東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. エクラスタワー武蔵小杉ってどうですか?part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-04-05 22:53:53
 削除依頼 投稿する

引き続きエクラスタワー武蔵小杉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

part.5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154618/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~92.08平米
売主:東京急行電鉄
売主:東急不動産
売主:丸紅
売主:東電不動産
販売代理:東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:東急ライフィア


[スレ作成日時]2011-09-20 01:14:22

現在の物件
エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 326戸

エクラスタワー武蔵小杉ってどうですか?part6

1: 匿名 
[2011-09-20 12:22:48]
エントランスはどんな感じになるだろうか?
2: 匿名さん 
[2011-09-20 23:36:57]
学区となっている今井小学校ってどうなんでしょう。
3: 匿名 
[2011-09-20 23:51:36]
今井は大手商社、銀行、メーカー企業の社宅のある地域で、そのお子さんたちが通われるのが今井小/中だったので、校風や成績は優秀とされています。
最近は社宅が廃止されていることもあり、今までの傾向は弱まりつつあると聞いていますが、この辺りでは良い学校のようですよ。
4: 匿名さん 
[2011-09-21 02:25:41]
購入迷ってます。
「わくわくプラザ」利用しても子どもの迎え(19時まで)がギリギリになってしまいそう。
小学校から結構距離があるし、まだ低学年なので一人で家に帰らせるのもちょっと…。
立地は最高なんだけどなあ。
5: 匿名 
[2011-09-21 16:38:19]
迷うなら止めたほうがいい。世界景気が怪しすぎる。
大恐慌がやってくるかもしれませんよ。
6: 匿名 
[2011-09-22 07:52:24]
>4

まだ、いい部屋空いてましたか?
7: 匿名さん 
[2011-09-22 23:13:44]
最も眺望が悪いと思われる南東の部屋は10部屋ほど、あとはポツポツと残っている程度でした(9/19現在)。
と、ウダウダ悩んでいたら購入を検討していた部屋が契約済みとなってしまいました。
別を探します。さようなら。
8: 匿名さん 
[2011-09-23 18:37:47]
残りあと12部屋ぐらいだったと思います。
ほぼ完売です。
9: 匿名さん 
[2011-09-23 18:39:12]
東横線のこの立地だったらいずれ売れるわな!
10: 匿名さん 
[2011-10-04 00:32:50]
次はクロスエアタワー宜しくね。
11: 匿名 
[2011-10-04 12:23:02]
早く、住みたい!
12: 匿名 
[2011-10-04 23:57:58]
同じ駅前なら港町のタワーのほうが景色がよいかも?
13: 匿名 
[2011-10-05 20:23:16]
まだ、テナントは何が入るかわからないんでしょうか?
パチンコ、マルエツ以外。
14: 匿名 
[2011-10-06 14:21:29]
いいマンションだと思いますけど
15: 匿名 
[2011-10-08 08:42:51]
東横武蔵小杉1分はかなりいいが今武蔵小杉は高くなりすぎている。

後3年くらいしたら絶対値段下がってくる
16: 匿名 
[2011-10-08 15:12:58]
たしかに!
17: 匿名さん 
[2011-10-08 17:45:30]
その頃には駅前も綺麗になり、北口含めた再開発の全貌も見えてきて
なかなか下がらないかもしれないね。
まあ景気次第かな?
18: 匿名 
[2011-10-09 16:08:36]
外廊下ってどうでしょうか?
19: 匿名 
[2011-10-09 16:24:46]
内廊下の方が基本的には高級ってのが一般的だけど、結局は好きずきじゃないの?
20: 匿名さん 
[2011-10-10 00:06:34]
こんなに大量供給されて、5年後10年後には中古売り出しが大量になりいざ売りたいときに売れなく中古価格がみるみるうちに値下がってくるのがオチだね。
土地に歴史的ブランドがなくデベの思惑だけで無理矢理発展させた街によくあるパターンだと思う。
21: 購入検討中さん 
[2011-10-10 01:10:21]
高層マンションの外廊下やばいよ。子供も危ないし、他人の室外機を風を浴びてエレベーターまで歩くのは気持ち悪すぎ。
22: 匿名 
[2011-10-10 06:15:28]
18さん
外廊下だと廊下側にも窓が配置出来るので、光と風が多く取り入れられます。エアコンが苦手な人は風の通りが出来る外廊下の方が良いかもしれませんね。
反面、当たり前ですが、外の音は拾うから、フロアーで部屋の位置がEVに近かったり、廊下の奥に戸数が多いと、足音や話し声が気になる事もあります。
それぞれ良さがあるので間取りと重視する項目で決めれば良いと思いますよ。
23: 匿名 
[2011-10-10 18:10:48]
タワーマンションは内廊下が当たり前と思ってましたが
東京、横浜とか結構あるみたいですね。
24: 匿名さん 
[2011-10-10 23:08:19]
高級物件で外廊下はまずありませんよ。
25: 匿名 
[2011-10-11 06:36:49]
品川Vタワーなんかは外廊下だけどね。
金の掛かった外廊下もあるからね。
太いタワーマンションだと外廊下の方が高級感が出るよ。
吹き抜けも物凄く広いから。
ひょろ長いタワマンは内廊下にするしか格好がつかないだけ。
最近は内廊下は高級と勘違いしている検討者が多いため、
ほとんどが内廊下だけど安っぽいのが殆ど。
26: 匿名さん 
[2011-10-11 09:26:16]
マンションオタクの意見は参考になるなあ。
27: 匿名さん 
[2011-10-11 14:49:09]
ひょろ長いから内廊下にするんじゃなくて内廊下にするからひょろ長くなるんだけどね。
実際高級マンションほど内廊下だよ。
28: 匿名 
[2011-10-11 18:21:41]
わかってないなぁ。
太いの1棟建てるよりひょろ長いの2棟建てた方が戸数稼げるんだよ。
だからひょろ長いマンションが増える。
しかも敷地内に接近して建てるからお見合いするわけ。
さらにひょろ長いせいで地震にも弱い。

とりあえず神奈川県に高級タワーマンションなんてないでしょw
29: 匿名さん 
[2011-10-12 00:57:02]
分かってないねえ。
一見太くて見栄えが良いうえに安上がりなのはどちらか。
太いの1本の敷地に細いの2本建てられないだろうしねえ。
30: 匿名 
[2011-10-12 06:08:02]
建てられるんだよ。
31: 匿名さん 
[2011-10-12 09:04:10]
外廊下で高級と思い込んでいるのだからもう何話しても無駄のように見えます。
風雨の中、エントランスまで行くのに自宅玄関から傘をさして出なければならないの高級外廊下MSなのですが、おそらく自然や四季を実感できるのが好きなのでしょう。
主観の問題ですが、寒い日は暖かく、暑い日は涼しく、風雨の日も気にせずエントランスまで何のプレッシャーも感じず往復できるような内廊下MSの方がいいと思っております。
32: 匿名さん 
[2011-10-12 10:03:49]
高級や贅沢の概念からいうとそうだよね。

でも外廊下の人も本人が納得して満足してるんだからもうほっておいてあげましょう。
33: 匿名 
[2011-10-12 13:51:17]
面格子ってどんな仕様でしょうか。
34: 匿名 
[2011-10-12 18:18:51]
外廊下だけど傘さした事なんて無いけどねw
ホント無知って怖いわ。
35: 匿名さん 
[2011-10-12 21:15:26]
高級マンションで外廊下なんってあるわけないじゃん!ば~か。
俺なんか外廊下って聞いただけで安いマンションってイメージがわいちゃうもんね。
36: 匿名 
[2011-10-12 21:37:57]
↑頭わるそうw
37: 匿名 
[2011-10-12 23:20:14]
最高
38: 匿名 
[2011-10-13 06:44:34]
まあ、内廊下、外廊下なんて資産価値には全く影響しないからね好みの問題だよ。
デベの思惑に乗って内廊下や他の細かい仕様ばかり見ていると本質を見誤るよ。

そんなことよりその物件がどれだけお買い得かってことが重要。
コスギはもう坪単価が上がりすぎてるからお買い得は無いよ。
これからも出てこないだろうね。他の場所をオススメするよ。

ちなみにコスギで購入後、あるていど値上がりしてるのはコスギタワーのみ。
理由は分譲時の坪単価が207万とお買い得だったから。
コスギタワーは外廊下だったけどね。

タワーマンション暴騰率ランキング↓
https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/tower.php
39: 匿名さん 
[2011-10-13 07:43:28]
震災前でしょ。
40: 匿名さん 
[2011-10-13 08:32:00]
外廊下は開放的でいいじゃない!


狭くて、暗くて、天井の低い内廊下は、僕はあまり好きやないね。



臭いもこもるしね。
同じフロアに愛煙家が
いたら、最悪よ。


ホテルの内廊下のにおい嗅いだことある?
特に禁煙フロアの内廊下のにおいは最悪よ。


タワマンの内廊下ってのは、開放的やし、筒状になってるから、外から見えないので、高級なイメージも保たれるのです!
41: 匿名さん 
[2011-10-13 10:19:37]

文章めちゃくちゃ
42: 匿名さん 
[2011-10-23 01:18:59]
タワーの外廊下物件知らないで、外廊下っていうと、団地みたいなのしか想像できない人いっぱいいるんだね。
43: 匿名 
[2011-10-23 01:55:19]
まあ小杉で一番良いマンションだろうね
44: 匿名さん 
[2011-10-23 02:29:37]
40は間違い多すぎ
45: 匿名さん 
[2011-10-23 08:14:55]
個人的には、廊下に窓が面している時点で、高級感ないね。団地の延長と感じます。
外廊下でも、廊下に窓が面していなければOK!
46: 匿名 
[2011-11-01 19:12:16]
最終期、のびのびになってるけど売れてないのかな?
47: 匿名 
[2011-11-03 22:20:51]
のびのび
48: 匿名 
[2011-11-03 23:49:09]
>38
資産価値は、廊下とか内装ではなく、立地です、
不動産投資とかの講演とかでも聴きに行くと言われます、
1に立地、2に立地、3に立地
立地とは、駅からの距離
駅力 ターミナル駅 人気の街の駅など
49: 匿名 
[2011-11-04 18:44:28]
資産価値は立地よりまず値段だよ。
立地はその次。
立地が良くても高値なら意味ないでしょ。
買ってすぐ値段落ちるよ。

立地が良くて値段が安い。これが鉄則。
今の時期の分譲にその様な物件がない。

5・6年前は結構あったんだけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる