一戸建て何でも質問掲示板「キッチン収納と玄関収納をつけたいのですが…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. キッチン収納と玄関収納をつけたいのですが…
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
夢のマイホーム取得! [更新日時] 2008-11-28 16:02:00
 削除依頼 投稿する

契約が終わり、間取りを検討中です。
初めてのスレッド作成なのでお手やらわかにお願いいたします。

現在、間取りについてHMと話し合っているのですが、こちらが要望している間取りに対して猛反対を受けました。
その一部がこの間取りです。
HM曰く、収納スペースを確保してまでLDKを狭くする事は絶対にやめたほうがいいとのこと。
現在狭いマンションに住んでいる自分としては収納スペースが少なくて、物が溢れている部屋にうんざりしているの中、今住んでいるLDKの広さには不満はなく収納スペースを作りたいと考えているのでこの間取りになりました。
問題点は長細い収納スペースをうまく使えるか、他に収納スペースを確保できるところがあるのかというところです。
あと、余談なのですが、このような収納スペースを作る事は費用のかかることなのでしょうか?そういった意味での猛反対なのかとも受け取られるもので…

[スレ作成日時]2008-11-07 01:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

キッチン収納と玄関収納をつけたいのですが…

81: 平屋男 
[2008-11-18 13:07:00]
す、素晴らしすぎる・・・・
82: 夢のマーホーム取得! 
[2008-11-18 19:17:00]
>>79

(°д°;;) ナント!
庭ができちゃったー!!

匿名はん様っていったい!?
83: 現在進行真っ只中 
[2008-11-18 22:33:00]
夢のマイホーム取得!様
皆さんのレスに助けられて、立派な家になりますよ。

このスレッドは自分で家を "設計するのだ" と言う強いメッセージがあります。
一番わくわくする瞬間です。

他のいろんなスレッドを見ていると、私の無知な頃と同じ様な甘い考えの方が多数いらっしゃいます。
不動産・建築業界は大変古くからある産業だけに、改革が大変遅れています。
また、指導する行政のほうも殆ど機能していないと言っていいのでは無いかと思ってしまいます。

いずれにしても、このスレッドは注文建築の原点の考え方です。
私の様な素人でも少しだけ我慢して頑張れば、建築士のアドバイスを貰って、一緒に図面を描く事も可能です(知識は大幅にアップします)。
勿論CADソフトはフリーウェアで無料です、ただしマニュアルの本は購入しました(\3,200)。
送った図面は、いっぱい有る部品を組み合わせたものです。楽しかったですよ。

私が気になって仕方が無かった "このスレッド" を、
本物の家を実現させたい多くの人に、ぜひ見て欲しいですね。
84: 匿名さん 
[2008-11-21 10:16:00]
ほんと凄い、お庭が出来ちゃった!
マジック見ているみたい!
85: 夢のマイホーム取得! 
[2008-11-21 19:48:00]
>>現在進行真っ只中様

ありがとうございます。
自分中心なスレッドに不安を感じながらレスってましたので、
そのようなお言葉をいただけるとは…。

自分も仕事で設計をやっておりますので(建築とは関係ないですが)
間取りの設計はとても興味深く、また奥の深いものであることが分かりました。

とはいえ、楽しみながら間取りを考える暇も無くなったので、
そんなこと言っている場合ではないのですが…

結局、匿名はん様に書いていただいた「プラン79」の右側の間取りをベースに、
少し修正を加えて、HMに提出しました。

致命的なミスは、エコキュートスペースを忘れており、横幅がオーバーしておりました。
営業に、その辺を指摘され
「あとはこちらで庭と玄関収納は何とか作れるように図面を書き直します」
と言われたので、あとはお任せすることにします。

明日間取りの打合せをすることになっているので、
これでほぼ確定するのではないかと思います。(時間が無いので…)
大きな費用のかかるところは無理を言えないのですが
細かいところはいろいろと勉強させて頂いたので、わがまま言わせてもらうつもりです。

あと、別スレで紹介されていた「安らぐ家は「間取り」で決まる」という本
を参考にさらに磨きをかけようかなと思っております。

今夜は徹夜になるかな?
86: 平屋男 
[2008-11-21 21:29:00]
夢のマイホーム取得!さま、大詰めを迎えているようですね。
丁度1年前の私を見ているかのようです。

私も匿名はん様をはじめ、多くの方からアドバイスをいただき、間取りを決定しました。

下記は、パート1のスレです。約一ヶ月の間に1000の投稿があります。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/

No79の間取りは、とても素晴らしいと思います。
隋所に収納が確保されていますし、とても暮らしやすそうな間取りです。

是非、間取りが確定されましたら、このスレで披露してくださいね。
楽しみにしています。

それでは、あと一踏ん張りです。夢のマイホームに向けてがんばってください。
87: 匿名はん 
[2008-11-21 21:38:00]
あれから庭付きパターンまだ考えてはいたのですが
79のどちらかをベースに使うのがなんとなく納まりよさそうな感じです。

エコキュート一部に置くだけのために
ず〜っと1m以上壁面バックさせるなんて**らしいですよね。
そこで今回の図。
例えば階段踊り場下を利用するのはいかがでしょう。
高さはギリギリですが、高基礎であることも助けになってなんとか収まるんじゃないかと思います。
風呂とキッチンとの丁度中間地だし悪くないんじゃないかなと。
(軒裏断熱注意)

ついでに2Fも描いておきました。
あれから庭付きパターンまだ考えてはいたの...
88: 匿名はん 
[2008-11-21 21:41:00]
>>87エコキュート補足
ただし搬出入据付できる幅確保注意
今910x7+455で描いてますが
910x7+303あたりが落としどころかも。
30cmでも結構違います。
89: ビギナーさん 
[2008-11-21 22:04:00]
> 勿論CADソフトはフリーウェアで無料です、
> ただしマニュアルの本は購入しました(\3,200)。

ちなみに、何というソフトですか?

当方、「せっけい倶楽部」を当初使用していましたが、斜めの部屋など自由に作成できる「イエスマイハウス」に乗り換えました。

が、最終的には構造チェックまでできる「マイホームデザイナー」を買って使用しています。
しかし、イエスマイハウスでできた部屋の回転(好きな角度で回転)がマイホームデザイナーではできずに、ちょっと後悔。。。
90: 匿名はんファン 
[2008-11-21 22:38:00]
79といい、87といい、目から鱗の間取り案ですね。
我が家も匿名はんのような方に間取り設計して欲しかった・・・
91: 夢のマイホーム取得! 
[2008-11-22 00:25:00]
匿名はん様

毎度ありがとうございます。
明日の打ち合わせに使わせていただきます!

そして「安らぐ家は「間取り」で決まる」買って、半分くらい読みました。
自分の浅はかな知識で満足しそうだった事がなんとおろかであったか…
思い知りました。

今夜は本当に眠れそうにない気がしてまいりました。
92: 匿名はん 
[2008-11-22 01:52:00]
今回は北以外隣家が迫ってる(とおもわれる)ので
なるべく隣家の窓とバッティングしないように注意してください。
現地調査やら打ち合わせやらを実際にする人間と設計する人間が違うHMの場合は
そこらへん全く考えないで作図されることがあるようです。
当然私も現地の様子は知らないので適当です。
窓位置はずらしてください。

また、庭の位置は、
なるべく敷地の空いてる側(隣家の庭など)に合わせると
採光通風得られやすいと思います。
79はなんとなく西日を避けて東オープンにしてますが
それで隣家の壁に囲まれた暗い庭になるくらいなら
西日あっても西オープンな庭の方がいいかもしれません。
単純に図面の左右反転でいいので
東西どちらを開けるか調整してください。
実際に現地に立ってみて日照の状況を体感しつつ決めるのがいいと思います。
ただ窓位置調整を優先させるのもいいと思います。

87では寝室を南に描いちゃいましたが
もし南隣家の壁が迫ってるようであれば
あるいはどうやっても南隣家の窓とバッティングしちゃうようならば
開けている北側に寝室をもってきたほうが環境はいいかもしれません。
93: 夢のマイホーム取得! 
[2008-11-22 02:31:00]
先日解体工事は終了し、更地になっております。
よって、現地で調査行いました。
南隣がかなり接近しており、境界から1mしかありません。(しかも西側に大きな窓あり)
西隣はジャングル、東隣は更地のため我が家と同時進行と思われます。(接近する可能性大)
それらを踏まえ、東オープンを選択しました。
どの面も圧迫感のあるものではなく、開放スペースを少しでも作りたいという思いからです。

今はとにかく、リビングアップや、吹き抜けなどの単純な言葉に惑わされず、
しっかりと「住みやすい家つくり」を意識して間取りを考えるように専念しようと思います。
(かなり受け売りですが…)

しかしながら、匿名はん様はじめ、皆様の的確なアドバイス非常にありがたいです。
94: 現在進行真っ只中 
[2008-11-22 10:56:00]
私の所は来週から解体が始まります。
現在、北側斜線での軒先位置の最終決定で大忙しです。

この様な細部の設計でも本格CADを使えばどんな事でも出来ます。
ビギナーさんの質問がありましたが、JW−CADを使っています。
建築に特化したプロ仕様のCADで、
私の使っている機能は一般的な図面作成と耐力壁計算(風・地震)、天空率計算です。
アイソメ図(2.5Dワイヤーフレーム)を作成すると立体図が自由に回転するので、
外観のイメージが掴めます。

自分で設計出来る環境は全て整っていますので、
施主は積極的に参加して、良い方向に持って行きたいですね。

そう言えば "夢のマイホーム取得!"様のスレは、いつの間にか図面ばかりになりました。
どうしても文章だけでは表現に限界がありますからね。

他の掲示板でCADに関しては誰も立ち上げていないので、
誰か立ち上げて見ては如何ですか。
95: 匿名さん 
[2008-11-22 21:07:00]
素敵な家になりそうですね。
お庭をウッドデッキにしても良いですね。
リビングつながりで、広々して気持ち良さそうです。
96: 匿名さん 
[2008-11-24 10:54:00]
シュークローク、パントリー、リビング収納、掃除用具収納、洗面所収納、広めの玄関ホール、
ゆるやか階段、トイレの窓、エコキュート置き場、二階の読書コーナー兼部屋干しコーナー、
とどめの庭。

なんて素晴らしいんでしょう!!
在り来たりのプラン1から、よくぞここまで。
匿名はんは設計のプロですか?
97: 平屋男 
[2008-11-25 19:05:00]
夢のマイホーム取得!さん、打ち合わせはどうでしたか?
98: 匿名さん 
[2008-11-26 06:13:00]
素晴らしい間取りに、HMもびっくりしたのではありませんか。
自分達の提案力の無さに愕然としたのでは?

プラン1は、無駄に長い廊下、使えない階段下、使いにくいキッチン納戸、危険な階段等々。
あんまりでしたものね。
99: e戸建てファンさん 
[2008-11-26 07:08:00]
これ、洗濯物2階に干すんだろ?
じゃあリビング階段にすると、洗濯物抱えたときに開けるドアの数が多くなるからわずらわしくなると思うぞ。

それから少しばかり庭造るくらいなら、その分LDK(あるいは和室)が広い方が有効なんじゃないか?
ただでさえ狭いLDKなんだし、トップライトで明り取りすることを視野に入れてるのなら。
100: 匿名さん 
[2008-11-26 07:36:00]
トップライトはつけたくてつけるんじゃなくて
採光規制クリアできなくて仕方なくつけてたんでしょう。今回のは。
あんなの雨漏りリスク激しく高いし、結露その他の問題もあるし、極力無い方がいいもんですよ。

庭にするかLDK広げるかは主次第でしょうな。
でも単純に広げるだけじゃなくて、どっか広げたらどっか縮めないといけないんじゃないの?
予算が無尽蔵ならいいけど。
あと南に目一杯広げて南吹抜けつけて、物干し場(2階ベランダ)どうつけるのか興味はある。
日当たる?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる