一戸建て何でも質問掲示板「芝を植えようと思いますが・・・。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 芝を植えようと思いますが・・・。
 

広告を掲載

まりり [更新日時] 2012-11-12 13:11:51
 削除依頼 投稿する

2年前に家を建てて、20坪ぐらの庭があります。
全面に芝を植えようか迷っていますが手入れや夏場の水代などがかさむのではないかと気になる面もあります。
虫も増えそうな気もします!?
実際に植えられている方、芝を植えて良かったですか?
また費用は、いくらぐらいかかるものでしょうか??

[スレ作成日時]2005-03-15 18:17:00

 
注文住宅のオンライン相談

芝を植えようと思いますが・・・。

22: 匿名さん 
[2007-06-06 14:58:00]
うちも姫高麗に決定しました!
高麗芝よりも成長が早くてメンテナンスは大変そうですけど
ゴルフ場のグリーンみたいな庭に憧れてます。
23: 匿名さん 
[2007-06-06 19:32:00]
芝は下地が大事であって、排水回路をきちんと取ることですよ。
24: 匿名さん 
[2007-06-09 01:26:00]
高高だと芝の育ちがいいですよ。
高高にしてよかった。
25: 匿名さん 
[2007-06-09 01:38:00]
悪いこと言わないから芝は外に貼ったほうがいいよ
26: 匿名さん 
[2007-06-09 02:20:00]
芝生を張って一ヶ月だけどスズメノカタビラ
が大量発生、購入時の芝生が不良品???

この場合の販売店の責任はあるのかな?????
それとも雑草をしたすら抜くのがいいのかな?
27: 匿名さん 
[2007-06-09 03:01:00]
高高って何?
28: 匿名さん 
[2007-06-09 09:02:00]
高い高麗芝。
29: 匿名さん 
[2007-06-09 11:36:00]
>26
我が家は、造園屋に芝貼りをお願いしました。
土を耕して、雑草の根きりをしてあるはずなのですが、
1ヶ月した今頃、チョコチョコと雑草が芝の間からのぞいています。
花が咲いて、種が落ちる前に芝刈りをするのがよいそうです。
1週間に1回くらいの頻度で芝を刈れば、ゴルフ場のようになるといわれました。
がんばりましょう。
30: 匿名さん 
[2007-06-09 12:03:00]
ご近所にゴルフ場みたいな庭の家があります(庭だけで100坪くらいでグリーンのホール?もある)。
電動芝刈り機でこまめに芝刈りしていますよ。
いつもスカーッと綺麗ですが、手入れが大変そうです。
31: 匿名さん 
[2007-06-10 10:40:00]
26です。
雑草かなと思っていた。稲穂は
ケンタッキーブルーグラフの穂でした。
32: 匿名さん 
[2007-06-10 10:45:00]
五月一日に業者に芝を植えてもらいました。
けっこう伸びてきました。一箇月ちょっとで。
芝刈りというのは、いつやればいいと思われますか?
梅雨明けぐらいでいいのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2007-06-10 13:05:00]
梅雨あけですと、かなり伸びていると思うので、梅雨明けを待たずに5cmくらいになったら
刈った方が良いと思いますよ。
伸びすぎると芝刈り機の刃がからみにくいし、芝の根元が日が当たらず茶色くなってしまいますよ。
34: 匿名さん 
[2007-06-11 01:36:00]
来週、芝を張る予定の初心者ですが皆さん芝刈機は何を使ってますか?
うちの庭は10畳ぐらいの大きさなので手動の芝刈機にしようと思っているのですがどうですか?
安いの買うとすぐに切れなくなって無駄になると聞いたので今はこれが候補です。
http://item.rakuten.co.jp/baroness/lm4d/
お勧め機種などがありましたら教えて下さい。
35: 匿名さん 
[2007-06-11 07:20:00]
トヨトミの電動芝刈機
もう5年使っていますが、刃を交換していませんが、よく刈れます。
ちなみに芝生の部分は120坪で、夏場は週に一回程度の使用。
36: 匿名さん 
[2007-06-11 15:06:00]
まさか営業の人じゃないでしょうね?
37: 35 
[2007-06-11 15:08:00]
>>36

違います!
38: 匿名さん 
[2007-06-11 16:26:00]
以前、庭に芝を張りましたが、名前は覚えていませんが堅くて、とがっている芝で
素足で歩くと、ちくちくして痛かったのを覚えています。
今度は、肌触りの良い芝にしたいのですが、柔らかくて寝ころんでも気持ちのいい芝を
教えて頂けませんでしょうか?
39: 匿名さん 
[2007-06-11 16:57:00]
西洋芝でしょう。
40: 匿名さん 
[2007-06-11 18:29:00]
西洋芝って手入れが大変
41: 匿名さん 
[2007-06-14 12:29:00]
梅雨入りしちゃいそう...
週末に芝が届くのにどうしよう!?
42: 匿名さん 
[2007-06-14 12:58:00]
すぐに芝を張れるよう土壌を整えておきましょう(なるべく水はけが良くなるように川砂、勾配の工夫をしましょう)。届いたら間髪いれずに芝を張っちゃいましょう。肥料などはやめときましょう。きのこだの藻だのカビだのが生えたらすぐに対処しましょう。ナメクジはこまめに取り除きましょう。
43: そら 
[2007-06-14 19:14:00]
初心者なので教えてください。
12月完成予定で40畳ほどの庭なのですが、芝は何月頃に植えるのがいいのでしょうか?
自分でやろうと思っていますが芝はどこで手に入れればいいのですか?
あと、今のうちからやれることってありますか?
44: 匿名さん 
[2007-06-14 22:14:00]
春が一番良いそうなので、地域によって差が有ると思うけど、南関東なら3月下旬から4月中旬でしょう。
芝はホームセンターに行けば売っています。店によって多少善し悪しが有るので、何軒か回った方が
良いでしょう。

今・・ 土にガラが混じっていたら、取り除いておくくらいかなぁ?
45: 匿名さん 
[2007-06-14 22:20:00]
100㎡越える大掛かりな芝張りは失敗したくないでしょう?
だったら土壌改良から始めた方がいいですよ。薄っぺらな庭土を敷いただけの芝張りはきっと失敗することでしょう。
46: 匿名さん 
[2007-06-28 01:27:00]
芝を植えてみた
予想以上に良い庭になりました
感激です!
47: 匿名さん 
[2007-06-28 01:37:00]
芋を植えてみた
予想以上に良い芋になりました
感激です!
48: 匿名さん 
[2007-06-28 12:31:00]
最近きのこが生えてます。
天気の日に放置したら無くなりました。
49: 匿名さん 
[2007-06-29 17:04:00]
>>48
そりは、近所の腹を減らせた高校生のおかげです。
50: 48 
[2007-06-30 01:05:00]
>>49
なんですと!?
だったらウ○コをしていく猫も喰ってくれぇぇぇぇぇぇ!!
51: 匿名さん 
[2007-07-04 01:33:00]
芝を植えて3週間が経ちました
元気良く育ってかなり伸びてきたのですがHPとかで調べると2,3ヶ月は芝に乗らないようにと
書いてあるのですがこのまま2ヶ月待ってたら草むらになるのではないかと思います。
植えてから最初の芝刈りはどの位でやるものなのでしょうか?
52: 匿名さん 
[2007-07-05 01:06:00]
猫のウンコ対策で有効な方法ありますか?
苦労して植えた芝にウンコする猫がムカつくっす!
53: 匿名さん 
[2007-07-05 06:37:00]
確かに芝にとって猫の糞は猛毒・・・そこだけ枯れる。
54: 匿名さん 
[2007-07-05 12:23:00]
やっぱり猛毒なんですか。
猫の糞の所だけ枯れているように思えたので、もしかしたらと思っていましたが。。。
何で猫は芝の上に糞をしていくんですかね。
55: 匿名さん 
[2007-07-05 12:36:00]
56: 匿名さん 
[2007-07-05 13:30:00]
庭に犬を放せば??
57: 匿名さん 
[2007-07-05 14:29:00]
芝生にとって犬は破壊王。
58: 匿名さん 
[2007-07-05 14:31:00]
ここ掘れワンワン、穴ぼこだらけ。
59: 匿名さん 
[2007-07-05 17:01:00]
便乗質問で申し訳ありませんが、皆さんに聞きたい事があります。
芝を貼る前に、雨水枡等に向かって傾斜をつけなければならないと聞いたのですが、皆さんはどうやって傾斜をつけましたか?
庭の表面を少し掘って、土(目土と培養土)を加減しながら入れてみたのですが綺麗な傾斜になりません。このまま芝を貼ってしまうと凸凹になりそうなのですが何か良い方法は無いでしょうか?書籍やネットで調べても見つかりませんでした。よろしくお願いします。
60: 匿名さん 
[2007-07-05 20:22:00]
>59
正確な回答が欲しければもう少し詳しく説明しなきゃね。
元の土は良質かそうでないか(粘土質とか水はけがいいとか)
何平米の話?
新しく入れる庭土の厚みは?

上の質問だけだと芝生はそれぞれ厚みが違うから凸凹はできますよ、くらいしか回答できませんねぇ。
61: 匿名さん 
[2007-07-05 20:35:00]
>何で猫は芝の上に糞をしていくんですかね。

ふかふかの芝生はとっても気持ちがいいからしちゃうんじゃないかしらね。
62: 匿名さん 
[2007-07-05 21:20:00]
芝と犬を両立させるのはやはり無理ですか?
夢だったんですが‥
63: 匿名さん 
[2007-07-05 22:24:00]
 凸凹は、芝が生えてきてから凹の部分に目土をかけて均してけば、気にならなくなるよ。
64: 匿名はん 
[2007-07-31 14:53:00]
芝植え完了しました♪
評判が良いので高い手動式芝刈り機を買いました。
とても良く刈れますが端が刈れないのでハサミでチョキチョキチョキチョキチョキ...
ハサミで摩れて手の皮が剥けました。
体が大事と思ってハンディ充電式のバリカン式芝刈り機を買いました!
これでばっちりですが、相次ぐ散財に妻には呆れられてます。
65: 匿名さん 
[2007-07-31 17:11:00]
手動式は新しいうちはいいですけど切れ味が悪くなった時に「切る」というより千切る感じになるのが難点。葉先が茶色になるから汚く見えます。
電動式は回転が速いからその心配はなく葉先はきれなまま。
66: 芝メンテ苦戦中 
[2007-08-01 13:01:00]
20㎡位で芝の敷地が狭いのでバリカンだけで良いと思っていたのですが、刈った芝の取り残しがサッチになって苦戦しています。
熊手のようなものでサッチを取ってますが、結構大変です。
芝刈り機って刈った芝がきれいに取れるのですか?
やはり細かい芝は落ちてしまうのでしょうか。

どなたか適切なアドバイスを出来る人は居ませんか?
(スレ主さんスミマセン。少しお借りします。)
67: 匿名ちゃん 
[2007-08-09 12:00:00]
ダイカンドラはいかがですか?
ダイカンドラはいかがですか?
68: 匿名さん 
[2007-08-09 14:54:00]
これ花咲くの?
69: 匿名ちゃん 
[2007-08-09 16:29:00]
■ダイカンドラ■

グランドカバーに適したヒルガオ科の多年草の種です。
グランドカバー、公共施設、あぜ道などの緑化、
緑肥や害虫抑制などの用途に利用される植物の種です。
休耕田の土壌保全や景観形成などの用途でも注目を集めています。

ほふく茎を伸ばして地面を広く覆います。
耐陰性、耐湿性がすぐれていてやせ地でもよく生育するので、
芝生が育たない場所のグランドカバーとして利用されます。
また、土壌の侵食防止に役立ち、景観用にも優れています。
濃緑色のハート型の葉が特徴です。
耐寒性がやや劣りますので、関東以南の温暖地や暖地に適しています。だそうです。
花は咲かないんじゃないかな?
70: 匿名さん 
[2007-08-09 22:35:00]
粘土質のか**ちんな土にも植えることができるんでしょうか?
71: 匿名さん 
[2007-08-09 22:37:00]
**ちんな

なぜ消える?
か ち ん こ ち ん な
と入れただけなのに。
72: 匿名さん 
[2007-08-09 23:12:00]
かちこちな、にしておきなさいな。
73: 匿名さん 
[2007-08-10 02:50:00]
ち ん こ はダメなのね。
74: ビギナーさん 
[2007-08-10 12:47:00]
今年から庭に芝を植えて順調に育っているのですが芝刈りした後の
サッチをレーキで取ろうとしても上に跳ね上がるだけで全然集まりません。レーキはネットで人気のあるやつを買ったので道具のせいでは無いと思うのですが....
何かコツとかあったら教えて下さい。
75: 匿名さん 
[2007-08-10 15:51:00]
ホームセンターでバキュームみたいな機械がありますけど、あれはダメなんでしょうかね。1万くらいの。
確か吸うのも吹くのも両使いと記憶してますけど。
76: 入居済み住民さん 
[2007-08-10 19:38:00]
自分もサッチを取るのに苦戦していました。
先日、水撒き後にやったら楽にサッチを取る事が
出来ました。
77: 匿名さん 
[2007-08-11 07:02:00]
オレもバキュームでとってます。植栽の落ち葉もまとめて吸い込め
ますので便利。
刈った芝生の後処理って手(レーキ)でするのは大変なんだよね。
78: 先日芝を張ったもの 
[2007-08-11 21:07:00]
電動芝刈り機の購入を検討しているものですが、電動芝刈り機には刈った芝を入れる箱(?)が付いていますが、芝はその箱に入るものではないのでしょうか?
実際は箱には入らないのですか?
刈った芝の処理って大変なんですね。
芝刈り機のことしか考えていませんでした。

芝刈り機も大型のものだと際の芝を刈るのが出来ないので、小型(際も刈れる)のものにするか、大型+バリカンにするか悩んでいます。
作業性を考えれば大型ですが、大型のものは置き場に困りそうなので悩みます。
みなさんはどのような芝刈り機を使っているのですか?

*私の家の芝は約15坪です。
79: 匿名さん 
[2007-08-11 23:49:00]
>芝はその箱に入るものではないのでしょうか?
8〜9割くらい入るんじゃないでしょうかね。飛び散る葉までは箱さんも面倒見切れないかなと。
80: 芝メンテ苦戦中 
[2007-08-12 00:49:00]
皆さん色々ご意見を頂き有難う御座います。

実は、先週ブロアバキュームを買いました。
リョービのRESV-1000が1万弱で買えたので。
本日使い勝手を見てみましたが、結構取れますね。
ただ、サッチ取りまでやろうと思うと、土も少し吸ってしまい埃だらけになるのと、体力を使います。
20平方メートルなのに3時間近く格闘していました。

電動芝刈り機&バキュームだと良いかもしれません。
サッチのせいで?芝の芽(目)が荒くなってしまっているので、これで改善してくれるといいなぁと思っています。
81: 周辺住民さん 
[2007-08-15 00:41:00]
芝って良いよねぇ〜。
82: 入居済み住民さん 
[2007-08-30 07:17:00]
庭の芝でキノコが取れました。
これって何て種類なんだろ??
庭の芝でキノコが取れました。これって何て...
83: 匿名さん 
[2007-08-30 13:11:00]
バキュームで目土まで吸っちゃう心配はないの?
ないのなら私も買おうかな
84: 匿名さん 
[2007-08-31 01:26:00]
今年は猛暑で庭の芝枯れませんでしたか?うちは、特に日当たりのいい場所で、芝が茶色になってしまいました。水、やってましたが・・。
85: 匿名さん 
[2007-08-31 08:50:00]
夏は日中に水をやると枯れますよ。
86: 入居済み住民さん 
[2007-08-31 13:07:00]
え??
>>夏は日中に水をやると枯れますよ。

そうなんですか?
87: 匿名さん 
[2007-08-31 14:04:00]
ウチは、夕方、日が落ちたくらいに水遣りしてましたが、
芝が茶色になっています。
やはり、あまりにもの猛暑のせいでしょう。
これから、涼しくなると、回復してくると思うのですが・・・。
88: ビギナーさん 
[2007-08-31 14:29:00]
芝の水遣りは早朝がベストだそうです。 夜の間、葉が濡れている状態が続くと病気にかかりやすいらしいよ。 あと、真夏でも水をやりすぎると根を傷める原因になるんだって。蒸れるからかな・・・。
89: 匿名さん 
[2007-08-31 17:05:00]
>夜の間、葉が濡れている状態が続くと

夜露でも結構ぬれるけどね
90: 匿名さん 
[2007-08-31 19:00:00]
芝生はたっぷり水をやっても大丈夫のはずなんですが・・・
水はけが悪いのではないでしょうか?

>>夏は日中に水をやると枯れますよ。

>そうなんですか?

これはそのとおり。夏は日中は避けましょう。
91: No.84 
[2007-08-31 21:06:00]
もちろん、水遣りは日中を避けてました。茶色に枯れたのは日当たりのいい場所だけで、植木の陰になるところや、時間帯によって日陰になる場所は枯れてません。だから、水遣りのせいではないと思っています。水はけも良好です。現在、肥料と、さらなる水遣りで部分的に回復しつつあります。
92: 匿名さん 
[2007-09-01 19:31:00]
10月に入ると枯れてくるから来年5月まで待って、もしそこだけ元気がなければその部分だけ張り替えようね。
93: ビギナーさん 
[2007-09-05 18:31:00]
9月に芝はりって無謀でしょうか。
8月に新居が完成したのですが、庭の土がまって結構きついです。

ネットではよくない・・・という事は書いてあるのですが、成功談や失敗談などありましたら。
94: 匿名さん 
[2007-09-05 21:20:00]
もちろん春が理想的だけど
芝が売っている間は大丈夫。
95: 匿名さん 
[2007-09-05 22:20:00]
>9月に芝はりって無謀でしょうか。
全然大丈夫。
正し下地作りをしっかりと。芝張りは下地作りにかかっています。
96: 匿名さん 
[2007-09-06 11:50:00]
>>93さんと同じで9月に芝はり予定してます

>>95さんや皆さんに教えていただきたいのですが
この時期の下地作りで注意する点はありますか?
芝をはった後も水やりは朝がベストですか?
質問ばかりですみません
97: 匿名さん 
[2007-09-06 22:37:00]
>この時期の下地作りで注意する点はありますか?
下地作りにこの時期もあの時期もありませんよ。もとの地盤の水はけが悪そうなら改良や補充が必要で、単なる敷地内整地ならきれいな土(砂)を5センチ程度敷くだけで良いのですが、芝張りの場合はそれだけでは5年程度で素人の手に負えなくなると思います。
なので水たまりが何日も引かない程の悪い元地盤であるのなら、最低15センチくらいは新しい土と入れ替えた上で芝を張る。業者によってはその下に砂利道を作り地下排水を設ける提案をする場合もあります。

芝を張って数年後までは元気に葉が密集されてきれいだったのに、ある時期から土の地肌が目立ち葉に元気がなくなったという事例は得てして元の地盤に問題があったケースが多いのです。※病気や無メンテは除く。
いつまでもきれいな芝生を維持したいのなら最初が肝心です。

>芝をはった後も水やりは朝がベストですか?
猛暑の時間帯は避けることです。でも9月なら猛暑はそれほどないのでは?
98: 匿名さん 
[2007-09-07 14:01:00]
>>97
とても詳しくありがとうございます。
99: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 12:14:00]
昨年末に入居しました 春に芝生を考えていますが 土壌改良に
ついてアドバイスいただけませんか 
水はけはいいのですが 粘土層の上に極薄い真砂土がのっている現状です
5センチぐらい土をかさ上げしただけでいいでしょうか
100: ビギナーさん 
[2008-02-21 01:39:00]
去年、庭に姫高麗芝を植えました。
2月ぐらいに芝焼きをすると良いと聞いてたので
やってみようと思うのですが草焼きバーナーで焼いて大丈夫ですか?
根まで焼けそうで躊躇してます。
101: 匿名さん 
[2008-02-21 08:35:00]
100さん。
焼くことに関しては全然問題なし。
バーナーは強そうだけど、土の中までは根が焼けるほど熱は伝わりません。

それより、火を使うので火災と煙も出るので近所迷惑にならないようにする
ことに注意が要ります。
102: 匿名さん 
[2008-02-21 12:54:00]
【水やりのポイント】
①芝張り直後は、たっぷり頻繁に。(路盤が適切であることが条件)
②夏場は早朝又は夕方に。(日中は芝が煮えてしまいます)
③冬場は日中の日が出ているときに。

【路盤のポイント】
①粘土質土壌の場合は、客土と土壌改良剤そして化成肥料を混ぜ込み十分に攪拌して転圧。最低深さ20cmは欲しいかな。
②水勾配をつけ表面排水出来るように。

芝は子育てと同じですよ。世話をすれば良い子に。しなければ悪い子に。芝は正直ですからね。
では、頑張って下さい。
103: ビギナーさん 
[2008-02-22 01:32:00]
>>101さん
情報、ありがとうございます。
近所に迷惑かけない様に気を使いながらやってみようと思います。
ありがとうございました。
104: 入居済み住民さん 
[2008-07-30 03:23:00]
今年の5月に高麗芝を植えました。
教えていただきたいのですが、
電動芝刈り機を使用してますが、塀キワがうまく処理できないで困っています
座らずに作業できる方法で何か便利なものはございませんでしょうか?
芝面積が広いので時間短縮の為にも電動ツールが良いのですが。。。
使い勝手は人それぞれだと思いますが、よろしくお願いします
105: 周辺住民さん 
[2008-07-30 08:21:00]
私は 広範囲は電動芝刈り機 塀ぎわは電動バリカン
さらに きわきわは 手でハサミで使い分けしています
106: 購入経験者さん 
[2008-07-30 09:18:00]
私も電動バリカンで刈っていますがやはり擁壁や花壇の際1列はどうしても残ります。
はさみで刈るしかないかなと思っています。
107: 匿名さん 
[2008-07-30 21:35:00]
>105,106さんの言う方法しか無いねぇ。
108: 入居済み住民さん 
[2008-07-31 04:53:00]
>>105>>106>>107
アドバイスありがとうございます。
電動バリカン&はさみで頑張ってみます
109: 匿名さん 
[2008-08-02 00:42:00]
取り外し可能なポールの付いたバリカンがあります。 立って作業する時はポールを付けて、座ってる時はポールを外して作業できますよ。 リョービから出てますが、他にもあるかも知れません。 まあ、壁際の芝、一本たりとも逃さず綺麗に刈りたいというのなら芝用のハサミで地道に作業するしかなさそうですが・・・。
110: 匿名さん 
[2008-08-03 10:54:00]
TM-9は最悪でした。めちゃめちゃ伸びるし、即枯。買わなきゃよかった・・・
111: 匿名 
[2008-08-14 22:27:00]
7月の頭に8㎡ほど芝生を張りました。順調にモコモコ7センチほどの長さに伸びてきたので、ちょっと早いかな〜と思いつつ、刈り込み鋏で3センチ弱切ってみました。
が、何だか凸凹といいかムラムラになってしまいました。質問なのですが、鋏で上手に刈るコツってあるのでしょうか?芝刈り機を使うほどの広さでもないので何とか鋏でメンテしていきたいと思っているのですが…。
よろしくお願いします。
112: 匿名さん 
[2008-08-14 22:44:00]
電動バリカンじゃダメですか、値段もそんなに高く無いし、置き場所もとらないし、どうですかね。
113: 匿名 
[2008-08-14 23:03:00]
お返事ありがとうございます。
電動の物は音が結構すごい、と聞いたことがあるのでどうも躊躇しております。お隣にお住まいの方が非常〜に声や音に敏感な方なので…。電動バリカンなら手早く出来るだろうな…(泣)
114: 匿名さん 
[2008-08-15 01:25:00]
その敏感なお隣りのお家の庭には、何も植わってないのですか?
115: 匿名 
[2008-08-15 01:39:00]
びっくりするぐらいの荒れ地です。思わず草むしりをしたくなるくらいの(笑)
ハサミで切っていると刈り高が不安定になってしまい、軸刈りしてしまいそうでヒヤヒヤします。
そのせいか予定より何だか長いフサフサ状態で…。おまけにムラムラで…。
116: 匿名さん 
[2008-08-15 02:00:00]
それは大変ですね、何か良い方法が有れば、お役に立てずにスイマセン。
117: 匿名 
[2008-08-15 02:08:00]
とんでもありません。つまらない相談にのっていただき、ありがとうございます。
このスペースならハサミで何とかなる!と張ってしまったので、何とか回数こなして上達していきたいです♪
ありがとうございました。
118: 入居済み住民さん 
[2008-08-15 14:20:00]
先日、芝付きの家に越してきました。芝は高麗芝と思われます。草むしりをしていると、西洋芝(セントオーガスチングラス?)なのか草なのか判別つかないものが、いたるところに生えているのが分かりました。草ならば躊躇なく抜いてしまうのですが、西洋芝ならばそのまま残しておこうと思っています。その芝or草の根は芝のように縦横に走っています。写真を添付します。葉幅の広いものが対象です。どちらかお分かりになる方いらっしゃいましたらお教えいただけませんか?
先日、芝付きの家に越してきました。芝は高...
119: 芝生 
[2008-08-16 00:07:00]
思いつきですが

餅焼き網などを用意します。
太い針金などで足を付けます
足の長さは、芝を刈る希望の長さにします
網を芝生にのせます
網に沿って芝生を切ります

ただし、地面が平らであること
120: 匿名 
[2008-08-17 02:14:00]
なるほど! 先ほど早速暗闇の中で試してみたところ、かなり大ざっぱな網目だったら上手くいきそうでした。
ありがとうございます!
121: 盆休み中さん 
[2008-08-17 02:51:00]
夏場の芝は週に1〜2回刈るつもりじゃないと刈りムラより、芝自体がムラになりますよ。3センチなんて言わず、鋏の持っている角度なりに思い切って刈ってください。
№118さん 雑草です。早急に抜いて、芝生用の除草剤をまいてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる