三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-16 22:23:09
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-10-28 10:07:33

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?

777: 匿名さん 
[2012-06-24 00:09:35]
冷静に考えてみたが、
犬を飼う予定もなく、喫煙もしない人
には向かないマンションだね。
臭いや傷の付いたドッグランや臭いの付いたシガーバーは頻繁に、
壁や床の張り替えをすることになるんだろうから。
みんなの修繕費を使って。
更にそれにプラスして、立体駐車場の将来のコストか…
778: 匿名さん 
[2012-06-24 00:12:51]
Nムラもここも50歩100歩かと。
779: 匿名さん 
[2012-06-24 00:15:54]
今どき耐震のNムラは最初から検討外。
780: 匿名さん 
[2012-06-24 09:57:05]
庭でバーベキューできるみたいですね。缶ビール飲みながらワイワイ騒げて楽しめそうですね。
煙草もまあいいでしょう。シガーバーがあるくらいらね。
781: 匿名さん 
[2012-06-24 09:59:42]
訂正
あるくらいだからね。
犬も連れちゃていいよね。
782: 匿名さん 
[2012-06-24 10:01:31]
東雲の駅周りも三井が綺麗にしてくれればまだ少しは売れる期待もあるが、なんとかならないものか。
783: 匿名 
[2012-06-24 15:58:22]
国際展示場駅から、東雲で一気に昭和な雰囲気に戻してくれまよね、
未来都市へ、三井さん、是非、デザインと推進をお願いします。
784: 匿名さん 
[2012-06-24 16:08:51]
三井は、小さな土地を買って最大限の利益を得る戦略に出ているからなぁ。
街づくりのデザインは無いね。
豊洲駅から東雲駅まで晴海通の歩道を歩くと、豊洲の端で暑苦しい出っ張り
三井マンションがあらわれ、
歩道の充実した東雲キャナルコートのエリアを過ぎると
究極の暑苦しい出っ張り三井マンションがあらわれる。

そんな事になるのでしょう。
785: 匿名さん 
[2012-06-24 16:11:41]
のらえもんさんのブログ、
このマンションの北側を南側と間違えてるね。
確かに広告写真を見たら、南側だと思い込むよね。
786: 匿名さん 
[2012-06-24 16:22:11]
そりゃ、致命的な間違えですねぇ。

あの縦長の広告の絵、あれは立体駐車場ど真ん中にドーンの絵なんです。

でも、マンションに詳しい人まで誤解させるだまし絵ですよね。

あそこに4つのエレベータ方式の駐車場ができます。

メンテナンス費用を考えると、長期居住には適さないと私は判断しています。

高層立体駐車場に隣接する北側の住民にはおまけのベランダ付きです。

787: 匿名さん 
[2012-06-24 16:22:13]
北側面を表向きにデザインするとドッグランの十字架柱の下に横長四角の窓のないコンクリ部屋が並んでて見た目よろしくないんだけどね。
788: 匿名さん 
[2012-06-24 16:42:44]
あの広告には晴海通り沿いの西側にも端から端まで大きな樹木が描かれていますね。
あの樹木、必ずお願いしますね三井さん。
789: 匿名さん 
[2012-06-24 18:08:29]
ていうか、晴海通り沿いにべったり建てるのはよろしくないかと。
790: 匿名 
[2012-06-29 22:29:36]
MRは、いつ、どこに開設されるんでしょうか? 秋の風を感じる頃かな
791: 匿名さん 
[2012-06-30 06:48:58]
ココは長く住もうと考えていて、かつ車を持たない人は絶対やめた方がいいマンションだと思う。
それでも購入したいというなら、高層立体駐車場4基の詳細な保守費用と更新時期と
更新費用の予定額を書面で確認した方がいい。
書面で確認できて、それを容認できるのであれば、検討してもいいと思うけど。
車の所有者は減る傾向にあり、将来、大規模マンションの住民対立の火種になる事は必定。
792: 匿名さん 
[2012-06-30 08:47:22]
立体駐車場は入出庫の待ち時間が長いので嫌だなあ。ちょっと車で出掛けようと考えても待ち時間考えると億劫になってしまいそう。
793: 匿名さん 
[2012-06-30 09:09:06]
立体駐車場のみのマンションは車好きの人やヘビーユーザーはそもそも
検討しないだろうし、
入出庫の待ち時間が不満でますます車の利用者が減って、
利用料金も高いと思うのでますます車の利用者が減って、
あー考えただけでもココの将来の理事会は大変。
794: 匿名さん 
[2012-06-30 09:35:06]
犬好きではない人、タバコ嫌いな人、
にも向かないマンション。

マンションが住む人を選ぶ。
795: 匿名さん 
[2012-06-30 16:41:26]
広告見るとドッグランでリードはずして野放している犬がいるけど、犬同士けんかしたり、人を襲ったりしたらちょっと恐いですね。
796: 匿名さん 
[2012-06-30 17:03:12]
リードはずして野放するエリアをドッグランと言うのでないの?
797: 匿名さん 
[2012-06-30 18:25:21]
ですね。
意外とレス伸びないには人気ないということなのかな。
798: 匿名さん 
[2012-06-30 18:28:38]
まだ販売は先だから。
同時期完成の西巣鴨タワーは売り始めたけど。
799: 匿名さん 
[2012-06-30 19:22:59]
>意外とレス伸びないには人気ないということなのかな。

ヒント:キャナルコートじゃないから
800: 匿名さん 
[2012-07-03 14:10:11]
オール電化割引が廃止。

ここに住むメリットが減るなあ。
801: 大手建設業 
[2012-07-03 21:55:31]
贔屓目なしで客観的に分析しても近くでやってる52階建てより全然良いね。あとは東雲をどう考えるかだけだわ。豊洲なら即決してたけど…
802: 匿名さん 
[2012-07-03 21:59:34]
豊洲なら住友価格以上で買ったのに…
803: 匿名さん 
[2012-07-03 22:26:47]
豊洲も埋立地で一緒。まあ東雲は60m以上の軟弱地盤。しかもありえない免震。直下地震は縦揺れが激しいから躯体の強度を落とした免震に激しいインパクトを与えることを誰も黙っている。
免震の信頼性は確立されていない事を理解した方がよい。
ゴムの寿命が60年、オーストラリアで100年大丈夫と証明されているとか言うが、所詮天然ゴム。加工しようがしれてるよ。自転車タイヤの虫ゴムの寿命を知らない人も少ないのでは?一緒だよ。
と知り合いの知識を持っている人が言っていた。
なるほどな、ボロボロに劣化したゴムはいざという時に役に立つのだろうか。
交換はジャッジで持ち上げて簡単にできるよ、って言ってる方がいたけど、その時に巨大地震に襲われたら…。有り得ない事があるのがこの世の中。
804: 匿名さん 
[2012-07-03 22:31:48]
ここはタワマンだけど眺望がたいした事なさそうだな。
西側なんて真横の大きい運送会社の場所に、いずれタワマン建ちそうだもの。
東側はWコンと都民タワーあって開放感ないし。
犬好きなら楽しめそうな位かな・・・
805: 匿名さん 
[2012-07-03 22:36:45]
よくあるよね。免震と耐震の違いを比較説明したgif画像。あれってよく見れば耐震は杭自体が横揺れ激しくて、何故か不思議な事に免震だと杭自体がほとんど横揺れしていない…
ほんと不思議だよねぇ。
側方流動したら免震なんて揺れを激しくする以外なにものでもないのにね。
806: 大手建設業 
[2012-07-03 22:39:40]
>>803
素人さんが書き込むとこうなるのね。日本のゴム技術舐めたらあかんぜ〜(笑)
807: 匿名さん 
[2012-07-03 22:43:03]
っていうか、この前の大地震で橋の免震装置のゴムが切れちゃったらしくて、早期に原因解析と検証するって問題になってたけど。免震ゴムは少しでもひびなど損傷したら交換だよ。その上で支えてるんだから。
808: 匿名さん 
[2012-07-03 22:55:05]
橋は知らんけどマンションのゴム交換って話は聞かないけど
この前の地震でどれほどのマンションが交換を迫られたのでしょうかね?
809: 大手建設業 
[2012-07-03 23:06:03]
>>807
免震を必死に否定してますけど…虚しくないですか…
810: 匿名さん 
[2012-07-03 23:20:23]
まあ建設屋ならよく知っていると思いますが、デベも建設会社も経済性はきっちり追求してるんですわ。
免震だとコストかかるから建物の強度をガツンと落としてるんだよな。
梁がなくてすっきりとか柱がスリムで目立たないとかいいこと言うけど、裏返せば弱々しい躯体なんだって事。トータルコストで考えれば超高層マンションでは免震のほうが安上がりって事だよ。
建設屋ならわかるよね。コンクリ自体の強度とコストの関係…
811: 匿名さん 
[2012-07-03 23:22:02]
ぶっちゃけ近隣の免震新築タワマンも特別人気ないしな。晴海の免震も。
免震が悪いってわけじゃなく、検討する1部にしかなってないよね。
スーパーゼネコン施工なら日本の技術は高いから問題ないだろうし。
免震なら大丈夫で耐震だと倒れちゃうとか思ってる人はさすがにいないだろうから・・・
812: 匿名さん 
[2012-07-03 23:22:18]
免震の否定ではなく、盲目的に免震が一番優秀と信じたい人への警鐘。
813: 匿名さん 
[2012-07-03 23:27:27]
免震だから地下階も無いね。
814: 匿名さん 
[2012-07-03 23:28:21]
まぁ構造的に免震の方が躯体にダメージ受けないのだからそれなら別に問題ないんじゃない
耐震がいいか免震がいいかはは好みの問題なので別に否定する気もないけれど
免震が甚大な被害受けたって報告も先の震災では報告聞かないですしね
しかもここは長周期にも対応してみたいだし
815: 匿名さん 
[2012-07-03 23:36:52]
制震も耐震も甚大な被害受けたって報告ないし
結局、直下型の大震災の場合は何がいいかはわからんという事でしょ。

816: 匿名さん 
[2012-07-03 23:40:48]
揺れまくる耐震より揺れない免震のほうがいいね
まあ好みの問題だけど
817: 匿名さん 
[2012-07-03 23:45:31]
好みの問題かなぁ。
日常によくある地震にはいいかもね。
でも免震は命にかかわるような大震災時には信用できない。
818: 匿名さん 
[2012-07-03 23:52:31]
免震も万全じゃないらしいですね。

免震建物、3割で不具合!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/389917/

この話聞いたらちょっと怖くなります。
安心と思っていた免震が何かの原因で想定どおり作動しなかったらと考えると耐震でがっちりしていたほうが実績と証明があって安全かなと思いますが、いかがでしょうか。
819: 匿名さん 
[2012-07-03 23:56:28]
耐震タワーが信頼出来るかと言われればそれも疑問ですが
まぁ免震が嫌な人は耐震にすればいいだけの話だよね
私は揺れない免震に傾いていますが、信用できないならそれなりの
情報など教えて頂けると参考になりますね
820: ご近所さん 
[2012-07-03 23:56:30]
必死に貼りついてますけどその記事にはおちがあります
業界関係者は皆さん口を揃えてやはり免震の凄さに安堵してましたよ(笑)
821: 匿名さん 
[2012-07-04 00:01:15]
それは免震のコンセプトであって、まだまだ進化途上の技術だからねぇ。
それに、湾岸で重要なのは、杭工法の基礎部分の施工。どの方式だろうが、
その基礎の上に「のっかってる」だけだからね。
822: 匿名さん 
[2012-07-04 00:03:02]
耐震の50階建ても十分怖いよね。上層階はどんだけ揺れることやら・・
823: 匿名さん 
[2012-07-04 00:07:43]
上層階ほど揺れるわけではないけど、揺れるだろうね。
しっかりと家具の固定は必要。
免震なので家具の固定は必要ありませんと宣言するマンションが
もしあればスゴイと思う。
824: 匿名さん 
[2012-07-04 00:08:35]
ここは土壌の基礎工事している時に周りの歩道がその影響でぐにゃぐにゃ波うったり穴が空いたりで大変だったんだから。地盤は相当ゆるゆるだわさ。
側方流動で杭傾けば、免震なんてなんの意味があるのだろう。
825: 匿名さん 
[2012-07-04 00:14:38]
建設屋の検討者が絶賛してるみたいだが、考えてみ、普通埋立地で東京埋没谷中央のここの地盤どんだけ深くてゆるいんだ。豆腐に爪楊枝たくさん刺してなんの効果があるんだろう。
そういうイメージしか残念ながら持てないな。
826: 匿名さん 
[2012-07-04 00:15:29]
そんな地盤なら周囲のマンションも皆倒壊するから大丈夫よ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる