株式会社イオプラネットの東京23区の新築分譲マンション掲示板「スマイリオ板橋前野町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. スマイリオ板橋前野町ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-11-05 15:48:24
 削除依頼 投稿する

平成23年9月下旬販売開始予定です。
少し、駅から徒歩では遠い気がしますが・・。
いかがでしょうか?
意見交換しましょう!


所在地:東京都板橋区前野町5丁目54-2(地番)
交通:都営三田線「志村三丁目」駅より徒歩7分
   東武東上線「上板橋」駅より徒歩18分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建
総戸数:26戸
間取り:2LDK~3LDK
竣工時期:平成23年7月8日
入居時期:平成23年10月上旬(予定)
公式URL:http://www.ioplanet.co.jp/maenocho/
売主:株式会社 イオプラネット
施工会社:小原建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社サンビルド

[スレ作成日時]2011-09-10 11:49:34

現在の物件
スマイリオ板橋前野町
スマイリオ板橋前野町
 
所在地:東京都板橋区前野町5丁目54-2(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩7分
総戸数: 26戸

スマイリオ板橋前野町ってどうですか?

12: 物件比較中さん 
[2011-12-13 10:45:36]
宅配ロッカーないんですか?それって結構不便ですよね。
不在時はわざわざ電話して待っているのは結構面倒なんですよね。
宅配ロッカーをつけるように希望だしたら付けてくれますかね?そんなことできないか・・・
14: 匿名 
[2011-12-17 12:09:32]
賃貸仕様だね
15: 匿名さん 
[2012-01-07 23:54:53]
人気あるみたいですね♪
16: 匿名 
[2012-01-30 07:22:07]
ないでしょ
17: 匿名さん 
[2012-01-31 06:25:04]
年収400万でも買えますかね?
18: 匿名さん 
[2012-01-31 12:08:16]
ギリギリ買えるのでは?
19: 匿名 
[2012-02-05 20:06:15]
好評のようです!お急ぎ下さいませ(●⌒~⌒●)
20: 検討者 
[2012-02-07 08:10:16]
スマイリー。。 なかなか個性的な名前ですね。 まぁ安いからね。
21: 匿名さん 
[2012-02-08 09:29:28]
せめて高速道路より手前側だったらなと思いますが、それがあるゆえの価格ですもんね。
排気ガスなど、空気の悪さという面では無頓着な方なのでそれほど気にならなかったのですが、風景としての高速道路の存在感はすごいですね。
それにしても価格は魅力的なので販売開始からしばらく経った今も悩み中です。
22: 匿名 
[2012-02-17 11:49:53]
今は玄関綺麗だけどすぐ煩雑になりそうだね、エレベーター1つで他充実させるべきだね
24: 物件比較中さん 
[2012-04-21 01:12:12]
売主の株式会社イオプラネットって初めて聞くのですがどんな会社ですか
売主って重要ですよね
25: 匿名さん 
[2012-04-22 13:24:17]
郵便物取り行くのに雨の日は傘必要とかあり得ませんな。
26: 主婦さん 
[2012-04-22 22:59:47]
物件比較中さんへ
たしかに売主は重要ですよね。
でもイオプラネットさんは都内や神奈川でも販売されている大手みたいですよ。
だから安心だと思いますよ。
27: とくめい 
[2012-04-24 20:45:08]
適当なこといってたらいけませんよ!
あなた、イオプラネットの人ですか?
内情はまーまー苦しいですよ、うわさでは、
28: 匿名 
[2012-04-25 00:38:48]
このエリアならせめて大手ディベの物件でないとカッコつかないよ。
29: 物件比較中さん 
[2012-04-25 20:29:07]
大手は名前だけで同じ使用の中堅、無名デベより数百万盛るからなあ。
ちなみに、会社倒産時の瑕疵責任の保険には入っているそうです。
倒産前だと建物でわかりにくい所の費用を抑えるから危ないとか聞きますが、それは第三者機関の調査を信じるしかないですね。
転売目的ではないなら会社名より費用対効果かな。
30: 匿名さん 
[2012-04-26 22:42:54]
公園があったりと周りは静かな環境なんでしょうか
お風呂が広くてまーるいようですね。ゆったり入浴できるかな
31: 物件比較中さん 
[2012-04-26 23:40:18]
30さん
現地見て来ました。
お風呂かなりゆったりしています。
周辺を散策したら公園だらけで高速に近いことだけは残念ですが、他環境は良さそうでした。
高速の下は車通りは近隣の幹線道路に比べたらだいぶ少なそうです。
高速の存在感はすごいものの、環七沿い、高島通り沿い、環八沿い、17号沿いに比べたら排気ガスは少ないようです。
32: 匿名さん 
[2012-04-27 06:15:47]
高速に隣接する近隣マンションで排ガスも騒音もまったく問題なしって言い張ってますけどねw
33: 周辺住民さん 
[2012-04-27 20:33:58]
あそこは高速+環八ですから、問題ないことはないでしょうね。
34: 周辺住民さん 
[2012-04-28 00:14:26]
まだ売れ残ってるんですか
35: 物件比較中さん 
[2012-05-09 15:29:11]
2600万台のお部屋って恐らく一部屋だけですよね?
価格交渉出来るのかなー。
36: 物件比較中さん 
[2012-05-11 09:18:38]
アトラスと迷ってます。
外観はアトラス圧勝ですが、環境はこちらの物件が断然良かった
意外に閑静です。

37: 検討中の奥さま 
[2012-05-11 10:00:25]
うちもアトラスと両方見に行きました。
正直同じ値段なら確実にアトラスですが数百万、部屋によっては1000万はアトラスより安いのでこの差は大きいです。
共有部が充実していないのでその差と考えても環境は環八が離れる分こちらの方がいいし、緑も周辺多いし…なによりローンが軽くなる分他に回せますし…
ただ60平米台中心なのが残念です。
70平米は欲しいんですよね。
38: 匿名さん 
[2012-05-11 12:05:06]
外観だけ良くても数年で排気ガスで汚れるから
39: 匿名さん 
[2012-05-15 09:25:57]
高速の手前と超えた場所とでは駅(志村3丁目)から歩いた場合、気持ち的な負担が全然違うなと思いました。アトラスはまだ手前なので許容範囲かと思います。ここは正直厳しい。。。
40: 匿名さん 
[2012-05-15 11:53:39]
高速と10メートルしか離れていない方が負担に感じるんじゃないですか?
ここの方が高速から離れてるし。
まあ、どっちもどっちですかね?
41: 働くママさん 
[2012-05-15 12:33:45]
信号にさえつかまらなければ距離はかわらない位ですよ。
42: 物件比較中さん 
[2012-05-16 00:42:58]
アトラスと両方見に行きました。
比較対象ではないかな。規模も雰囲気も。
高速も環八も影響なく、静かだったので驚きました。
仕様が価格の割に良かったですよ。
駅周辺がもう少しお店があればいいですよね。
43: 匿名さん 
[2012-05-16 02:38:44]
外観はアトラスがいいけど、高速、環八から離れてる分、環境はこっちがいいですね。
44: 購入検討中さん 
[2012-05-24 11:37:12]
作りも環境も調べましたが、ノーブランドだからか結構頑張ってます。
特に環境は圧倒的にこっちがいい。ハザードマップから外れてるし、地盤も固い。
道路から外れて窓の外は車が通らない作りになっているし、中は本当に明るくて風通しがいい。
ただ、内装やテラスがそこそこで、あまりお金を掛けてないです。
そこそこの年数使って、取り替えてもいいかな?
アトラスとは500~700万近く値段が違うし、売りが全く違うところにあるので、
比較にならないってのは確かに頷けます。
45: 物件比較中さん 
[2012-05-24 16:18:15]
本当に悩みます

44さんのご意見、非常に参考になりました。
後はなにを優先するかです。
46: 購入検討中さん 
[2012-05-24 21:39:26]
44です。ちょっと補足しておきますね。

内装にお金をかけていないってのは贅沢な備品がないってだけなので、代替がききますし、なくても私的にはOK。
(ディスポーザー、魔法瓶風呂、床暖房、食器洗浄機、宅配ボックス、これらがありません。)
内装は好みもありますが、個人的にはシンプルでいいです。

それよりも、明るさ、風通し、閑静さ、強固な作りと地盤、といった住まいの基本条件がとてもバランスがとれていて、
基本の作りは非常に誠意が感じられて個人的に好感が持てます。

・バルコニーと玄関側の部屋の窓がとても大きい
・向きが南東
・住宅地域
 これはすごい。バルコニー側に朝日がバンバン入って、午後は玄関側の部屋に日差しが入る。
 住宅地域は階層制限があるから日照はかなり保証されているようなもの。
 そして風通しがとてもいいので、マンションが傷みにくいですね。

・マンション玄関口にアプローチ、バルコニー側の道路は車両通行禁止
・壁はほぼブランドマンション仕様で遮音性確保
 自動車の音がアプローチがあるおかげで大変遠い玄関側と、自動車の通らないバルコニー側。
 二重床に二重天井。
 壁の厚さも他のブランドマンションと同様。
 環境からして静かなのに作りもいいので、おかげでとても静か。窓を閉めると静かすぎて逆に怖いかも 笑
 
・立地が強固
 かなりしっかりした土地です。他のマンション調べてびっくりしました・・・
 支持層の砂礫層に届くのに20~30メートル、下手したら50メートルの深さまで杭打ちしてるものが多いのです。
 つまり深く杭打ちをすればするほど軟弱な地盤だということ。
 ここは基礎構造わずか16メートル杭打ちで支持層の砂礫層に届いてるのがすごい。
 こじんまりしたマンションなので、重量も高層マンションとは比較にならないくらい軽いでしょう。
 ハザードマップでも、洪水地域からは外れてます。

・夜道も結構明るい
 治安の良し悪しに欠かせない条件です。志村三丁目からの道のりは結構明るいですね。

・駅も結構近い
 道路はさみますが、駅から7分です。

・価格が手に届きやすい
 大手と競争で結構辛いと思いますが、個人的には応援してます。
 中小企業の誠実な作りのマンションですよ。

・エレベーターが26戸5階で三基も
 大きな窓を確保するために他者が通らない工夫が必要だったのでしょうが、これは贅沢ですねー。


褒めてばっかりではなんなので・・・
コンクリートが100年コンクリートじゃありません。ですが、通常よりも強固なものは使っているようです。
共有スペースは屋上のみ(かな?)
管理費が高い。戸数が少ないせいなんでしょうが、17000~20000円強。通常の1.5倍ですよね。
(管理会社も調べましたが、こじんまりとしたいい管理を行なっているようです。)


ということでこれまで調べた諸条件ですが、皆さんの参考になれば幸いです。



47: 契約済みさん 
[2012-05-24 22:05:01]
46さん
管理費は総戸数が少ないのと、セコム導入してるからですかね。
金額のわりに管理人さんの出勤日数時間数が少ないなーと思いましたが。
正面側も背面側も建物との距離があるので一階でも日当たりは良さそうでしたが、洪水の時の浸水域には少しだけ入っているようですよ。
ただ地盤、浸水範囲ともに五号線の向こう側よりは全然よいですね。
メリットデメリット比較して、この金額ならばありかなーと私どもは判断しました。
48: 購入検討中さん 
[2012-05-24 22:33:55]
契約済みさんですね!
私も住人の仲間入りすると思いますので、是非よろしくお願いいたします。
ハザードマップはうすーいグレーの1メートル未満地域、でしたっけ?
高台と一緒なのが面白かったです 笑
49: 匿名さん 
[2012-05-25 23:46:24]
シンプルな作りというのは、後々自分でリフォームで変えられる部分なのでそれについては問題ないですね。

魔法瓶風呂はシャワー中心だとそう必要ないですし食洗機も後付けすればいい話です。
宅配ボックスだけはちょっと、最近のマンションの利点って感じがしないのが残念ですが。

和室の下部収納というのは和室が高くなっている部分ってことでしょうか?掘りごたつが出来るとかの作りになってるとか?
50: 購入検討中さん 
[2012-05-26 01:16:30]
44さん
これまた詳しく、ありがとうございます。

どんなマンションにもいい面、悪い面があると思いますが 

こちらの販売会社があまりにマイナーで、不安もありましたが
営業さんは実直で正直な方でした。
しつこくなく、ガツガツしてないので好印象
こちらもゆっくり悩んでしまってます。。。

ブランドではなく、マンパワーで頑張っている感じですかね


しかし、もう少し、外観お洒落にしてくれたらよかったのにな
地味なんですよね











51: 匿名さん 
[2012-05-26 06:12:47]
ここはゴミ捨てはいつでもできますか?
マンションに住むならゴミ捨ては24時間いつでもできないと意味ないですが。

52: 契約済みさん 
[2012-05-26 11:09:53]
ゴミ捨ては出来ますよ!
検討者の方が増えて嬉しいです。
宅配BOXはうちも残念に思っていますが、どうしても必要であれば管理組合で話し合い後付けすることも出来ますしね。
管理費がさらに高くなるのは辛いですが。
それよりも駐輪場が一戸に一台なので、二台持ってるご家庭の方がもう一台駐輪場のわきに勝手にとめていらっしゃるようで、それが気になります。
せめて自身の部屋のアルコープ部分において欲しいなと。
53: 申込予定さん 
[2012-05-26 14:47:02]
デザイン地味ですか?
設計した企業はブランドマンションたくさん作ってる会社でびっくりしたくらいですが・・・


株式会社 ピー・アイ・エー
http://www.p-i-a.co.jp/results/index.html


ついでに建設は、地味な老舗でした。

小原建設㈱
http://www.obara-group.com/works/list/list.html


検査も外資系の一流どころ。

ビューロベリタスジャパン㈱
http://www.bvjc.com/About-Us/


なんというか・・・ブランドの名前はついてないですけど、中身と実態はしっかりブランドマンションクラスですね。


49さん

>和室の下部収納というのは和室が高くなっている部分


掘りごたつはできなかったと思いますが、
30センチくらい和室が高くなっていて、その高くなっている部分が収納になっているんです。
ホームページ見ると紹介してますよ。
54: 匿名さん 
[2012-05-27 21:52:56]
和室下の収納もそこまで容量が多いものじゃありませんがデザイン性を持たせつつ収納スペースを確保してるのはいいと思います。

高いところに棚があっても活用しづらいんですよね、背が高くないと特に。低位置収納はありがたいです。
55: 匿名さん 
[2012-05-28 13:28:29]
宅配ボックス後付けは無理だと思いますよ。
つけれるならはじめからついているはずです。

マンションでは今ある共用施設を存続させるか否かだけでも揉めるのに、ないものを増設はもっと揉めるかと。
56: 物件比較中さん 
[2012-05-28 14:14:55]
中古マンションも比較して回っていますので、宅配BOXの後付けは割りと見かけますよ。
つけれないことはないでしょう。
総会で住民の同意を得るのは難しいという意味ならばわかりすが。
小規模物件ですから、費用を抑える為につけていないのだと思います。
57: 匿名 
[2012-05-31 17:39:16]
ずっと住む予定ならばいい物件ですね。
58: 物件比較中さん 
[2012-06-01 23:10:07]
57さん

おっしゃるとおりだと思います。
10年くらいして売却・投資目的で購入するのには向かないマンションかと。
ブランドで買う人は少なからずいるというのが実情ですしね・・・
59: 購入検討中さん 
[2012-06-03 17:02:54]
この戸数でエレベータ3基を本気で保守、修繕していけるとでも思ってるの?
修繕積み立て安過ぎだし。

なぜこんなことになってるのかが知りたい。

他は、乾式壁しかりコストカットをしまくっているのに。

土地の形のせいなのか?
60: 購入検討中さん 
[2012-06-03 17:03:56]
よく読んだら、宅配ぼっくすすらないのか。
なにがおこったらこうなる。
61: 購入検討中さん 
[2012-06-03 20:13:28]
ここであれこれ言っても答えは出ないので売主に聞けば?
条件に合わなければ検討する必要もないし
62: 契約済みさん 
[2012-06-03 20:26:43]
エレベーターの件は私も不安で何回も質問し、長期修繕計画も確認させて頂きました。
修繕費は適正価格で、値上げも計画通りに行えばエレベーターの交換が必要な年数には取り替えるだけの余剰はある計算のようでした。
日頃のメンテナンスは高い管理費に含まれているそう。
小規模ですが、縦長ではなく低層ですので足場代等が安く済み修繕費はそこまでかからないようです。
63: 匿名さん 
[2012-06-08 20:40:10]
57さん
途中で売却してもたいした値段にはならないということですね。
64: 購入検討中さん 
[2012-06-10 13:31:29]
大した値段といっても・・・中古物件ってブランド力は落ちますし
最後まで残って評価されるのは、家の向き、日当たり、風通し、間取り、駅からの距離、値段では?
内装はかなり変えられますしね
65: 匿名さん 
[2012-06-11 23:37:39]
もうファイナルです。
家具、家電、100万円プレゼントのキャンペーンは魅力では。
66: 購入経験者さん 
[2012-06-13 11:33:06]
宅配ボックス無いんですか?付けてくれないんですかね。
オートロックなら断然あった方が便利ですよ

管理費は安い方がいいかなって思ってましたが、やっぱりそれなりに月々払っている方が
清掃などをしっかりやってくれていいと思います。
エレベーターの管理・点検もお金を掛けて頂いた方が安心出来ると思います。
67: 購入検討中さん 
[2012-06-13 12:32:28]
>65
ファイナルと言っても現地見てみると入居してるのはまだ3戸くらいみたいですが・・・
本当にファイナル??

2600万~って書いてありましたが、具体的にはどれくらいの価格なんですかね?
モデルルーム行った人教えてください。
1Fは安めなのかな。
68: 周辺住民さん 
[2012-07-03 12:19:13]
入居してる人が増えてきてるようですね。
先週位エアコンが何台も運び込まれていたようですが、入居が決まったのか全室エアコン付キャンペーンでもやるのかどちらなんでしょう。
69: 匿名さん 
[2012-07-04 19:44:49]
設備に細やかな工夫がありますね。玄関のビルトインチェアとフルフラットの床は、特にいいなと思います。日頃、玄関に椅子があったらいいなと思うことがありますし、床に段差がなければ、掃除も楽です。
70: 購入検討中さん 
[2012-07-11 23:02:15]
戸田育ちなのですが都内に憧れて板橋帰宅あたりで探しています。ここの売主は知らない会社なのですが問題ありませんか?ずっと売れ残ってるみたいだし何かいわくつき野物件なのでしょうか?
71: 近くの物件契約 
[2012-07-14 22:54:34]
う〜んなぜでしょう?引き戸や家具付きで魅力的な値段、高速もわりと気にならない、1階でも洗濯物が乾きそうな場所で良かったのですが、うちは自転車が一台しか置けないという理由でやめました。
後は2600万円からという看板を三丁目駅で持っている人がいますが実際にはその物件無いとかが微妙に不信に
72: ご近所の奥さま 
[2012-07-17 09:44:54]
71さん
2600万の部屋はないのではなく売れたのではないですか?
最近は2900万台からの看板持った方が立ってらっしゃいますし、引っ越しの荷物を運ばれてる方をよく見かけますよ。
73: 物件比較中さん 
[2012-07-18 10:56:30]
みなさん順々に入居されているんですね。
この時期に引っ越しってある意味辛いですね
繁忙期ではないから引っ越し代は少し安いのかな。

エアコンも入居する前日に付けてくれないと暑くて大変ですよね
74: 物件比較中さん 
[2012-08-20 01:05:13]
設計性能評価も建設性能評価も取得しいているし
きちっとした安心できる建物。
いくつかMRには行ったが一番良いと思う。

ゆったりとしたバスタブに広いリビング。
お城のような門扉にペット専用足洗い場。

郵便受けが外でも、帰宅時に見るから全く問題なし。


なぜ、完売していないのかが不思議で それ故 決断ができない。
75: 近くの物件契約 
[2012-08-21 00:51:48]
家具がついてそして近隣で最安値な物件なので施工会社が都内で無名で無ければ購入してたと思います。更に値下げして来月抽選で完売っぽいですね。
76: 購入検討中さん 
[2012-08-21 13:58:06]
抽選?

色々物件をまわったが
ここ割といいかも 
78: 匿名さん 
[2012-08-21 20:46:39]
まだ、残ってるのかな~。
79: 匿名さん 
[2012-08-22 22:49:28]
>>77さん
ディスポーザーや食器洗い機はついてなさそうですね。
駐車場は3台しかなくて、月額16000円~20000円と書いてあります。
ただ3台しかないので、外で借りる事を考えておいた方がよさそうですよ。
外で借りるとなると2万円しないで借りられるかと思いますよ。
80: 購入検討中さん 
[2012-09-10 14:57:03]
色々見て比較したが、どうしてとここが気になる。
とてもいいマンションだったからだ。
営業の真摯な態度も他のモデルルームも見習って貰いたいものだ。

高速道路をくぐること、近いことが気になったが、
建物に入ったら静かで全く気にならない。
他のマンションよりよっぽど静かで驚いた。

駅前の買い物環境は 他の大型マンションも同じ駅だし
人口は確実に増えたのだからこれからに期待したい。
81: 匿名さん 
[2012-09-10 16:37:30]
>>80さん
そうですね。贅沢な悩みかもしれませんが、せめてもう少し近くにお買いものできる
場所が何か所かあればいいのですがね。でもおっしゃっている様に、これだけ人口が
増えているのでお店も増えそうですよね。小学校、中学校など教育機関は近くて
子供がいる我が家にとっては理想な立地です。
82: 匿名 
[2012-09-15 08:40:21]
外から見ると、まだあまり入居してないようですが、もし購入した後、他のたくさんの住戸が何年も売れ残ってしまったら、その分の管理費とか修繕積立金とかどうなるんですか?永遠に売主が払い続けてくれるのでしょうか?
83: 入居済み住民さん 
[2012-09-17 21:33:15]
82さんは本当に現地見られてますか?
入居者はだいぶ増えていると思いますよ。
少し前まで数える程しか入っていないようでしたが、今は半分以上の部屋が入居しており、最近も引き渡しが決まったのか売主が付けているカーテンが外された部屋がありますし値下げしてからは好調に売り進んでるように思いますよ。
外からだとわかりにくいかもしれませんが自転車置き場がだいぶ埋まってきていますし。
84: 購入検討中さん 
[2012-09-18 15:11:08]
80です。
ベランダ側から見上げても入居した部屋は分かりづらいですよ。
夜、照明が点けばわかるけど、夜は行かないしね。
83さんは入居者なのでしょうか?
確か自転車はひと部屋に1台だったような。
皆さん足りていますか?
我が家は一人1台所有のため、自転車置場に苦労するかも知れないですね。
85: 匿名 
[2012-09-18 15:38:59]
自転車が1住戸1台しか置けないのは普通の家庭では足りないですね。いっそのこと駐車場を作らないで1住戸2台分の自転車置き場を作った方がよかったのではないでしょうか?
また、ポストが外なので、雨の日、新聞を取りに行くのに傘が必要なのは面倒ですね。あと小上がり和室は天井が圧迫感ありそうですね。それと、26世帯でエレベーター3基の維持はやはり大変なのではないでしょうか?

立地は良いと思いました。バルコニー前は車がはいってこないし、駅に近いわりには結構静かだし。高速も音がほとんど気にならないくらいの距離があるし。屋上庭園もいいですね。
もう少し安くなれば完売するのではないでしょうか。
86: 匿名さん 
[2012-09-18 16:52:31]
自転車一家に一台となると、26台分しかないんですか?
我が家子供もいて3台所有してます
置けない分の自転車ってどこにおくんでしょうか?
玄関前ですか?
88: 匿名 
[2012-09-18 16:56:13]
玄関前は共用部になるので厳密には置いてはいけないはずです。(消防法?)折りたたみ自転車を買い直して玄関内に置くしかないのではないでしょうか?
89: 匿名 
[2012-09-18 16:59:24]
ホームページに書かれている「3LDKオール2,000万円台」を見てモデルルームへ行ってきました。
オールと書かれていましたが実際は、1階のお部屋の1戸のみ2,000万台であとは3,500万円以上でした。
しかも2,000万円台で売り出ししているお部屋は2LDKで現在、事務所で使用している為、内覧は引渡しまで出来ないと言われ今、モデルルームになっているお部屋を参考に図面で確認するのみでした。
また目の前の道路は車は通れない・人も殆ど通らない道路なので1階でも問題は無いと思ったのですが、道路の向いにとても、とても古い2階建て一軒家が数件、立ち並んでいて、近い将来、マンションか分譲住宅等の何かしら建つ可能性もあると思います。
分譲住宅なら今と同じ高さなので問題ないのですが、もしマンションが建ってしまったら1階の日当たりはどうなるだとうと色々考えが出てきてしまい、検討物件の候補から外しました。
この2,000万円台のお部屋は抽選との事でした。
お部屋自体は広く明るくて良いと思います。
90: 匿名 
[2012-09-18 17:12:06]
3500万円以上ですか?コスパ的には少し高い気がしますね。管理費、修繕積立金も高いですから、ランニングコストが結構かかりますしね。
たしかに向かい側は、今にでも地上げしてマンションを建てたくなるような雰囲気ですね。ふむふむ。
91: 匿名さん 
[2012-09-20 16:27:53]
ここって、26世帯なのにエレベーターが3基もあるんですね。住戸の外を第三者が通行することがないということなのでセキュリティ面では良いのでしょうけど、管理費や修繕積立金に大きく乗っかってきますよね。よし悪しですね。しかも、点検などもしもの時にも隣のエレベーターが使えるわけでもないんですよね…微妙ですね。
92: 匿名さん 
[2012-09-21 10:44:11]
竣工後1年経ってますよね。板橋区内には続々と新築マンションが建ちはじめている(計画もいろいろある)ので、のんびりしていると、かなりの戸数が売れ残ってしまう気がします。かなりの値引きが必要では?
93: 匿名さん 
[2012-09-25 14:21:31]
確かに板橋区、特に都営三田線沿線はマンションがどんどん建っています。
3500万~くらいなら、買手がかなり選べる立場なのではないかな。
そう思うと売れ残りも増えますね。
94: 匿名さん 
[2012-09-26 15:07:13]
今時板橋近辺で3500万だすと新築でもそこそこ良い物件が見つかるので微妙ではありますが、消費税のことなど考えると早めの購入がいいんですよね~。
焦ると失敗するのは分かっていますが増税が確実になるとどうも心理的にそわそわしてしまいます。
2000万円台だったら即決だと思っていただけに実情を聞いてちょっと残念です。
96: 匿名さん 
[2012-09-26 23:02:53]
あまり混みませんよ。
97: 匿名さん 
[2012-09-27 14:30:10]
たしかに消費税が上がると、150万円位の出費増ですね。ただ、この物件のことではなく、マンション購入全般のはなしですが、地震が気になります。直下型地震か南海トラフ地震が起きたら、せっかく購入したマンションも相当のダメージを受けますよね。その修繕費用とかはどうなるのでしょうね。かなり出費を覚悟しておかないといけませんよね。そう考えると、焦らず様子見でもいいのかなって思います。いっそのこと賃貸の方が気楽ですかね。この物件、売れ残ったら賃貸に出ますかね?
98: 匿名さん 
[2012-09-29 20:06:17]
外からみると8戸位しか住んでいないようですが。売れてるんですかね?
99: ママさん 
[2012-09-30 09:09:14]
スマイリオって素敵なネーミングじゃないですか、笑顔を含んでるんですか??

三田線物件がすごい増えてきてるって私の中ではタイムリーに目立つ路線なんですけど高騰しないか今後心配ですねぇ(素人考えですが・・)、なので今のうちが検討のチャンスなのかもって廻っています。ここは小上がり和室がオシャレ、使い勝手は良し悪し聞いたことありますけど私はいいと思うなぁ。
100: 匿名さん 
[2012-09-30 11:10:14]
うーん、名前がスマイリオ、気にする人は気にするかな。友達とか親戚に言うのが、ちょっと恥ずかしい。
そして、板橋区。東上線よりはいいけれど。
名前が違えば、もうちょっと売れてると思う。自分も名前で躊躇する。名前ごときで、です。高い買いものだから、ね。
スマイリオ…。スマイル?住まい?
現入居者で、理事会開いて名前変えちゃえばいいのに。
素直に、板橋レジデンスとかハウス板橋とか。
中身も外も大事です。外には名前も入る。今って、まず外がよくて、それから中身もって判断でしょ。
ハウス板橋とかだったら、うちの妹検討してたよ。
101: 匿名さん 
[2012-09-30 12:16:46]
91さん
大体マンションのエレベーターの適正数は50~80世帯に1基程度とされている様
ですね。管理費や修繕費は確かに気になりますね。エレベーターは点検料なども結構
かかるらしいですから。でもその分おっしゃっている様にセキュリティ面の安心感は
ありますよね。
102: 匿名 
[2012-09-30 20:56:55]
小上がり和室は頭上が狭そうですね。30cm位自分の身長が伸びたとして想像すれば、圧迫感がわかります。
103: 匿名 
[2012-09-30 21:03:49]
スマイリオもたいがいだが、ハウス板橋は無理…。単身向けワンルームじゃないんだからさ。
104: 匿名 
[2012-10-01 21:01:52]
ホームページに「いよいよ最終1邸」と出てますが、「何」が最終1邸なのでしょうか?建物内使用住戸のことでしょうか?
105: 匿名さん 
[2012-10-01 21:24:30]
残りが「1戸」ですよ-。
106: 匿名 
[2012-10-02 07:44:04]
完売も間近ですね。
107: 匿名さん 
[2012-10-03 10:05:55]
マルチクローゼットが2畳もあるので、収納がたっぷりあって良いですね。
ただ、残り1戸の間取りを見ると部屋の両方がリビングに直結しているので、
部屋としては扱いにくそうですね。

共用廊下がないマンションって住んだことないのでわからないのですが、
住民に部屋を見られる心配もなさそうで良いですね。
こだわりが多いマンションですね
108: 匿名 
[2012-10-06 21:28:03]
この連休で完売するといいですね。
109: ママさん 
[2012-11-05 15:48:24]
完売しましたね。良かった良かった

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる