 
注文住宅のオンライン相談

マンションリフォームのGINZAでリフォームされた方いますか?

551: 匿名さん 
[2024-04-24 19:19:16]
ちょっとでしゃばって発言をさせて下さい。

>>548のginzaさんのマンションの支援者の方、ginzaさんは税理士事務所ではなくて、私共が取引開始の時期、少なくとも約15年以上前から既に監査法人とか証券会社と契約されて、社外からも有名企業出身の役員も数名入られて、当時から上場企業なみの内部統制は確率されておられると思います。

また三年位前から日数のかかる店舗とかビルの大型のリフォームを受けなくなったのが原因で、受注は減りましたが経営はシンプルに整備されて、顧客満足度はかなりアップされた様子です。

私共代理店(住設卸業者)の見解は決算書から鑑みて、取引審査上はA評価の企業ですよ。
経営陣も優秀な方々ばかりです。
またginzaさんは創業当時からの取引業者が多いので売り上げが回ってこないのが悩みの種でもあります。
552: 元社員 
[2024-04-25 01:53:35]
Ginzaの自己資本比率が高い裏側には社員の涙があります。
ありえないぐらいの予算数字を義務化され、達成しない場合はボーナスを減らされたり、会議の後で詰められたりしてノイローゼになる支店長もいました。
また、どれだけ受注をあげてもほとんどボーナスに反映せず、会社に搾取される為、いかに忙しくないようにほどほどに調整するかを皆考えていました。
休日にも関わらず何度も本社から連絡があったり、社員旅行を体調不良で休むと、あり得ない人事移動になり辞めさせるように誘導されます。
昇進=社畜=思考停止となり、転職もできません。
辞める時には月末の1日前に設定されます。会社が社会保険を払いたくないからです。
仕事中に手を切ってしまった同僚は病院で労災の手続きをしてもらうように言われましたが、総務部から自己責任だから労災は使うなと言われていました。
毎年、新卒生が20人くらい入社しますが、1年後には1割残りません。
辞めた後も会社から戻ってこないかと電話が来ます。

絶対嫌です。

上層部は社員を使い捨ての駒としか見ていないですし、社員を庇う上司にも『駒として見ろ』と注意されたと聞きました。
書込みされると担当の方がすぐにGinzaの良いように上書きをして対策を取られます。
批判的な書込みの後は対策は早いです。
まだまだありますが、それは次回にします。



553: 元社員(関西) 
[2024-04-25 08:43:16]
退職してからボーナス返還を求められている人もいましたね。
社員旅行で幹部のパワハラが問題にもなっていました。
ただ営業をしていて顧客側からの会社の評価は正直悪くなかったです。
アルミ枠を販売するのも最初は抵抗ありましたが、次第に慣れていました。

私は働いていて楽だったのですが、このまま続けて自分が会社に染まり、腐っていくのが嫌で辞めました。
いいところも沢山ありましたが、それ以上に異質な会社の風土が耐えれませんでした。
現在も勤務されている方をとても尊敬します。
がんばって欲しいです。
555: アミ 
[2024-05-11 20:24:39]
リフォームGinzaさんの営業担当者から、ホームページが一新されるので、完成写真の掲載を協力して欲しいとの事で、ホームページを拝見したら、このマンション専門サイトにたどり着きました。
同業者の方とか元社員の方を装っての投稿ですか?
まあ中途で会社を辞めた人は、良く有る転職サイトを見ても分かるように会社に対して良い評価される人は少ないでしょう。

Ginzaさんの下記プレスリリースから得た情報ですが、
>>551の方、数年前から売り上げにこだわらず、得意の水まわりに特化されたリフォームに切り替えた事によりお客様の満足度も高くなったんですね…
私も昨年Ginzaさんでリフォームした事がある義姉の紹介で、お風呂【ユニットバス】の契約をして2ヶ月前に工事が完了致しました。
事前に担当の方がご近所さんも挨拶してもらい、綺麗なユニットバスが驚きの1日で完成
ピッカピカで毎日感激です。
若い担当の方でしたが、凄く気配りができる好青年で、工事に来て頂いた2名の方も口数は少なかったですが真面目な方で、紹介してもらった兄夫婦共々大変満足して喜んでおります。120パーセント\(*^^*)/
工事代金入金後は本社の方からお礼の電話があり、これが顧客満足度向上の要因である!とまた感心、感心の連続です。
小売りと違い購入だけでは無く工事が伴うものなので、顧客満足度が97%は素晴らしい数字なんでしょうね♪♪

私は某化粧品会社に勤務していますが、化粧品会社の満足度の平均値は小売り業界の中でも比較的高く80~98パーセントです。90%を越えると優秀ビューティーアドバイザーと評価されます。
調査がjcsi調査で6つの指標で10代から年代別に調査されての総合評価になりますので、ある意味大変な業種です。
建築関連の満足度の平均値はいくらか分かりませんが、Ginzaさんは高いレベルであるのは間違いありません。
Ginzaさんのプレスリリースをご参考までに…
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000123221.html
Ginzaさんは創業から35年も連続で黒字の決算とは素晴らし~の一言で~す(^o^)v
556: 匿名さん 
[2024-05-13 11:19:32]
GinzaのHPが新しくなったとかで、見てみた。
https://r-ginza.jp/
「リフォームの施工実績例」のところでは3件しかなかったので、「施工実績例をもっと見る」のところをクリックして入ったのだが、ここも3件しかなかった。
府中Y様、大阪府C様、川崎区S様の3件だけ。
拠点がたくさんあり顧客満足度が高いとのことだが、3件はあり得ないでしょう。
他のリフォーム業者のHPには、客が顔出ししているのもたくさんあるのだが。
顧客満足度が高い、と言うのを疑わざるを得ないな。

557: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-13 12:24:10]
↑悪意投稿により情報開示請求。
558: 556 
[2024-05-13 19:46:49]
一時間ちょっとで会社からの反応がありましたね。
常に監視している者がいるようですね。
情報開示だと脅迫するなんて。
会社の質が分かるというもの。

悪意投稿との事だが、善意投稿はできませんね。
「施工実績例をもっと見る」なのに、府中Y様、大阪府C様、川崎区S様の3件だけとはあまりにも情けないから指摘してあげたのよ。
普通はHPの開設に合わせて、施工例をそろえておくもんじゃないですか?
それがたったの3件とは。笑えるんですよ。計画性の無さが。

ラインの公式アカウントもある。これはいつから始まったのかが不明だが、投稿がゼロなのも指摘しておきますね。これも笑えるんですよ。
https://page.line.me/109ruuwm?oat_content=url&openQrModal=true
559: 匿名さん 
[2024-05-13 20:23:37]
はいはい!
会社維持が不可能からか、ナサホームの元ダメ経営者は会社を手放し、他社への嫉妬から何度も書き込みを繰り返し行ってる様子が伺える。

ダメ経営者は高齢で仕事が出来ない訳でもないのに、幹部の皆さんは、今回の決断には納得行かずにお辞めになった方もいるみたいだな。
あまりにも自分勝手な単独行動で、自分さえ良かったらの、さえない元ダメ経営者ですよ。
残された従業員の皆さんが路頭に迷ってる姿は気の毒で仕方がありません。
560: 元ナサホーム 
[2024-05-13 20:24:29]
会社を売ったナサホームの江川よ嫉妬、嫉妬、君は値段の交渉は無理。
銀座に対してのNASA HOMEは非常に低レベルの会社がなさホーム。
私ら職人は江川大嫌い。
去年のナサホームの10月の定例会の虚偽の江川の挨拶は絶対に許せない発言である。。
561: 556 
[2024-05-14 13:04:45]
もう一つ指摘してあげますわ。
GinzaのHP https://r-ginza.jp/ の下の方に拠点の紹介の左にあるが、あれは何のために貼るのかな?
ヌリカエ
リショップナビ
ハピすむ
これら3つは、リフォーム会社を紹介するサイトだろうが。
そんなものを自社HPに載せるとは、その神経が分からん。
ここから見積もり依頼をしろとでもいうのかな?

リフォーム紹介サイトは、リフォーム会社からいくつでも見積もりが取れるようになっていて、成約の暁にはGinzaは手数料を払わなければいけないのだが。
街の小さなリフォーム会社はこういう所を頼りにしている。
自力では集客できないから頼ることになるのだ。
そういえば、以前はやたらまいていたカラーチラシが入っていないな、とは思っていたが、こういう所で集客していたとは。
試しに「ヌリカエ」をクリックしてみると、ヌリカエ経由でのGinzaの成約が207件とある。
こういう所に頼るのは、業界に参入したての弱小リフォームやかと考えていたが、Ginzaが弱小リフォーム屋ということなのか、はたまた私の考えが間違っていたのか?

とにかく、紹介サイトを自社HPで紹介するマヌケぶりにはあきれるが。


562: 匿名さん 
[2024-05-14 13:38:00]
↑何度も何度も、貴方の立場がなくなり墓穴ほりますよ。
563: 556 
[2024-05-14 17:11:26]
私の投稿が、13;04.
会社の担当の反応が、13:38
実に34分での反応とは、あきれる。
いう事にこと欠いて「墓穴をほる」とあるが、全くの意味不明。
情報開示で開示されるとでもお考えなのか??○○か。
564: 【元ナサ】 
[2024-05-14 18:16:17]
会社を売却された情けないダメ元経営者!
隠居して余程、暇、暇人間!
そのうち大変な騒ぎに発展しまっせ!
565: 556 
[2024-05-14 20:28:43]
私の事をナサホームの人間だと考えているようですね。
全く違うのですが。
違うと言っても、その決めつけは変わらないのでしょうね。
このスレと同じですね。
15年にもなるのに、会社の体質は変わっていないのですね。
私はこのスレの事まだ覚えていますよ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/37973/res/1-200/

このスレを巡って、Ginzaが裁判をいくつ起こしたか、覚えていますか?
確か4つ。
勝ったのは、スレ管理会社が判決文をPDFで公表した時に、リモード銀座の役員の住所が載ってしまっていた事だけでしょう。
他は負けでしたね。
社会常識がない会社とも言えるのです。
566: 管理担当 
[2024-05-14 22:30:02]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
567: 556 
[2024-05-15 10:50:28]
私をナサホームの人だと言うから、ナサホームがどんな会社か見てみた。
https://nasahome.co.jp/
まだパットしか見ていないが、分量はGinzaのHPの優に100倍以上はあるのかな。
施工事例とお客様の声がイヤと言うほどありますね。
リフォーム紹介サイトの案内なんかないし。
マトモなリフォーム会社の目指すべきHPであるのは確かだ。

それに比べて、GinzaのHP https://r-ginza.jp/ の施工事例はたったの3件だよ、3件。
なんの差なのでしょうかね??
568: 通りがかりさん 
[2024-05-15 11:05:29]
↑世間の噂によると、この業界を引退されたご高齢の隠居生活の投稿者様。

あらゆるサイトで優秀企業ばかり狙った誹謗中傷を何千回繰り返し投稿されておりますが、今の時代は企業からすぐに情報開示されて素性が明るみになり、残りの人生が台無しになる結果に追い込まれます事を懸念致します。
569: 名無しさん 
[2024-05-15 19:54:15]
561もう一つ指摘してあげますわ。
あげますわ。あげますわ。
完全な関西弁。

567で他社の書き込み板でご自分の身売りしたナサホームリフォーム会社を宣伝、宣伝ですか?
本当にお上手、お上手ったら笑いもでません。
ナサホームを身売りしましたが、店舗を広げすぎた暁に業績が落ち込んで他のリフォーム会社にちょっかいとは情けない、情けない。
ナサホーム会社を個人で勝手に手放して、後悔されてる様子と自責の念は、なんとなく感じ取れる。
570: 元NASAの工事人 
[2024-05-15 20:22:54]
本当に情けない会社がなさのナサホーム、この会社は身売りして業績不振。。
江川という書き込みの無才能の元経営者の責任でしょう。
Ginza の解雇の社員を雇ってるみたいですよ。
職人の間ではナサはガタガタで不王版最悪の会社です
571: 556 
[2024-05-15 21:34:22]
ナサホームのHP施工事例をじっくり見た。
少なくとも3000例はある。
項目別に分かれていて、見る人が関心のある部位の例が見れる。
Ginzaのみなさんも見て見習ってみなさいな。
https://nasahome.co.jp/works

それに比べて、3例だけとは、3例だよ、笑笑笑笑笑笑・・・・
https://r-ginza.jp/
572: 匿名さん 
[2024-05-16 05:04:09]
3000例の施工事例をホームページに乗せる大阪のリフォーム会社のナサホームさん通常ナサさんは未だにホームページに会社売却の事実を掲載してないのは痛恨の痛手に思えるがな。
573: 556 
[2024-05-16 10:50:07]
ダイワハウスグループ一覧の「な」のところにナサホームってありますね。
https://www.daiwahouse.co.jp/about/company/index.html
別に隠しているわけじゃないでしょう。
そのうちに「ダイワハウスグループ」って出るでしょう。

優良な企業が、後継者に悩んでどこかのグループに参入するって言うのは、最近では珍しくはないです。後継者を選び間違えるとつぶれてしまいますからね。
ナサホームの創業者の江川さんが、65歳を前にしてどこかのグループに参入してナサホームの安泰を願うのと、木造住宅に弱そうなダイワハウスグループがナサホームをグループに入れて強化しようとするグループの意志が一致したのでしょう。
ダイワハウス自体、創業者の長男が副社長にまでなったのですが、古参の幹部達がそろって社長にすることに反対し実現しなかったという話、知ってましたか??
中坊公平さんという森永ヒ素ミルク事件で有名な弁護士が、ダイワハウス創業からの顧問弁護士だったのですね。
その中坊さんも創業者に直訴し、長男を社長にすることを創業者に断念させたそうです。

Ginzaの社長はまだ若いですが、そのうち同じ悩みをもつでしょう。
後継者いますか?
どこかのグループに参入できるとでも???
このスレッドを見たら、会社の質が分かりますからね。
気を付けた方がいいですよ。
574: 資格者 
[2024-05-16 11:15:22]
>>571ナサホーム(近畿、大阪本社、阪急)さんみたいに施工事例を沢山のせてても、お金に行き詰まって会社を売却された様子の経営者らしき人物?は妬みからか、大阪でリフォーム契約で負けてるんでしょうか?

Ginzaさんのような優良企業を批判する書き込みは見てて非常に不愉快です。
Ginzaさんはホームページ以外でも素晴らしい施工事例がありますよ。

https://www.nuri-kae.jp/column/part/interview/articles/82477/
575: 556 
[2024-05-16 19:33:01]
>>574
大人の話に5歳の子供が割り込んできたような投稿ですね。
ビックリで???です。

「Ginzaさんはホームページ以外でも素晴らしい施工事例がありますよ。」との事ですので見てみたら、
・ヌリカエのサイトでのGinzzaの紹介で使われた例ですね。
・7年前にキッチンを除く水回りのリフォームをやった方との事です。
そういう方がまたリフォームをする時にヌリカエと言う紹介サイトを経由するのでしょうか?
・営業部長さん直々に担当になっていますね。
しかし、この方はここにはいませんが。
https://r-ginza.jp/recruit/
既に退職しているのでしょうか?
・ヌリカエのGinzaの「株式会社GINZAの成約・施工情報」には出てこない例です。
https://refo-sumu.jp/company/2011
どういう事でしょう??
※なんか嘘くさい例と感じてしまうのですが。

ナサホームは、お客の顔出しの例は70例ありますね。
https://nasahome.co.jp/voice
比べるのは愚かと言うほかないくらいの差ですね。

準備不足でHPを公開してしまいました。
余計なものをくっ付けてしまいました。
単純に誤ればいいことを、グダグダと反応するとは。
会社の質が極度に悪いと思わざるを得ないのですよ。
まあ、このままとは思えませんので、いつ追加・訂正されるのか楽しみにしていますわ。


576: 匿名さん 
[2024-05-16 19:46:42]
>>575>>556なんでナサホームの人間が違うSiteに投降されてるの?
会社をうってよほど暇なんですか?
ginzaに対しての嫉妬でしょうか?
資金繰りが困難で身売りされた様子ですが、社員が流れて行きますよ。
577: 匿名さん 
[2024-05-16 20:06:13]
結局はダイワハウスリフォーム株式会社はダイワハウス工業株式会社の子会社の中小企業であって、その中小企業に買収された大阪の資金力のない零細企業がナサホーム『みずらぼ』なんです。

>>573
買収された元経営者の方は、後継者不足とか、自分の都合の良い事ばかり言っておりますが、結局は自己弁護であって、元経営者の方が後継者を育てなかった罰です。
則ち、完全にワンマン経営の会社であったことは一目瞭然で、経営者の力量不足が最大の原因であります。

会社のために身売りしたなんて事があるわけないですな。
ナサホームは幹部の方の入れ替わりが激しい事は関西では有名で、
残っている社員は仕事の出来ない人間ばかりです。

売った90%の株式の利益はどうしたんでしょうね。
自分の懐に入れたのかな。それともオフィスTNTに移したのでしょうか。
会社のために、大事な大事な社員に分配でもされたんでしょうか?

税務署から目を付けられると大変でしょうね。
578: 556 
[2024-05-16 21:43:20]
ナサホームの社長は今でも江川氏ですよ。
元経営者とか、デマはいけません。
https://nasahome.co.jp/information/message
プロフィールには広島大学工学部土木出身でゼネコン勤務をしていたのですね。
私の知人にも大手ゼネコン勤務の人がいますが、そりゃあ大変です。
ひとっ所に永くて5年、短いと半年。
日本全国の過疎地へ転勤に次ぐ転勤で、時には山の中に。
地図に残る仕事をしているという強烈な誇りはもっています。
江川氏は35歳でナサホームを設立したんですね。
もうすぐ30年ですね。
ご苦労様です。

あなた方は、明らかにデマとわかる言説を振りまく役目なんでしょうかね?
私には分かりませんが、ナサホームが経営危機だとか言っても信じる事がまるでできません。悪しからず。

ところで、Ginzaの社長さんは学歴はどうなんでしょう?
プロフィールの公開はありましたっけ??
まさか工業高校卒なんてことは無いですよね。
公開したらまた私がコメントを入れて大混乱だったりして。
579: 販売関係者さん 
[2024-05-17 00:15:22]
ナサの江川氏の口癖、ワシは広島工大卒や、あんたらとはちゃうねん。
ナサホームの幹部の偉いさん殆どが高卒やのに学歴はないですわ。
今も知り合いがナサの情報教えてくれるが、聞いた話によるとナサホームの古い連中は江川氏についていけなくなり退職したらしいですわ。。
自分も年のせいもあって、自分勝手な異質なこの江川氏からは手をひいてよかった。
とにかくせこいし。
580: 広報担当 
[2024-05-17 12:00:56]
575番投稿のお客様へ。

574番に投稿されているお客様の投稿に関しましてご回答させて頂きます。

結論から申し上げますと、
574番に掲載されている記事は、リフォーム紹介サイトのヌリカエ様(東証上場企業のSpeee)
から紹介されたお客様の施工事例という訳ではございません。
本文中にご説明が不足しており誤解を招かれたものと存じます。
配慮が至らず誠に申し訳ございませんでした。

弊社はヌリカエサイトより水回り工事を中心にご紹介を頂いており、
水回りのリフォームに関しましては全国トップクラスの実績を評価されて表彰されております。
574番よりリンクされている記事につきましては、ヌリカエ新企画のインタビュー記事です。
全面的なリフォーム施工事例も紹介することで、弊社の紹介数や売上アップに繋がればという事で、
数件事例紹介したいという要望があった為に協力させて頂いたものでございます。
今回の事例はヌリカエ紹介経由ではございませんが、弊社にて直近で施工をして頂いたお客様に取材に応じて頂いた次第です。
他にも5現場ほど取材依頼があり、随時公開していく予定でございます。

また575番の方からは退職社員を載せていると言うご指摘がございますが、
この掲載記事は2ヶ月前に取材されたものでありまして、もちろん担当の島という従業員は現在も在籍しております。
20年のベテラン営業マンで、入社当時から会社を支えている優秀なベテラン社員でございます。
他にも優秀な従業員が多数在籍しておりますが、
弊社は従業員を全てホームページで紹介しているわけではございません。

以上のような経緯でございますので、弊社の今回の記事における不手際を悪しからずご容赦願います様、心からお願い申し上げます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる