マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-03 21:52:34
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/147514/

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想

環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-09-24 23:59:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車! Part2

1: 匿名さん 
[2011-09-25 00:28:51]
「路面電車」の普及を図るべきと主張する主な理由は以下の通り。

1)超高齢化社会における高齢者の移動手段と外出機会をつくるため。

 人は高齢になれば身体・認知機能の低下は避けることができません。しかし、生活空間が家の中だけに限られてしまうと、身体・認知機能の低下はさらに加速し、知らないうちに「寝たきり」ないし「認知症」になっていたということは珍しいことではない、というより「寝たきり」、「認知症」の最大の原因は「(家の中での)閉じこもり」であり、その結果として廃用症候群を起こし「寝たきり」、「認知症」になってしまうところにあると言われています。

 また、高齢により自動車の運転も認知機能の低下から難しくなります。免許証の返上ということも進められていますが、公共交通機関がきちんと整備されていなければ、「閉じこもり」を進めることにもなります。今後、自動車の数も高齢化にともない減少していきますが、それに見合った公共交通機関の普及が望まれます。その有力候補が路面電車であるわけです。但し、路面電車が高齢者の主たる移動手段、すなわち「足」になるためには「無料パスの配布」と「低床車両の次世代型路面電車(LRT)」を導入することが望まれます。「無料パス」については赤字路線にならないかと否定的な見解をお持ちになる方もいるかもしれませんが、高齢者に多く外出してもらうことで寝たきりや認知症の予防ができれば要介護者をつくることによる経済的な損失が防げたことになります。もし、路面電車を導入し高齢者の利用が増える一方で、自治体の介護費用の伸びが抑えられていることが証明され、路面電車が赤字ということなら、介護財源の一部を赤字の補填にまわすことを認めてもよいのではないでしょうか。

2)低炭素社会の実現に向けて

 地球温暖化を防ぐためには、自動車の普及を抑え、公共交通機関の利用を促進していくことが必要です。その公共交通機関もバスより電車が低炭素という観点からは望ましいとされています。そうなれば、高齢化により自動車に代わる公共交通機関としては必然的に路面電車となります。また、現在、都市部とその周辺地域であれば、路線バスを路面電車に置き換えていくことも検討しても良いかもしれません。

 そして、路面電車の利用は高齢者だけでなく、できるだけ多くの人が利用することにって低炭素社会が実現できるわけですから、利用客が増えるインセンティブを作っておくことが必要です。具体的には自動車の取得や所有に効率の税金を課したり、1年間の走行距離が一定キロ数を下回った場合は自動車関係の税金の一部を還付するような仕組みを作ることです。

 また、自動車メーカーには自動車の減産する分を路面電車の車両の生産に挑戦したいというなら法人税の減税や路面電車開発補助金など支給し画期的な車両を開発することを後押しても良いのではないかと思います。

 このような努力を続けることで日本は世界の冠たるエコ国家を目指すわけです。その手始めは、路面電車の普及からと言うことです。

3)路面電車を軸に美しい街づくり-日本を観光国家にしよう

 路面電車の利用者はその地域の住民に限りません。よその地域の日本人、あるいは外国人であってもいいわけです。利用客を増やすためには高齢者やそれを含む地域の住民だけではなく、よそから来る観光客に利用してもらいましょう。長崎県では、路面電車で観光客に街を周遊、市民と交流してもらうことを考えているようです。

 観光客を呼び寄せるには、まずは街並みを美しくすることが必要です。路面電車の敷設を軸に街の景観を整えていことは、観光都市を目指す上で基礎となることでしょう。それと同時に超高齢化社会にふさわしく街のバリアフリー化も進めていきましょう。このように観光都市国家を目指すことで実施する公共事業はよい事業として大いにやるべきでしょう。この公共事業による一時的な借金も観光客を呼び集められれば、円安も手伝って早期の返済も可能でしょう。

 そして、観光客が外国から集まってきて、宿泊やお土産などを購入してお金をその地域に落としてくれれば、雇用が生まれます。工場誘致で地域の活性化を図るよりもこちらやり方のほうが、エコ都市国家にふさわしいでしょう。

                *

 この度、東京都(銀座-晴海)に路面電車の敷設計画が持ち上がってきました。その構想の中に 「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交通機関を導入したい」(矢田美英区長)と「環境と観光」を相当意識しています。ここからも、観光都市国家は路面電車を軸にして構想するのが基本セオリーだと思うわけです。

 円高や少子高齢化により、日本の産業構造も変化すべき時を迎えているようです。従来の「輸出-ものづくり」一辺倒から「エコ-観光」をメインにすえて国家戦略を構想すべきではないでしょうか。
2: 匿名さん 
[2011-09-25 00:54:13]
you、景気対策からも、とっととつくっちゃいなよ!!
3: 匿名さん 
[2011-09-25 00:59:19]
you、晴海の三菱、とっとと買っちゃいなよ!!
4: 匿名さん 
[2011-09-25 01:01:11]
ケインズ政策が今ほど待たれてる時期はない。
国の財政に余裕はないが、都は余力があるんだから、やっちゃえばいいんだよ。

大江戸線だって批判されたけど、うまくいってるし災害時も大活躍してる。

5: 匿名さん 
[2011-09-25 01:06:55]
省エネ政策、環境対策、老人問題対策としても大いに有効
バスよりも優れた運輸力
8: 匿名さん 
[2011-09-25 16:00:37]
地震後、新しい情報がないような気がしますが、
どなたかご存知でしょうか。
9: 匿名さん 
[2011-09-25 19:26:33]
地震後埋立地エリアの開発は完全に停滞してますからね。
まず今の在庫をさばくことに必死です。
10: 匿名さん 
[2011-09-25 19:47:35]
晴海の三菱あたりに新駅できるんじゃない?

そう考えると、結構楽しい。
13: 匿名さん 
[2011-09-26 23:50:02]
LRTはTTT横の環2に作る計画だから
線路はトリトン側じゃなくてゴミ工場側だよ。
晴海の三菱からは遠い。
14: 匿名さん 
[2011-09-26 23:58:42]
三菱の力で清掃工場交差点で90度左折して晴海2丁目交差点までもってくるんじゃね?
15: 匿名さん 
[2011-09-27 00:08:39]
再開発してる土地に
車庫の場所でも提供すれば有り得るかもね。
17: 匿名さん 
[2011-09-27 07:59:38]
三菱タワーから銀座まで直通かぁ。
いいよね。
19: 匿名さん 
[2011-09-29 22:32:42]
東京の序列

S 新宿 港 豊洲
A 品川 千代田 中央 渋谷 三鷹 調布 府中 町田 武蔵野 八王子
B 世田谷 豊島 台東 墨田 文京 目黒 西東京 多摩 立川 国分寺
C 練馬 杉並 北 大田 中野 荒川 小金井 国立 小平 昭島 狛江 稲城 日野 青梅
D 豊洲以外の江東 足立 江戸川 葛飾 板橋 羽村 東久留米 武蔵村山 東村山 東大和 福生 あきる野 清瀬

21: 匿名さん 
[2011-09-29 23:54:02]
中央区と江東区の格差がいっそう広がりそうですね。
22: 匿名さん 
[2011-10-01 09:19:39]
何のランキングなんでしょう。
豊洲が目立ってますね。
江東区と何が違うんですか?

23: 匿名さん 
[2011-10-01 10:15:19]
放射線のランキングか?
24: 匿名 
[2011-10-01 10:21:41]
だね。
25: 匿名 
[2011-10-01 10:27:38]
古い、ダラス教授の記事ね。
27: 匿名さん 
[2011-10-01 10:33:59]
LRTは中央区が手を挙げただけで、あれからなにも具体化してないですね。
妄想で終わりそうだな。
28: 匿名さん 
[2011-10-01 11:22:31]
ゆりかもめ延伸も、具体化してないのは同じ。
31: 匿名さん 
[2011-10-01 17:09:24]
30さんは今まで1番になった事はありますか?
ないでしょう。
32: 匿名さん 
[2011-10-01 17:32:31]
>31さんはあるの?
何の1番?
33: 匿名さん 
[2011-10-02 01:04:52]
東京都は27日、国に対し、総合特別区域法に基づき、「アジアヘッドクォーター特区」の指定申請をした。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r800.htm

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9r701.pdf

[佃、月島、勝どき、豊海、湊、入船、新富、明石町、築地]

・都心を支える居住機能を強化した魅力的な複合市街地を形成

・良好な居住機能を強化しつつ、業務・商業・文化・交流機能の導入による複合市街地を形成

・広域的な交通利便性を向上するための幹線道路や公共交通を整備             
→やっぱできるんじゃん!!
 
・需要に応じた交通基盤の整備について検討  
→やっぱできるんじゃん!!

・密集市街地においては、従前居住者の居住の確保や周辺市街地の都市環境との調和などに十分配慮する都市開発事業を促進


因みに、今回の特区構想は、

東京都心・臨海地域
新宿駅周辺地域
渋谷駅周辺地域
品川駅・田町駅周辺地域
羽田空港跡地

の5地区のみだけど、

広域的な交通利便性を向上するための幹線道路や公共交通を整備
需要に応じた交通基盤の整備について検討

が謳われたのは、[佃、月島、勝どき、豊海、湊、入船、新富、明石町、築地]と〔晴海、豊洲、有明北、有明南、台場、青海、東雲〕のみ。

つまり、少なくともLRTはほぼ確定であり、あわよくば地下鉄新線、ゆりかも延伸もかなり可能性高いと言える。
34: 匿名さん 
[2011-10-02 01:18:44]
都心への業務機能の分散の観点から、東京都が策定した副都心は7ヶ所存在する。

新宿副都心
池袋副都心
渋谷副都心
上野・浅草副都心
錦糸町・亀戸副都心
大崎副都心
臨海副都心

このうち、池袋、上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎の4箇所は「アジアヘッドクォーター特区」から漏れており明暗を分けた。
35: 匿名さん 
[2011-10-02 09:53:20]
>・需要に応じた交通基盤の整備について検討  
>→やっぱできるんじゃん!!
「需要に応じた」というところは見てないのかな?字が読めない?
”需要に応じて”「ガイドウェイバス」や「LRT」を整備する可能性はあるかもしれないが、地下鉄はないね。

あとさ、鉄道の場合は整備するのは国じゃないし、運行をするのは民間会社。
運行する会社がなければ建設はできない。幼稚園児でもわかると思うが。
国が赤字垂れ流してでも運行を強制することはできないし、税金の納入は有権者が誰も許さない。

埋立民がいくら妄想を爆発させても夢で終わるだけ。


36: 匿名 
[2011-10-02 10:19:22]
>33
なんで晴海は、勝どき側ではなく豊洲側に入れられてるんだ?
37: 匿名さん 
[2011-10-02 10:22:17]
豊洲は東京の中心ですよ。ほっこり
38: 匿名さん 
[2011-10-03 00:56:02]
>>35

>あとさ、鉄道の場合は整備するのは国じゃないし、運行をするのは民間会社。
>運行する会社がなければ建設はできない。幼稚園児でもわかると思うが。

はあ?都営地下鉄は都が運営しており、メトロの株も都が過半数を目指してるんだけど。
こんなことも知らないとは、ひょっとして幼稚園入園前?
39: 匿名さん 
[2011-10-03 02:22:37]
「アジアヘッドクォーター特区」なんだから、当然に地下鉄の何本かは新設すんだろ。

複数路線の新設が楽しみだ。
40: 匿名 
[2011-10-03 08:48:55]
アジアヘッドクォーターって発想自体が安直過ぎる。

アジアのハブ空港になれない羽田しかなく、地価が高く、天災も多い。おまけに放射能汚染も加わり、すでに東京の評価は地に堕ちてるかと。

あ、地価は下がるかもね…
41: 匿名さん 
[2011-10-03 09:27:07]
特区になっただけで、地下鉄が何本かできるなら苦労はない。
臨海副都心なんかはカジノ特区の可能性まであるから、特区で発展するなら臨海副都心は交通のメッカになれる。
42: 匿名 
[2011-10-03 09:30:31]
結局、中国人がた〜くさん湾岸に移住するって事。
43: 匿名 
[2011-10-03 09:34:47]
移住先は湾岸、だけじゃないよ。
渋谷新宿も特区に入ってるから。
44: 匿名さん 
[2011-10-03 09:42:10]
すでに豊洲は中国人増えてるよね
意外と渋谷は少ない
45: 匿名さん 
[2011-10-03 12:21:37]
埋め立て地の人って計画が出ただけでなんでも実現すると思うの?
相当おめでたい人たちだね。

46: 匿名さん 
[2011-10-03 12:49:46]
横浜も少ないね。
池袋の方が多い。
47: 匿名さん 
[2011-10-03 22:04:49]
地下鉄の株主は都だけど、都はカネがないから、国に出してほしくて特区申請したんでしょ?
日本語が理解できないニートと話すのは疲れますね。
48: 匿名さん 
[2011-10-03 23:18:59]
>>47
>地下鉄の株主は都だけど、都はカネがないから、国に出してほしくて特区申請したんでしょ?

はあ?あたま大丈夫か?
都より国がカネあると思ってるの??

「特区」のスキーム自体理解してないんなら恥かくだけだから余計なこと書かない方がいいぜ。
49: 匿名さん 
[2011-10-03 23:41:23]
東京都が赤字ローカル線化確定の埋立地路線を建設するとはとても思えませんがね。
売れなくて死にもの狂いなんですね、埋立地デベさん。
50: 匿名さん 
[2011-10-04 00:00:16]
「アジアヘッドクォーター特区」で検索かけて東京都の資料を見てみましたが、これのどこをどう読めば湾岸埋立地に地下鉄新線ができると解釈できるんでしょうね?
あまりにも妄想が飛躍しすぎです。
マンションデベの営業ってバカばっかりだと前から思ってましたが、これほどとはね。
51: 匿名さん 
[2011-10-04 00:23:42]
>>49
>東京都が赤字ローカル線化確定の埋立地路線を建設するとはとても思えませんがね。

現状でしか判断できない未就学児童発見。
地下鉄新設で劇的に変わると言う簡単な事実すら理解できないとは●●過ぎて話にならんな。
52: 匿名さん 
[2011-10-04 00:33:50]
劇的に変わって黒字が見込めると言い張るのなら、江東区直営でどうぞ。
53: 匿名さん 
[2011-10-04 00:39:28]
今一歩、臨海地域に手が出ないのは何ででしょう。
インフラが整備されればどうかな。
きますね。
何より不便だと誰もが感じてるところが強み。
54: 匿名さん 
[2011-10-04 01:15:23]
そのとおり。
晴海、新豊洲、有明の開発が進まない最大要因は地下鉄が通ってなく「不便」なこと。
つまり、地下鉄さえ通れば東京駅から5キロ圏に入るので劇的に変わる。

こんな簡単なこともわからず、寝ぼけたことほざく>>49って、やっぱイケヌマ?
55: 匿名 
[2011-10-04 02:18:43]
頑張って地下鉄のやって来る日を
祈り続けてください
56: 匿名さん 
[2011-10-04 02:21:35]
大阪の埋め立て地の地下鉄の
惨状を知らないのだろうか
57: 匿名さん 
[2011-10-04 14:03:00]
東京駅周辺にもいくらでも便利なオフィスビルがあるのにわざわざ不便な埋め立て地に行く企業はない。
58: 匿名 
[2011-10-04 23:28:38]
何でこの板は雑談に飛ばされなかったのか?甚だ不思議…
59: 匿名さん 
[2011-10-05 00:56:52]
>大阪の埋め立て地の地下鉄の惨状

はあ?
一体何を寝ぼけたこといってんだ?
60: 匿名さん 
[2011-10-05 01:10:26]
そういう事にしたい人なんじゃないですか?(笑)
61: 匿名さん 
[2011-10-05 21:37:03]
大阪の湾岸埋立地は悲惨ですよ。
うちの会社も関西支社を南港の埋立地にビル建てて移転しましたが、あまりにも不便で使い物にならないので3年で売却して都心に戻しましたよ。
あそこもゆりかもめみたいな新交通が走っててちょうど有明みたいな感じの場所でしたがあまりにも交通が不便でとてもビジネスできる環境ではなかったんです。
大阪の埋立地の再開発は完全に失敗でしょう。神戸も悲惨だし。
やっぱり埋立地は工場や倉庫がお似合いの場末の場所なんですよ。
東京の湾岸埋立地もそうなる可能性大です。


62: 匿名さん 
[2011-10-05 21:39:12]
大阪の二の舞が怖くて仕方ないから埋立民は24時間、死にもの狂いで買い煽りして田舎者を巻き込もうとしてるんですよ。
63: 匿名さん 
[2011-10-05 22:25:49]
はあ?
大阪の埋立地は市の中心部からどんだけ離れてるんだよ?
東京の埋立地の比じゃない、どん詰まりの地域じゃん。

大阪の埋立地は市の中心部から遠すぎて論外。

東京駅から僅か5キロにすっぽり入る臨海地域と大違い。

情弱者のために、親切に測ってやるが、梅田から南港のコスモスクエアから直線距離で10キロ以上離れてる。
難波からでも、8キロ以上離れてる。

東京に置き換えると、東京駅から10キロといったら、若洲の先端までで10キロないから、中央防波堤の辺りの距離感。

東京の場合は、東京駅から有明が5キロ程度であり、そこから東西に高速湾岸線と一般道もつながっており、どん詰まりでなく回遊性がある。

凡そ、東京の臨海地区と大阪の南港埋立地では比較にならない。
東京駅と梅田駅を中心に5キロと10キロの同心円を描いてみれば、両者の格差は一目瞭然。

東京の臨海地区が以下に都心に近いかが実感できる。
64: 匿名さん 
[2011-10-05 22:32:28]
大阪市の人口、賑わいから考えれば、梅田から10キロ超ってのは、東京駅から20キロくらいの感覚になるね。
東京駅から羽田空港の国際線滑走路まで直線距離で18キロくらいだから、羽田のもっと沖合いぐらいな感じ。
65: 匿名 
[2011-10-05 22:57:07]
まあ、大阪と東京を同列で比較するのはいかがなものかと思うけど、それにしても必死過ぎる…。

東京駅から5kmと近いんだから、今以上の交通網は不要でしょ?便利なんだから。
66: 匿名さん 
[2011-10-05 23:46:26]
アジアヘッドクォーター特区にするんだから、5キロ圏とは言え、地下鉄の2路線程度は必須だろ。

あと10年もすれば凄いことになりそうだ。
67: 匿名 
[2011-10-06 00:32:44]
スカイツリーの時も
同じようなこと言ってたなぁ
68: 匿名さん 
[2011-10-06 00:50:37]
スカイツリーはアジアヘッドクォーター特区に申請してないし。
東武と墨田区と京成が頑張ったところで知れてるよ。
69: 匿名 
[2011-10-06 07:23:34]
2路線が必須である必然性が全くないよね。必死過ぎ。
71: 匿名さん 
[2011-10-07 01:04:50]
スカイツリーで資産価値爆上げとかいってさんざん騙そうとしたのに誰もひっかからず、完成が近づいてただの電波塔&展望台程度でまわりは相変わらずのただの下町程度になりそうなことがバレたら、こんどはアジアなんとかですか・・・。
城東の不動産屋ってのは詐欺師しかいないんでしょうかね。人間のカスですね。
72: 匿名さん 
[2011-10-07 14:41:47]
押上周辺実際上がってるじゃん
73: 匿名 
[2011-10-07 15:22:12]
アジアなんチャラったって、
中国人居住者が爆増しても、タワマンが捌ければいいの?
デベは売国だなぁ。
74: 匿名 
[2011-10-07 15:24:03]
スカイツリーが大きく見えるとこ
=住環境の悪い下町や郊外
75: 匿名さん 
[2011-10-08 16:04:38]
夢は膨らむばかり。目がトロ~ン
76: 匿名 
[2011-10-08 20:24:44]
晴海タワーの前に新しい駅作ってね。
77: 匿名 
[2011-10-08 20:37:48]
うん、住友晴海タワーの前ね。
路面電車の線路は清掃工場側だから。
78: 匿名 
[2011-10-08 20:45:51]
違いますよー。三菱のほうです。
タワマンもできるし、需要もありそう。

頑張って作ってくださいな。
79: 匿名さん 
[2011-10-08 21:23:21]
妄想が膨らみすぎて脳が溶けてますね、埋立民は。
80: 匿名さん 
[2011-10-09 00:19:38]
>調査費として約1500万円を計上することがわかった。

この1500万円の調査結果はどうなのよ?
81: 匿名さん 
[2011-10-09 01:17:33]
スカイツリーの恩恵受けるところは浅草くらいだろ
82: 匿名 
[2011-10-09 07:27:58]
押上周辺もだよ
83: 匿名さん 
[2011-10-09 08:26:50]
錦糸町側は、北側にツリーを見ることになるから、
「部屋からツリーが見えるので買おう」の恩恵を受けるマンションは少ない。
85: 周辺住民さん 
[2011-10-11 00:08:44]
>83

そうか。スカイツリーで恩恵受けるのは、足立と八潮と草加だった。
86: 匿名さん 
[2011-10-11 19:55:31]
晴海に朗報来たる!!  ですな。
87: 匿名さん 
[2011-10-11 20:22:53]
やはり晴海は、スカイツリーが見える北向きがよい
って朗報ですな。
88: 匿名さん 
[2011-10-18 17:14:49]
で、進んでます?
89: 匿名さん 
[2011-10-18 20:44:15]
この記事の日付(2011年2月3日)が泣けるよね。。。
90: 匿名 
[2011-10-18 20:49:26]
1500万で海外LRT調査なんて行っちゃってるんじゃない?
91: 匿名さん 
[2011-10-18 21:26:35]
花火打ち上げただけでほったらかし(一度報道されただけであとは音沙汰なし)の案件。
(1)有楽町線住吉延伸
(2)有明ガーデンシティー
(3)中央区のLRT導入

まもなく(4)になりそうなのがアジアヘッドクォーター


92: 住民でない人さん 
[2011-10-19 00:04:16]
確かに。
ただ、3は時間の問題でしょ。
93: 匿名さん 
[2011-10-19 00:24:39]
いっそのこと電車使わずに通勤できるところに皆さん暮らしたら良いのに。交通費もばかにならないでしょう。会社の負担も軽くなるし。疲労も時間も無駄にせずに済むでしょうし。とはいえ会社の近くで暮らすのもイヤですけどね。都内の交通はどうなるのでしょう。地下にはまだ使われていない線路用の地下道があるという話をどこかで聞いたような気がしますが、そういうのを利用しないのかな。
94: 匿名さん 
[2011-10-19 08:09:19]
会社の近くがいいんじゃない?
なんで会社の近くが嫌なの?
95: 匿名さん 
[2011-10-19 10:07:12]
会社の近くもいいけど、自分が住替える可能性より会社が移転したり転勤になったりする確率の
方が高いでしょうね。
96: ご近所さん 
[2011-10-19 20:26:06]
晴海の三菱タワー検討者が騒いでいるので、LRTの2本目を亀戸から晴海に引いてきましょう。
塩浜まで現在の線路を活用。
塩浜から豊洲ビバホーム前までは、かつての路盤跡を活用。
豊洲島内は路面電車になり、ららぽーとから湾岸に抜ける。春海橋脇の鉄橋を渡り、
晴海は三菱タワー前を通って、トリトンをくぐり、住友タワー前から晴海5丁目に至る。

ららぽーと豊洲にアリオ北砂、2つの大型商業施設(と晴海トリトン)に分担金を負担
させれば、江東区・中央区も呼び水の予算つけるでしょう。
97: ご近所さん 
[2011-10-19 20:28:49]
追伸 亀戸から先は東武亀戸線に乗り入れて、曳舟かスカイツリー行きにしてもいい。
こうすれば、東武は亀戸線のLRT化(コストダウン)とスカイツリータウン直結が
実現できて、一石二鳥。
98: 匿名さん 
[2011-10-19 21:35:24]
晴海貨物線跡は春海橋の橋梁も残ってるし、豊洲運河の橋脚も残ってるけど、それ以外の廃線跡が建物建ってるから地上区間で復活は難しいでしょ。

現実的には、予定されるLRTの支線として晴海5丁目交差点から東進して晴海2丁目まで伸ばすのが精一杯。

そうすれば、晴海2、3、4丁目のアクセスも確保されるから再開発にも弾みがつく。

ただ、ゆりかもめが一応、豊洲から勝どきまで延伸する計画だから下手に動けない。

更には、勝どきから新橋か東京方面に延伸という構想もあるから、すべては、ゆりかもめ次第だね。
99: 匿名さん 
[2011-10-19 21:36:02]
>なんで会社の近くが嫌なの?
会社なんて生活するためのカネを稼ぐ手段でしかないから。
家族と過ごしてる時間のほうが楽しいだろ?
会社なんてできれば行きたくないんだから、会社の近くに住むなんてありえない。
100: 匿名さん 
[2011-10-19 21:39:54]
築地再開発と晴海3・4丁目の再開発もあるから、晴海5丁目までLRTかゆりかもめか、地下鉄のどれかが引かれるのはほぼ間違いないだろ。

うまく地下鉄が一番ハードル高いが、LRTとゆりかもめは時間の問題。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる