野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. プラウド東戸塚
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2014-01-03 18:40:22
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/h-totsuka/

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町560-4(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅から徒歩7分
総戸数:57戸
間取り:2LDK+S~3LDK
面積:72.1~93.59m2
入居:2013年2月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:東海興業
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-10-16 10:24:53

現在の物件
プラウド東戸塚
プラウド東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町560-4(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩7分
総戸数: 57戸

プラウド東戸塚

201: 物件比較中さん 
[2012-02-07 11:40:25]
パークホームズの東向きは気になりませんでしたか?
204: 匿名さん 
[2012-02-08 05:22:51]
あまり詳しくないのですが、南側の駐車場にもし将来建物が建つとしたら、
どの程度の近さに建てられるのでしょうか?
203さんのおっしゃるように数メートルになるようだと躊躇してしまいますが、
日照権もあり、そんなに近くには建てられないのではないでしょうか?
当マンション同様に北側を駐車場にして、ある程度の距離を保たないと建てられない
ような気もするのですが。商業地域ではないので高層マンションは建てられないし。
であればそんなに気にすることもないと思うのですが。。。

詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
208: 申込予定さん 
[2012-02-08 18:21:05]
1月に入って初めてモデルルームに行ったときから2月下旬に申し込みを開始する予定と
担当の方から説明がありましたよ。違う説明だったのでしょうか?
ちなみに駐車場の件も私たちも心配で担当の方に不安ですと話をしたら説明をきちんとしてもらいました。
担当の方にしっかり聞いたほうがいいと思います。
きちんと法律で制限があるようです。

209: 匿名さん 
[2012-02-08 20:36:19]
マンション購入って難しいですね。
実際の建物も建っていないし、その周辺が将来的にどうなるかで環境が変化する可能性があるということも知っておかないといけないし。
部屋の中で暮らすだけとはいえ窓からの採光に影響が出てくると嫌な思いをすることになるのでしょう。
知らない街に物件を求める時にはいろいろな事をしっかり調べないと心配ですね。
210: 匿名 
[2012-02-10 07:09:43]
2月下旬登録・抽選ということはいよいよ2週間後の週末ですね〜。
倍率はどれくらいになるのでしょうか?気になります。
211: 匿名 
[2012-02-10 07:59:06]
南側建物リスクや高価格などの不安要素もありなかなか決断できません。2期に分けるなら1期の結果を見てからじっくり検討したいところですが、戸数多くないので全戸一斉に販売となるんでしょうかね。
立地良いし、やっぱり即日完売でしょうか?あ〜悩みます。。。
212: OLさん 
[2012-02-10 19:39:31]
全室南向きのキャッチフレーズに大変ひかれ、建設現場に足を運びました。
しかし南側の不安定要素が消化しきれずこの物件は検討からはずしました。
何の影響もなくすごせる時間が長いことを願っています。
215: 匿名 
[2012-02-12 12:12:32]
パークホームズは東向き、プラウドは南向きなので、日照権や規制も違うんじゃないでしょうか?
217: 匿名さん 
[2012-02-12 16:15:20]
販売が3月にずれ込むようですよ。
モデルルームの営業の方に聞いたら、モデルルーム見学希望者が多くて予約制で対応している為まだ捌けていない、
予約者に対する一通りの対応ができた後に一般公開しそれから販売となる、との説明でした。
ウソか本当かわかりませんが。
即日完売とすべく購入希望者の意思確認・票固めをせっせと集めている気がしてなりません。
221: 匿名さん 
[2012-02-12 20:10:01]
日照権って言葉はあるけど、法的には保障はないよね?たしか。
北側斜線に関しては縛りはあるけど…住居地域でなければあんまり期待できないと思う。
222: 匿名さん 
[2012-02-12 21:01:34]
ここの近くの道路って前に崩落したんですよね。
223: 匿名 
[2012-02-13 07:29:24]
昨日モデルルーム(管理費等の説明会)に行ってきました。いつも混んでますね〜。かなり人気あるようで217さんが書いて下さった営業担当者の説明と同じ説明を私も聞きましたのでたぶん真実だと思いますよ。

皆さん南側の駐車場(将来何か建つ)を最大のリスクと考えていらっしゃるようですね。私も全く気にならないわけではないですが、低層マンションを希望しているのだから眺望は最初から期待しておらず、ビッタリの近さで建たない限り採光も相応には確保されるはずですので、それほど心配していません。完璧を求めすぎてもキリがないですし。私にとっては東戸塚の街並みと利便性、駅近の立地の方に魅力を感じており、購入検討しています。
あとは予算と相談しながら、気に入った間取りで抽選勝負するか、倍率の低そうな部屋で妥協するか、の葛藤ですね。

225: 匿名 
[2012-02-13 14:45:58]
当初ホームページ上では1月初旬販売予定となっていたかもしれませんが、本格的に営業活動を開始した12月の事前説明会の時点では既に2月下旬販売予定でしたよ。
とはいえ、3月にズレ込むのは振り回され感がありますね〜。倍率上がりそうで嫌な感じがします。
226: 申込予定さん 
[2012-02-14 00:24:20]
私たちも管理説明会に参加しました。
すごい人でしたね!
当選したら住民同士になるのかなんて思うと
緊張しながら説明会をききました。
毎週説明会にいってますが落選したら相当落ち込みます。
倍率があがらないように早く販売が始まってほしいですね。
230: 匿名 
[2012-02-14 09:55:21]
私は226さんではありませんが一応弁護しますと、実際にモデルルームに行ってる人なら解ると思いますが、管理費セミナー、住宅ローン相談会、クウォリティ説明会、オプション説明会、FP相談会、他、毎週のように何かしらのセミナーをやっているので、226さんはきっと色々参加されているのでしょう。
人それぞれなので別にいいじゃないですか。個人批判は見ていてあまり良い気がしません。
232: 購入検討中さん 
[2012-02-14 18:46:45]
私たちはモデルルーム自体見るのがはじめてでしたが、
近くに住んでいるため初めてこちらのモデルルームに伺いました。
初めてだから申し込みまでできれば他も見たいと思っていますが、駅からも近いし、南向きということもあり
とても気に入っています。
価格が少し高いなとは正直思いましたがこれだけそろっているとなるとしょうがないのかな・・と。
毎週説明会に参加しているという方がいらっしゃいましたが私たちも初めてのモデルルームのため
担当の方からもお誘いを受け、ローンの相談会や管理費の説明会という興味がある説明会に
ほぼ毎週参加していますよ。
申し込み自体がいつからになるのかは気になりますね。

233: 匿名 
[2012-02-14 20:38:42]
ある建築会社に勤める知人に聞いたのですが前の空き地は相続対策で所有されているそうで、遠くない日には賃貸マンションがフルボリュームで建つだろう。というか、その提案をしているとの事でした。採算を良くする為にはワンルームマンションを極力多く建築するとの事です。こんな事になるのなら最上階なら良いですがね。。
234: 匿名 
[2012-02-15 07:07:25]
前の駐車場と当マンションの敷地は同じ地主さん(地元の大地主さん)が地続きで保有していたらしいですよ。どうせだったら野村不動産がL字型で纏めて購入してくれれば良かったのに。
235: 匿名さん 
[2012-02-15 07:24:10]
決定権は地主にあるんだから仕方ないだろう。
一時金ががっぽり入ってくるよりも
毎月ちまちま収入がある方がいいと判断したんだろう。
236: 匿名 
[2012-02-16 10:47:45]
メリット・デメリットを総合的に判断し、購入前向き検討中です。
最上階・角部屋・専用庭等の特徴があり価格設定も高めの間取りは既に購入要望が複数入っているようで抽選となる可能性高いと営業担当者が言っていました。
私は中住戸でよいので無抽選で確実に購入したいです。
237: 匿名 
[2012-02-16 16:05:48]
立地含めとても気に入っております〜。
でもいい間取りは6000万超(1階専用庭は5000万後半)なので我が家には手が届きません。
私も中住戸の72平米か75平米で検討中です。236さん同様に倍率が付かないことを願うばかりです。早く販売してほしいです。
238: 匿名 
[2012-02-16 18:40:31]
私はまだ申し込んでよいものか迷い中です。
申し込んで運良く当選となってからキャンセルするのも迷惑かかるので。
どうしても前の空き地が気になります。
近隣の他マンションより値段が高いだけに自分の中で納得できるまで決断できません。
239: ご近所さん 
[2012-02-16 21:10:10]
前の駐車場とか、道路挟んだヒルサイドヴィラもその地主さんのものと聞いています。
この辺の土地持ちの地主さんは、相続が発生すると、相続税が高いようで、
その支払いのために、マンション用に土地を売ることがあるそうです。
クリエイトSDとか、アパートなんかも別の大地主さんのものだから、ここも
将来的にはどうなるかわかりません。
あまりくよくよ考えないで、我々はせめて希望の階、間取りが取れるように行動して、
早くローンを返すように(現金買いの人はいいですけどね)頑張りましょう。
241: 匿名 
[2012-02-17 10:52:05]
確かに、駐車場だけでなくクリエイトの場所も近い将来どうなるかわからないですね。
『全戸南向き』が売り文句でありながら、その南側が不安要素大で将来の採光が担保されてないなんて・・・。

242: 匿名さん 
[2012-02-19 18:28:54]
ドミノマンション化しないといいのですが・・・。
243: 匿名さん 
[2012-02-20 05:24:16]
駅周辺の空き地、駐車場、古い建物は、みんな新しい建物が建つと思ってください。
当然、ここも周りは、より新しい建物が建って当然です。
244: 匿名さん 
[2012-02-20 05:43:22]
3階の部屋を第一希望にして購入要望書を提出していましたが、ここにきて2階の部屋を進められています。3階は他にも希望者がいて抽選になる可能性があるからだそうです。
2階の方が多少安いし今は南側に何も建っていないのでよいのが、将来建物が建った時のことを考えると少しでも上階の方が採光が確保できると思うと心配になります。
2階と3階、五十歩百歩ですかね?
246: 匿名 
[2012-02-20 13:35:24]
244です。
245さん、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜。
6階のオーダーメイド住戸は我が家の収入では予算オーバーなので、頑張って5階狙うかも含めてもう一度良く考えてみます。
登録まであと2週間ですね。焦ってきました。。。
247: 申込予定さん 
[2012-02-21 12:26:24]
私は数年前相鉄線のマンションの申込に落選し、その後気にいったマンションに出会えず今やっとこのマンションに出会えました。
その時もかなり人気の物件でしたので抽選にならない部屋を担当からすすめてもらいましたが、妻と話して二倍ならかけてみようと第一希望の部屋で申し込んだら落選。今回も人気があるみたいだからそうならないように担当の方を頼りに話を聞こうと思ってますし、担当の方もその方が当選できる可能性はとても高いといってくれています。今回は絶対当選したい!
249: 購入検討中さん 
[2012-02-21 16:20:41]
こないだ初めてモデルルームをみて気にいってます。
ただ角部屋を検討してますが、倍率がつく部屋がほとんどと言われてますが。
将来不安要素がとかかれてますが、どこでも前になにがたつかはわからないですよ。
駅からも近くて子供の小学校を変えずに通わせられ、野村不動産のマンションなら安心かなと私達は話してます。
250: 匿名 
[2012-02-21 16:30:15]
価格・設備・仕様・立地・周辺環境・日当たり・その他、全てパーフェクトな物件にはまず出会わないでしょう。
この物件は、将来の日当たりに不安有り、その割に価格もやや高め、というのが一般的なマイナス材料だと思われます。
その他の条件(東戸塚の環境、駅近の立地、プラウドのブランド・設備・他)が本人にとってメリット大きくマイナス点を上回るのであれば、購入してもよいのではないでしょうか?
人それぞれの価値観・物差しに照らして検討すればよいのだと思います。
251: 匿名 
[2012-02-21 18:07:26]
250さんの言う通りですね。
HPやチラシで大々的に宣伝している『全邸南向き』はメリットとしてカウントせず(むしろ将来は日陰になるかもしれないことを承知の上)、購入検討すべきですね。
うちはやっぱり日当たりは譲れない重要なポイントとして考えているので見送ることにします。
252: 匿名 
[2012-02-22 00:24:02]
駐車場の少なさだけががっかりです。

せっかく付属の駐車場のセキュリティがしっかりしていても、
抽選に外れたらセキュリティ無しの外部駐車場になり、
近場の駐車場がマンションになれば、
将来的には遠方駐車場に移って・・・となるんですよね。

西武も週末はオーロラモール渋滞があり、車を持っている人が多い地域ですし、
永住する方が多い物件と思われ、それだと待っていても駐車場は空きませんし・・。

エントランスを少し小さくしても駐車場を増やして欲しかったです。
253: ビギナーさん 
[2012-02-22 09:33:09]
すでにグレイスティという建物がありますが、タイプBの前から現れる感じでしょうか?


タイプBの途中から、目の前に現れるのでしょうか。
地図や現地で見ると判断しにくくて、、
254: 申込予定さん 
[2012-02-22 11:11:15]
駐車場は確かに沢山あるとよかったですよね。
ただ隣の駐車場はまだ空きがあるからすぐ隣でかりれると聞きました。万が一震災で停電になってもすぐ出せるし、もしマンションで借りれなくてもいいかなと。
255: 匿名 
[2012-02-22 12:55:04]
そうなんですよ。駐車場沢山あると良かったです。
隣の敷地は空きがあるものの、
建物が数年で建つ可能性を考えると、
道路を挟んで奥の線路よりの駐車場に移動になったりするんですよね。

昔実家の方で駐車場難民になったことがあって
毎日7〜10分かけて駐車場まで歩いて、
荷物を持って雨に濡れて、熱い中歩いて・・という嫌な思い出があって
躊躇中なんです。
256: 匿名 
[2012-02-23 07:25:07]
駐車場数÷総戸数=約5割。
最近の若い世代は車保有率低いし、ここは駅近、徒歩圏内で日常生活は十分間に合うこともあり、ローン組むにあたり車を手放す方もいらっしゃるのでは?
あんまり余らせても無駄だし、私は5割程度で丁度良いような気がします。
257: 匿名 
[2012-02-23 07:39:12]
それより駐輪場の少なさの方が気になります。1戸あたり1.3台、最近のマンションってこんな感じでなんでしょうか。
子供は1人1台欲しいでしょうし、主婦もできれば使いたいと思いますよね〜。
自転車の数が駐輪場を上回り、指定外のスペースに置く人が出てきたら嫌ですね。
258: 物件比較中さん 
[2012-02-23 09:38:49]
東戸塚のいいとこって高速の入り口が近いところもありますよね。
特にこの場所なら道が空いてれば2~3分で高速乗れますよ。
私的には車保有のメリットは相当あるんですが。
それでもいらない人が多いんですかね?
259: 匿名 
[2012-02-23 12:51:15]
車にメリットを感じるかどうかは個人の生活スタイルによるので人それぞれでしょう。駐車場を住戸数の5割強と設定したのには恐らく野村不動産が近隣マンションの駐車場稼働率をリサーチした上でのことでしょう。
だた実際にこのマンションに当選した人で本当にこの駐車場数で足りるかどうかは蓋を開けてみなければわかりませんね。
260: 匿名 
[2012-02-23 15:38:46]
>>257
東戸塚では自転車は使い難いからね。
261: 匿名 
[2012-02-23 19:02:16]
この付近、賃貸でも駐車場不足の時あるくらいなんですよね。

この辺に2回住んだ事があるのですが、
賃貸探しの時、駅近でも、駅まで10分の時でも、
駐車場ありの物件探しそこそこ大変でしたよ。

この金額のローンを組む人で、
通勤に車を使っている人であれば、まず車を手放さないでしょう。
高価な車やファミリー用の大きめの車もよく見かけますし。

坂が多いので、自転車は確かに使いにくいですね。
前のマンションでは、買ったけどあまり使えなかったのでしょうか?
さびさびの子供サイズ自転車が結構ありました。


262: 匿名さん 
[2012-02-24 05:06:09]
横浜新道の無料化はまだか。
あれはとっくに償還終わっているはずなんだが。
200円をケチると狩場線へ遠回りさせられるのが嫌なんだよね。
263: 匿名 
[2012-02-24 11:43:01]
1階のテラスなどお庭付きの住居が当たれば、

自転車の抽選に外れたり、駐輪場は1台しか当たらなくても、
残りの1〜2台を置けるかも知れませんよ!

人気は高いと思いますが、確実に駐輪場代わりのスペースが
確保できるのではないでしょうか?


264: 匿名 
[2012-02-24 11:44:47]
>駐車場稼働率
野村さん、稼働率を調べたなんて一言も言っていませんでした。
「たぶん」「蓋を開けてみなければ分からない」
「外にありますし」

それだけです。
266: 匿名さん 
[2012-02-24 21:03:09]
1階といえど地下か半地下でしょ、日陰にはえる植物の宝庫?
庭の手入れ面倒くさいわね。
267: 匿名さん 
[2012-02-24 22:40:18]
南東角と南西角だったら、南西角の方がいいかなぁ。小学校の砂埃とかうるさいのが気になるんだよね。
268: 匿名さん 
[2012-02-24 23:16:40]
小学校からの音と砂埃という価値基準であれば
西の方が良いでしょうね。
269: 購入検討中さん 
[2012-02-25 01:08:01]
角部屋は高倍率での抽選が確定のようですよ。
ダメ元でよい人はどうぞ。
私は確実に購入すべく無抽選でいけそうな間取りを営業担当にギリギリまで確認しますよ。
271: 匿名さん 
[2012-02-26 12:39:25]
>確実に購入すべく無抽選でいけそうな間取りを営業担当にギリギリまで確認しますよ。

そんな人いるんだね。どんな部屋でも満足できるなんてすげぇ~。
ほんとに購入を考えてる人かなぁ。
272: 匿名 
[2012-02-27 18:37:24]
269さんは、269さんなりの価値観で是が非でもこのマンションに住みたいのでしょう。どの間取りでもよいという訳ではないとは思いすが、多少譲歩してでも無抽選ならそっちを選ぶ。
東戸塚が好き、子供を東品濃小学校に入れたい。そんな人がいてもおかしくはないと思うけど。人それぞれです。
273: 匿名 
[2012-02-27 21:01:06]
今更だけど、オーロラモール一番手前のタワー(三井のパークシティ)の分譲時の価格が坪220-230万円だったことを考えれば、やっぱりこのマンション高くない???
274: 匿名さん 
[2012-02-27 21:29:30]
事実として高いですね。個人的にはこれから
人口も減っていくので、分譲時の価格より
高くなることはないと思ってます。
275: 匿名さん 
[2012-02-27 22:43:47]
超高層のパークタワーと比較して高い云々言うけれど、
世の中には低層が好きな客というのも確実にいるわけで。

パークヒルズ低層棟が根強い人気で値が落ちないのはなぜなのかな?

東戸塚で値崩れしないのは、出来のいい低層マンション。
東戸塚では低層マンションにこそ希少価値がある。
276: 購入検討中さん 
[2012-02-28 05:44:53]
たしかに低層が好きな人がいるのは解りますが、タワーよりも坪30万(75㎡で700万円)も高いですよ。
ま、時期が違うといえばそれまでですが、路線価・公示等の一般的な不動産価格はそんなに変わっていない(むしろ下がっている?)と思うのですが。。。
277: 匿名 
[2012-02-28 07:56:50]
275さん、その根拠は?
東戸塚のマンションはむしろ低層が主流では?(タワーは東口の4棟と西口の1棟のみ)低層マンションの希少価値って言われても・・・。
また、東口のタワーは値崩れどころか現在の中古価格は分譲時より1〜2割値上がりしてますが。
私も総じてこのマンションは割高感を感じます。
279: 匿名 
[2012-02-28 09:49:19]
10〜20年後の売却も視野に入れている人は、その頃にはまず間違い無く南側に建物建っているだろうし、かなり値下がりしてローン残債を抱え込むことになるかもしれないですね。
ま、一生住み続ける覚悟の人には関係無いかもしれませんが、とはいえ資産価値下がって含み損を抱えるのもあまり良い気はしませんねぇ。
280: 匿名さん 
[2012-02-28 10:20:51]
購入希望者の平均年齢は若くないので、
基本的には永住を考えてるのでは?
281: 匿名 
[2012-02-28 11:16:49]
279さんの意見に賛成。
このマンションは実勢相場に比べて価値設定が高いと思われ、将来売却する可能性ある人はかなりの値下がりも覚悟しておいた方がよいと思います。
自己資金に余裕のある人(資産価値下落してもどうにでも対応できる人)以外は慎重に検討すべき。
282: 匿名 
[2012-02-28 12:55:35]
値段が値段なので最上階は集中してなかったと思いますよ。
無抽選で入る人が一組ずつってところでしょう。

この物件、転売や値上がりを期待して買う人はいないような。
住むつもりの人なんじゃないかなぁと言う印象があります。

この先、東京の駅近、川崎、横浜以外で値下がりしない所なんて
殆どないような気がしますが、どうなんでしょうね。
283: 匿名 
[2012-02-28 13:09:38]
値崩れしにくい物件以外は、背伸びして多額のローン(しかも30年とか)を組んでまで家を買う時代ではなくなったってことでしょうかね。
このマンションは南側のリスクで将来値下がりする可能性は十分考えられるので、頭金で少なくとも半額以上出せてローン負担が比較的軽い人以外はちょっと怖い気がしますね。
284: 匿名 
[2012-02-28 15:50:00]
きっとここの物件は長めのローンで組んだとしても、
実際は繰り上げ返済で10年〜13年くらいで返済が終わる人向け。
それくらいなら、過剰な金利も払わずローンが残らないですよね。
286: 物件比較中さん 
[2012-02-28 18:19:32]
そんなにボッタクリでしょうか。
近くのプレミストの新築時販売価格を比較すると
そんなに驚きはありませんでしたが…
この辺に住むなら
このくらい払えないと近所付き合いもつらいだけですよ。
287: 匿名さん 
[2012-02-28 18:52:34]
誰も人のための人生送ってるいんじゃない、マンションの金額ごときで後ろ指さされるような場所なのね、神奈川県のしなの町は。私は東京の信濃町でそういわれるのなら納得いきますが。
昔は野原、今は開発しきってあとは衰退していく街でしょ、たいしたことないとしかいいようもないのに町の住所で騒ぎすぎ。牛の香りのするただの田舎でしょ。
288: 物件比較中さん 
[2012-02-28 19:04:29]
牛の香りのするただの田舎だと思うなら初めから検討しなければよいのでは?
289: 匿名 
[2012-02-28 23:46:50]
もっと賑わってる駅もありますが、
ほどよいのんびり具合が私は好きですよ。
290: 匿名 
[2012-02-29 04:06:09]
東戸塚は、たしかに以前は何も無い田舎町だったのも事実ですが、20年ほど前からの開発により綺麗な街並みになり又、各種商業施設も程良く充実され、横浜市内でも人気の街になったのも事実ですね。
一方で実力以上に不動産価格が上昇しているのも否めませんね(特に品濃町)。
実力以上の価格(将来値崩れする可能性大)だということを踏まえて、購入検討する必要がありそうですね。
291: 匿名さん 
[2012-02-29 04:32:52]
>>277
> 東戸塚のマンションはむしろ低層が主流では?

そんなはずはないが。
まさか10階建て以上の高層マンションを低層と言っているんじゃないだろうな。

東戸塚徒歩圏に出来のいい低層ってほとんどないよ。
パークヒルズ低層棟と東の街低層棟ぐらい。

これらには希少価値があって市場に売りが出ることはほとんどない。
地元不動産屋に売りが出たら教えてくれと何年も待っている客がいる状態。

あと低層の方が割高になるのは当然だよ。
そこは納得して買うべきもの。

古いスレを引っ張り出して申し訳ないが
パークタワーとほぼ同時期(2004)に売り出された低層マンション
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/41067/all

ここも当時タワーと比較して割高を指摘されていたが結局すべて売れて
買った人はそれなりに満足しているみたいだし。
292: 匿名 
[2012-02-29 05:29:59]
D’クラウディアって…。たしかタワーより数か月後に販売されたと記憶していますが、竣工時になっても売れ残っていて値引きで何とか完売したマンションでしょ?そんなのを希少価値の例として挙げられても…。
このマンション以外にもここ10年で東戸塚で新築分譲された低層マンションは結構ありますよ。希少価値なんてあるのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2012-02-29 05:59:38]
質の低いのまで込めればあるんだよ。
ないとは言ってない。
でも東戸塚の低層ではパークタワー低層棟がピカ一。
後にも先にもあれを上回る物件はない。
294: 匿名さん 
[2012-02-29 06:03:05]
失礼
×パークタワー低層棟
○パークヒルズ低層棟
295: 匿名さん 
[2012-02-29 06:28:04]
パークヒルズ低層棟ってそんな人気なの知らなかった。
昔大洋ホエールズ(古)の遠藤投手が住んでてサインもらいに行ったなあ。
296: 匿名 
[2012-02-29 09:19:28]
低層好き、採光は重要視しない(南側リスク)、東戸塚にこだわりがある、小金持ち(割高を承知し値崩れしても問題無い)、という条件を全て満たす人は検討すればよいでしょうね。一つでも該当しない場合は、他で探した方がよいと思います。
ま、人それぞれなので余計なお世話ですね。失礼しました。
298: 匿名 
[2012-02-29 10:21:55]
私も以前パークヒルズの中古物件を実際に見たことがありますが、さすがに築年数経っているだけにお化粧しても古ボケ感を強く抱き見送りました(値段は3000万後半だったかと)。
クラウディアもモデルルーム行きましたがごくごく平凡な仕様の割に土地を高値で仕入れたため値段が割高で即スルーでした。
300: 匿名さん 
[2012-02-29 16:33:49]
土地を高値で仕入れた云々というが、
それを言うんだったら熊谷組の中央街区の仕入れ価格なんてもっと高かったはず。
住友銀行(当時)が熊谷組の再建放棄に応じていなかったら
パークタワーはあの値段では売り出されなかったはず。
302: 匿名 
[2012-02-29 19:15:40]
どうみても実力以上に高い値段だと思うので、よっぽど気に入って且つ無理せずに買える人以外は止めといた方が無難ですね。将来含み損を抱える可能性高そうです。
305: 匿名さん 
[2012-02-29 21:26:23]
わが家は2年も前から 東戸塚でマンションの購入を検討していました。
電磁波IHが嫌いな為 タワーマンションの中古は論外。
自分の虚栄心が満たされる物件を待ち焦がれ続け、
やっとでたプラウド。が、モデルルームに行って脱力。
こんなに狭いのに こんなに高いの~
トランクルームもないなんて

そして 前の駐車場は今後どうなるの~
見栄をはり続け 上昇志向の自分を どうにかしたいです(涙)
307: 匿名さん 
[2012-03-01 17:13:39]
匿名掲示板ってそういうものでは?マイナス情報が欲しい人もいると思いますし。
気にせず必要な情報だけ拾うのが精神衛生上よいですよ。
308: 匿名さん 
[2012-03-01 17:33:56]
ライバル減らしもありますからね~
309: 匿名 
[2012-03-01 21:37:21]
マイナス面はどのマンションにもある。
それぞれの尺度・価値観でプラスとマイナスを合算してトータルでプラスになるのかマイナスになるのか、ということです。
判断材料の参考にこの掲示板を使えばよい話。
人がどうこう言おうと決めるのは自分。お金を払うのも自分。誰のためでもなく自分のために。全て自己責任です。
310: 匿名さん 
[2012-03-01 22:21:52]
ライバル減らし・・・って・・・
受験するわけでもないのに・・・
このマンションを購入しようと思う世帯ならわかるはず
(それなりの所得層だと察します)
割に合わない物件だということ・・・
でも お金の流れをつくりだし 日本経済がまわるのであれば
こういった物件もありかな と 考えさせられます。
東戸塚に住んでる限り 生活保護世帯が増え続けてるなんて
まったくの遠い話ですが、日本を底上げしていかないと
自分たちの子供にしわ寄せがきます。
みんな 頑張って 高額なローンを返し続けましょう
311: 匿名さん 
[2012-03-02 00:25:49]
ほんとにマイナスな話ばっかり。誰なのですかね。
312: 匿名さん 
[2012-03-02 00:34:48]
309さんの言うとおり最後は自己判断ですよ。
匿名掲示板にまともな情報のみを求めるのは
すごく危険だと思う。
313: 匿名さん 
[2012-03-02 03:27:44]
前の駐車場に確実にマンションが建つと信じているんだったら
前の駐車場にマンションが建つのを待ってそれを買えばいいだけだよ。
だって確実に建つんだろ。
314: 匿名 
[2012-03-02 05:22:13]
313さん、ナイスな発想!その通りですね。
315: 匿名 
[2012-03-02 05:53:31]
あんな狭い駐車場ではせいぜいレオパレス位しか無理でしょ。
317: 匿名 
[2012-03-02 08:24:25]
前の土地の広さからすると単身者用のマンションだろうね。どの程度の高さのものが建つのかが問題です。
318: 匿名 
[2012-03-02 13:23:31]
第一印象でこのマンションが気に入って、購入要望書提出済、ローン仮審査も承認済、の者ですが、このスレに書かれているようなマイナス情報も含め色々と考えつつ、本登録するか見送るべきかとても迷っています。
将来両親の介護が必要になるようなことになったら売却する可能性もありえます。やっぱりこの物件は実勢比割高(将来の値崩れが大きそう)なんですかね?
今のまま賃貸でいくか、値崩れしなさそうな別物件を探すか、目を瞑って登録に踏み切るか、ギリギリまで悩みそうです。。。
(登録したところで抽選に外れて悩み損になるかもしれないですが。)
319: 匿名さん 
[2012-03-02 15:24:03]
値崩れを気にするようだったら、この物件はリスクが高すぎると思いますよ。
320: 匿名 
[2012-03-02 16:04:06]
何年後に売却するかにもよりますが『値崩れ額>家賃総額』はまず間違いないですね。
売却可能性があるのなら止めておいた方が良いのでは?
321: 匿名 
[2012-03-02 17:06:34]
このマンションのモデルルームに行くと嫌がらせのように
近くの新築マンションの垂れ幕や看板が周囲に取り付けてあります。
ここでのネガキャンもつまりそういうことなのでしょう。
322: 匿名 
[2012-03-02 21:05:00]
318です。319さん、320さん、早速コメントありがとうございました。
やっぱりそう思われますか〜?
物件自体はとても気に入っているのですが・・・。慎重に考えて結論を出したいと思います。
324: 匿名さん 
[2012-03-03 08:21:59]
悪い方に悪い方に考える癖のある人がいるようだが、
常識的に考えて、あそこにできるのは、
隠れ家的レストランかケーキ屋かパン屋か
そういったものだよ。
326: 購入検討中さん 
[2012-03-03 12:09:28]
325さんなぜですか?
328: 匿名さん 
[2012-03-04 01:46:39]
>297
パークヒルズの低層階と低層棟の区別もできない人が、品濃町のマンションを語っているのが滑稽。

>305
オール電化=IHではない。というか、交換できる調理器具でマンション選ぶって・・・


もうちょっと勉強してからマンション買った方がいいですよ。
329: 購入検討中さん 
[2012-03-04 20:38:21]
購入検討中です。前の駐車場の建ぺい率容積率から考えられるのは小振りな3〜4階建てマンションや、一戸建てが5〜6戸といった感じではと当方は考えています。一戸建てならクリエイト隣の賃貸住宅の様にプラウドに隣接する可能性もありそうですね。
330: 匿名 
[2012-03-05 00:35:17]
売る可能性が高いなら、
この辺りより「東京、何線も乗り入れている駅、駅近」の方がいいような気はします。

個人的には住むぞ、というつもりなら有りだと思っています。
331: 匿名 
[2012-03-05 10:34:52]
マイホームに何を求めるかは人それぞれなので色々な意見があって当然だと思いますが、横浜市内(住環境が良くて交通面の利便性も良いところ)に限定して長年家探しをしている者として、久しぶりに出た魅力的な物件だと思っています。
東戸塚は開発によりとても住みやすい街になりました。また駅近立地のブランドマンションも最近はなかなか出ません。パークアベニューもちょっとだけ検討しましたが東向きなので見送りました。タワーの中古は妻がタワー嫌いなので却下。
土曜日にエントリーしてきました。営業担当の方の話では私の希望している間取りは倍率が付くことが確実のようです。抽選当たることを願いつつ一週間過ごしたいと思います。
332: 匿名 
[2012-03-05 11:51:37]
週末モデルルームに行ってきました。登録住戸にバラのリボンが付いていましたが私の行った時点で既に8割程度は埋まってました。人気物件なんですね〜。
私はローン自体は組めるとは思いますが3500万の借金はちょっと勇気のいる決断になるので、その場では決め切れず持ち帰り。登録するか、また登録するなら無抽選の部屋にするか、悩み中です。
334: 匿名 
[2012-03-05 12:57:26]
331です。今は抽選に当たることを願うのみです。。
今はあんまり考えたくないですが、もし外れてしまった場合は、(未登録住戸が残っていたら)間取り次第では再検討したいと思っています。が、落選のショックでそれどころではなくなってしまうかもしれませんが。。
335: 匿名さん 
[2012-03-05 22:55:24]
私たちも抽選になると言われてしまいました。
かなり落ち込みつつも、人気があるからしょうがないと思いました。当選できればいいなと思います。落選したら他の部屋があいてたら紹介してくれるんですかね?
336: 匿名 
[2012-03-06 08:59:19]
蓋を開けてみたらこの盛況振り。
この掲示板にはネガティブな意見も多々出ていましたが、少なくとも一定層のニーズは確実に満たすマンションということなんでしょうね。
私は予算上限5千万円なので手が届きませんが。。。
337: 匿名 
[2012-03-06 15:15:03]
うちも上限5千万円なので手がでません。それにしても東戸塚の地価ってすごく高いですね~。昔は何もない田舎の駅だったのに。開発がうまくいった例ですね。
338: 申込予定さん 
[2012-03-06 16:29:52]
うちは倍率高いとですが一応申込します。
外れたら諦めますが、そばの日立の社宅にマンションたちそうだし、
そこをまた狙います

342: 匿名 
[2012-03-06 18:50:49]
でも割高感があるのは事実ですね。
デメリットも含め真剣に検討した人以外は躊躇すべきだと。。。
343: 匿名 
[2012-03-06 19:35:24]
341さん
残っている間取りを覚えていらっしゃったら教えて下さい。
344: 匿名 
[2012-03-06 19:50:23]
341ではないですが、私が行ったときは、6000万超えの角部屋が1つ花がついてませんでしたよ。
345: 匿名 
[2012-03-06 19:52:48]
338さん、

日立の社宅、普通に稼動してますが、
(夜に電気がついている)
何か建つ予定があるんですか??
346: 匿名さん 
[2012-03-07 00:00:41]
328さん
東戸塚のタワーマンションは ガス管が通っていないのに
どうやって ガスの調理器具に 換えられるのですか?
意味がわかりません。
その内容から察するにプラウド東戸塚を買えない所得層でしょうね
きっと・・・未来永劫、同じ集合住宅に住むことはないでしょう。安心です。
電磁波住宅にでも住み続けてください。
354: 匿名さん 
[2012-03-08 07:34:10]
↑失礼
×思う思っていない
◯思っていない
356: 匿名さん 
[2012-03-08 07:40:49]
355です。
納得したのは346ではなく351です。
失礼しました。
358: 匿名さん 
[2012-03-08 10:03:21]
 よくわからないので 教えてください。
クッキングヒーターがどういった調理器具なのかを(ヒータータイプとは?)
実際にシステムキッチンにビルトインできるのですか?
IHがオプションでないことは 東戸塚のタワーマンションを
購入した者、考えた者なら 誰でもわかるはずです。 
頭に血がのぼって でたらめな情報を ぬけぬけと
この場で 論じるのはやめてください。
359: 購入検討中さん 
[2012-03-08 11:57:38]
 駅前に知り合いもいないので、タワーマンションの調理器具が
 IHだともしらない。駅徒歩圏内に家を買えない 借りれない
 所得層。プラウド東戸塚の書き込みになんの御用?
 生きてる世界の違いが文章からでもわかるとは 無教養とは
 おそろしい。
 
362: 匿名さん 
[2012-03-08 20:04:44]
まあドイツあたりじゃIHなんか忌み嫌われていて非主流だというもんな。
クッキングヒーターが主流。こういうやつ
http://www.athousing-az.com/health/DGH.html
363: 匿名さん 
[2012-03-09 01:24:03]
拝啓 プラウド東戸塚をご検討の皆様

皆様とは生きてる世界が違う者ですが、少しだけお話させていただいてもよろしいでしょうか。

うちはオール電化で、キッチンには三化工業(株)のハイラジエントヒータというものが標準設備で付いております。
http://www.sanka-kogyo.co.jp/product.html#a02 (形名:SRH-273G)

これって使うと発熱するんで、どんな鍋も使えて便利なんですよね。
ですから、てっきり世間で言うIHヒーターとは別物だと思ってました。

でも、359の方に大変親切に教えていただきました。これってIHだったんですね。
マンションデベからは、追加料金を払えばIHにできると説明を受けたのですが、
最初からIHだったんなら、それって詐欺じゃないですか!
無知なもので危うく騙されるところでした。
やっぱり教養のある方は違いますね。私と違い文章からも品性が感じられますもの。

IHは他の調理器具に取り替えできないようなので、マンション選びでは、最初のチェックポイントだと
いうことも、大変勉強になりました。今後のマンション選びのために、メモっておきますね。
IHなんて取り替えできるから気にしないでなんて、無知によるものとは言え、結果的に皆様に嘘の
アドバイスをしてしまったこと心よりお詫び申し上げます。
また、色々と親切に教えていただいた359さん、重ねて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

敬具
367: 匿名 
[2012-03-09 12:56:24]
もうすぐ抽選発表ですね!どきどきします。
368: 匿名さん 
[2012-03-09 15:30:36]
議論の発端は

>>305
> 電磁波IHが嫌いな為 タワーマンションの中古は論外。

これに対して

>>328
> >305
> オール電化=IHではない。というか、交換できる調理器具でマンション選ぶって・・・

この発言をした人が袋だたきに遭っているという展開だが、
第三者の俺から見ると、どうして袋だたきになっているのか
全然分からないな。

交換できるという指摘は完全に正しいわけで。
373: 申込予定さん 
[2012-03-10 20:23:23]
抽選確実の部屋に一応申し込みしました。
が、重要事項説明が平日2日しかないとのこと。
担当の方は、形式的なものだから委任状を書いて奥様がうければいいといわれました。
何軒かマンションを購入した経験のある親から、
重要事項説明を1対1でやらずに、できるだけながそうという野村の姿勢に対して反対を受けました
374: 匿名さん 
[2012-03-10 20:51:51]
そういうことを含めて条件が合わないなら
申し込まないほうがよいと思いますよ。
375: 匿名さん 
[2012-03-11 00:06:00]
大手の不動産でかつ人気の物件なら1対1で重要説明するなんてない。人気のない先着順の物件なら1対1でやるけどね。常識。
376: 匿名さん 
[2012-03-11 00:20:07]
私達は住み替えですが前のマンションでの重要事項説明は他の方と一緒にたしか20組くらいの方と聞きましたよ!
なんの疑問もおきなかったですが、マンションの戸数が100戸とかあれば1人ずつは無理だからじゃないですか。
会社の姿勢を問うほどの話じゃないかと思いますよ。
私達は夫婦ともに日中は仕事なんで夜にしてもらいましたよ。
377: 匿名 
[2012-03-11 00:49:44]
>373
金額が金額ですし、可能な限り「重要事項」の「説明」なら同席したいですよね。
お気持ちわかります。
説明書を先に受け取って目を通しておくのはいかがでしょうかね?
378: 匿名さん 
[2012-03-11 03:27:54]
「形式的なものだから委任状を書いて奥様が受ければいい」
この発言はプロとして戴けないな。
重要事項説明を自ら形骸化しようとする発言に聞こえるな。
379: 匿名さん 
[2012-03-11 05:58:20]
大手・大規模物件だけど、担当が宅建免許を示して、重要事項の説明(もちろん一字一句ではないが)を
1対1でやってくれたけど。
380: 匿名さん 
[2012-03-11 07:28:39]
ついに今日抽選ですね。
どきどきします。何回もモデルルームに通ったし、当選したい!!
383: 匿名 
[2012-03-11 08:25:57]
荒らしじゃないでしょ。
合同契約は避けた方がいいですよ。
疑問点があっても、なし崩し的に署名させられますよ。
特に容認事項には気を付けた方がよい。
385: 匿名さん 
[2012-03-11 09:50:15]
重要事項が気になる人は登録説明会で簡単には説明を聞いていますし、事前に資料ももらっています。
行動すれば気になる点は解消できます。野村さんを信じて軽くハンコを押すのも、契約条件を理解して慎重にハンコを押すのも契約者が決めることだと思いますよ。
388: 購入検討中さん 
[2012-03-11 14:31:22]
引き渡し、遅れるんですかね。

4月過ぎたら住宅減税がなくなるのでは!
389: 購入検討中さん 
[2012-03-11 14:33:22]
この先の日程どうなるか分からないけど、
抽選だけは予定通り先に実施するというのは、なにか違和感があります、
、、
391: 匿名さん 
[2012-03-11 15:38:44]
388
住宅ローン減税ですか?
「年度」ではなくて、「年」ですよ。

ちゃんと確認してから書き込みましょう。

住宅ローン減税制度の概要 : 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm
392: 購入検討中さん 
[2012-03-11 18:11:09]
388さん、

そうでした、ご指摘ありがとうございます
394: 373 
[2012-03-11 18:55:16]
383さん、私もそうおもいます。
抽選で即完売の物件でも個別に重要事項説明する会社もちろんあるし。
まあ、あたったらの心配ですねー。
それより、登記は確実に4月になるからおそらく20万くらい手数料あがりますね。
395: 購入検討中さん 
[2012-03-11 19:06:40]
よく見えないまま、抽選会が終わりました。
角部屋は6倍もついていたんですね。
396: 匿名さん 
[2012-03-11 20:14:48]
即日完売したようですね。
398: 匿名さん 
[2012-03-12 00:24:06]
抽選会参加しましたがすごい人でしたね。
私たちはなんとか当選できました!六倍はびっくりでしたね。
引渡しがすこし延びたのは残念ですがまずは住めるということが嬉しいです。
399: 匿名さん 
[2012-03-12 01:02:41]
抽選会は参加してませんが、私たちも当選しました。
よろしくお願いします。
さて、まずはセレクトプラン、カラーセレクトですね。
400: 匿名さん 
[2012-03-12 01:45:34]
そうですね!これからは当選した方と話ができるということですよね。うれしいです。カラーはナチュラル系かモデルルームのカラーか悩みます。オプションはまだあとですけど夢ふくらんじゃいます。ただ詳しい内容がちょっと少ないような気がして。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド東戸塚

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる