三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-03-05 18:26:55
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2011-10-27 19:41:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 Part 2

947: 匿名さん 
[2012-02-15 00:27:35]
10年後はガソリン車なんて絶滅してるだろうね。
948: 匿名さん 
[2012-02-15 10:21:32]
941さん>

後、公園前は夏場の蚊や虫がやばいっす
949: 周辺住民さん 
[2012-02-15 11:28:30]
音については、感じ方も人それぞれなので、
窓さえあけなければいいのでは?
高層階は住んだことがないのでわからないが、
中層階までは、南~西側の窓をあければ京成の音は十分聞こえる。
JRはモリシアやプラウドなどがさえぎってくれるので
たぶんそれほど聞こえないと思う。
病院への救急車の音、街宣車の音、みなさえぎるものがないので
大きく聞こえるし、かなり遠くの音も聞こえると思うけど、
生活騒音と思いましょう。
静かな住宅地の中とは、やはり少し違うと思う。

商業施設ができた後、深夜に爆走する馬鹿な子がいなければいいけどね。
950: 匿名さん 
[2012-02-15 12:26:19]
商業施設が活性化する→にぎわう街になる。ただし、公園・道路も含め騒音等は大きくなり、生活環境は悪化する。
商業施設がイマイチ→静かな生活環境が実現する。ただし、華やかな街にはならない。
かね?

まあ、ベストな環境は難しいですよ。
951: 匿名さん 
[2012-02-15 12:51:16]
京成の音なんてほとんど聞こえないでしょ?
952: 匿名さん 
[2012-02-15 13:05:33]
俺も京成の音なんか聞こえたことないです。
JRの音が澄まして聞けば聞こえるかな程度です。


マンションギャラリーと実際のマンションが隣なので
現地に来ればすぐわかると思うけどなぁ。
954: 匿名さん 
[2012-02-15 13:39:31]
場所にもよるけど、㎡あたり60万円ちょっとと見ておけばいいんじゃない?
正確には、モデルルームに行って聞いて下さい。
予算が少なくても、モデルルームに行って恥ずかしいことは何もありません。その経験を次のマンション選びに生かせばいいだけのこと。
955: 周辺住民さん 
[2012-02-15 17:56:24]
京成の音は、1~3階までは聞こえないと思う。
既存住宅がさえぎっているから。
それ以上だと、音の通り道にもよるけど、聞こえてるよ。



957: 匿名さん 
[2012-02-15 18:40:33]
谷津小学校が建て替えられるというのは本当ですか?
958: 匿名 
[2012-02-15 20:21:08]
え? 本当??
習志野市は財政厳しいって聞くけど…。
市役所の建て替えもままならないはずでは?

ついでに便乗して悪いけど、
習志野市って小さいし、財政も良くないし、船橋や八千代とかと合併なんて話はあるのかな?
船橋は習志野とくっつけば政令指定都市になれて、悪い話じゃなさそうだけど…。
959: 契約済みさん 
[2012-02-15 22:08:27]
少し前にA棟のネガ続いたので書き込みします。
私がA棟選んだのは奏の杜の中で眺望を楽しむ為です。
夕日や東京方面の景色(スカイツリーや富士山、遠いけどディズニーランドの花火)も見れるのは
A棟もしくはB棟です。駅までの徒歩の距離ってBやC,Dと比べてどれだけ変わるんでしょうか。
ゴミやメールボックスで隣の棟に少し歩くのもそんなに大変だ思いませんでした。それをいうなら高層階なので各フロアにごみ置き場作って欲しかったです。
BはAより若干南向きですが真南ではなく日当たりの差はそれほどはないと思います。そのわりには坪単価もAが一番高かったと思いました。
あとAは公園に一番近く眺めはやはり一番かとおもいます。
960: 契約済みさん 
[2012-02-15 22:13:37]
959です。すいません、坪単価の高いのはBの間違いでした。
961: 匿名さん 
[2012-02-15 22:17:36]
マンションは所詮区分所有。
限度いっぱいに建築された建物は耐用年数を経過しても建替できない。
建替は区分所有法で4分の3の同意を得るなど不可能。
所有者は高齢化か相続し子世代が持つが、追加負担できず
老朽化が進行して大規模修繕の予算もじり貧となる。
マンションを買う人はそのことを考えて、次世代に負担を負わせないように
うまく切り抜けてほしい。5,6千マン出すくらいなら戸建がいい。
962: 匿名さん 
[2012-02-15 23:13:28]
家族のセキュリティとか考えると、戸建は不安なのでマンションです。
戸建とマンションじゃ、耐用年数も全然違うし。
966: 匿名さん 
[2012-02-16 15:01:18]
奏の杜のマンション群が完成すると、習志野市の財政も潤うんだろうなぁ。
モリシア南のタワーができると、さらに潤うんだろうな。
駅東の公営住宅が移転して分譲マンションができると、さらにさらに潤うんだろうなぁ。
967: 匿名さん 
[2012-02-16 15:02:54]
耐用年数と言ったって、自分やつれあいが生きている間だけ持ってくれればいいんじゃね?
年数がたって一棟に何家族かしか住んでいないような状態になってもなかなか建て替えられないというのは、
地域にとっても迷惑だよね。
賃貸なら建て替えをやって見事に再生するけどさ。
968: 匿名さん 
[2012-02-16 17:06:17]
戸建かマンションかっていう一般論を、このスレでやってもしょうがないんじゃない?
969: 匿名さん 
[2012-02-16 17:12:51]
A棟=東京に未練がある人
B棟=無難な人
C棟=千葉人となる決意を固めた人
D棟=割り切れる人

ってところかな?
970: 匿名さん 
[2012-02-16 17:45:37]
>>969

まったく意味不明。
971: 匿名さん 
[2012-02-16 18:03:26]
方向だよ、方向。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる