マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2
 

広告を掲載

ガスマスターXXX [更新日時] 2011-11-01 23:43:34
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

クッキングヒーター、ガスコンロ

さて、どちらを選びますか?


【一部テキストを削除しました。2011.10.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-07 00:33:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その2

2: 匿名 
[2011-10-07 00:45:47]
IHで焼き鳥焼いてるぞ。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/me/ad/movie/personal.html

後は、たたきか。まあ、焼き鳥ができればたたきも楽勝だよな。
3: 匿名 
[2011-10-07 00:52:13]
>1

君の家には、ドライヤーも無いのかい。

ガスドライヤーとかガスオーブンとかガス灯の生活なのかな。

夜、家に帰るとマッチで玄関に置いてあるガス灯に火を点けてって言う生活か。
玄関、廊下、6畳一間のリビング兼ダイニング兼寝室の順に火を点けてか。

テレビは、どうするんだろう。

もしかして、窓から双眼鏡で他所の家を覗き見?
自分弁士で勝手ストーリーか。

洒落た生活を送っているんだね。
4: 匿名さん 
[2011-10-07 00:55:03]

まだようちえんじのようなことしかかけないのでちゅか?
おべんきょうちまちょうね。

ひらがなでも難しかったかな?
5: 匿名 
[2011-10-07 01:00:16]
IHクッキングヒーターでできない料理って何ですか?

家庭用ガスコンロってチャーハンを炒める時に炎の中を潜らせられるほど炎が出るのですか?



教えてガスマスター。
6: 匿名さん 
[2011-10-07 01:19:09]
とりあえずガスコンロでできてIHコンロでできない料理を並べてみようよ。
追加よろしく。

<IHコンロでできないものリスト>
かつおのたたき → ?


<IHコンロでできないと言われていたが実はできるものリスト>
焼き鳥


<そもそも家庭用ガスコンロでも大して差がないのによく挙がるリスト>
チャーハン ←強火が必要といいつつ中華料理店のような火力は家庭用ガスコンロでは出せない
7: 匿名さん 
[2011-10-07 09:49:03]
IHでは、中華なべが使えない。
IHでは、炎が出せない。
8: 匿名さん 
[2011-10-07 09:55:30]

焼き鳥を焼いているのはヒーターで焼いてるのであってIHで焼いているのではないよ。
IHが好きだという人は、そんなこともわからないんだな。
9: 匿名さん 
[2011-10-07 14:51:55]
のりをあぶる   ←オーブントースターで代用可
もちを焼く    ←オーブントースターで代用可、もしくはIH用鉄板があるので、それで
コーヒー豆焙煎とかお茶(ほうじ茶とか)の焙煎 ←そもそもそんなことしないし。
鉄製フライパンや中華鍋の初期焼き入れ   ←そもそもIHじゃ使えないから用はなし
タバコに火をつける  ←ライター使え
10: 匿名さん 
[2011-10-07 15:08:49]
オムレツ。最後の丸めるところでフライパンを振るのが大変。

解決法:体力付けて、コンロごとフライパンを振れ。


うそ。↓こんな感じでどうぞ。

簡単に出来るオムレツの裏技 IH版
http://www.youtube.com/watch?v=aOU7bYGAgLs

にしても、鍋を振りたい衝動を抑えるのは大変やね。でも、ちょっと振ってすぐ戻せばガスと大差ないようにもみえるけど、実際はどうなん? (うち、ガスなんでようわからん)
11: 匿名さん 
[2011-10-07 16:27:33]
結局、IHでは出来ないのでオーブントースターとか他の家電を使うってことですね。
12: 匿名さん 
[2011-10-07 17:10:33]
IHの不利な点は「中華鍋やフライパンを振れない」かな。
いや振れないわけじゃないんだけど、乱暴にはできない(^^;
でもさ、中身を動かすのが目的で、フライパンを振るのが目的ではない。

料理の仕方が進化しただけ。
他にも劇的に進化したのは「圧縮鍋」の普及だね。
今後も変わっていくと思うよ。
13: 匿名さん 
[2011-10-07 17:44:04]
>IHでは、中華なべが使えない。
なぜ中華鍋が使えないかを正しく知ろう。
土鍋や陶磁器、耐熱ガラス、アルミなどは使えませんが、ご家庭にある鉄製・ステンレス製・ホーロー製の鍋は使えます。ただ、底の丸い中華鍋は、ヒーターの表面に当たる面積が小さくなるため、熱効率が悪くなるのでおすすめできません。
また、オールメタル対応のIHなら、さらにアルミ鍋や銅鍋も使え、鉄・ステンレス対応IHで加熱できなかった多層鍋をセットでお持ちの方にもおすすめです。
ラジエントヒーターの付いているモデルではアルミや銅鍋が使えますが火力は弱くなります。

>IHでは、炎が出せない。
ん?火(炎)を使わないから安全なわけだが・・・炎を求めるのは某国の人のみ。

しかし「火を使わない調理」っていうのは、経験に拘る人にとっては対応するには難しいことなのかもしれません。
14: 匿名さん 
[2011-10-07 19:28:08]
土佐では炎が必要ですが、あんたの言う某国ではなく日本です。
15: 匿名 
[2011-10-07 19:42:58]
タタキっなに。

と言う根本が分かっていない人は、ガスコンロの炎が無いとダメなんだろうね。そう言う人は、藁にもこだわるのか。
16: 匿名さん 
[2011-10-07 20:04:52]
ガスコンロがない時代の土佐はどうしてたんだろうね。
ま、土佐方面だけはIHが普及しなくてもいいんじゃないか?
17: 匿名さん 
[2011-10-07 20:42:40]
本気で聞いてるの?
ガスの前には木や枯葉やわらなどがあったのを知らないの?
18: 匿名さん 
[2011-10-07 20:46:21]
IHが最高だと思い込んでる人って、薪も知らないんですね。
電子レンジよりも劣るIHクッキングヒーターだってことも知らないんでしょう。
19: 匿名 
[2011-10-07 21:28:35]
こだわるなら鰹のタタキをガスコンロじゃ作らないって事なんじゃないの。藁くべられないしな。

電子レンジって焼き物出来ないって18は知らないのかなあ。
20: 匿名さん 
[2011-10-07 22:09:01]
最近は、レンジで焼き魚ができる便利グッズあるんですよ。紙みたいなやつに何やら塗ってあって、チンするとそこが発熱するやつ。でもほぼ使い捨てなので、ちょっともったいないね。
ほかにも、レンジであっためると加熱して魚が焼ける特殊な皿、ってのもありますな。
21: 匿名さん 
[2011-10-07 22:21:28]
うちガスコンロだけど中華鍋持ってないよ。
そんな趣味ないもん。
圧力鍋はある。
22: 匿名さん 
[2011-10-07 22:40:04]
鰹のたたきを年に何回作る気?
23: 匿名さん 
[2011-10-07 22:49:39]
>19
どうしてそんなに無知なのですか?
それに、誰が「こだわる」っているのですか?
ガスコンロの炎の温度って何度か知らないんでしょう?
その温度をIHクッキングヒーターで出せるのですか?
20さんが書いたように、電子レンジで焼きものが出来るグッズはありますし、今なら電子オーブンレンジとかスチームレンジなどがあり、IHクッキングヒーターよりも安く買えて消費電力も少なく利用価値は数倍ありますよ。
IHは、ガスコンロが出来ることの一部しか出来ないじゃないですか。
だから、ものが置けるから便利だとか掃除が楽だとしか書けないのです。
24: 匿名さん 
[2011-10-07 23:32:59]
ガス vs IH(前半)
http://www.youtube.com/watch?v=JDu9vys4gHE

ガスとIHの比較
http://www.youtube.com/watch?v=pmHExsC5R8A

IHクッキングヒーターを使ってみよう!
http://www.youtube.com/watch?v=GOlG-12qc-o

ほかにも多数。あとは自分で探せ
http://www.youtube.com/results?search_query=IH+%E6%96%99%E7%90%86
25: 匿名さん 
[2011-10-07 23:41:27]
ガスでもIHでも内蔵のコンロで魚焼けるけど、部屋中が魚臭くなるのでやらない人も少なくない。で意外といいのが、電気式の魚焼きロースターとか。消臭フィルターがついててあまりにおいがしないし、魚専用にできるので、コンロ全体が魚臭くならないのでいいとか。ほんと?

↓こういうのね。例:東芝 グリル&フィッシュロースター
http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen_appliences/fg_20sb/
26: 匿名 
[2011-10-07 23:57:37]
ガスコンロの誇れるところ

かつおのタタキが、作れる。中華鍋で雰囲気が出せる。

やはり、趣味の道具だね。
27: 匿名 
[2011-10-08 00:24:16]
コトコトと煮込むのにIHだと安心してほっとける。
28: 匿名さん 
[2011-10-08 00:32:35]
どう考えてもIHは使い勝手悪いだろ。
鍋は底が平らじゃないと使えないし、同時に3口使ったら勝手に火力が弱くなるし。
電気を使ってる、火を使ってない時点で料理に対して制約だらけでしょ。
本気で使い勝手がいいと思ってるの?
本当は料理なんてほとんどしたことないんじゃないの?
29: 匿名さん 
[2011-10-08 00:46:59]
>本気で使い勝手がいいと思ってるの?
思ってます。

>本当は料理なんてほとんどしたことないんじゃないの?
調理の先生のお勧めでした。

28さん、そう興奮しないで美味しいタタキ作ってください。
31: 匿名さん 
[2011-10-08 00:53:19]
>24 >25
URLがどうした?
自分の言葉で書けないならやめとけば?
32: 匿名さん 
[2011-10-08 01:11:03]
>>29
いや別に興奮はしてないけど、どっちかっていうと君の駄文に飽き飽きしてるくらいだけど、無駄にIHを絶賛する意味が分からん。暇なのか?
俺は暇だ。
33: 匿名 
[2011-10-08 01:15:46]
>28
そういうあなたは、IH使ったことないんじゃない?
鍋は平でなくてもオッケーです。説明書読んでください。
実際に料理する場面では、3口ともMax出力でつかうことなんでありません。
お湯を沢山沸かすときにはMaxにしますが一口でしょ。
煮物、炒め物、焼き物などは中間ぐらいの出力で十分です。
説明書にも、適正出力は書いてありますよ。
34: 匿名さん 
[2011-10-08 01:20:42]
>>33
ガスは別に全部MAXになってるかどうか気にする必要もないし、鍋の形もOKかどうかなんて悩む必要もない。IHみたいに制約はないよね。適正出力なんて考えなくてもいいし。自分の好きなように料理ができるでしょ。
36: 匿名 
[2011-10-08 02:33:05]
>34
Maxになってるか気にするかどうかじゃなく、そんな使い方、現実的に無いって言ってるの。

最近はガスもボタンで火力調整。
IHも当然ボタン。
天板のインジケータで火力のイメージができるからIHでも不便はないよ。
37: 匿名 
[2011-10-08 02:48:50]
ガスって臭い。

あの、匂いが気に成らないなんて鼻が鈍感な方がうらやましいです。
38: 匿名さん 
[2011-10-08 02:56:30]
制約があっても不便に感じないのは、ただ単に不便に慣れただけでは?
現実的にないならMax電流のリミッターなんてつけませんよね。
現実的にあるからつけるわけだ。
そりゃあIHだけで50Aも電流流れたらさすがに制限掛けなきゃだめだけど。
60Aのブレーカーでも落ちるよね。
39: 匿名さん 
[2011-10-08 03:02:08]
慣れられるならそれでいいじゃん。
ガスは無駄に使ってるんじゃないの?
40: 匿名さん 
[2011-10-08 03:19:18]
効率の話?
電気なら家庭に届くまでに随分損失してるので圧倒的に電気の方がエネルギーは無駄になってるよ。
41: 匿名さん 
[2011-10-08 09:08:24]
>40
効率の話も、結局毎回うやむやになってるじゃん。
圧倒的にガスの方が効率が良いなんて結論は今まで一回も出ていない。
(もちろん、電気の方が圧倒的に効率が良いという結論も出ていない)
42: 匿名さん 
[2011-10-08 09:16:47]
>>40
>効率の話?
じゃなくて、上限に慣れられるならそれでいいじゃんってこと。
今年の節電で街灯の数が減って街が暗くなったけど、意外と大丈夫だったから、
逆にこれまでが明るすぎた=無駄に電力を使っていた
って話題になったでしょ。
ガスコンロ使う人も、最大火力よりも低く使うことに慣れられるなら、その方が省エネでしょ。
43: 匿名さん 
[2011-10-08 10:50:22]
不便を知らなければ不便では無く日常。
IHも最高を知らなければ知らない方が幸せだろう。
無駄な電力を使っていたと話題になるのは、IH。
共通性があると言うより、灯りを落とす前とIHは同じ状態だぞ?
不便なIHは使わなくても確実に大丈夫だぞ。イヤ使用電力が減って確実に有益だぞ。
44: 匿名さん 
[2011-10-08 11:21:27]
IHって、フライパンを熱くするしか出来ないのに、どうしてあんなに高額で消費電力も大きいのでしょう?
ガスコンロが出来ることの、ごく一部しか出来ないIHが何故広まるのでしょう?
掃除がしやすいから?
ものが置けるから?
45: 匿名さん 
[2011-10-08 12:08:47]
ガスコンロに無駄はありません。
46: 匿名さん 
[2011-10-08 12:23:43]
ああ、前スレの議論は良かったなあ。
定量的に議論する姿勢があったよな。
このスレなんだか感情論ばかり。
47: 匿名さん 
[2011-10-08 14:18:08]
定量的って、途中から数字ばかりごちゃごちゃして知らない間に消えることですか?
48: 匿名さん 
[2011-10-08 14:48:35]
>47
あなたにはごちゃごちゃした数字に見えたんでしょうね。
49: 匿名さん 
[2011-10-08 15:11:03]
統一性が無く、無秩序な数字でしたよ。
まさか、あれが理路整然としたものだと言うのですか?
50: 匿名さん 
[2011-10-08 15:14:37]
ごちゃごちゃしてましたが、それよりも中途半端で投げ出されたままになっていることのほうが重要でしょう。
途中で投げ出すことこそ問題じゃないかな。
51: 匿名さん 
[2011-10-08 15:38:24]
連投がお好きですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる