株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン下丸子レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 下丸子
  6. 1丁目
  7. アールブラン下丸子レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-07-01 03:05:58
 削除依頼 投稿する

11月下旬販売予定


所在地:東京都大田区下丸子1丁目60番1、4(地名地番)
交通:東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩4分
   東急多摩川線「下丸子」駅 徒歩9分
   東急池上線「千鳥町」駅 徒歩11分
総戸数:62戸(他に管理員室1戸)
間取り:1LDK~4LDK
完成予定日:平成24年9月下旬 
引渡予定日:平成24年10月下旬
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-shimomaruko/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

[スレ作成日時]2011-09-09 17:32:00

現在の物件
アールブラン下丸子レジデンス
アールブラン下丸子レジデンス
 
所在地:東京都大田区下丸子1丁目60番1、4(地番)
交通:東急多摩川線 「武蔵新田」駅 徒歩4分
総戸数: 62戸

アールブラン下丸子レジデンス

101: 匿名さん 
[2011-11-28 12:04:45]
ここはあまり盛り上がりませんね。
売れ行きわるいのかな。
102: 契約済みさん 
[2011-11-28 20:04:59]
えっ?結構売れちゃいましたよ。今残っているのは1LDKなど元々需要のない部屋や抽選住宅(終わりました?)ぐらいじゃないの?購入意欲があってこの掲示板をみているのでしょうから、消費税があがるし、低金利がいつまで続くかわからない不安要素もありますし購入はここだけでなく気に入ったマンションがあれば急いだほうがいいですよ。契約した私は住宅ローンの掲示板をよくみたり、ベッドの年末に大きなアウトレットがあるのでそちらにアンテナ張ってますね。部屋のオプションもいろいろ気になりましたが、だいたい決めました。
103: 購入検討中さん 
[2011-11-29 00:40:33]
102 さん
本当ですか? こないだMR行った時はそんなことは言ってなかったです。
104: 契約済みさん 
[2011-11-29 21:09:10]
盛り上がらないですよね。
売れ行きはいいようですよー。

102さん
ローンはどこで考えられていますか?
105: 物件比較中さん 
[2011-11-29 23:49:54]
No.103さん

都合がつかなくてMRになかなかいけないのですが、どれくらい残っていると聞きましたか?
ちなみに鵜の木の物件は抽選住戸で20戸以上残っているとききましたが・・・
106: 契約済みさん 
[2011-11-30 23:21:32]
住宅ローンは三菱です。
変動が0.875%と超お得なので、それで組みますが、
支払い日までまだ変更余裕があるので固定とmixにするかは
4月1日の短期プライムレートをみて変動金利推移予測を考えます。
もし仮に上がる傾向にあれば、1.5%10年固定のmixにして
変動を繰越返済でなるべく先に返します。

20年~35年と長い期間で組む事を考えれば、
これから最悪のケースで国債金利上昇してからでは住宅ローン金利も上昇したり、
デフォルトにならなくても計画的インフレーション政策による物価高騰はありうると
考えると頑張って繰り越し返済で急いで返すつもりです。

今は被災もあり、銀行をつぶさないように低金利になっていますが、
いつまで続くでしょうか?さすがに不安要素がいろいろ出てきてますが・・
107: 契約済みさん 
[2011-12-01 10:25:49]
ありがとうございます!
三菱ですか。繰り上げ返済手数料もかからなくなったようですし、
ミックスにして、固定から返済していくのも良さそうですね。
うちは、SBIで悩んでいます。やはり保証料がかからないのは
かなりお得な感じもします。
ただ、ネットバンクなので、相談がしずらいとゆう点が
ネックです。

当分は、変動は上がる様子はないと思うので、全て変動にしてチャレンジするか
少しだけ固定を入れるか悩みどころです。
108: 契約済みさん 
[2011-12-11 00:06:29]
本日家にチラシが入っていました。
4部屋の紹介でしたが、そのチラシがなんだかチープで笑えました。
そのチラシで見る限り4部屋以外は紹介していませんが、他は売れたのでしょうか?
チラシの部屋は割と間取りはよさそうな部屋でしたが。
109: 匿名さん 
[2011-12-11 08:20:51]
4部屋以外は既に売れています。
MRで聞きました。
間取りは良いですが、条件が合わず他を当たることにしました。
110: 契約済みさん 
[2011-12-11 19:19:28]
109さん
どうも情報ありがとうございました。
いいお住まいが見つかるといいですね。

私は相当数マンションの見学、土地購入、一戸建物件の見学、検討しました。
111: 不動産購入勉強中さん 
[2011-12-13 01:21:02]
HPを見ると物件概要に、販売戸数未定とあるけど、もう販売(契約)してるの
知っている人教えて。
112: 匿名さん 
[2011-12-17 22:24:27]
3回目MRに行って来ました。

うちは、先週もMRに行ったのですが、
その時すでに希望をしていた部屋が一つも残っていませんでした。

で、直接話せばキャンセルなどの情報も聞けるかと、
足を運んだのですが、キャンセルとなった部屋はありませんでした。
とても、残念・・・

このマンションを希望されているようなら、
急いだ方がいいですよ。
113: 購入検討中さん 
[2011-12-18 05:06:14]
112さん
そうですか。
あと何部屋位残っていましたか?
114: 匿名さん 
[2011-12-18 10:49:01]
3LDK、2LDKしか聞いていませんが、
ホントに、数戸でしたよ。


115: 契約済みさん 
[2011-12-18 14:46:39]
先日MRに行きました。営業さんも主力メンバーっぽい人ももういなそうでしたし、大丈夫なのかな。なんにしても早く完売して欲しいですね。


116: 物件比較中さん 
[2011-12-18 20:13:37]
114さん

3LDKの3階以上の部屋は残っていましたか?
その時価格も教えてくれるんでしょうか?
117: 周辺住民さん 
[2011-12-18 21:14:41]
え、完売間近なんですか?
本当に?

毎日毎日マンションポストにチラシが投げ込まれるし
この前は駅前でチラシ配ってたし、売れてないのかと思ってました。
すごい宣伝費がかけられた建物なんだなぁ。。
118: 契約済みさん 
[2011-12-19 18:52:04]
帝国データバンクによると、旧ヤマギワが社名変更した「神田不動産開発」が12月7日に東京地裁から特別清算開始決定を受けた。負債総額は約93億9300万円。
 1923年(大正12年)に「山際電気商会」として創業した照明機器販売の老舗。東京・秋葉原の本店のほか全国主要都市にグループ販売網を構えたが、バブル崩壊後の家電販売低迷も影響。1997年2月期には約542億円の売上高があったが、店舗展開に伴う金融債務が重荷に。2000年には石丸電気との合弁による新会社に家電販売を移管し、音楽ソフト事業はソフマップに譲渡。本業のインテリア部門への集中を進めていた。
 だが公共工事の低迷や不動産不況から受注が落ち込み、09年2月期には売上高約169億円に対し、約18億円の最終赤字を計上。10年には秋葉原駅前の東京本店を閉店し、ネット販売を残して卸売り中心に展開していたが、11年2月期も約18億円の最終赤字を計上。今年4月に企業再生支援機構が支援に乗り出し、8月には新設した「ヤマギワ」に本業を譲渡した上で「神田不動産開発」に社名を変更、11月に株主総会で解散を決議していた。

とニュースがありました。私の担当していただいているプランナーは親切でいい人なので、会社は大変かもしれませんが頑張ってほしいです。
119: 契約済みさん 
[2011-12-19 23:45:39]
http://www.yamagiwa.co.jp/
以下の記事が掲載されています。
「神田不動産開発(株)(旧ヤマギワ(株))に関する一部報道について
一部メディアにおいて、神田不動産開発(株)(旧ヤマギワ(株))は2011年11月29日に東京地裁へ特別清算開始を申請し、同12月7日に特別清算開始決定を受けた旨の報道がなされておりますが、私どもヤマギワ株式会社は、2011年8月21日に会社分割により不動産事業を除く照明器具販売等の全事業を旧ヤマギワ(株)から承継した新会社であり、報道されている「神田不動産開発(株)(旧ヤマギワ(株))」とは資本関係はなく、別法人です。お客様、取引先の皆様に誤解を与えるような報道がなされていることにつきましては遺憾に存じますが、引き続きのご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。」
120: 物件比較中さん 
[2011-12-20 07:55:50]
114です。
昨日も、お電話でキャンセル状況を聞きましたが、
出てないようですよ。
3LDKの部屋も、結構うまってるようです。
うちは、鵜の木も見てしまい、
迷いはじめてしまいました。
121: 契約済みさん 
[2011-12-20 15:34:59]
No.118さん
こちらの担当さんは人は感じは悪くないのですが、聞かれたことに答えるだけで提案力はまったくありません。意見を聞いても「人それぞれですから」くらいしか言いませんし…。こちらは素人なのだから、もう少しアイデアを出して欲しいです。あの程度なら私でも出来るのにと思ってしまうのですが、これが普通なのでしょうか?
122: 契約済みさん 
[2011-12-20 18:29:02]
No.119 さん ありがとうございます。ほっとしました。

No.121 さん 
私の場合は、部屋の間取りの変更は特になかったのですが、
どうしても寝室のドアのデッドスペースが嫌なので吊引き戸に変更希望した際、
いろいろなタイプで見積もりをしてもらいました。(当たり前かもしれませんが・・)
またほかの部屋の人たちがどのようなオプションを付けているのかも聞いて参考にしました。
他のMRに行ったときに、ことわったうえで写真を撮らせていただいたものを見せて、こんなのできますか?
と聞くと次に会う時に会う時に見積りして頂きました。
部屋のコンセントの位置変更も今後の部屋の模様替えも考えていろいろ提案して頂きましたよ。
高いものはこちらが買わないだろうと思うものでも 見積もりして頂いたうえで
「これぐらいしますから、こちらのほうがいいですよ。」
と無理に購入することは勧めないような人でした。
といった感じで 私の家族にとっては当たりでした。
123: 契約済みさん 
[2011-12-20 20:53:19]
No.122 さん
ありがとうございます。やはりそれが普通ですよね。
こちらとまったく違うのでかなりショックです…。同じ会社の担当とは思えません。いろんなタイプの見積りなんてまったくありませんでした。「できますか?」と聞いてもただ「それは出来ません」と言われる始末で「それならこうしたら」のような提案もしてくれません。そんなに無理な希望は出していないのですが…。もうあまり時間がありませんが私も他のMRに行って勉強してみます。
124: 契約済みさん 
[2011-12-20 22:16:04]
No.123 さん No.122です。
慰めになるかわかりませんが、
もし気に入ったオプションがなければ、オプションなしにして
壁の湿度調整パネル・内装ドア・間仕切り開閉壁などはパナソニックなどの商品でいいのがあれば、
入居後信用できる建具屋にお願いしたほうが大分安いと思いますし、
カップボードなどの収納は自分達でいいのを見つけたほうが納得がいくし後悔しないと思います。
家具屋はだいたい交渉すれば1年は保存してくれるのでのアウトレットにいったりして見つけたほうが半分以下の予算でできます。
どうしても構造上、入居後では不可能なものは先に教えてもらったほうがいいと思います。
私の知る範囲ではお風呂の設備(TV、ミストサウナ、取り付けカゴ)やキッチンのオーブン、ダイニングのダウンライトなどでしょうか?
私たちもすべて頼むわけではなく、予算を抑えるために高いオプションはなるべく妥協してますよ。
125: 契約済みさん 
[2011-12-22 21:07:07]
契約済みの方へ質問です、

ヤマギワの方と打ち合わせを始めてるのですが、
担当の方の提案などが、ほとんどない状態です。
通常、コーディネーターの方との打ち合わせって、
もっと、提案や意見を言ってくれると思うのですが、
他の方もそうなのでしょうか?
今更、担当を変えるのもきが引けるので、悩んでいます。
127: 契約済みさん 
[2011-12-23 13:55:19]
質問なんですが、再開された今回の被災地支援住宅エコポイントに適合する建物かどうか聞いたことありますか?
もし適合するならば非被災地なので15万点が入ると思いますが、それを全額復興支援商品に変換して被災地の商品券に変えた場合、被災地に行ってテレビや電子レンジなどの家電製品を購入できそうですが?
とらぬ狸の皮算用ですが教えてください。
128: 匿名 
[2011-12-23 21:03:31]
住宅エコポイントは10月21日以降の工事着工した物件が対象です
着工=根切りなどが始まった日なので多分対象外かと
129: 契約済みさん 
[2011-12-23 22:39:58]
No.128さんありがとうございます。

私も確認しましたが、10月21日着工開始というのは根切りもしくは杭打ちの開始のようでした。
Dear ownersのページを確認しましたが、
「工事は9月より山留め架設工事に着手し10月中旬から建物の杭工事を進めています。」と記載があり、 
10月18日から工事の方々がご機嫌に建物の杭工事を進めている写真が! 
もしかしてあと二日台風でもきて、遅れていたらどうなっていたのでしょうか?
写真では間違いなく でかい杭がわずか一日で入れられています。
愕然としました。ちょっと損した気持ちです。東北にも行きたかったような・・
でもこの制度は東北の人たちにとってはいい制度だと思います。
あきらめて働きます。

130: 契約済みさん 
[2011-12-24 00:32:47]
No.122さん
ありがとうございます。
No.125さん
おそらく私と同じ担当さんかもしれませんね…。
私も担当変えたいのですが、なかなか言えませんよね。

間仕切戸などインターネットで調べてみましたら、良さそうなものがたくさん出ていました!寝室のドアの件も引き戸の方が良さそうですね。
私はリビングの壁にシステム収納家具を設置したいと思っていたのですが、ヤマギワの担当さんが言うには無理だそうです。理由は壁は直コンクリートだから穴は一切あけられないし、壁に穴を空けず設置出来るシステム家具は見たことないとかで…。設計変更で壁に下地を打たないとダメだと言われています。天井で突っ張るタイプも無理だそう。また天井の張り部分があるし、それに合わせた家具もないと言っていました。でも自分で調べたら何だかありそうなんです。本当のところどうなのか、違う担当さんに聞いてみたいです。もしくは家具屋さんに聞くのが一番なのでしょうけど…。
131: 契約済みさん 
[2011-12-24 01:07:37]
同じ担当の方かもですね。
女性で物静かなかたでしょうか?
担当を変えてもらうのも、気まずいですよね。
ただ一生に一度の買い物なので、もっと真剣に親身になって
提案してもらいたいですよね。
132: 契約済みさん 
[2011-12-24 17:22:22]
No.130 さん
壁内収納の事ですよね。
ネットで見る限りいろいろな工務店でやっているようですが、
確かにできる場所の条件はいろいろあるようですね。
柱、間柱、すじかい、断熱材、電気配線、配管がない場所を購入する部屋であるかだと思います。
マンションではリビングの壁は厳しいのではないでしょうか?
リビングの場合は隣の部屋と接していない角部屋でも断熱材が外壁にあるでしょうから。
狭くなりますが、壁面収納にするしかないのではないでしょうか?
133: 契約済みさん 
[2011-12-24 21:58:12]
廊下の素材で迷っています。
見た目は石の方が良いように思いますが、小さい子どもがいるので転倒などの危険性を考えると、
決めかねてしまいます。
契約済みの皆様はどちらにされましたか?
134: 契約済みさん 
[2011-12-24 23:08:07]
私は廊下は御影石で、ちなみに主寝室はフローリングです。
私の家にも小さな子供がいます。
御影石の方が冷たいし、濡れると滑りやすいし、転倒すると痛い。
が、なんとなく石のほうがゴージャス感があり、いいと思います。
それだけの理由です。
よっぽど問題があればフローリングタイルを自力で張る、もしくはカーペットを上からのせます。
子供もいつまでも一緒に住むわけではありませんから、ファーストインプレッションが大事では?
135: 契約済みさん 
[2011-12-24 23:28:04]
No.134さん、ありがとうございます。
カーペットを敷く案などで、もう少し検討してみます。
136: 契約済みさん 
[2011-12-26 00:04:11]
うちも廊下は御影石で検討しております。
小さい子供がいるので、確かに悩みどころです。、
カーペットなどを敷く案、いいですね!
検討させていただきます。

皆様フローリングのカラーは決めましたか?
汚れなど考えるとなかなか決まらないですよね。

オプションで洗面所の収納をつける方はいらっしゃるでしょうか?
洗面所は結構収納が多いですが、洗濯機の上につける吊り戸棚も
ひかれています。
もしいらっしゃれば、ご意見お願いします。
137: 契約済みさん 
[2011-12-26 22:25:14]
今のところフローリングのカラーはビターセレクト(オーク柄)で考えてます。汚れは黒いものは目立ちますが、家具のひっかきキズが目立たないかなと思ってます。それでもフローリングのコーティングを自分でやる予定ですが、相当厚めに何度も塗っておきたいと思います。(YOUTUBEで専門業者の研修と思われる動画があったのですが、明らかに自分でできると思いました。)

洗濯機の上の吊り戸棚は他のオプションと比べても安いしつけます。洗濯機より上のスペースがもったいないし、洗面所は見た目より収納ができる便利さを優先させたいです。ヘビーローテしないバスタオルや洗剤の替えなどを置いておきたいです。
138: 契約済みさん 
[2011-12-27 00:15:25]
137さん

ありがとうございます!
そうですね、せっかく収納スペースがあるなら有効活用するべきですね!
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

フローリングはほとんどのカラーに住んだことがあり、
それぞれ気になるところはありますが、
購入となるとキズが目立たないのは重要ですね。

コーティングの必要はないようなこと言ってましたが、
やはりやると変わるんでしょうか?
自分でもできるなら、安くすみそうですよね。
139: 契約済みさん 
[2011-12-28 17:28:16]
No.131さん
レスが遅くなりましたが、見た目ベテランの物静かな女性です。打合せはその後ありましたか?
140: 契約済みさん 
[2011-12-28 22:25:42]
139さん

そうです。ベテランさんっぽい感じの方です。
多分同じ担当の方だと思います。
コーディネーターの方って、何人くらいいるんですかね?!

打合せありましたが、この打合せって必要なのかな?って
思いました。
141: 契約済みさん 
[2012-01-03 15:40:46]
明けましておめでとうございます(^-^)/
あと一年弱の間、みなさんが怪我や事故など無く、元気にお会い出来ます事を楽しみにしてます。
頭金をできるだけ貯めれるように、けちけちに過ごしたいと思います。
コーディネーターに不安を感じている方がいる事は気にはなりますが、私の所は二回目が終わり、つぎで決まります。部屋のオプションですが、エアコンはみなさんどうされます?量販店を今の所考えてますが、数も多いため料金がばかになりません。私は近いコジマか川崎のヨドバシカメラを今考えてます。
142: 契約済みさん 
[2012-01-05 12:23:33]
No.140さん
意味あるのかな?と思う気持ちよく分かります。
先日他の方と打合せをしているコーディネーターさんを
ひとり見かけました。
ちらっと見ただけでしたが、MRを案内しながらすごく丁寧に提案していたので主人と「全然違うね」と思わず顔を見合わせてしまいました。
残念だけれど、ある程度は自分たちで調べるしかなさそうです。
143: 契約済みさん 
[2012-01-05 16:19:48]
コーディネーターの方にしてほしい具体的な提案内容はありますか?
せっかくのスレッドなのでこれを見ている方で、内容によっては 力になれる方々もいるかもと思いますが・・
同じような内容で 丁寧な方のコーディネーターさんに相談されている方がいるかもしれませんよ。
おせっかいかもしれませんが・・・
リビングの壁のシステム収納家具ですが、確かシャリエのMRではリビングのTVが壁内収納されてましたね。家具ではありませんが。オプションで値段は結構していたようです。また設置すると壁が厚くなる分 部屋面積が少なくなるようなことを言ってましたね。見た目は格好いいですがガラスと壁が一体になっている為、TVが壊れた場合は面倒になる事をいってました。
144: 契約済みさん 
[2012-01-08 21:47:14]
キッチンの吊り戸棚は無料ですが、みなさんどうされる予定ですか?
収納はあった方が良さそうですが、開放感がなくなるので悩みますよね。
145: 匿名さん 
[2012-01-08 23:41:22]
私は吊り戸棚つけます。その後方にカップボードとキッチンボードがあればいらないかもしれませんが。
オプションのものだとスペースが少ない気がして、特に電化製品(レンジ、電気釜、トースター、コーヒーメーカー)、ごみ箱が置けないと思い、大きいキッチンボードを他で買いますが、それでも収納が欲しいのでつけます。
多少視界が悪くても我慢します。
146: 契約済みさん 
[2012-01-09 09:09:39]
リビングからキッチンを見る事、キッチンからリビングを見る事って一日でそれほどないのでは。
邪魔になったら外せないものなら困りますがそうでなければ、家族がすくなくなったら、外したらどうですか?
147: 不動産購入勉強中さん 
[2012-01-10 10:15:57]
キッチン周りの電化製品を置くスペースってなかなかないですよね。
それに、ミキサーとか使う場合は置くスペースがあると良いなって思います。
148: 契約済みさん 
[2012-01-10 12:13:54]
私は吊り戸棚は悩みましたがやめました。
やはり開放感はあると思います。小さな子供がいる場合も目が届きやすいですし。
どうしても収納に困ったら移動式のワゴンを購入しようと思っています。
149: 契約済みさん 
[2012-01-10 17:59:38]
吊り戸棚つけることにしました。
撤去するのと追加でつけるのだと撤去する方が安いようなので、
とりあえずつけることにしました。
オープンも憧れますが、友人宅オープン を見たら
生活感むき出しな感じだったので、物を収納できる方が
安心かなと思い決めました。
150: 契約済みさん 
[2012-01-10 22:14:13]
私は吊り戸棚は選択しませんでした、開放感優先で…。
収納は、費用が結構かかってしまいますが、オプションのカップボードと、ダイニングの横に造作家具を設置する予定です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる