マンション雑談「【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-03 13:32:40
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 30年内に大震災は来るか| 全画像 関連スレ RSS

災害を避けたり減災をこうじたり。

皆さんそれぞれ考えていると思います。

『この地域はこうなるかもしれないから、その時はこう対処する』、といったハウツー的な意見を求めます。

現実に則した進行を望みます。


※誹謗中傷、虚偽や捏造情報は無用。

[スレ作成日時]2011-09-21 00:38:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【東京湾】首都直下型地震後の東京はどうなる?【北部地震】

402: 399 
[2012-01-29 13:43:25]
ウェーザーニュースのHPによると昨日の地震の回数は22件あったようだ。

http://weathernews.jp/quake/

東海地震や富士山噴火との直接の関連はないとのことだけど、逆に昨日の河口湖周辺の多発した地震が富士山のマグマ溜まりを刺激した可能性はないのだろうか? と素人的観測。

もし富士山の火山活動が始まるとすれば、火山性地震の頻発と富士山周辺の地殻変動で事前にわかると思うが、その情報はまだ無いようで。
403: 402 
[2012-01-29 13:56:59]
現状の大気イオンの地震予測のe-Piscoだけど状況を見ようとしたらによるHPが開けられない。

www.e-pisco.jp

何か不隠な事をちょっと感じる。
まさか、内閣府から一時閉鎖?
404: 403 
[2012-01-29 16:58:22]
先ほど、16時46分に富士五湖でM4.7の地震発生。

どうしてこうも異常に地震が多いのか?
富士山の火山性地震ではないようであれ、地底のマグマ溜まりを連日の地震が揺すっている可能性があるかも。
こうなると富士山噴火が先か? 東海地震もしくは、東海・東南海・南海の連動型超巨大地震が先か? それとも想定外の地域で巨大地震か? 何か不安。

相変わらず大気イオン計測のサイトのe-pISCOのHPが開けられない。
405: 匿名さん 
[2012-01-30 22:18:22]
>>404
>相変わらず大気イオン計測のサイトのe-pISCOのHPが開けられない。

みんなに無視されているからHP閉じちゃったんじゃないの?
406: 匿名さん 
[2012-01-30 22:30:10]
405
ふざけんな!何年間も支持され続けてるんだぞ。
408: 匿名さん 
[2012-01-30 22:46:57]
後悔してるのは、内陸の密集地に無理して買った方じゃないかな。
死ぬか、類焼かのレベルと、
高層難民か、液状化によるインフラ途絶かのレベルだから。
409: 匿名さん 
[2012-01-30 22:49:06]
高層買った人は気の毒だったね。
410: 404 
[2012-01-30 22:54:54]
>>みんなに無視されているからHP閉じちゃったんじゃないの?

何言っているのですかね?

では、米国のHARRP実験を知っていますか?
あの実験が一体何を目的としているのか裏の真相は闇に閉ざされているらしい。

豊洲に住んでいて後悔とか書く輩。
富士の麓の氷穴が溶け始めたてな巷の話を聞きましたか?
それが何を意味するか考えて下さい。
埋め立て地の液状化どころじゃないと思いますが。
412: 匿名さん 
[2012-02-01 08:08:04]
>>410
>では、米国のHARRP実験を知っていますか? 

小学生が偶然知った未知の話を持ち出して「おまえこんな事も知らねーの? おれよーく知ってるんだぞ」的な発言や「おれの兄ちゃん、すごいんだからな。おまえなんかイチコロだぞ!」的な発言は、止めてもらえません?
413: 410 
[2012-02-01 10:15:24]
>>412

全てが学童レベルの文句。
情報価値ゼロ。
414: 匿名 
[2012-02-01 10:26:45]
昨日の日刊ゲンダイに載った、地震学者の記事。
たかがゲンダイのガセネタと、一笑に付すにはあまりに怖かた。
四年どころか今年中に直下型が東京に来て
南関東の地下一帯に溜まった天然ガスが噴出し、東京は火の海に…
湾岸も「内地」も、住宅密集しようがしまいが関係なく大火災。
ちなみに湾岸直下には、この直下型の震源、
東京湾北縁断層が走るんだとも…
415: 匿名さん 
[2012-02-01 11:44:22]
>410

あんたみたいなアホな陰謀論者に利用されるのが嫌で閉じちゃったんじゃないww
416: 匿名さん 
[2012-02-01 11:45:53]
>南関東の地下一帯に溜まった天然ガスが噴出し、

そんなものがあるならとっくに掘削されてますがなww
417: 410 
[2012-02-01 12:11:42]
>>415

『アホ』としか返しようがないのは一層情報として無価値。
418: 匿名さん 
[2012-02-01 12:36:19]
ゲンダイって、作ってる側がガセネタ多いって認めてる、ただの雑誌でしょ。
そんな記事信じる人いるのか。
419: 匿名 
[2012-02-01 12:40:47]
房総半島では結構天然ガスとれるよね。まあゲンダイはインチキだろうけど。
420: 410 
[2012-02-01 13:10:09]
>>418

何がガセネタで、反論としての情報がなければ意味がない。

そちらは311の連動型超巨大地震は、終わりではなくこれからの始まりであることを意識しているか?
三陸沖、宮城県沖、のどこかの正断層が動き出す可能性も否定できない事を。
421: 匿名 
[2012-02-01 15:49:20]
416・417
情報弱者が多いとは思ってたけど
本当にご存知ない?南関東ガス田でググってみてよ。
日本の天然ガス埋蔵量の9割を占め
戦前から掘削もされ、事故も度々起こした事実がわかるから。
近くは、江東区の越中島や渋谷のスパで事故ってるよ。
湾岸も掘れば必ず出る。
422: 匿名 
[2012-02-01 16:09:08]
東雲のアパの温泉タワマンでも
温泉と一緒に出るメタンガスを抜いてるんだよ。
424: 匿名さん 
[2012-02-02 01:36:33]
きっと410さんは東スポも読んでるんだろうね。そして宇宙人の死体やUFOも信じてるとおもうよ。
425: 410 
[2012-02-02 08:12:19]
>>424

アンダーグラウンド掲示板の詮索方法のやり方はどれも大外れ。
東スポみたいな低俗情報なんか読んでいない。
じゃあマンションに使われている『異形鉄筋』の開発に関わったとかの情報はどこから入手?
また、異星人などどうやって超光速を超え地球まで星間飛行をする?
ワームホールに突っ込むか、光さえ逃げられないブラックホールの周囲に近づいて亜光速まで加速するしかない。
また、この宇宙にも生命存在があっても細菌レベルから高等生物まで進化するのにそう簡単な事ではないし、この地球は偶然の奇跡が重なった惑星だとも。
異性人が地球に到着するころ、既に太陽が肥大して地球が飲み込まれている可能性すらある。
ここまで書いても東スポなんか読んでいるとでも言うのか?
アングラ掲示板は間違いだとわかるとさらに間違いを追求しようと必死になる様だし
426: 匿名さん 
[2012-02-02 09:27:35]
>417

陰謀論者=アホで何の問題もないww

説明は不要だろ?
431: 匿名 
[2012-02-02 16:42:43]
>>429

独創性がなく、真似をして返すのはアングラ掲示板の特徴。

ムーなんて読んでいるものか?
Newton指向なんですがね。
433: 匿名さん 
[2012-02-02 20:49:47]
430
じゃあ、既存マンションは、新築含めて怖くて買えないね。
434: 431 
[2012-02-02 22:03:38]
何故、名前を強引にあてつけで煽るのか? アングラ掲示板でやっていることだ。

話を地震・火山に戻す。
首都直下地震や連動型の他に311で太平洋プレートが押されたため、その圧縮力から海底下のプレート上で断層が動く可能性まで言われ始めた。
三陸沖地震、そしてまだ終わってないとされる宮城県沖地震だろう。
福島第一原発のプラントは凍結から来るトラブルはちょっとお粗末。そこへ激震が襲うとどうなるか?
やはり2012年は、昨年よりもっと悪くなる予感がしてならない。
435: 匿名さん 
[2012-02-02 23:12:03]
都知事案は一種の理想だとは思うが、装備には金がかかる。メンテ費用も。
ボランティアで販売する訳じゃないから、買い手がその分負担するのみ。
まさに安全を金で買う時代。

434は、結局一般論を超えてないので、あえてここで書く意義を他人は見出せない感じがしてます。申し訳ないけど。
436: 431 
[2012-02-02 23:28:49]
>>まさに安全を金で買う時代。

そんな事は事実上不可能。

カネさえあれば自然と対峙出来ると思っていること自体、どうかしている。

地震予知にしても日本列島全体の地殻の歪み計を高密度で設置などと、いくらカネがあっても足りない。
東海地震予知のための地殻の歪み計は、ちょっとした範囲しか設置されていない。
これでは、不確実になってしまう。
437: 匿名さん 
[2012-02-02 23:44:43]
>>425さんの宇宙の話って「理系大卒ではない、でも科学物好きNewton読者」の特徴が良く出た書き込みですね。

普通の理系大卒なら、その程度の知識をひけらかすような事はしないって。理系コンプレックスかな?
438: 匿名 
[2012-02-02 23:50:56]
434

地震・火山に…と言ってますが、すみませんが火山もスレの趣旨じゃないんだけどな。
439: 匿名さん 
[2012-02-02 23:53:44]
直下型の大地震だと液状化も昨年の被害の規模ではすまないのでしょうね。
440: 425 
[2012-02-03 00:29:37]
>>437

それでは、こちらを超えた今後の巨大地震と火山活動の御解説をお願いします。

このスレはレベルの低すぎる事ばかり投稿されているので。

>>439の様に如何にも埋め立て地に住まなければ安全だと勘違いしているのを見かけますので。

巨大地震とは何か? を根本的にわかっていない現れだと思います。
441: 匿名さん 
[2012-02-03 01:02:47]
浦安なんかは昨年の液状化で地中がスカスカになってしまっていて、
今度、巨大地震が起きると、地盤が大きく沈下したりしないでしょうか。
地下水をくみ上げすぎて地盤沈下するって聞いたことがあるんですけど。
442: 440 
[2012-02-03 07:27:23]
巨大地震は液状化だけがリスクだと思いたい人がいるがあまりにも低レベルを証明しているようです。

それが以下の投稿で証明しています。

>>地下水をくみ上げすぎて地盤沈下するって聞いたことがあるんですけど。

その事例がどこかわかっていないようだ。
大阪、名古屋も含めて、首都圏だと江戸時代から陸地がある江東ゼロメートル地帯。

実際、海に近づけば海抜は1m以上はあるように埋め立てられている。
444: 匿名さん 
[2012-02-03 14:54:48]
自分以外はバカだと思っている人ばかりですね
445: 442 
[2012-02-03 15:32:14]
>>液状化の本当のリスクは「数十年に1度は起こる規模の巨大でない地震ですら生活不能になる」ってことですから。

そうですかね?

311の場合は連動型超巨大地震の長時間の震度5+が問題となった。
特に最後の茨城県沖の地震がとどめを指したのが市立小学校の防犯カメラが捉えていた。
446: 匿名さん 
[2012-02-03 21:28:33]
自分はよく知っていると考えている方が居られるのだが、ネットで普通に得られる程度の情報が100点満点だとすれば、投稿内容は17点ぐらい。平易に、客観的に、他人を尊重し、やりとりが進むにつれ高次元になるような書き込みが出来て、はじめて45点。
60点目指して、有益な情報を提供してくだされ。気分と目玉を害さずにすむように。待ってます!!
447: 445 
[2012-02-03 21:46:58]
>>446

それは情報か?
殆ど文句で何も書かれておらず、国語の添削問題みたいなもの。

知っているとかよりは、デベの営業よりは地元の人が一番知っている。

では、市内の総合公園の殆どが噴砂しなかった理由を答えたまえ。
地元の人すら依然この理由は謎めいている。
448: 匿名さん 
[2012-02-03 22:48:38]
聞くぐらいなら答えるように。答えられるんでしょ。
それを期待しているのだよ。。
勿体ぶって迂遠なことをしないでおくれよ、頼むから。。
449: 匿名さん 
[2012-02-03 22:50:48]
あ、446逃げたw
450: 匿名さん 
[2012-02-03 23:10:00]
浦安ではヘドロが噴出して悪臭が漂っていたとどこかに書いてあったと思うんですが。
違うんですか?
451: 匿名 
[2012-02-03 23:51:02]
関東平野南部の地下に埋蔵される天然ガス
http://www.gsj.jp/Gtop/topics/gas/index.html

関東地方南部の平野の地下には約250~40万年前に海底に堆積した上総(かずさ)層群と呼ばれる地層が分布しており、この地層の隙間にある地下水(鹹水(かんすい);化石海水)には天然ガスが溶けています。この地層から千葉県で生産されている天然ガスは、日本の天然ガス生産量の十数%に当たります。この南関東ガス田に埋蔵されている天然ガスは、国内の天然ガス確認埋蔵量の9割を占めるほど膨大なものです。
 しかし、天然ガスが比較的浅い地層に含まれているために、天然ガスの採取に伴う大量の地下水の汲み上げが地盤沈下を引き起こす怖れがあります。そのために、天然ガスの開発は人口密集地域では規制されており、また汲み上げる地下水の量も制限されています。
 天然ガスの主成分はメタンで、地層の中で微生物が作り出したことが(独)産業技術総合研究所地質調査総合センターなどの研究によって明らかになっています。
 都内にある温泉施設では、地下1000~2000m程度の深さから地下水を汲み上げており、メタンは地下の高い圧力によって水に溶けています。しかし、メタンは大気圧ではほとんど水に溶けないので、水が地上に汲み上げられると自然に水からメタンガスが分離することになります。
452: 匿名 
[2012-02-03 23:52:03]
天然ガスが比較的浅い地層に含まれているために、天然ガスの採取に伴う大量の地下水の汲み上げが地盤沈下を引き起こす怖れがあります。そのために、天然ガスの開発は人口密集地域では規制されており、また汲み上げる地下水の量も制限されています。
453: 447 
[2012-02-04 00:21:38]
>>448

やはり文句にしかならないのには変わりがない。
今日の帰宅難民訓練を知っていますね。
想定していた東京湾北部地震は何も液状化だけが、巨大地震の被害ではないことは明らかです。

311での液状被害を調査して今更ながらに驚いていたTDUの教授。
舞浜でのボーリング調査を見ていながら、多くの総合公園の噴砂が無い事と舞浜駅側の巨大な設計荷重のある京葉線の二つの誇道橋を見落としている。

>>450

>>浦安ではヘドロが噴出して悪臭が漂っていた

これにはマスゴミの偏った報道ですね。

悪臭に関しては震災が発生するずっと大昔から潮位と水温によってプランクトンの活動から東京湾からの悪臭によるものに対して噴砂の土砂をヘドロと勘違いして間違った情報が伝わった。
悪臭は震災当日、地震動により東京湾が揺すられそれに東京湾に侵入してきた津波の引き波で潮位が下がり、プランクトンの活動もいくらか影響があったようで風向きもあり悪臭が漂った。
実際問題、噴砂した土砂を手にとって嗅いでみると悪臭がないことがわかっています。
そして市による土砂の成分が調査されています。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item25750.html
455: 匿名さん 
[2012-02-04 00:45:23]
ヘドロだけではなくガスも噴出するということですか?
臭くてしかも危険なわけですかね?
456: 453 
[2012-02-04 00:51:12]
>>455はヘドロだと相変わらず言っているのは、噴出した土砂の市の調査を全然理解していない。

しかし、東京湾北部地震…液状化による不同沈下地帯だけが危険なのか?
実際、短時間の直下型地震と同様の不同沈下が発生した割には火災が一件も発生していない。

それに、昨日の帰宅難民訓練は何の為にやったの?
458: 匿名さん 
[2012-02-04 17:16:29]
再液状化に備えるためですか?
459: 456 
[2012-02-04 17:30:47]
>>再液状化に備えるためですか?

ふざけているから、アングラ掲示板に帰った方が良いです。

想定している東京湾北部地震は都内も含め首都圏全体が被災する事を想定しているのに、湾岸だけ被災すると強引に結びつける輩は巨大地震は広範囲に揺れると言う事を理解していないと言うよりからかっているだけですか?

震災が発生した瞬間から命は助かったのは良しとしても、その時から生活は非日常となる日が続くのは辛いものです。
461: 匿名さん 
[2012-02-04 21:52:21]
毎日欠かさず皆様の掲示板を見ていますので、、、



◎千葉~神奈川の海辺に、クジラが50頭~100頭打ち上げられましたら、速攻で投稿して下さいませ、宜しくお願いしますm(_ _)m



462: 匿名さん 
[2012-02-05 02:34:52]
検索すると浦安はヘドロを浚って埋め立てたと出てきますね。
埋め立ててから何年も経っていますから、もはやヘドロとは言えないのかもしれませんが、
地中から汚泥が噴出したのですから、実態はヘドロではないのでしょうか。
463: 匿名さん 
[2012-02-05 09:01:48]
ディズニーランドに来た時、
大きな地震来たらどうしよう(・_・;

って、ふとした時考えたからな。震度7とか来たら
乗り物が怖い。
モノレールも危険かな?
震度5ぐらいで、あの惨状だったから、歩くこともズブズブで
できなくなるのでは?

464: 459 
[2012-02-05 10:36:08]
想定される東京湾北部地震は、湾岸地区ばかりリスクが気になるのか?

一度首都に巨大地震が発生し、災害支援活動は主に東京湾から展開される事を意識していないのか?
465: 464 
[2012-02-05 12:51:33]
震災直後の支援物資は、内陸だと立川防災基地へランウェイの損傷が酷くなく、空自のC-1輸送機(ある程度荒れた路面やSTOL性能に優れている)が離発着できれば、そこから支援物資が配給されると思う。米軍の支援もあれば、横田や厚木からも。
横田空域以外だと千葉県は海自の下総基地、茨城の百里基地など。
水・食料・毛布などの支援物資の配給は重要。
466: 匿名さん 
[2012-02-05 14:54:15]
救援対象は1000万人以上だからなー。空輸ではまったく足るまい。
それだけ深刻ということか・・・
467: 465 
[2012-02-05 23:01:18]
湾岸地域の液状化に関してそこに住んでいない人が異様に気にしているのは震災後の支援活動がどうなるか?の意識が足りなすぎる。

>>466

1000万人だと空輸では足りないんですね。

そこで代わるのが海上輸送でしょうか。
米海軍も含め海上自衛隊の支援活動が東京湾から展開すると思います。
実際に浦安市の断水時には海自の給水船が護岸に接岸し、牽引する給水タンク車に注水して給水支援活動をしていました。
この経験は今後の震災時にも接岸場所とかで生かされるのではないか?と思います。
468: 匿名 
[2012-02-06 09:26:35]
震災後の事はどうにかなるよ、不自由だろうが。
それよりも、震災を生き延びらるか?
震災でマンションが破壊されずに住み続けられるか?
が問題。
469: 匿名さん 
[2012-02-06 16:48:44]
ふつう救助が来るのは3日後といわれていますが、
首都直下だと自分の所まで救助が回ってくるのはそれ以上と覚悟していた方がいいでしょうね。
自宅にいるときに被災するのはまだよいのですが、
勤め先だとかなり厳しいですね。
私の場合は何本か橋を渡らなければならないので。
470: 匿名 
[2012-02-06 21:06:58]
直下型地震が今なら、救助が来るまでに寒さで死ぬか焼け死ぬかしかないでしょうな。
471: 467 
[2012-02-06 22:01:54]
寒い今は来て欲しくない。
ラニーニャと言うが、人為的なCO2増大が海水温に影響でしたっけ? 海水温の変動が地球の長期的気象変動を招き、偏西風の大蛇行で北極振動が生じて日本の今冬は厳冬になった。
身動きできない状態で低体温症になると生命に係わるし。
また、新聞報道では仮設住宅に長期間暮らすと血栓ができやすくなりエコノミークラス症候群になる恐れもあるとの報道もありましたね。
472: 匿名さん 
[2012-02-07 15:27:36]
この時期や猛暑の時期に直下型地震が来たら最悪の事態になりそうですよね。
とにかく起きないでほしいと願うしかないですね。
本当にどうすれば良いのかわからないです。
とりあえず、家族とはどこで待ち合わせるかはいくつか場所を決めてはありますが…。
473: 匿名さん 
[2012-02-07 16:48:28]
例えば阪神大震災の時の経験って東日本大震災が起きた後、どれくらい活かされていたのでしょうね。地震の規模や受けるダメージはその時になってみないとわからないのですが、東日本大震災の時の行政面のモタつきは非常に気になりましたね。
その反面で民間の方達の動きには感心させられました。
今後どんな場所で大地震がくるのかはわかりませんが、首都直下型地震がきたとしたら、更に行政面では期待ができなそうで怖いです。
474: 471 
[2012-02-07 22:20:48]
火山活動の活発化、特に富士山のマグマ溜まりがどうなっているか? も懸念材料だと思う。
宝永噴火に続きまた噴火したら、この日本の行政はどうなってしまうのか?と。
475: 匿名さん 
[2012-02-08 01:19:22]
他でも何度も上がってると思いますが、自分も含めてここにいる人達よりはずっと賢い方々が
首都直下地震の被害想定をしてくれています。
スレも迷走気味ですし、首都直下地震を語る上で基本的な情報だと思いますので再度貼っておきます。

・首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
・首都直下地震の被害想定(概要)
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

2つともほぼ同じ内容ですが上のリンクは文章と数字だけなので見にくい。
下の概要の方のリンクは情報量が少なすぎるのが難点w今後の改訂版に期待です。

以下補足です

マグニチュード8クラスの巨大地震も想定することになったそうです
http://www.otonano-kaisha.com/news_I0yGGr3xH.html
首都直下型地震の確率、「4年で50%以下」に修正されたそうです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/07/news044.html
476: 匿名さん 
[2012-02-08 01:26:36]
なるほど
そうすると、昨年の震災で液状化したエリアはまた液状化して悲惨な状況になるということですね
477: 匿名 
[2012-02-08 07:34:40]
まぁ、デベもゼネコンも悪意は無いんだよ。
工業地帯だった豊洲や東雲を、開発して儲けよう!と決めた時には
まさか直下型大地震が迫って様とは
タワーマンションが長周期振動に弱いとは
夢にも思わなかったんだからね。
478: 474 
[2012-02-08 08:13:12]
被害想定が挙がる度に何度も何度も液状化だけ挙げる人物が居るが、頭の中には災害支援活動の事が無いようだ。
支援活動は主に東京湾から展開するって事が。
水・食料・毛布の支援物資の供給。そして怪我人の医療体制は野戦病院みたいになるのではないかね?
479: 匿名 
[2012-02-08 09:59:57]
でもその東京湾が、長周期振動で倒壊した石油タンクのせいで
火の海になるとも言われてるし、
神奈川県や横浜市が発表してる様に
津波により大きな被害を被る可能性もある。
これらの場合、湾岸は救助基地とはなれない。東京都の甘い想定に反して。
480: 匿名 
[2012-02-08 10:03:55]
直下型地震で橋が落ちる可能性もあるから
湾岸は湾岸でも江東区じゃなく
築地の跡地や港区の湾岸が基地に相応しいのでは?
481: 478 
[2012-02-08 13:01:16]
>>479

東京湾に流れ出した重油が周辺火災により熱で温まって炎上することは否定できない。

ただ、自衛隊や米海軍は有事で何でもありの軍。
どう言う作戦を取るか一般の人は想像出来ないのでは?
482: 匿名さん 
[2012-02-08 20:35:30]
相手は首都東京だ。捨て身で救援にくるよ。

万一東京湾が炎上したって、3日もすれば海上は鎮火に向かう。液状化・側方流動で埠頭が多少壊れたって、強襲揚陸艇みたいなので接岸・接舷できる。東京湾奥なら(直下型では絶対にありえないので3連動と併発したとしても)津波高は3mがせいぜいだから、津波による漂流物等で接近できないなんてこともないだろう。

海から入れば都心部も近い。壊滅した市街地を延々と陸路で入ってくるのは却って効率が悪い。

483: 匿名 
[2012-02-08 20:41:28]
捨て身で救援?
来ない来ないって
484: 481 
[2012-02-08 21:08:21]
>>482

その通りだと思います。
強襲揚陸艦に搭載されたLCHは、破壊された護岸も揚陸できるほど強力だと思います。
485: 484 
[2012-02-08 21:21:46]
今度は、佐渡で震度5+。
一体、この日本列島はどうなってんだろう。
あちこち、地殻の歪みがたまっている様に思う。
486: 匿名さん 
[2012-02-08 22:27:39]
しかし再度液状化した地区はきっと後回しにされるだろうと思う
487: 485 
[2012-02-08 22:38:43]
>>しかし再度液状化した地区はきっと後回しにされるだろうと思う

あらぬ屁理屈。
給水船が接岸、給水輸送を経験した事は今後も生かされる。
なんでそんなに湾岸を叩くのか?
488: 484 
[2012-02-08 23:08:19]
自己Resですが、LCHはLCACの間違いでした。

米海軍に次ぎ海上自衛隊も近年導入したものです。

リメイクされた『日本沈没』にも実物が登場しており、東北地方太平洋沖地震でも東北地方の沿岸部で実際に活躍しています。
490: 匿名 
[2012-02-09 07:21:58]
老朽化してる勝どき橋は、まず落ちるだろう。
491: 488 
[2012-02-09 08:34:42]
>>489はLCACすら知らない民間ボケではないのか?
軍の威力ってのはどんなケースであっても威力が強い。
492: 匿名さん 
[2012-02-09 09:32:02]
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202080787.html
最大の21.1メートルを記録したのは富岡町の下小浜(しもこばま)海岸。
~略~
21メートルの津波についてチームは、湾の奥という特殊な地形が作り出した可能性があるとみている

この「湾の奥」の意味分かる人がいたら教えてください。
地図を見ると全然湾になってない気がするんですが…。
東京湾の場合だとどうなるんですかね。
493: 491 
[2012-02-09 11:13:42]
>>災害時、二次災害を起こさないようにするのは鉄則ですから、他と同じタイミングでの救出は難しいでしょう。

二次災害と言うと火災。
何でそんなに液状化が気になるの?
落橋した橋桁は、軍だと破壊され地橋桁を渡す特殊な戦車があるのはご存じ?
494: 匿名 
[2012-02-09 12:40:07]
なんか変な軍事ヲタクが住みついてるなw
豊洲の荒れ野で戦争ごっこでもやったらいい。
これが本当の湾岸戦争。
495: 493 
[2012-02-09 13:29:03]
>>494

何もわかっていない様だ。

大量の災害支援物資は、空輸より海上輸送の方がやりやすいって事が。

東北地方太平洋沖地震でどんな支援展開をしたか見ていないのだろうか?
496: 匿名 
[2012-02-09 13:46:07]
隊長っ!湾岸に強襲揚陸しましたが、橋が落ちてまっす!

よし、タワマンをぶっ倒し橋の代わりにして渡河せよ!
499: 匿名さん 
[2012-02-09 20:33:15]
上で言う湾の奥・・・湾口が広く深く、奥に行くに連れ急速に狭く浅くなり、流入した海水がそこに集中して幾何級数的に盛り上がる部分。

東京湾の奥・・・湾口が狭く浅く、奥に行ってもそんなに狭くなく浅いままで、流入した海水が途中で拡散して必ずしも集中することはない部分。

全然違うのは万人がご案内の通りと信じていたのだが・・・

500: 匿名さん 
[2012-02-09 20:39:58]
492さんへ補足。

朝日新聞の地図は縮尺が大きすぎて分からない。詳細地図をgoogle等で見ると良いよ。
ところどころが文字通りのU字型の湾になっているから。
501: 493 
[2012-02-09 22:03:05]
>>思い込みによる決めつけは禁物です。

そう言うなら思い込みの決めつけを証明してもらおう。

>>496

悪ふざけですね。

>>よし、タワマンをぶっ倒し橋の代わりにして渡河せよ!

隊長としての意見を述べよう。

どんなミサイルを使うの?
そして、どこをピンポイントで狙うの?
コンクリートの瓦礫は何千トン?
そして、どうやってつり上げるの?

現実には不可能。

911のWTCビルの崩壊を見ればわかる。
502: 匿名 
[2012-02-09 22:07:34]
乗ってるねぇ。隊長!!
503: 匿名さん 
[2012-02-09 22:12:11]
492です
ありがとうございます。m(_ _)m
自分の持っている「湾」のイメージが貧弱なことに気づきました。
お恥ずかしい…。
おかげで一つ勉強になりました。ありがとうございます。
504: 501 
[2012-02-09 23:10:26]
>>502

時折、お笑いもよかろう。

攻撃目標は、レーザー誘導空対地ミサイルを使用し、超高層建築の四隅のうちの柱を狙う。
WTCビルもエレベーターシャフトは柱が集中しており外側の柱との間は長いトラスの梁で繋がっている構造であった。高温のジェット燃料火災で床スラブのコンクリートの下にウェーブ鋼板があったため、その熱に耐えられず次々に床スラブが抜け落ち崩壊して行った。
S造ではないRC造の場合、落下したコンクリート魂は衝突すると粉々になるので、構造駆体は原型をとどめず瓦礫の山になるのみ。

ん? この作戦は使えるかね?

以上でジョークは完。
508: 匿名 
[2012-02-10 07:43:25]
隊長は決して敵前逃亡などしません!!
509: 501 
[2012-02-10 08:13:52]
>>506

液状化は人命を失う結果になるか?
それは、311の連動型超巨大地震がもたらした長時間の震度5+が想定していた直下型地震と同様の事が起きた。だが、人命は一人たりとも失われていない。
都内で天井崩落で犠牲になった人が居たり、長周期地震動で都庁の内装が損傷したりと超巨大なものであった。
直下型でも再液状化はする。

一方、住宅密集地の火災の延焼は?
新耐震基準になっていない倒壊した木造家屋の延焼が予想される。火災は高温の炎であぶられる。

従って、直下型地震は液状化だけがリスクではない。東京湾北部地震は首都圏全体に激震に襲われる訳だから様々な被害を想定しないのは偏りすぎる。
511: 509 
[2012-02-10 12:45:11]
>>510

巨大地震と言う意識が足りなすぎる。
資産どころか何もかも破壊され都市機能が停止することがわかっていない。

資産しか頭に無い人は地震後になって、水・食料・毛布の有り難みがやっとわかるのだろうか?

地震発生後は資産なんか頭にはいっている状態ではないだろう。
512: 511 
[2012-02-10 13:10:11]
ここで、住んでもいない湾岸地域の液状化ばかり気にしている人は鼻っから防災に対する意識はあるのか?

東京湾北部地震は、一都四県に渡り激震に見舞われることが。

激震後、自宅の損傷が少なくてもコンビニに食料は無い、物流網は道路の損傷・落橋で非日常状態になり、当たり前の食料が手に入りにくくなる。
そんなときに支援してくれるのは自衛隊と米軍。
513: 匿名さん 
[2012-02-10 18:46:29]
>>511
>資産どころか何もかも破壊され都市機能が停止することがわかっていない。

だったらこんな所でうだうだ言って無いで、郊外のより安全な所か、いっそ海外にでも移り住めば? まるで、やたらと話の長い知ったかぶりの頑固老人。
514: 匿名さん 
[2012-02-10 20:55:58]
頑迷固陋ではある。
でも警鐘を鳴らしてくれているんだから有難く拝聴せねば。
今こそ、思いやり、助け合い、絆が必要なときなのだ。
515: 511 
[2012-02-10 21:11:07]
>>513

>>いっそ海外にでも移り住めば?
これは言えてると思う。
一生のうち地震が一度も無さそうな地球のへその豪州が望ましいだろう。一生のうち何度も地震に見舞われる日本列島に住むよりは。
ただ、そう簡単に大和民族を捨てられるか?
516: 匿名 
[2012-02-10 21:18:47]
そう言えば一昔前におじいちゃんの海外移住とか流行ったね。最近はどうなんだろ?
518: 匿名さん 
[2012-02-10 22:07:46]
「まるで」の意味がわかってないところが頑迷固陋ということなのでしょう。
そうでないならなお哀しいかと。
ここは道端の落書き版なのに、なんでそんなに固執されるのか、みなさんは理解に苦しんでおられるのです。

そういえば、小松左京の日本沈没で海外に避難した人々に最後に問われたのは、日本民族としてのアイデンティティの維持でしたね。日本人の考え方はかなり変化してきていますが、少なくとも国土がある限りは、あと数世代はそういう精神性は堅持されるでしょう。
519: 匿名 
[2012-02-10 22:26:38]
中国人は世界中に散らばってもアイデンティティーや文化を固持してコミュニティを作ってますな。それはやはりあれだけデカイ祖国と膨大な同朋の存在があるから。
その点、香港人はカナダやらに移住しまくりそこに溶け込むことで順応している。彼らは中国返還を機に祖国を失った。今はSARとして独立性を辛うじて維持してるが、それもいつまで続くか?

この国の国民は、地震で壊滅、沈没した祖国なんてすぐに忘れちゃうよ…。
520: 518 
[2012-02-10 22:37:47]
>>そういえば、小松左京の日本沈没で海外に避難した人々に最後に問われたのは、日本民族としてのアイデンティティの維持でしたね。
>>日本人の考え方はかなり変化してきていますが、少なくとも国土がある限りは、あと数世代はそういう精神性は堅持されるでしょう。

確かに言えています。
実際に北海道の道東が割れ始め、プレートに引きずり込まれて沈没するのは、遥か未来の地上に人類が居なくなった滅亡してからかなりの後になるのではないか?と。

ただ、形を変えて日本人が住めなくなる国土になる瀬戸際だったかも。つまり原発事故に伴う放射能汚染ですね。
敦賀にある高速増殖炉のもんじゅはかなり危険な原発だったけども実際に稼働しなかったのは救いだったかも。
それでも日本各地には原発が散在し再稼働ひ許すべきではないと思います。実際、福島第一ではない方の福島第二(+日本原電の東海村の原発)も瀬戸際だった事が最近メディアに公表されましたし。
原作の日本沈没には、原発事故に伴う放射能汚染は描かれませんでしたが…。
522: 匿名 
[2012-02-10 23:52:51]
521

私は大和民族ではありません。日本国民です。

その匠の技を捨てて、他人のフンドシで上澄みを掬いとるようなマネーゲームで儲けることをよしとしてるのが、今の日本だろ。

別に中国人を賛美してる訳じゃない。そうやって自分達より後発の国を見下すことでしかアイデンティティーを維持できない、帰属意識が希薄な根なし草みたいな国民性が問題だと言うこと。
523: 匿名さん 
[2012-02-11 00:07:04]
>>いっそ海外にでも移り住めば?

そんなことをしなくてもとりあえず埋立地から脱出すれば少なくとも液状化のリスクはなくなる。
526: 525 
[2012-02-11 02:02:13]
先の報道では、首都直下を四年以内に70%から50%にさげた様だ。
これだから物理的な方法の地震予知は不可能ってところだろうか。
これまでの地震の空白域で巨大地震が発生すれば、また想定外と言い出す?
560: 管理担当 
[2012-02-11 15:09:53]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。

561: 927 
[2012-02-11 15:20:31]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
562: 匿名さん 
[2012-02-11 17:20:07]
関東に4年以内?に大地震が来るという予想が70%だと発表されていたのが否定されたようですね。何が本当かわからなくなりました。

でも真面目に首都圏から脱出をはかる人っていると思いますよ。すでに3.11の時に地方に移住した人たちがいるくらいですから。あと数年で定年だとか、いつかは故郷に帰るつもりだとか思っていた人は決断を早めるかもしれないですね。

511さんのおっしゃることは現実だと思います。厳しくもなんともないです。
東北の地震の時ですら交通機関マヒで帰宅困難、コンビニやスーパーでは水やカップ麺、菓子パンが売り切れて再入荷が困難という状態を数週間経験しているのです。計画停電では真っ暗な夜を体験してどれほど不安だったか。
これが関東の大地震だったらと思うと・・・想像が追いつきません。ここにはもう居たくないなあという気持ちになっていました。

関東大震災の時の教訓てどれだけ生かされているのでしょうね。別スレでも立ててもらって、本を読んだり研究したりして当時のことを知っている人たちにいろいろ教えてもらいたいです。
564: 匿名さん 
[2012-02-11 19:25:30]
液状化埋め立て地に住む人は正常性バイアス全力で住み続けるしかない。
しかしローンも続く。
567: 匿名さん 
[2012-02-11 20:27:12]
566
>正常性バイアスって何だ?

外界の強烈すぎる刺激に対して、理知的動物がそれを心理で抑制して、
慌てないようにしてしまうこと。

日常性を保護するために必要な措置だが、度が過ぎると「本当の危険」に対しても
「煙はやがて収まるだろう」
「今の地震が全てで予震などではなく、もっと大きな地震などやってこない」
というように、暴風雨被害や津波、テロなどのあらゆる事態に対して、
「きっと大丈夫」という判断をしてしまいかねない。
正常性バイアスが原因で被害が甚大化することもある。

英語で "Normalcy bias" と呼ぶ。
「正常化の偏見」「正常への偏向」「恒常性バイアス」などと訳されることもある。

569: 匿名 
[2012-02-11 22:10:17]
液状化じゃあマンションは問題ない
まして、直下型じゃあ津波は関係ない

問題は、密集した所の古い木造住宅

資産価値より命が危ない

でも、役に立たない地震学者の言うことを信じるの?
577: 匿名さん 
[2012-02-12 02:21:10]
580: 匿名 
[2012-02-13 09:35:26]
579の発表は、東大・京大・文部科学省・防災科学技術研究所の共催。
581: 匿名さん 
[2012-02-13 11:20:31]
「4年後に東京直下型大地震が来る確率70%!」はでたらめ。  東大ゲラー教授、「あの数値にはなんの意味もありません」

そもそもわか国の確率論的な地震予想ははずれにはずれてきた。文科省の地震調査研究推進本部はHPで確率論的地震動予測地図を公表していますが、この地図は北海道南西沖地震も、阪神淡路大震災も、東日本大震災も、なにひとつ予測できなかったのです」。

「それどころか1979年以降、10名以上の死者を出した地震はこの地図で比較的リスクが少ないとされていた場所ばかりで起きています」。

http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-cc65.html
582: 匿名さん 
[2012-02-13 13:00:27]
なんで3月8日なの?
3週間以上も先じゃん
583: 匿名 
[2012-02-13 13:13:11]
3月8日に東大安田講堂で講演がある。
主催は東大・京大の地震研究所、国の防災科学技術研究所、そして文部科学省。
内容は東京を襲う直下型大地震の想定を見直し、
今まで想定した以上の大きさ=震度7となる…て話。
584: 匿名さん 
[2012-02-13 13:45:31]
そんなに天気予報みたいなもので一喜一憂しなさんな。
585: 匿名 
[2012-02-13 14:00:04]
583
今回初めて都内の多くの地点で、
関東に潜り込んでるフィリピン海プレートの深さを計った所
10㎞と想定外に浅かったので、被害想定を大幅に見直す事になたとさ。
586: 匿名 
[2012-02-13 15:03:47]
584
おいおい、天気予報ほどの精度なら
エライことになるよ。
588: 匿名さん 
[2012-02-13 18:25:11]
強い恐怖心を打ち消すために安全だと思い込む心理。

せっかくクレジットで買った50インチテレビが部屋中行ったり来たりしたんだから怖いわな。

590: 匿名さん 
[2012-02-15 10:38:01]
確かに予想は良そうでしかないような・・・
ホントにぴたりと当たる予想ができるならいいんですけど、
そういう日が来ることはあるんでしょうか。。
591: 匿名さん 
[2012-02-15 11:10:07]
備えあれば憂なし
大丈夫と思いこむ奴は馬鹿
592: 匿名さん 
[2012-02-15 11:20:20]
地震国日本に住んでいる限り、どこに住んでいても直下型地震から逃れられないですよね。
何%って意味があるのかな…。
余計不安になるだけのような気がします。
来たらとにかく冷静に…ですね。
難しそうですが。
593: 匿名 
[2012-02-15 11:46:11]
あるでしょ。
あるからこそ軟弱地盤の埋立地に建つ家やマンションの妄想的な人気が下落して、まともな評価が下される様になった。
安易な気持ちで買って後悔する輩もこれからは減るだろう。
594: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 23:29:20]
>>593

何でそんなに他地域の事が気になるのか?

実際に首都震災に遭うと、そんな資産のことを気にしている状態ではなくなる。
一度本当に震災が来たらまず『飲料水』の支援を考えよ。
595: 匿名さん 
[2012-02-16 00:11:59]
>593
やはり埋立地からは脱出あるのみでしょうか。
今後、ますます不動産価格が値下がりするかもしれませんものね。
596: 匿名さん 
[2012-02-16 00:50:14]
>>594
M7.0クラスで、浅い位置での地震では、たいした範囲で影響ない
深い位置の地震では、もっと問題ない
また、どこで起きるかは、役立たずの地震学者にわかるわけない

液状化なんて、戸建の問題
壊れるのは、古い建築物

最近のマンションに影響はないよ
598: 匿名 
[2012-02-16 23:55:55]
寒波で、地表が縮むことから浅い地震は起こり安いかもな
地震は、悪天候の時に
599: 匿名さん 
[2012-02-17 00:15:25]
>>597-598
必死すぎ、はよ~病院に池
600: 匿名さん 
[2012-02-17 00:20:01]
>>597-598
ごめん、間違えた

必死すぎ、はよ~せいしん・病院に池

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる