一戸建て何でも質問掲示板「時代はハイドアになりつつある?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 時代はハイドアになりつつある?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
S&F&S [更新日時] 2011-09-17 03:32:06
 削除依頼 投稿する

最近の住宅においてハイドアとよく聞きますが・・・
先日こんなドアを見つけました。(写真)
表面は紙布仕上げ・引手は下~上まで伸びていてどこでも
手が掛けれる。
建具の寸法はH2600W1200も対応との事で、びっくりしました。
参考にでもしてください。

[スレ作成日時]2009-06-25 09:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

時代はハイドアになりつつある?

22: 匿名さん 
[2009-06-26 18:52:00]
木が暴れだすとドアが枠に引っかかるようになります。
で、力を持ってドアを制する必要が出てきまして、
閉めるときにどうしてもバタンとか言いやがって何ともコンチクショーめ!

カンナは、乾燥期にスカスカになるからイヤン。
23: 匿名さん 
[2009-06-26 22:38:00]
建て付けの悪い戸を開け閉めする時、
コンチクショーめ!って言う気持ちになるの、わかる。
ウチは実家の雨戸がコンチクショーめ!です。
24: 匿名さん 
[2011-09-14 02:06:49]
最近、ハイドアにした方どうですか?
25: 匿名さん 
[2011-09-14 17:52:38]
天井までのドアって天井とドアの上端の隙間のとこって
天つりのエアコンの吹き出し口の周りみたいにゴミついて汚れたりはしないのかな?
26: 入居済み住民さん 
[2011-09-15 04:14:57]
天井高までの建具を多用してます。オープンな間取りで、基本は開けっ放しにしていますので、
天井面が部屋ごとに途切れず繋がっていることによる視覚的な広々感があります。
デザイン面でも非常に満足しています。

ほとんどが引き戸ですが、1箇所(トイレのドア)だけ 高さ2400の開き戸です。
ここは開け閉めのときにかなり風圧を感じます。

うちは建具屋さんに作ってもらったのですが、デメリットとしては
・面材によってはサイズ的に特注になって高く付く
・建具屋さんからすると、つりこみなどで天井にキズをつけないようにするのが大変。
 メンテのため外して搬出するのも大変みたい。
・やっぱり反りやすい
といったところでしょうか。
27: 匿名 
[2011-09-15 08:41:08]
高いけどkamiyaなら反りの心配もいらない
28: サラリーマンさん 
[2011-09-17 03:32:06]
ハイドアだと反って
標準だと反らない?
面積の違い?


まじで?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる