住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-08 20:25:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART17です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/

[スレ作成日時]2011-10-03 09:03:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART17】

102: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 12:39:27]
>99

あれも結局図面上の審査でしかないよ。

その通り建てられるかどうかはまた別。
103: 匿名さん 
[2011-10-05 13:08:00]
>101

姉歯事件後に厳しくなったのも、設計に関してで、確認申請時の書類の審査が厳しくなっただけ。

その通り建てられるかどうかはまた別。
104: 匿名さん 
[2011-10-05 13:17:31]
>100

所見で100坪か300坪か、
なんて判断つくものなのか?

どこまでがその人の土地かなんてわからんし。
大地主って言葉に食いつきすぎ。

あと自分のところが高いエリアと言いたいんだろうけど、
あなたのエリアは高級住宅街なんでしょう。
ただ坪200万も超えるようなところはさすがの東京でも少数エリアだと断言できる。
105: 匿名さん 
[2011-10-05 13:21:23]
>>102
それは設計住宅性能評価書では?

建設住宅性能評価書では、施工内容のチェックをするはずですが?
それで完璧がどうかは別。
106: 匿名さん 
[2011-10-05 14:10:44]
>104

>所見で100坪か300坪か、なんて判断つくものなのか?
>どこまでがその人の土地かなんてわからんし。

土地買う時に周辺の地図って調べなかった?
同じ丁目は登記も見たよ。

>大地主って言葉に食いつきすぎ。

事実は事実で語らないと。
100坪程度で大地主と呼称してたら、地主に失礼でしょ。
彼らはうちら余所者と違って、その土地に住んできた歴史がある訳だから。
107: 匿名さん 
[2011-10-05 14:24:01]
>>100
>そう、坪150万で結構いいお値段なんだ。
>そりゃ100坪程度が、大地主に見えるわな。

杉並区や世田谷区で、駅徒歩10分圏内の低層低層住宅地がそういうレベルだね。

あなたのコメントからするとわりと田舎に住んでいるようなのに
坪150万円の土地が大した場所じゃないと言う。
坪150万円の土地40坪に新築戸建てを建てたら軽く8000万円は超えるよ。

いったいあなたはどの辺りに住んでるの?
108: 匿名さん 
[2011-10-05 14:45:44]
>106

まあ、坪150万が大したことないってのは
あなたの主観であって一般的な意見ではない。
このスレ住民も含めて買える層は全体から見てごく少数。
東京勤務者でもなかなか手が出ないでしょう。(ミニ戸ならいけるかも)

地主や金持ちでもないあなたが
えらそうに語るのもどうかとは思いますよ。
109: 匿名さん 
[2011-10-05 15:02:15]
>108

ノン、偉そうに語るつもりはないよ。

>坪150万が大したことないってのは
>あなたの主観であって一般的な意見ではない。
>このスレ住民も含めて買える層は全体から見てごく少数。
東京勤務者でもなかなか手が出ないでしょう。

前スレから読んでるけど、ここの注文、戸建さんて40坪に注文買える人達が多数じゃないの?

>これでも土地坪150万のエリア。
>相続あり・なしの限界を垣間見た気がします。

なのに、
150万をこれでもって言ってみたり
自分の限界をさぞ一般的な価値観と表現したり、

それ以上の単価の場所を東京勤務でもなかなか手が出ないとか、
ここで見る方かだとずれてる方だなと言いたかったしだい。
それ以上でもそれ以下でも無いし、
別にお宅をけなす意図も無いので、ご自身がここの他の戸建、注文さんとずれてるよとだけご理解下さいな。

110: 匿名さん 
[2011-10-05 15:05:27]
>ここで見る方かだとずれてる方だなと言いたかったしだい。

ここで見る他の方々と…

誤記訂正
111: 匿名さん 
[2011-10-05 15:48:25]
>ここの注文、戸建さんて40坪に注文買える人達が多数じゃないの?

坪150万円40坪の土地買って戸建てが建てられるサラリーマンがどれだけ世の中にいると思う?
もう少し世間の常識に照らして考えなよ。
112: 匿名さん 
[2011-10-05 16:07:42]
>109さんは、お年寄りかな?
口調が世代を感じさせる

わりに読みづらい文章書きますよね

地方の方ですか?
113: 匿名 
[2011-10-05 16:11:35]
確かに40坪に注文戸建て買える層は多いだろうが
「坪150万の土地に…」がつくと多数ではない気がする

そんな層にこの掲示板情報など必要?
114: 匿名さん 
[2011-10-05 16:40:06]
立地に都心を拘っている戸建の人って、そんなに居たかな?
都心3区より郊外の方が、生活するには便利と主張している人は沢山居たけどね。
東京勤務だと坪100万前後に住んでいる人が多いのでは?

私は地方都市ですので、坪50万程度ですが、駅歩5分の低層地域です。
115: 匿名さん 
[2011-10-05 16:48:13]
>111,113

ご冗談を。
前スレから読んでいて、ここの注文、戸建さんは、そういった層が中心でしょ?

マンションさんが、財閥系の120平米以上の都心分譲マンションと言っているのに、あーだこーだ言ってる、注文、戸建さんが、まさか郊外にお住まいってことはないでしょ。

実際、ここでコンセンサス取れてるのは、
>注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン

らしいけど、
郊外の注文、戸建で成り立つの?そのコンセンサス。
116: 匿名さん 
[2011-10-05 17:05:22]
立地は同一条件じゃないと成り立たないんじゃないの。
立地が同一であれば、そのコンセンサスでOK。
117: 契約済みさん 
[2011-10-05 17:35:20]
> 実際、ここでコンセンサス取れてるのは、
>注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン

立地が同じなら、価格もそのままなので
注文住宅>>>戸建>マンション>ミニ戸>ミニマン

価格=価値なので、あってるんじゃないですか。
でも購入するならなら価格一緒にしないと意味なくないですか?

118: 匿名さん 
[2011-10-05 17:57:34]
このスレの一番の問題は
郊外の定義が人それぞれということ。

特に都心の定義なんて、いまだにわからん。
119: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 17:58:15]
>117
>でも購入するならなら価格一緒にしないと意味なくないですか?

前スレでも言ってた人がいるけど、マンションなら○千万まででも戸建てならもう2000万プラスしても
いいて言う人は確実にいると思うんですよ。

>郊外の注文、戸建で成り立つの?そのコンセンサス。

成り立ちます。そうでなければニュータウンなど売れるはずがない。
立地を犠牲にしてもいいという魅力が戸建てにあるということです。

真逆はありえんでしょう。
120: 匿名さん 
[2011-10-05 18:17:10]
少なくとも戸建掲示板は、世間一般よりも注文住宅の人の割合が多いような気がする。
建売をあーだこーだ語ってもしょうがないもんね。
ここのスレもそれを反映して注文住宅の人が多いのかなと思ってた。

あと、郊外というか地方って、戸建でもマンションでも好きなものを買えばいい
という感じがあると思う。
戸建だと買えないとか、注文だと買えないとか、金銭的な理由で買えない人少ないし、
東京ほど安全面を気にしなくてもいいし。
121: 匿名さん 
[2011-10-05 18:21:16]
マンションなら5,000千万しか出したくないけど
注文戸建てなら1億出してもいいと思う。

注文にはそれだけの価値がある。
逆に言えば、マンションにはそれだけの価値しかない。
あくまで自分にとってだけどね。
ちなみに私は両方所有してます。
122: 匿名さん 
[2011-10-05 18:33:45]
このスレ的には土地30坪・建物30坪でもミニ戸なんでしょ?
庭はやっぱり捨てがたいのでマンションはいやだけど
コストパフォーマンスや手入れの行き届く範囲も考慮して自分はミニ戸でいいや。
玄関ドアやら床やらクロスやら建具やらキッチンの色やら決めなければいけなかっただけでも
大変だったので注文も自分には無理です。。
123: 匿名さん 
[2011-10-05 18:38:35]
例えば、東京丸の内に勤務、勤務時間は9時〜6時、週2日10時まで残業、完全週休2日
家族は専業主婦、子供8才と4才。自己資金及びローン合わせて4000万の予算なら
あなたならどのような場所、広さのマンション、戸建てをすすめますか?ちなみに、
上の子は賢そうなので、開成や麻布の中学受験を考えてたりします。転勤の可能性は、ほとんど
ありません。車は国産車1台所有です。
124: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 18:39:48]
うーん。ミニ戸って広さじゃなく建蔽率の問題のような気がするよ。
建蔽率60%の物件はなんかダサい。
125: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 18:42:14]
>123

23時発の電車で家に帰れるエリアまでが購入対象のエリアかな。
126: 匿名さん 
[2011-10-05 18:44:13]
>122

んだね。
バトル板に専用のスレッドがあるよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170902/

ここは、
財閥系の都心120平米以上のマンション

都心40坪以上の注文か戸建
の方が中心の板みたいだから。

少なくともこれでも坪150万とか
100坪で大地主ととか、
聞いて違和感がある人達が中心のようですね。
127: 匿名さん 
[2011-10-05 18:53:23]
>123

>例えば、東京丸の内に勤務、勤務時間は9時〜6時、週2日10時まで残業、完全週休2日
>家族は専業主婦、子供8才と4才。自己資金及びローン合わせて4000万の予算なら
>あなたならどのような場所、広さのマンション、戸建てをすすめますか?ちなみに、
>上の子は賢そうなので、開成や麻布の中学受験を考えてたりします。転勤の可能性は、ほとんど
>ありません。車は国産車1台所有です。

その歳の子供がいる歳で、ローン含め4000万しか用意できない己の甲斐性の無さに萎えるかな。
子供保育園に入れて妻を復職させるか、自分の年収増やすなり借入額増やすなり、前提条件変えても良いですかね?
128: 匿名さん 
[2011-10-05 18:54:06]
そんな金持ちが
こんなとこで互いに罵りあうかよ。
129: 匿名さん 
[2011-10-05 18:59:12]
>財閥系の都心120平米以上のマンションと
>都心40坪以上の注文か戸建
>の方が中心の板みたいだから。

違います。
マンションに私怨のある個人を中心に、
営業と、かろうじて家を買えた人で構成されています。
130: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 19:02:26]
>127

家に対する考え方の違いでしょ。
>ローン含め4000万しか用意できない己の甲斐性の無さに萎えるか

と用意できないと決めつけてますな。

家には4000万までしか払う気がないんでしょ。

131: 匿名さん 
[2011-10-05 19:02:28]
>>123
社宅に住んでもっと自己資金を貯めることをお勧めする。
132: 匿名さん 
[2011-10-05 19:03:53]
>114

>東京勤務だと坪100万前後に住んでいる人が多いのでは?

戸建さんお得意の根拠プリーズ。

ちなみに、東京近郊で坪100万だとどの辺りになるんですか?
都内だと駅徒歩10分圏で下町とか八王子とかですか?
133: 匿名さん 
[2011-10-05 19:03:56]
>>127
じゃあ、予算は1億で、と云う訳には行かないので、この条件でお願いします。
134: 匿名さん 
[2011-10-05 19:09:27]
>128,129

金持ち?
ここにいる人達からしたら、それが普通の家かと。

かろうじて家を買えた人は、戸建、マンションスレには来ないでしょ?
専用のミニ戸、ミニマンスレがあるんだから。

135: 匿名さん 
[2011-10-05 19:10:53]
まず、4000万円の予算で学区がどうこう言えないでしょう。
身の程を知らないと。。

丸の内勤務でそれしか予算がないのであれば
条件としては最悪です。

都心に勤務しながら、金がないわけですから。

田舎で金がない人より性質が悪い。笑

自分なら一生賃貸で我慢ですね。
136: 匿名さん 
[2011-10-05 19:11:18]
>134
すでに買った人、ましてや購入済みの金持ちはこんなスレこない
137: 匿名さん 
[2011-10-05 19:19:37]
丸の内で勤務しながら4000万の家に住んで
頭のいい長男を私立中学に行かせるのか・・・。
そして妻は専業主婦。涙ぐましい話です。
138: 匿名さん 
[2011-10-05 19:20:41]
>130

日経ビジネスに載ってた、123の例えばにある1.5次層の購入物件は、5~6000万円台が中心。
価値観の違いは認めるが、土地の安い地方ならともかく、丸ノ内勤務と首都圏の住まいを想像させておいて、相場から外れた予算にするのはいかがなものかと。
しかも、受験に専業主婦って、無い物ねだり過ぎだろ。
ちゃんと働け(笑)
139: 匿名さん 
[2011-10-05 19:31:58]
>>123
定年退職するまでは賃貸に住んでこつこつ貯金をし、
定年退職後は郊外か地方のターミナル駅近くに部屋数は少なくても
床面積の広いマンションを現金で購入。2500~3000万くらい?
そこに夫婦で住む。残りは老後資金として貯金。
それまでは賃貸。
140: 匿名さん 
[2011-10-05 19:33:08]
しかし、妻を働かせれば中学受験は無理だろし、家に全部注ぎ込んでたら学費を払うのは
困難になるだろう。
141: 匿名さん 
[2011-10-05 19:39:06]
下の子もいることだし、受験か持ち家か車、どれかを諦めたほうがいいと思う。
142: 匿名さん 
[2011-10-05 19:56:15]
>140

両親が共働きだと、中学受験は受からないの?

ちなみに、共働きなら家に金かけても私学の学費ぐらい稼げそうだけど。
143: 契約済みさん 
[2011-10-05 19:59:56]
> 前スレでも言ってた人がいるけど、マンションなら○千万まででも
> 戸建てならもう2000万プラスしても いいて言う人は確実にいると思うんですよ。

こういう人は、最初から戸建購入前提でしょ。
そもそもマンション買う気はなくて、高い戸建買ったことを正当化したいだけ。

あくまで中立的に比較するなら同一価格でしないと意味がないよ。
144: 匿名さん 
[2011-10-05 20:05:31]
>>143
そういう人は相手にしない。
145: 匿名さん 
[2011-10-05 20:06:38]
>>あくまで中立的に比較するなら同一価格でしないと意味がないよ。

おいおい、結局は同価格だと立地が有利になるマンションが良いと言いたいだけだね。
結局は「戸建てを買えなかった人間がマンションを買う」と同じ事を言っているんだよ。
146: 匿名さん 
[2011-10-05 20:09:30]
昨日やってたよ

フリーター家を買う、万損。
147: 匿名さん 
[2011-10-05 20:10:26]
>>123のようにかつかつだけど車を持ちたい人は、マンションは
戸建-500万円(あるいはそれ以上)で予算をとった方がいいと思います。
駐車場代+管理費で月最低1万円は支出がありますよ。
35年間1万円を払い続けると420万円になります。
148: 匿名さん 
[2011-10-05 20:18:34]
はっきりいって4000万程度の予算で首都圏で家を買うなら、かなり郊外の狭いファミマンか、
都心まで1時間近い駅バスの建売り。
立地にこだわるなら、その倍は必要。

土地の坪単価の高さは、立地や住環境の良さに比例する。
安い不動産は、誰でも買うから相対的に住環境は悪い。
ここに出てくるような悪い住環境は、多分民度もそれなり。
いい環境に住みたい、普通の人が買いにくい場所を買うべし。
149: 匿名さん 
[2011-10-05 20:20:23]
>>80
>>一般的なマンションの場合、建てる際に戸建に比べて大きな建築誤差が生じるため、
構造計算の段階では、1.3倍程度のマージンをとるのが一般的である。

結局、何時ものマンションさんの嘘でしたね。
どうして嘘ばかり言うのでしょうか?
150: 匿名 
[2011-10-05 20:43:50]
建物は人件費の固まりだから、価格は納得出来る部分が多いけど、土地は昔に遡れば価値ゼロだから、金を払うのがばかばかしい。
造成費くらいは払ってもいいけど。

従って、自分はマンション。
151: 匿名さん 
[2011-10-05 20:58:07]
>>149は例の方ですので、スルー推奨。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる