東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】
 

広告を掲載

代理 [更新日時] 2011-09-30 08:30:56
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】

758: 匿名さん 
[2011-09-21 18:45:42]
近郊、郊外の人はどうせ電車が止まっていて帰れないのに、
出来るだけ家に近付きたくて地下鉄に行っちゃうんだろうな。
人間の心理とは言え、都心部居住の者にとっては大迷惑。
759: 匿名さん 
[2011-09-21 18:47:44]
帰宅難民であふれた新宿駅 台風で震災の悪夢再び
産経新聞 9月21日(水)18時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000606-san-soci
760: 匿名さん 
[2011-09-21 19:03:25]
俺は台風で電車が止まることを予想し、自主的に半休にしたよ。
おかげで風が強くなるまえには家について、家でのんびり夕食が食べられた。外は大変な暴風雨だがね。
761: 匿名さん 
[2011-09-21 19:06:36]
東京の地下鉄がことごとく止まる中、都営三田線は一度も止まらなかったよ。
実は災害にとても強いのが都営三田線沿線。
その中でも板橋区はマンションも安く、中級サラリーマンにはとても買いやすい。
それに気づいた住友が最近ものすごい勢いでマンションを建ててるね。
762: 匿名さん 
[2011-09-21 19:37:58]
三田線も、現在運転見合わせだってさ。ヤフー運行情報。
残念でした。
763: 匿名さん 
[2011-09-21 19:48:36]
立て続けで2回目だから近郊、郊外に住んでいる人はさすがに東京駅から半径5km圏内の貴重さに気が付きましたかね?
これで分からなきゃ救われません。
764: 匿名さん 
[2011-09-21 19:52:06]
大江戸線とまらず!
765: 匿名さん 
[2011-09-21 19:57:56]
>東京駅から半径5km圏内の貴重さに気が付きましたかね?
でもそのために破産しそうな無理やりローンを組んで買おうとは誰も思わないけど。
それともデベさんは半額セールやってくれるのかな?
766: 匿名さん 
[2011-09-21 20:12:29]
タクシー大行列

この雨じゃ5kmも歩けない

五十歩百歩だな
767: 匿名さん 
[2011-09-21 20:15:24]
>>765
破産しそうな人は東京駅から半径5km圏内の資格は無いでしょ。

限られた土地に、選ばれた人が住む。
768: 匿名さん 
[2011-09-21 20:28:36]
>>766
各社帰宅時間を速めたから東京駅から5km圏内居住の人は4時ころには自宅でくつろいでおります。
769: 匿名さん 
[2011-09-21 20:31:11]
俺は城北エリアのマンションだが3時に会社出て、4時には自宅にいたよ。
770: 匿名さん 
[2011-09-21 20:32:31]
ターミナル駅経由で近郊、郊外に住んでいる人は、
会社出てちょうどターミナル駅に着いた時に
郊外方向の電車が運休になったようです。
771: 匿名さん 
[2011-09-21 20:35:39]
ところで
渋谷、新宿、池袋の現状はどうなっています?
電車動き始めた?
772: 匿名さん 
[2011-09-21 20:39:06]
山手線内側は簡単に帰れたな。
773: 匿名さん 
[2011-09-21 20:39:33]
JR、私鉄が動かなくなって近郊、郊外住民がメトロになだれ込んで、混雑して止まる羽目になったけど、
都心部に住んでいる人はその頃には自宅て一杯やってたでしょ?
774: 匿名さん 
[2011-09-21 20:57:07]
台風のスピードが上がって、大雨の期間が短時間で済んで、
内陸中小河川が氾濫しなかったのはラッキーでしたね。

帰宅難民になっても、電車が動き始める11時ころには帰れますよ。
もし、氾濫してたらそうはいかないですが・・

まあ、自分が超工面している危険性が、
けっこう普通に起こり得るって事に気が付いてください。
775: 匿名さん 
[2011-09-21 21:09:40]
>774
やっぱり湾岸低地はやめておいたほうがいいということですね。
776: 匿名さん 
[2011-09-21 21:11:18]
↑日本語が分からない人は無視w
777: 匿名さん 
[2011-09-21 21:16:34]
川沿いはダメ、危険。
フジで石神井川が1時間で水位が1M上がって遊歩道が川になったの見たらゾッとした。
778: 匿名さん 
[2011-09-21 21:16:55]
首都圏で台風で停電するようなところがまだあるのを知ってびっくりしてます。
779: 匿名さん 
[2011-09-21 21:18:34]
>>777
こんなに早いスピードの台風で、それは有り得ないでしょ。
嘘は駄目ですよ。
780: 匿名さん 
[2011-09-21 22:19:45]
>>779
石神井川のお堀の深さは有名だよね。
1メートル水位が上がったくらいでは大した事ないし。
ただ王子駅から隅田川までのルートは新しく造った所だからお堀じゃないけど。
781: 匿名さん 
[2011-09-21 22:28:04]
台風で電車が止まって帰れなくなるような豊洲にはとても住めませんね。
城東の鉄道って風が強いとすぐ止まるんですよね。
782: 匿名さん 
[2011-09-21 22:44:10]
さすがの内陸中小河川もこの程度じゃ氾濫しませんよ。
本チャンはまだまだこれからでしょう。
783: 匿名さん 
[2011-09-21 22:45:47]
今回の台風のメインテーマは帰宅難民問題でした。
784: 匿名さん 
[2011-09-21 23:00:17]
http://teideninfo.tepco.co.jp/flash/index-j.html

今でも停電しているところが23区でもあるみたいです。
785: 匿名さん 
[2011-09-21 23:01:57]
 2011/09/21 22:44 現在

各地で停電が発生しております。


全域 - 東京都 - 江東区 約200軒





報 9月21日17:33頃より、以下の地域で停電が発生しております。
ご不便をおかけしておりますが、現在状況確認に努めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。
復旧は9月22日0:30頃を見込んでおります。



地区 停電軒数 地区 停電軒数
新木場2丁目 100軒未満 若洲 100軒未満
新木場3丁目 約100軒 若洲1丁目 100軒未満
786: 匿名さん 
[2011-09-21 23:02:39]
 2011/09/21 22:54 現在

各地で停電が発生しております。


全域 - 東京都 - 葛飾区 約900軒





報 9月21日18:02頃より、以下の地域で停電が発生しております。
複数箇所で停電が発生しており、復旧には時間を要する見込みです。
ご不便をおかけしておりますが、順次復旧に向けて作業を進めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。



地区 停電軒数 地区 停電軒数
鎌倉1丁目 約700軒 鎌倉2丁目 約200軒
787: 匿名さん 
[2011-09-21 23:03:10]
2011/09/21 22:54 現在

各地で停電が発生しております。


全域 - 東京都 - 品川区 100軒未満





報 9月21日20:17頃より、以下の地域で停電が発生しております。
ご不便をおかけしておりますが、現在復旧に向けて作業を進めておりますので、
今しばらくお待ち下さい。
復旧は9月21日23:30頃を見込んでおります。



地区 停電軒数 地区 停電軒数
東品川5丁目 100軒未満 八潮2丁目 100軒未満
八潮1丁目 100軒未満 八潮5丁目 100軒未満
788: 匿名さん 
[2011-09-21 23:04:23]
停電してるのは葛飾区、江東区、品川区ですね、23区だと。
789: 匿名さん 
[2011-09-21 23:09:12]
FNNスーパーニュースでずっと石神井川の中継してましたね。
通称「暴れ川」
790: 匿名さん 
[2011-09-21 23:27:44]
恥ずかしいね、電線の地中化がまだできていないエリアですね。
791: 匿名さん 
[2011-09-21 23:29:08]
>>789
台風が時速50kmで早足で過ぎ去ったから石神井川も大丈夫ですよ。
792: 匿名さん 
[2011-09-21 23:30:50]
若洲ってどのあたりですか?
地理に不案内なので教えてください。
793: 匿名さん 
[2011-09-21 23:33:35]
都心部は全域が電線地中化にそのうちなるんじゃない?
重要施設が多いからね。
794: 匿名さん 
[2011-09-21 23:37:46]
やっぱりセーフは都心・高台(傾斜地のぞく)か・・・今回も。

795: 匿名さん 
[2011-09-21 23:39:41]
電線を地中化すると景色がスッキリするメリットもあります。地震にも強いです。
796: 匿名さん 
[2011-09-21 23:42:47]
>>786
江東区みたいに都心に近い所でも停電するところがあるのですね。
びっくりしました。
797: 匿名さん 
[2011-09-21 23:45:10]
いや、だから都心部でも停電起きてるんだってばさ(笑
ちょっと上で話題になってるのに知らんとは、こっちがびっくらしました。
798: 匿名さん 
[2011-09-21 23:45:52]
新木場、若洲のマンションは止めときなさい。

停電リスク有り。

799: 匿名さん 
[2011-09-21 23:51:57]
八潮ってどこにあるのですか?
800: 匿名さん 
[2011-09-22 07:33:47]
ユーロが平気で100円切るようになったら引っ越す、海外に。
801: 匿名さん 
[2011-09-22 07:51:29]
昨日の渋谷、新宿、池袋の大混雑で、
西側近郊、郊外の需要がまた減ってしまったな。
802: 匿名さん 
[2011-09-22 08:00:43]
気候が不安定になると天候による運休が増えるし、
それより人身事故によるダイヤの乱れが頻発している。

巨大ターミナル駅経由の通勤者はこれから右肩下がりで減って行くでしょう。
803: 匿名さん 
[2011-09-22 08:05:19]
また溢れた帰宅難民、台風15号ラッシュ都心直撃
スポーツ報知 9月22日(木)8時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110922-00000031-sph-soci
804: 匿名さん 
[2011-09-22 08:10:00]
近郊、郊外では、家の相続で、新たに買う必要が無い人が増えています。
805: 匿名さん 
[2011-09-22 08:16:33]
家を買う必要が無いので、給料が安くなっても生活できます。
806: 購入検討中さん 
[2011-09-22 11:32:01]
てか、いつも思うけど、本当に自然災害での混乱なのか、電鉄会社のサラリーマンが面倒に巻き込まれたくないだけの理由で電車をとめたことによる人災なのか微妙だよね
807: 匿名さん 
[2011-09-22 11:44:29]
>804
民主党は相続税の課税強化を計画しているので、
庶民まで相続税を払う可能性があります。
家をスンナリと相続して住めるとは限らなくなります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる