三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

902: 匿名さん 
[2012-07-05 20:40:04]
ヤフーの新築・中古検索で探すとき駅徒歩条件が、5分以内10分以内で切られるから、
10分でOKよ。
903: 匿名 
[2012-07-05 20:43:53]
ダメだよ二桁は。
心理つかなきゃ。
10分も表示するから
他の一桁が映える訳。
904: 匿名さん 
[2012-07-05 20:46:06]
東雲駅からは7分だから、どーでもよし。
905: 匿名 
[2012-07-05 20:47:28]
東雲駅で検索なんかせん。
906: 匿名さん 
[2012-07-05 20:50:36]
区で検索が駅検索の上だから、どーでもよし。
907: 匿名さん 
[2012-07-05 21:08:43]
みんな住むつもりないみたいだね〜
908: 匿名 
[2012-07-05 21:12:45]
再開発されないかなー
909: 匿名さん 
[2012-07-05 21:17:28]
どこを再開発して欲しいの?
910: 匿名 
[2012-07-05 21:23:50]
東雲、有明、辰巳、資産価値が上がるよ
911: 匿名さん 
[2012-07-05 21:25:41]
立派な天然ガス火力発電所が湾岸に計画されてるからなあ。
912: 匿名さん 
[2012-07-05 21:49:50]
激安はパンダ部屋だが、全体的にも@240ぐらいなの?
土地は野村より高かったはずだし、利ざやをそんなに削る訳ないから、やっぱり建設コストが安いのか。
まあ東雲検討者には朗報だね。

野村もガンバレよ。
913: 匿名さん 
[2012-07-05 21:59:43]
まぁ周知の通り建設コストが安いんでしょ。
かといって免震が悪いわけじゃないから消費者にとってはありがたい話だね
良い物を安すれば売れるよね。
耐震がいいか免震がいいかは好き好きだけど
個人的には高層でも揺れが少ない免震がいいと思う
耐震の高層は怖くてちょっと・・
914: 匿名さん 
[2012-07-05 22:05:04]
いや、液状化の心配なんてどうでもいい。この安さなら納得。免震でも耐震でも安心価格。
915: 匿名さん 
[2012-07-05 22:08:20]
まあ、免震で納得できるなら、それでいいんじゅない。

全戸タワーパーキングと全戸平置き駐車場の違いは
もはやそんな感覚で語れない格差を将来生むと思うが。
917: 匿名さん 
[2012-07-05 22:20:46]
格差という意味がわかりにくいが、30年後、クルマを抱えている世帯の比率は、都心近傍では今の半分ぐらいになるんじゃないか。だいたい機械式じゃプラグイン・ハイブリッドに充電するにも設備改良が必要。駐車場余りまくりでお荷物になるのは必至っぽい。
918: 匿名 
[2012-07-05 22:27:26]
そのお荷物がマンション本体と
一体化して免震装置の上に
乗っかってるわけだ。
数年住んで売るマンションとして
考えるならいいんじゃない。
919: 匿名さん 
[2012-07-05 22:30:36]
駐車場なんてたいした問題じゃないしな。
それよりも耐震タワーじたいが怖いから無理。
価格的にもこっちの方が全然いいね
920: 匿名さん 
[2012-07-05 22:31:51]
免震の上なら駐車場も倒壊の危険性は小さいね。
ちょっと安心
921: 匿名さん 
[2012-07-05 22:32:40]
免震でこの価格。どこのコスト削ったんだろう。
923: 匿名さん 
[2012-07-05 22:59:49]
全戸タワーパーキングなのかよ やられたな


 
924: 匿名さん 
[2012-07-05 23:04:15]
まあネガは駐車場を重点的に狙ってくるんだろうね
925: 匿名さん 
[2012-07-05 23:10:05]
レックスと価格は同等とみたが、駅近・内廊下・ダイレクトウインドウのレックスにはかなわず
926: 匿名さん 
[2012-07-05 23:11:54]
キャナルコート側に半開のドッグラン、
1Fのシガーバー
もあるよ。
927: 匿名 
[2012-07-05 23:37:16]
安いけどやっぱり600戸近くを売り切るのは大変だろうね。
928: 匿名 
[2012-07-06 00:00:58]
所詮東雲
930: 匿名 
[2012-07-06 00:15:23]
安いとはいえこの数を瞬間蒸発したら景気上向きと思うべきだな。
931: 匿名 
[2012-07-06 02:25:55]
今まで瞬間蒸発と言えるのはWコンしか
ないからね。
さて、どうなる。
933: 匿名さん 
[2012-07-06 06:09:57]
キャナルコートじゃないよ…
936: 匿名さん 
[2012-07-06 09:02:06]
配慮して箱が低くはなったが、容積率は目一杯使ってるんだってさ。
938: 匿名さん 
[2012-07-06 11:50:48]
いうほど安くないと思うけど。豊洲ツインの中古とか、坪220で売り出されていたからね。結局、いくらで売れたのやら…。

この辺りは、坪200位が丁度いいのでは?
939: 匿名さん 
[2012-07-06 11:56:41]
晴海の物件と安全面でま見劣りしなくてこの価格!
駅遠も一緒だし。む〜ん
940: 匿名さん 
[2012-07-06 12:24:06]
りんかい線駅から7分だが。
941: 匿名さん 
[2012-07-06 12:28:44]
まだ購入者もいないのに、たかが客寄せパンダ部屋の価格が○○○○万~と発表されただけなのに激安と買い煽るのはなぜ・・・
あと何ヶ月かして蓋を開けてみれば、まあ少し安いか妥当レベルの価格でしょうから。
942: 匿名さん 
[2012-07-06 12:32:09]
最高値の部屋の予定価格まで発表されているよ。
944: 匿名さん 
[2012-07-06 12:37:31]
90.35平米で7480万円 坪単価274万 普通の価格ですね。
945: 匿名さん 
[2012-07-06 12:47:03]
ツインは中古で坪223~451の実績なので、やはり部屋によります。
好条件の部屋でリーズナブルなところをおさえることが基本ですね。
946: 匿名さん 
[2012-07-06 12:48:16]
字間違えた、すいません。
948: 匿名さん 
[2012-07-06 13:10:36]
皆さん認識のうえかと思いますがこの物件は住宅ローン減税が適用されませんよ

減税分加味すれば野村とイーブンか、負けるかかと
949: 匿名さん 
[2012-07-06 13:13:05]
ローン減税は延長されるかも、
って別なスレに書かれていました。
950: 匿名さん 
[2012-07-06 13:23:52]
>>948
26年以降のローン減税の延長有無は今後決まる税制改正事項だろ

ど素人の知ったかぶりは恥ずかしいよ
951: 匿名さん 
[2012-07-06 13:54:39]
現行制度は終了
延長は未定

延長されないリスクをしっかり捉えた方が良いですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる