株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 柴崎
  6. 2丁目
  7. ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-23 09:29:44
 

所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:
京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
京王線 「柴崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:65.63平米~86.14平米
売主:大京


施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-09-16 16:12:44

現在の物件
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒル
 
所在地:東京都調布市柴崎2丁目8番1他(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩15分
総戸数: 204戸

ライオンズ調布つつじヶ丘シーズンズヒルってどうですか? パート2

873: 周辺住民さん 
[2012-06-20 20:10:00]
>>867さん
>>まー物騒な事件は、ここでは一度も聞いたことないですがね。」とのことでありました。

交番の方が本当にそうおっしゃったのですか?

調布市安心安全メールという市からの犯罪に関するお知らせメールがあるのですが
ここ最近だけでも

○12月17日(土)午後10時50分ころ,調布市柴崎1丁目の路上で,女性が帰宅途中,男に体を触られたとの情報がありました。
○3月5日(月)午後5時30分ころ,調布市西つつじケ丘4丁目の路上で,児童が通行中,男に声をかけられました。
○3月8日(木)午前1時00分ころ,調布市西つつじケ丘2丁目の路上で,公然わいせつ事件が発生しました。

という情報が寄せられていますよ。
874: 匿名さん 
[2012-06-20 20:25:05]
これって少ないほうですね。
我が家は治安のいいと言われるエリアに住んでいますが、
それでも比較的頻繁に公然わいせつ事件があります。
特に春先は多かった。時期的なものですかね(笑)
875: 匿名さん 
[2012-06-20 20:52:13]
おまわりさんは 物騒な事件=凶悪犯罪ってイメージだったのかもしれませんね。

調布市のメールはすべてを網羅しているわけではないですよ。
実際、柴崎や佐須のあたりは空き巣の被害なんかが多い地域でもあります。
大きな通りから入り込んだ場所で、人通りが少ないのと戸建が多いためだと思われます。

某巨大掲示板のつつじヶ丘関連のスレッドをみるといろいろ情報が上がっていることもありますので
チェックされるのも良いかもしれません。
876: 匿名さん 
[2012-06-20 21:48:34]
872さん

868です
ご指摘ありがとうございます。
私も、宮の上のバス停を意図してました。
五差路の方のバス停ではなく、と言うつもりで
ハイムの方って書いてしまいました…

曖昧に書いてすみませんでした。
877: 匿名さん 
[2012-06-21 07:58:58]
帰宅途中に交番があるのは、色々と安心出来ますね。
878: 匿名さん 
[2012-06-21 19:46:07]
交番はあっても、夜は人いませんけどね
879: 匿名さん 
[2012-06-22 15:58:02]
ご自分の住んでいる町に否定的ですね。
以前に夜に見ましたよ。
いない時は、交番の上に住んでいますし。
881: 物件比較中さん 
[2012-06-23 17:05:44]
坂の上の交番前を、ぼぼ毎日、自転車で通勤してます。
07:30頃と17:30~21:00です。

特殊な勤務形態(地方の駐在員さん)のようで、
この4年間で上記時間帯限定ですが、
駐在員さんを見かけたのは、月に平均で1回あるかどうか。

おそらく、夕方以降は勤務終了ということなのでしょう。
882: 匿名さん 
[2012-06-23 19:16:23]
来場者には漏れなく2000円のお食事チケット進呈だそうです。
竣工前なのにこういう販促するのも珍しいですね。
883: 匿名 
[2012-06-23 19:52:16]
そのティッシュもらいました。
よっぽど売れてないんでしょうね。
駄目ってことはないのでしょうが、決め手に欠けるんでしょうか。
まあ・・・・駅から距離ありますもんね。

こちらの近くにある中古物件が、売れている様子がないのも気になります。
何かの理由で手放さなくてはなくなったとき、買い手がつくか心配です。
884: 匿名さん 
[2012-06-23 21:00:24]
もともと長期スパンで売る計画のようですよ
ここでも何度か書き込まれてました
あと何戸残っているか気になりますが、
今期は18戸販売予定でどれだけ契約したのか、
あと何戸残っているか気になるとこですかね
885: 匿名さん 
[2012-06-24 02:21:50]
私は7時30分にバス待ちしています。
もしも朝に深大寺方面から自転車で下って来ると交番の中を見るには曲がる時に前方が見えずにとても危険ですね。皆さん通勤や通学時の事故にはお気をつけ下さい。
売る時は周辺マンションも皆同じ条件になるので、仕様が良く築年数が少なくて購入価格が低いとすれば高かった時の価格と比較するとここは売りやすいかも知れません、その点ではここは有利な条件になりそうですね。
886: 匿名さん 
[2012-06-24 02:27:59]
17時30分に帰宅できたら明るいですね。
とても羨ましい会社?です。
887: 匿名さん 
[2012-06-24 02:33:45]
2〜3年前は、交番を建築中だった様な気がしますね。
888: 匿名さん 
[2012-06-24 08:55:17]
交番の警察官?は、日中にいらっしゃるのかもしれません。
そうであれば、お子さんのいる家庭にはいいのかもしれません。

ただし、一般的な仕事帰りの時間帯、夕方6時以降は期待できないと思います。

駅までの距離ではなく、通る道が本当に危ないです。暗いし、車が危ないし。
みなさんのいう近道(保育園横)は慣れればいいのかもしれませんが、客観的にみてやはり危ないです。

少なくとも、夕方以降の保育園の前の道は、甲州街道への抜け道になるようで、
園児を乗せる自転車をみるとハラハラします。

反論されている方は、すでに購入された方の意見でしょうか。
検討中の方が参考にする掲示板ですので、適切な情報提供をお願いします。

それ以外は、非常にすばらしくおすすめできる物件です。
889: 匿名さん 
[2012-06-24 09:07:28]
No.881です。

わかりづらい説明で申し訳ありません。

ご参考までに、

つつじヶ丘駅から深大寺方面に自転車を利用しています。
07:30頃にバス停を利用されている方は、駐在員さんを見かけてらっしゃるようですね。
そうしますと、たまたま毎日、見かけていなかったのかもしれません。
ここの駐在は必要あるのかといつも思っていましたが・・・。
誤った情報で、大変失礼いたしました。

帰りの時間は確かにまちまちなですが、17:30~21:00は、さすがに駐在員さんはいないですよね。
890: 匿名さん 
[2012-06-24 09:19:06]
そもそも、このあたりは不審者が出ることが多いって注意喚起が役所から出ていて
夜間の帰宅が不安って話から交番の話が出たのだと思うのですが。。

となると、夜間不在の交番ではあまり意味はないですね。
891: 匿名さん 
[2012-06-24 16:28:14]
不在ではなく在宅ですよね。この交番は2階に住んでますから。
892: 匿名さん 
[2012-06-24 16:45:02]
業務スーパー近辺のマンションに住んでいる方は、皆さん保育園経由かバス通り経由を選択して通勤しているはずです。
選べるのですから何も問題ないと思いますが、深大寺方面ならバス通り経由のみですから片方は同じルートになります。何故そこまで偏った情報提供にこだわり続けるのか不思議ですね。
893: 匿名さん 
[2012-06-24 20:04:41]
そんなに太い安全な幹線道路が欲しいのか? 
喜べ、「調布都市計画道路3・4・ 9号線」っていう道路計画があるぞ。ちょうど宮ノ上のバス停あたりから、甲州街道のくら寿司のところを結ぶ道路計画だ(品川道から甲州街道までを結ぶ部分は完成済み)。まぁでも開通するのは数十年先、外環ができてからだろうけどね。
895: 物件比較中さん 
[2012-06-25 08:28:50]
レジデンスは平置きと聞いたのですが、ままちゃり1台こみで何台置けるでしょうか?
屋根はありますか?
4台目以降子供チャリを玄関に置くとして、エレベータに乗せても違反にはならないものでしょうか・・・。

それと、シャトルバスの駅までどこを通るのかも知りたいです。
生協前→交番左折からどの経路で駅ロータリーに付けるのか少しあやふやな記憶です。
合わせて詳しい方教えてください。
896: 匿名さん 
[2012-06-25 08:41:46]
ここを閲覧してる方はみなさん感じている事かもしれませんが、もしかしたらほんの一部の近隣の方が同じ様な位置環境に住んでいるのに繰り返し偏った情報を書き込みしている可能性がありますし、何度も削除やアクセス禁止になっているかも知れません。
私も同じ近隣住民として恥ずかしいので繰り返しは控えて頂けませんでしょうか。
897: 物件比較中さん 
[2012-06-25 09:38:17]
今日明日にでもマンションギャラリーに行って検討したいと思っているものです。
検討中の近隣マンション(千歳船橋やパークハウス桜堤)では自転車問題がかなり深刻な状況になっているようなので、
あらかじめ調べておきたいと思い書き込みました。
896さんには誤解されたようですが真面目に検討しています。
週末はずして上京、多摩地区の新築物件を見学しまくりします。
898: 契約済みさん 
[2012-06-25 11:57:48]
契約者です。
自転車置き場は屋根付き、1世帯2台までは確定で、それ以上
希望する場合は空きがあれば可能です。
子ども乗せ自転車の3人乗りは下段に置けないので、11台分平置きがあります。
そこは自転車置き場申し込み時に3人乗を保有している人優先枠です。
因みに、自転車置き場やバイク置き場の抽選会は8月上旬です。
エレベーターの利用規約に自転車禁止とはないので、アルコープが広い
部屋なら可能だと思います。
詳しくは大京に聞いてください。

シャトルのルートは不明ですが、いちおう1時間4本ということに
なっています。京王線の通勤時間帯の電車は2〜3分に1本あるので、
雨の日でも、よほど急いでいるときでなければ有り難いと思います。
住人なら通勤通学以外でも利用できます。利用登録要で、乗車時に許可証
を提示するようです。
899: 物件比較中さん 
[2012-06-25 18:15:28]
アルコープも有効に使っていきたいですよね。

あまり置かないほうがいいのは意見として正しいですが、自転車の保護など考えると、EVに乗せてはいけない規約がない以上は、タイヤの汚れを落として、アルコープにスタンド、これも良いかと思います。

お子さんが本当に小さいと玄関から乗せていくほうが負担も少ないという利点もありますね。
900: 匿名さん 
[2012-06-25 18:59:09]
896です。
失礼致しました、895さんに気がつかないで昨日以前の書き込みに対して書き込みをしてしまいました、申し訳ございませんでした。
901: 契約者です 
[2012-06-25 19:12:07]
はっきり言って、駅から健康管理【一寸だけ遠い】出来る、近隣の新築マンションのなかでは、一番出来が良いマンションですよ。

生きるための大事なものが満ち足りてます。

902: 匿名さん 
[2012-06-25 20:59:27]
アルコーブを有効利用したい、と書かれている方がいらっしゃいいますが、
あとあと問題になると思うのでやめたほうがよいと思いますよ。

一般的にマンションのベランダ、アルコーブ等は共有設備になります。
他のマンションでも共用部に物を置くことが問題になっているみたいです。
(理由についてはいろいろなところで書かれています)

エレベーターの利用規約に自転車禁止とはない、というのは、
あくまで「室内に自転車などを保管する際に運び込めるように」
ということだと思います。

903: 契約済みさん 
[2012-06-25 22:32:06]
契約者です。902さんに賛成です。
アールコープに自転車等の物を置くのは規則上NGでしょう。
それから、子供を玄関から乗せていくというのも???
ルールとマナーを守り(守りましょうなどという声をあげずにすむように)、お互い気持ちよく暮らしたいものです。
904: 契約済みさん 
[2012-06-25 23:23:26]
903さん、私も同意です…。
想像しただけでガッカリしてしまいます。

実際のところ、駐輪場は足りるのではないでしょうか。
車しか使わない、ご夫婦のみの契約者の方もいらっしゃるでしょうし。

入居説明会等で周りの契約者層を見た感じ、ファミリーマンションという感じはあまり濃くないです。
905: 物件比較中さん 
[2012-06-26 16:55:06]
>>901
それ、切にわかります。

数年前の話なのですが、仕事を変えて、急に体を動かさない仕事になった途端に急激に体調の悪い日が増えたような時期がありました。あまり動かない仕事になった時から食生活も変えていればまた違ったのかもしれませんが不安を覚えました。それで運動するようになったんですよ。

正直言って意識的に運動するのはけっこう忍耐力が要ります。そういう意味では離れた立地が体を救うことがあるかもしれません。
906: 匿名さん 
[2012-06-26 18:05:53]
今の健康も大事だけど、加齢によって体が弱ってきたときのことも考えておいたほうがいいよ。

高度成長期に駅遠の戸建買った人なんかだと
退職を契機に戸建を売って駅近のマンション買う人も結構多いしね。

これも地価が右肩あがりの時代だからこそ出来たことで、
これからは退職後の住み替えは困難になるだろうからね。
907: 匿名さん 
[2012-06-26 18:23:26]
つつじヶ丘駅から深大寺植物園まで徒歩で歩いている年配の方を良く見かけますし、植物園の年間パスポートをご夫婦で持っている年配の方も知っています。
将来は私もパスポートを買いたいです。そしてご近所さんと一緒に花見もしてみたいですね。
908: 匿名さん 
[2012-06-27 18:40:24]
中にはご高齢になられた時点で駅と距離をおいた立地のマンションを買われる方もいるそうですね。
その理由には駅前の人の入り乱れが気分的疲労に繋がったりということもあれば、昔の思い出の場所(それは公園であったり河川であったり生まれた家があった場所であったり)であるということなど様々なようです。

何か理由があって選ぶとすれば一概に徒歩時間のかかる立地だからと誰もが敬遠するとは限らないのだなと、話を聞いたときに頷けました。
909: 契約済みさん 
[2012-06-27 18:49:25]
898です。
申し訳ありませんでした。確かにこのマンションでは
アルコープに自転車を置くのは良識的に考えて良くないと思います。
902さん、903さんの仰るとおりです。

こちらのマンションは落ち着いた環境、仕様ゆえ
ファミリーマンションとは異なるようで、
契約者はファミリー、退職後の買い替え世代等様々です。
自転車置き場は思ったほど一杯にはならないかもしれません。
910: 物件比較中さん 
[2012-06-28 20:06:28]
駐輪場で住人全員の自転車がきちんと納まることが一番いいですよね、見た目スッキリの清潔感あるマンション環境を維持していいくことも、せっかく購入したなら大切な意識だと思います。

朝晩は大勢の方々が自転車に乗って行き来する周辺のイメージが想像できます、シンミリよりもそのほうが元気を感じますし、あとは安全運転のみ、ですね。
911: 購入検討中さん 
[2012-06-30 09:20:41]
正直、企業の戦略として、わざわざ「長期スパンでの販売戦略」を立てるって、普通は、考えられないと思うんですけどいかがなんでしょう?会社というのは、他のプロジェクトの損失ぶんをカバーしたいとか、来期の見通しが暗いから売上を平準化してあげたいとかなどの負の理由でもないかぎり、普通は少しでも早く売上を計上したいはずですし、販売期間が長期に渡れば渡るほど、モデルルームギャラリーの運営費やら宣伝費やら人件費やらでどんどんコストが高くなり、利益を圧迫するわけですから。やはり、「売るのはそう楽ではない物件」なんだろうなとは思います。駅遠という個性は、客層を選びますものね。営業担当者のお話では、七割がた売れたとのことですが。別にそれが悪いというわけではないですが、「長期販売戦略」なんていう話はあまり信用しないほうが良いような気がしました。
912: 匿名さん 
[2012-06-30 10:30:54]
最近読んだAll Aboutでは、住友不動産は竣工前に7割販売し、外観が出来上がってから残りを販売すれば良い、という販売戦略のようです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/394943/

外観とエントランスに力を入れているこの物件では、そういった方針で売り急いでいないのかもしれません。実際、竣工後は値下げ待ちや新規層で、ある程度の販売は見込めるかと思います。
竣工前のこの微妙な時期は、売ろうと思ってもなかなか売れないでしょう。
913: 匿名 
[2012-06-30 11:44:12]
竣工前に買うのは損ってこと?
企業の戦略のせいで?
914: 匿名さん 
[2012-06-30 11:47:40]
完成した姿を見ないことには購入に踏み切れないという声も汲むと長期販売計画も合理的ではありますよね。

先に入居した方にとってはまだ空き室がという感覚もあるかもしれませんが、
それは計画そのものを契約時点もしくはその前に丁寧に伝えておいて頂ければ問題のないことだと思います。

完成後は欲しかった位置の部屋、間取りが無くなっているパターンが多いのでしょうけど、実物を見て購入できるメリットと引き換え的な部分かなと思いました、こちらなんて敷地計画も素晴らしいですから、やはり実際の風景が見たいという方多いんじゃないかと、我が家がそういう考えなもので共感者の存在も想像しますね。
915: 匿名さん 
[2012-06-30 23:31:20]
こちらと三鷹台のライオンズは同じ仕様なのでしょうか ?
916: 匿名さん 
[2012-06-30 23:45:22]
これだけ規模の大きな物件だと、売り切るまでに時間がかかるのは当然だと思います。一般論として。

ところで雑談なのですが、2年前に3つ隣の駅で、某ザ・ライオンズが販売されました。凄まじい人気物件で、全55戸がほぼ即日完売。
すごい物件だな、と思い見ていた検討者の一人です。私と同じように、その物件とこの物件と両方検討された方って、いらっしゃるんですかね。
918: 匿名 
[2012-07-01 22:26:46]
確かにMRも閑古鳥状態です。
棟内の方は分かりませんがあれを見るかぎり苦戦中と判断せざるを得ません。
919: 匿名さん 
[2012-07-02 05:37:35]
土日には多くの人が居たように思いましたが。
偏った事情は参考に出来ませんね。
920: 匿名さん 
[2012-07-02 06:12:37]
ツアーのバスがらがらだった。
平日だったのかな。
とにかくがらがらだった。
921: 匿名さん 
[2012-07-02 08:44:51]
バスツアーに参加されたのでしょうか。どんな内容でしたか。
922: 匿名さん 
[2012-07-02 08:48:46]
来場者にお食事券プレゼントとかバスツアーいろいろ企画してるし
yahooのトップページにはバリバリ広告が出るし(笑、
販売は芳しくないのでしょう。

竣工まであと2ヵ月を切りましたし、販売側のあせりは見てとれますね。
923: 匿名さん 
[2012-07-02 10:02:56]
920さん
バスツアーに行かれたのですか?
感想を教えて頂けますか。
924: 匿名さん 
[2012-07-02 12:36:51]
バスツアーは土日に開催されているんじゃないんですか?
次回も15日の日曜日に開催が予定されていますね。
説明を読むと深大寺エリアを案内してくれるようですが、
定員は午前・午後とも10名ということですよ。
925: 匿名さん 
[2012-07-02 20:34:50]
私の場合、物件自体はけっこう気に入っているのですが、気になるのは、五年後、十年後のここの資産価値が、現在のこの新築時の売値とあっているかという点なんですよね。隣の駅、仙川の築15年越えの物件(駅から10分、ほぼ同じ広さ)と同じ坪単価というのがやはり気になります。急行が止まらないとはいえ、「街の人気力、発展力、根強い世田谷アドレスの人気力」は、仙川のほうが上。仙川の中古のほうが、この先、価格の下落はないのかなー、あるいはいざという時には賃貸にだしやすいのかなーとか。物件選び、人それぞれ視点は違うと思いますが、本当に難しいですね・・・。
926: 匿名 
[2012-07-02 23:32:20]
そろそろMRは解体した方が良いのではないでしょうか?昨日もガラガラでした。
経費押さえて値引きに回してくれた方がありがたいのですが…
927: 契約済みさん 
[2012-07-03 00:48:52]
モデルルームに人がいるかどうか一日中見張っていたり、バスツアーがガラガラかどうか見ていたりごご苦労様です。
でも、入居後に電気がついているとかいないとかを見るのは怖いのでやめてくださいね。
928: 匿名さん 
[2012-07-03 05:53:37]
先週から検討を始めたものです。

大京が販売しているマンションは数多くあり、分譲時期を分けているマンションも多数あります。
なのに長期分譲までが話題になっている物件は、あまりないですよね。
仕様に対して価格も抑え目。
なぜ過去スレほど嫌われてるのかがいまいちわかりません。
地元にお住まいでないとわからないようなことがあるのでしょうか。

やはり駅からの距離なのでしょうか。
距離というか、道?
こちらの程度の物件はたくさんありますが、距離と道が悪いというのはまた別ですよね。
929: 匿名さん 
[2012-07-03 08:08:38]
近くにマンションが沢山ありますので周りのマンションの書き込みも参考になりますよ。
ここは、ご近所さんの深大寺方面に住んでいる一部の方かは分かりませんが、どうしても繰り返し否定しないと気が済まないみたいです。可哀想なのでそっとしといてあげましょう。
930: 匿名さん 
[2012-07-03 08:34:25]
すぐ近くの築40年のつつじヶ丘ハイムは445世帯もありますが、空き物件が出ると比較的早めに売れる感じです。
環境に問題があれば、空き部屋が多いはずです。
931: 匿名さん 
[2012-07-03 08:40:49]
ハイムの目の前にミニバスが止まりますが調布駅に出れたり途中の西松屋にも行けるので、私は良く利用しています。
932: 匿名さん 
[2012-07-03 09:06:46]
つつじヶ丘ハイムは価格が安価であることと、管理が非常にうまくいっているためか
比較的回転は良いみたいですね。

あれで築40年ですから。

平置き駐車場というのも車を使うファミリーには受けが良いというのも聞いたことがあります。
933: 匿名さん 
[2012-07-03 11:11:45]
ここを中古で販売するとしても、新築時と同等の価格では売れないと思います。
参考につつじヶ丘ハイムの中古価格を調べてみましたが、
12階(最上階)が3LDKで2,480円という部屋がありました。
さすがに古い事もあり修繕積立金が高くなっていますが、
きれいにリフォームされていて、すぐに売れてしまいそうですね。
934: 匿名 
[2012-07-03 16:56:12]
情報提供ならともかく、売れていないと小バカにするのはやめましょう。低レベルの人なんでしょうかね。購入して悪かったわね。気に入ったから買ったの。いけません?
935: 匿名さん 
[2012-07-03 19:46:11]
環境について問題があれば、近所のマンションは空きが多いはずと言うのは頷けます。
周りにマンションが多く空きも少ない事からも環境はむしろ良いと言えるでしょう。
近くに住んでいるのに自分が住んでいる環境を繰り返し否定するのは、楽しく購入させたくない理由が何かあるのかも知れません、可哀想ですね。
スルーして削除依頼をしましょう。
936: 物件比較中さん 
[2012-07-03 20:24:37]
934さん、まずは冷静に~。
ご自身で書かれているように、気に入らなければ購入しないでしょうし。
(駅遠ってことも納得済みで)

お気持ちはわかりますが、935さんの言うようにスルーした方がよいと思います。

ちなみに、ちょっと古い記事ですが、、、
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0610/13/news01.html


928さん
おそらくは書かれている通り、距離や道のり(坂)などが主な理由なのだと思います。
購入した方・前向きに検討されている方には当てはまらないと思いますが。
あとあるとすれば、昨年の大京さんのいろんな事情でしょうか。。
937: 物件比較中さん 
[2012-07-03 20:55:33]
連続で済みません。

このスレ特有なのかもしれませんが、削除依頼はあんまりしない方が良いような。。

以前、何でもかんでも削除されまくって、何が正しい情報なのか分からなくなり、
困ってしまうような状況が何回かありました。

本来は削除依頼するんでしょうけど。
938: 匿名さん 
[2012-07-04 00:26:19]
第一期でも平日はmrはガラガラでしたが...何だかんだで8割方売れたんですかね?
939: 匿名さん 
[2012-07-04 21:04:49]
以前3月頃に悪質な書き込みが大量にあり、正しくない内容が削除依頼により沢山削除された方が一定期間アクセス禁止になっていましたね。
削除依頼して何度もアクセス禁止にならないと悪質な書き込みはまだまだ続くと思います。
もしかしたら削除依頼を反対しているのは自作自演だったり違ったりなんてあるような気がするかも知れませんがどうでしょうか。
940: 匿名さん 
[2012-07-04 21:26:14]
車もっていたらこの場所は便利でしょうね
941: 匿名さん 
[2012-07-04 22:57:58]
電車でも車でも都心に出るのは苦にならない場所ですよね。
以前は三鷹市牟礼に住んでいましたが、とても便利な場所でした。
三鷹からだと甲州街道に出て、新宿まで30分でした。ここからだと少し早くなるかな?
23区より緑も多くなるので、のんびり暮らせそうな感じです。
942: 契約済みさん 
[2012-07-04 23:01:06]
削除依頼したら全部削除されるわけではなく、この掲示板のルールに違反していると管理人が判断した場合に削除されるのだと思いますよ。したがって、何が正しい情報か混乱したということはありませんでした。

第1期は1年以上前ですが、その時から平日にモデルルームに行き、購入したわけでもないのにいまだにこのスレに関心を持っている人がいるのですね。
このマンションのwatcherというかstalkerというか・・・。
943: 匿名さん 
[2012-07-05 17:54:27]
>941
そー、のんびりも大事にしたいポイントですよ。

多摩地区に住んでて都心まで通ってる友人がいますけど、

遠くない??
って訊いたら、

住まいはのどかがいんだよーってとても同じ歳とは思えないご隠居発言でした。でもその時からのどかな立地に憧れるようになりましたねー、だって幸せそうな顔してたから自分もそうなりたいと思って。

このマンションあたり、同じ空気を感じますよ、いんじゃないかな。
944: 物件比較中さん 
[2012-07-05 19:53:08]
937を投稿した者です。

最初にお断りさせて頂きますが、自作自演ではないですし、
削除依頼もしたことはないです^^;

悪質な、悪意のある、というような表現をされていますが、
それなら901のような誇大な書き込みも、悪意があるって捉えられませんか?
削除依頼をして悪意のある人をアクセス禁止するといいながら、
やっていることは都合の悪いネガレスの排除になってませんか?

間違った情報に対して削除依頼をして頂くことはありがたいですが、
メリット・デメリットともに正しい情報の交換ができるようにお願いします。
3月頃の状況は異様です。
面白半分で削除依頼してたようにしか思えません。

購入者の気持ちを逆なでするようなコメントはいけないと思いますし、
勝手な憶測で売れてないとか、苦戦しているとか書き込むくらいなら、
営業さんに聞いてみて、情報提供してくれませんか?
945: 匿名さん 
[2012-07-05 22:33:02]
>多摩地区に住んでて都心まで通ってる友人がいますけど、
>遠くない?? って訊いたら、

これくらいで遠いとは軟弱すぎ。奥多摩から通ってる人だっているんだぞ(たぶん)
946: 匿名さん 
[2012-07-06 07:52:06]
購入の検討をしていれば残数は当然聞いています、仮に購入済みの方であれば知りたい時に聞けば教えてもらえるのではと思います。
数ヶ月も知らない方は、もしかしたら比較検討をしていない方だったりとか自作自演だったりとか思われるかも知れませんね。
947: 匿名さん 
[2012-07-06 08:12:36]
メリットもデメリットも繰り返し書き込みする必要は無いと思います。
しかし削除や排除を判断したのは管理者です。
アクセス禁止にはなってもいませんし異様とも思いませんでしたが。異様と思うのは当事者がコミュニティーに対してではないかと思われます。
948: 匿名さん 
[2012-07-06 08:40:28]
営業マンだってほんとのこと言うとは限らないですよ。
数ヶ月前に「残り3戸」って教えられた人もいるようですから。
949: 匿名さん 
[2012-07-06 15:03:18]
残り3戸というのは、その期で販売している戸数の残りではないでしょうか?
3月の時点では、まだ未販売の部屋も10~15戸数ほどあったように記憶しています。(南向きと南西向きの棟のみ)

5月時点では、営業から7割が契約済みと聞きました。
950: 匿名さん 
[2012-07-06 15:55:27]
4月末の時点で残り60戸と聞きました。
949さんとおおむね合致しています。
ゴールデンウィーク明けから東向きを販売再開すると聞きましたので、
現時点では残り2割といったところではないかと思います。
951: 匿名さん 
[2012-07-10 17:51:17]
東向きは朝から日が入るから爽やかさあっていいと思いますよ。
南が一番いいのが基本だと思いますが南から日が入る頃には私もう外出してるんですよね。。
なので東の日を見て目覚めたい気分です。
東京西部は東向いてると都心の風景が遠めに見えるから素敵、それを求めて上階を購入したい人もいるかな。
もともと立地が丘の上だし魅力大きいですよね。
953: 匿名さん 
[2012-07-12 12:41:57]
東向きはこれからの季節は早朝から強い日差しが差し込むので
朝はかなり暑くなりますよ。

午後になると日が陰るので窓をあけて風通しを良くしたりすると
エアコンもあまり使わずに過ごすことはできますが
ここは周囲を別のマンションに囲まれいてるので、風通しは期待できないかもしれませんね。

都心の景色も高層階から見えるかな?といったところではないでしょうか。
それも目の前の空き地やそろそろ建替えが視野に入っているつつじヶ丘ハイムの動向によって
変わるでしょうからいつまでキープできるかは不透明ですね。

そう考えるとこの物件の東向きはそれほどメリットがないかもしれません。

間もなく竣工のようですから、購入するなら実物を確認してからのほうが良いですね。
954: 匿名 
[2012-07-12 22:33:37]
風通しは良いでしょう。
囲われてる?全然です。
駅近じゃあるまいし。
956: 匿名さん 
[2012-07-13 08:07:23]
この物件を検討する予定が無いのでしょうね。むしろその逆なのかも知れません。
駅近がお好みなら駅近物件のスレッドへどうぞ。
957: 匿名さん 
[2012-07-13 14:23:11]
都心の景色を楽しめるのは、たしかに高層階のみかも。
景色を優先に望むなら、むしろグランドオペラを中古で
購入したほうがよいでしょうね。

ただこのマンションは断熱、省エネともに最高ランクの評価を
受けているので、東向き、西向きともに夏場の日差しも問題ないでしょう。
遮熱LOW-Eガラスも採用されてますし。

風通しはいいと思います。丘の上で周りは遮蔽されていません。
958: 匿名さん 
[2012-07-13 14:43:47]
>>風通しはいいと思います。丘の上で周りは遮蔽されていません。

東側に郵政宿舎とつつじヶ丘ハイム、南側にはグランドオペラ。
どちらも道1本分しか間がありませんが。

実際の部屋を見て確認するのが吉。
959: 匿名さん 
[2012-07-13 23:21:44]
東も南も道と道以上の駐車場があり、お隣さんとは十分な距離があります。
偏った情報は良いマナーとは思えませんね。
960: 匿名さん 
[2012-07-14 00:05:31]
ほぼ完成しているので、現地を見られたらよいと思います。
なかなか趣のある建物になっています。
周りの建物との距離をどうとらえるかです。
967: 匿名さん 
[2012-07-17 10:29:56]
日曜日のバスツアーに参加された方はいらっしゃいますか?
見学コースはどこだったのでしょう。その他率直なご感想を聞かせていただけると嬉しいです。
次回開催があるなら、必ず参加したいと思います。
第9期の販売はもうじきでしょうか。お風呂がゆったりしているのはK2タイプだけなんですね。
968: 匿名さん 
[2012-07-17 10:36:19]
東は日差しが差し込んでいいですが、夏場は5時くらいから陽が射して、明るくなるので
遮光カーテンを利用した方が良いかもしれません。
特に紫外線が気になる方には。
冬場や秋はちょっと寒いですよね。洗濯物も乾きにくくなりますから、室内干が基本になるかな。
969: 匿名さん 
[2012-07-17 14:44:11]
冬は太陽が南側に傾くので東向きは午前中の短い時間しか日が当たらないですね。
日の出も遅いし、日照時間も短いので、確かに洗濯物も乾きにくいです。

周囲に高層建築物があればなおさらでしょう。
日当たりも風の流れも悪くなりますから。
970: 匿名さん 
[2012-07-17 16:45:57]
中高層住居専用地域といっても、調布市の規制?で
25m以上の高さの建物は建てられないようですよ。

検討されている方ならご存知かと思いますが。
971: 匿名さん 
[2012-07-17 19:39:05]
>>970

25mというと8階建てくらいですね。

南側のグランドオペラは14建て、東側のつつじヶ丘ハイムも14階建てだったように思いますが
規制前に建ったのでしょうか。

この物件自身が8階建てなので、同程度の建物が近隣に建設される可能性がある
ということになりますかね。
972: 匿名さん 
[2012-07-17 22:11:25]
いつ制定されたか正確には知らないですが、
もう一つの高いマンションは規制できる直前の申請だったと聞きました
グランドオペラはそれより前の竣工なので、
規制ができる前ということではないですかね

調布市まっぷ、とかいうので調べられるようです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる