一戸建て何でも質問掲示板「日よけについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日よけについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-08 08:50:34
 削除依頼 投稿する

夏エアコンが苦手なので、南側の掃きだし窓の前にすだれをつるさげるようにしたいのですが、大工さんに頼んで、サイディングに穴をあけて、ロープを結べるような、ねじをつけて、コーキングでうめようかと、考えているのですが、やはり、雨が中に入り込むのが心配です。
すだれをかけられるような、良い方法をご存知の方いらっしゃんましたら、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-02-19 17:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

日よけについて

22: No.20です 
[2008-06-14 15:43:00]
仙台の匿名さん
教えていただいて ありがとうございますm(__)m
早速ハーモネートで注文したいと思います。
今朝の地震は大きかったようですね。
こちらは南国なのでニュースで地震を知りました。
仙台の匿名さん家の周りに
被害が無くてなによりです。
23: 匿名さん 
[2008-06-14 22:44:00]
仙台の匿名さん。周辺に被害が無くて何よりです。
今日も、一日晴れて気温も30度越えだったのですが、なぜだかやはり涼しい。
不思議です。
クールブラインド(クールスクリーン)って京都テレビとかで取り上げられたらしいですけど(見れないんです)、他では取り上げないんですかね?この商品はネットやカタログではわかりづらくて買うときに結構勇気が要りました。動画で見ると取り付けや手軽さ性能とかわかりやすいと思うのですけど・・・こんないい商品なのにもったいない・・・環境特集とかいう番組でもなぜか大層な設備ばかりの紹介なもので興味がわきませんが、クールブラインドのような必要なときに手軽に使用できるものをメディアも取り上げたらいいのにと個人的には思っています。

これからの夏本番も観察したいです。
24: 匿名さん 
[2008-06-14 23:10:00]
ここを読んで早速セキスイのハーモネートで注文しました!
25: 匿名さん 
[2008-06-16 22:09:00]
セキスイハイムのハーモネートのサイトがリニューアルしたみたいですね。
そこに、クールスクリーンがシャッター雨戸対応と長さ250センチ登場って書いてました。
多分、一部のシャッターでしょうけど・・・
それから、クールスクリーン障子シートなる新製品が!
クールスクリーンの素材を使用した障子紙のようで、破れにくくクールスクリーン同様の紫外線と日射熱カットがあるみたいです。
どのような商品か、ものすごく気になります。
26: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 09:10:00]
>25
HPにはまだ出てないみたい・・・
うちに届いたハーモネートにはいろいろ載ってたね。
シャッターの戸袋の上に水切りがついていれば付けられるみたい。ロングハンガーとか言うのを付ければ。
うちは雨戸なし、シャッターなしですが、つきましたよ。
27: 匿名さん 
[2008-06-17 10:41:00]
>26
でてましたよ。↓
http://www.e-shopping-club.com/user/item/new_08sum/index.html#interior

でも、HPでは水切りについては触れていませんでしたね。
ハーモネートの本にはその点が掲載されているのですかね?
ハーモネートショッピングの本って、入居者さんだけの配布なんでしょうか?
取り寄せできればしてみたいんですけど・・・
28: 購入経験者さん 
[2008-06-17 14:00:00]
http://www.e-shopping-club.com/
の左のフレームの一番下のお問い合わせから、カタログを送るように手配できますよ。
29: ビギナーさん 
[2008-06-17 21:25:00]
ここですか?
販売関係者が集まっているというスレは?
30: 地元不動産業者さん 
[2008-06-17 21:35:00]
↑ 
そうだけど。

お前も同じアナのムジナか?

まあ仲良くやろう
31: 匿名さん 
[2008-06-18 00:15:00]
>28
ありがとうございます。
早速、カタログの手配をしてみます。

皆さんの意見も参考にさせていただきます。
32: 匿名さん 
[2008-06-18 09:57:00]
日よけに興味があり、ここを読ませていただきましたが、
クールブラインドについてよいことしか書いてないので、かえって不安です。

どなたかが、外気温が30度以上だったにもかかわらず、快適だとありましたが、
まだ、夏本番を迎えていない状況で、
現在の梅雨の合い間の湿度の低いカラリとした晴れなら当然かと思います。
私は横浜在住ですが、今のところ、梅雨といいながら、湿度が低いため、
日中、温度が上がっても、カラリとした暑さで、日陰になる家の中は快適ですし、
夜は風が冷たく寒いくらいで、過ごしやすい日々です。

去年のような40度近い暑さの夏の最中では、
カーテンを閉めて日差しを遮っても、暑くて、エアコンは必須でした。
暑さの不快点は、温度だけでなく、湿度が関係します。
クールブラインドをかけたからといって、湿度に変化はないでしょうし、
本当に、それだけで、エアコンが必要なくなるのか、
買うとしたら、高価ですので、夏場の効果をきちんと確かめて買いたいです。

我が家は、とりあえず、今年は、グリーンのカーテンを作ろうと、
現在、ゴーヤ、ヨルガオを育成中です。
見た目も涼しく、風通しもよいし、費用も少なくてすみます。
33: 匿名さん 
[2008-06-18 13:15:00]
>32さん

私も現在クールブラインドを使っているのですが、購入するまでは同じく不安でした。
ですから、32サンの不安もよくわかります。

多分、使用している皆さんがいいところばかり書いているのは、今までの日よけが「紫外線カット率○%や遮光率○%」なんていう表現のものばかりで、実際に太陽熱を何%カットするということを表現していない商品ばかりが目に付きますから、少なくともココに書いている皆さんは「アルミのすだれ」との比較をされている方も多く、暑さを少しでも緩和したいという面での悩みをもつ方が大半かと思います。なので、私も同感ですが太陽の熱の暑さをカットしてくれる能力は今までの日よけに比べて良いという意見が多いのかと思います。

 あと、最近になって発売された商品ですので皆さんは第一インプレッションとでも言うのでしょうか、初期評価をされている状態かと思います。
だから、今後いろいろな意見がもっと盛んに行われると思いますので32サンがおしゃられているように安くない商品ですのでじっくり検討されるべきでしょう。

私の率直な感想です。
いい点
・西日などの暑さをシッカリ遮ってくれる。(湿度は確かに変わりませんが、熱は部屋中にはこもらないので床や壁が熱せられず快適です。ちなみにミラーカーテンのときはガラスとサッシが暑くなって結局カーテン自体からもモワット暑さを感じました)
・水に強い
・アルミすだれのようにピカピカ光らない。
・雨戸や庇が無くても取り付けできる。
悪い点
・雑に扱ってシワが入るとどのようにしても取れない。
・付属部品がすべてそろっているのはいいのだが、必要なものだけが選べるともう少し安くなるのでは。(取り付け場所によっては必要の無い部品もあるので)
・白一色しかない。
・どんなすだれやシェードでも一緒ですが、掃き出し窓の高いところに取り付けると取り外しや取り付けをするのが大変。
・やはり、価格面で高いのがネック
という感じでしょうか。 

私も緑のカーテンを検討したのですが、立地上設置できる場所が限られているので断念しました。
緑のカーテンのいい点悪い点も興味がありますので、教えてください。

クールブラインドのスレではないので、もっと他の商品や方法なんかもどんどん書けばいいと思います。
34: 購入経験者さん 
[2008-06-18 13:36:00]
↑さすがに40度になってエアコン無しで平気だとは思わないですよ。
ただ、今まで窓を開けるだけでは暑くてしょうがなかったのに、クールブラインドを入れたら涼しくなったのは事実です。
ま、外気が入ってくるので、室温は外気温と同じになるはずですが、それ以上に熱がこもると言う感じはありません。
高断熱住宅の欠点である熱の蓄積を避けるためには有効な方法だと思いますよ。
部屋が暗くなりすぎもしないし。
個人的には買って正解だったと思ってます。
外出時に窓を閉め切って、カーテンを閉めて外出すると、室内はかなり暑くなるのですが、クールブラインドを下ろして出かけると、それほど室温上昇はしていないようです。


欠点は、一度下ろしてしまうと、巻き上げるのが面倒(特に下をレンガ等で固定している場合)ですかね。

網戸に取り付けましたが、思いの外グラグラもせず、平気です。
35: 匿名はん 
[2008-06-18 14:02:00]
>>34
すみません、教えて欲しいのですが、網戸に取りつけるというイメージがわきません。
掃き出し窓の網戸につけた場合は、網戸の開閉はできるのでしょうか?
網戸につけた場合、もう片方の窓側はどうなるのでしょうか?
片側だけの設置だけでも効果があるものでしょうか?

現物が見られないので迷惑な質問だと思いますが、よろしく回答をお願いします。
36: 34 
[2008-06-18 21:45:00]
>>35
網戸につけるというのは、網戸がレールに収まっているわけですが、上端の凹の部分の外側の部分に金具を取り付けることになります。(説明が下手ですみません)
http://tblog.stylestore.allabout.co.jp/mojo?VgForm=ProductGroupAA&...
に写真が載ってます。

網戸に付けると、網戸の開閉はできなくなります。
反対側は、窓の上枠につけることになります。
窓の開閉は左右とも問題なくできます。
ただ、網戸は片側に固定になります。

当然ですが、窓の片側だけ遮光しても効果は半減だと思います。
37: 匿名はん 
[2008-06-19 09:14:00]
>>36
ご丁寧に説明を頂き有り難うございます。

網戸は室内からみて右側で無いとだめですから、開閉ができないと
左側からの出入りで不便になりますが、カタログが到着したら購入
を考えたいと思います。
38: 匿名さん 
[2008-07-05 12:38:00]
クールブラインドの中間報告です。
昨日から本日にかけてこちらでは快晴で気温も34度になるくらいです。
ただ、今回気づいたのですが外出から帰ってきても以前のようなモワット
した熱気というか暑さのこもった感じが緩和されており、窓を開け扇風機で
十分すごせるレベルです。やはり、生地自体も熱くなっていません。
今のところはまだ恐るべしの性能ですね。


まだまだ、暑くなりそうなので残暑まで観察していきます。
39: 購入検討中さん 
[2008-07-05 17:16:00]
検討中です。

うちのサッシはどうがんばっても、外にひっかける凹がないので、検索していたら、こういうのを見つけました。

吸盤フックです。http://item.rakuten.co.jp/hanwa-ex/703074/

ガラスにもつけられるけれど、我が家は窓のすぐ上にステンレスの庇がでているのでそこにとりつけて、下にフックがくるように「J」と回してそこにターフを取り付けられるかなと考えています。

他にもコンクリート壁用のフックや、木部に打ち込むフック、シャッターなど鉄の窓枠に便利な強力磁石フックなど色々でているので、クールブラインドに附属しているフックでは取り付けイメ−ジがわかない方は別にこういうフックだけ購入して吊るしてもいいんじゃないかと思います。
40: 匿名さん 
[2008-07-11 13:14:00]
第二回クールブラインド中間報告です。

朝日の当たる東向きの子供部屋にも取り付けましたが、以前までは朝日の当たる時間になると熱くて眠れなかったのが、最近はいつもの起床時間まで眠るようになりました。遮光カーテンとは違い明るくなったことは判るのでいつもの時間に起きてくれ、朝食も食べれるようになっています。
以前は、のぼせるくらいだったのですが・・・
これも、クールブラインドの遮熱効果でしょうかね。
数値的なものとは関係ないかもしれませんが中間報告です。
41: 匿名さん 
[2008-07-11 13:28:00]
>40さん

仙台にお住まいの方ですか?
朝日が当たって暑くて眠れないというのは、日本の南なのかと思ってしまいました。

私は横浜ですが、
今年の夏は、今のところ涼しく、エアコンの必要性をまだ感じていません。
場所によって、随分と違うのですね。
42: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 13:42:00]
2階西向きの掃出し窓(シャノンLOW−E)にフックを取付けてすだれを下げました。
フックはライターであぶって取付けるタイプです。
ムッとした暑さが和らぎました。
すだれの裏に100円ショップの食器棚用の銀色シートを付けると効果的だというのを聞きました。
試してみます〜。
43: 入居済み住民さん 
[2008-07-11 14:01:00]
>フックはライターであぶって取付けるタイプです。

そんなのが有るんですか??
うちもシャノンの樹脂サッシなのですが、取り付けても平気なものかどうか悩んでました・・・
フック、ホームセンターとかにあるのですかね??探してみよう!
44: 42 
[2008-07-11 14:31:00]
>43さん
こんなのです。
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g18540000000/
プラだと劣化が早そうなのでアルミのタイプを使いました。
100円ショップで売ってますよ。
45: 匿名さん 
[2008-07-11 14:48:00]
>41

40です。こちらは仙台ではありません。
京都です。
46: 匿名さん 
[2008-07-11 18:32:00]
>40
41です、返事、ありがとうございます。
京都だったのですね。
気温の高いわけがわかりました。
納得しました。
47: 購入検討中さん 
[2008-07-12 09:32:00]
随分夏らしく暑くなってきたので「クールスクリーン」の購入を考えてますが
我が家はシャッターがある窓でしかもどこにも水切りが見当たりません。
金具が取り付けれるそれらしい凹凸も見当たらないので
そうなると付属部品だけでは取り付け不可能なのでしょうか?
また風通しについて気になりますがこの生地からの風通しはある程度あるのでしょうか?
48: 匿名さん 
[2008-07-13 00:29:00]
セキスイハイムのハーモネートのオンラインショッピングでシャッターの上に付けられるパーツがありましたよ!
シャッターの上に凸がないとダメでしょうが…

あとは上述のフックを取り付けるんでしょうね…
目立たない位置に…

風はぴたりと窓にくっつけると通りが悪いので、我が家は下をレンガで前方の庭がわにズラして(斜めになるように)固定して隙間を作ってます。
49: 匿名はん 
[2008-07-13 09:00:00]
先日、東急ハンズにも売っているということで、他にほしいものもありついでに池袋店行ってきましたが売り切れでしたね。
サンプルは飾っていましたが店員さんによると今までおいていたアルミすだれより明るくて涼しいらしいですよ。
もうそろそろ再入荷するといってましたのでためしに購入してみようかな。入荷するとすぐ売れちゃうみたいです。
それと、生地はつっぱりオーニングみたいなものとは違いましたね。独特でした。
50: 匿名はん 
[2008-07-13 09:01:00]
49です。
そうそう、49の内容は「クールブラインド」のことですよ。
51: 匿名はん 
[2008-07-13 09:19:00]
やっぱりクールブラインド売り切れ多いみたいですごい人気なんですね。
調べたのですがディノスや東急百貨店では、「取り寄せ中」や「在庫×」表示で届くまで1ヶ月くらい掛かりそうです。
小学館とかオールアバウトとかのほうが早いのかな?詳しい納期は書いてませんけど
52: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 20:22:00]
セキスイの住宅ではありませんが、ハーモネートのネットショッピングで
今月注文したところ7日で届きました。在庫があればそこそこ早いかもしれません。

うちは窓の外にかけると窓が開けられなくなるので窓の内側にかけており
まだそんなに暑くもなっていませんが、いままで垂らしていた西日よけの
布よりはすでに役立っています。
53: 匿名さん 
[2008-07-18 15:56:00]
クールブラインド中間報告

昨日は、猛暑というにふさわしい暑さの日でしたが相変わらず部屋に熱が
こもるという様子は無く快適にすごせました。
最近、時々エアコンを使用してみているのですが以前とは違い28度設定でも
結構涼しく感じます。以前は24度設定でも暑くてたまらなかったのにこんな
軽くて薄い頼りなさそうな生地なのに恐ろしいくらい不思議です。
外出から戻ってエアコンをつけてもすぐに冷えてくる様子が良くわかります。
いつもながら数値ではなく感覚的な報告ですがご参考まで。
54: クールスクリーンを使っての途中経過。 
[2008-07-22 08:38:00]
愛知県に在住者です。
今年、外気温35度越えました。さすがにエアコン無しは無理です。
今までよしずを使っていましたが、クールスクリーンに変えてからは、エアコンが冷えるのが早くなった様に感じます。また、外から帰った時もムッとした暑さが少なくなった様に感じます。室内も明るいし、良い買い物したと思います。
55: 匿名さん 
[2008-07-22 10:18:00]
こちらは京都でクールブラインドですが、
たしかにエアコンの初期冷房効果は抜群に向上してますよね。
朝日が差し込む東向きの部屋でも以前は朝からエアコンフル回転でしたが
今では、お昼前までは扇風機で凌げています。
あと、真っ白で清潔感がありご近所からも評判は良好です。
高いけど本当にいい買い物かもしれません。
56: 匿名さん 
[2008-07-22 23:26:00]
夏の暑さ対策を考えています。真南向きでLOWーEガラスなのですが、暑さを感じます。クールブラインド、オーニング、断熱ガラスコーティングがあるようですが、できれば視界を遮らずに断熱遮熱を実現したいと。ぜひアドバイス下さい!
57: 著名 
[2008-07-23 16:13:00]
№56さん。視界を完全に遮らず断熱遮熱はかなり難しいと思います。
オーニングは価格高いし、生地が熱を吸収して熱くなります。
断熱ガラスコーティングは窓ガラスの内側に加工します。
よってガラスの外側は熱を持ってガラスが熱くなります。
特にLOW−Eガラスは2枚のガラスで出来ており、
真ん中の空間層に熱がこもり出にくいので1枚ガラスより熱くなるかも知れません。(想像です)
ガラスが熱くならない方法が無い限り無理と思います。
それまでは、すだれタイプのクールブラインドやクールスクリーンで対処したほうが良いのでは。
58: 匿名さん 
[2008-07-23 21:21:00]
57サンの言うとおり、コストが掛かる割にはコーティングもオーニングもイマイチかと思います。
やはり、対費用効果という点で考えてもトータルバランスが優れている外付け日よけではないかと
おもいます。
やはり、今のところは手っ取り早く効果が高いのはクールブラインドが一番ではないでしょうか。
視界と暑さカット両方を得ることができれば言うことはないのですが。

先日、住宅メーカーの展示会で日本一企業のガラス屋さんが体感装置とやらで
説明してくれましたが、私もLow-e導入で効果を実感できない経験者ですので
「ココゾ」とばかりに、暑さを遮ってくれると言うガラスに手をかざし
ガラスの裏側にあるランプをつけさせるのですが5秒も経たないうちにランプを
消してしまい「暑くないでしょ」ってあたりまえなことを・・・「30分くらい
体験させてくれ」と頼むと「次の方どうぞ」と、この五秒に私もだまされた一人です。
きっとガラスメーカーさんもLow-eでも長時間太陽にさらされると暑くなることは承知
なんでしょうね。ちなみに展示していたのは真空ガラスでした。

いまは、すだれ日よけクールブラインドのお世話になっている始末です。
59: 匿名 
[2008-07-23 22:22:00]
皆さんありがとうございました。私もクールブラインドにします。
60: サラリーマンさん 
[2008-07-24 13:31:00]
クールブラインドなる物は、光なんかを反射して、ご近所から眩しい等の
苦情って出ない商品なんでしょうか?

反射するなら、ご近所から、反射光で余計暑くなった!って言われるだろーなと思って。。。
61: 匿名さん 
[2008-07-24 15:20:00]
>60 サラリーマンさん
私もクールブラインドの高反射という言葉で、アルミすだれのピカピカを想像しましたが
じっさいにはぜんぜん眩しくなく、光を乱反射させるため白く明るいという感じです。
だから、実際に私も使用していますがアルミすだれなんかの直線的な反射ではなく拡散する
反射ですので全然大丈夫ですよ。
生地の5cmくらい前にいると暑いかもしれませんが、1mも離れれば平気ですよ。
アルミすだれを使っていたときにはたしかに向かいの家に反射光があからさまに写っていま
したが、クールブラインドにしてからはその痕跡すらありません。
62: 匿名さん 
[2008-07-25 01:22:00]
小生は池袋の東急ハンズでクールブラインドを購入しました。
ビックリするほど快適です。今年の夏は爽やかに過ごせそうです。
友人にも勧めました。

商品の展示もあるので、興味の有る方は行かれてみては・・・
63: サラリーマンさん 
[2008-07-25 08:13:00]
61さん、大変参考になりました。
ありがとうございました。
64: 購入経験者さん 
[2008-07-25 11:23:00]
クールブラインド使って、エアコンの使用頻度が減った気がします。扇風機の使用頻度は増えましたが(笑)

去年との電気代の比較が出たら報告します。
65: 匿名さん 
[2008-07-26 17:07:00]
どこで売っているか知らない人は
ここに、クールブラインドの取り扱い店が書いてますよ。
http://www.0353.jp/toriatukai.html

ちなみに私はディノスで買いました。

皆さんと同様に以前に比べ室温が下がったと感じています。
クーラーの効きが明らかに違います。
66: 匿名さん 
[2008-07-28 11:51:00]
クールブラインドのことしか取り上げられていないのですが、
私は、グリーンのカーテンを作りました。
毎日、30度以上の暑い日々が続いていますが、
ほとんどエアコンを入れていません。
これまで、風のない2日間だけエアコンを入れました。
エアコンを入れないと、室温は30度くらいあるのですが、
窓を開けて、風をいれると、
ムッとした不愉快な暑さは感じません。
グリーンのカーテンは、ゴーヤを4本、キュウリを1本植えています。
コストはネットと苗で2000円くらいでしょうか。
自然の力はあなどれないですね。
場所は横浜の北です。
67: 匿名さん 
[2008-07-28 16:37:00]
>66さん
グリーンのカーテンですかいいですね
この暑さでも、グリーンたちは元気に育っているのでしょうか?
先日、連休を利用して外出したところ子供が育てていた朝顔が可哀想な状態になっており
グリーンのカーテンも管理をシッカリしないといけないのかと思いまして・・・

私もグリーンのカーテンにあこがれています・・・でも、場所という問題もありまして・・・
で結局、クールブラインドなのですが(悲しい現実です)
68: とむ 
[2008-07-28 16:51:00]
我が家も今年、緑のカーテンを挑戦しました。
GWに種を植えたら7月初旬にはきゅうりが見事なカーテンになりました。
・・・が梅雨明けと同時に枯れ始めました。

代わりに同時期に隣に植えて成長の遅かったゴーヤが今、緑のカーテンです。
屋根の上に伸びそうな蔓を無理矢理キュウリに伸ばして
髪の薄い親父のバーコードのようで情けない。
リビング大窓から見えるのは生えそろってないバーコードです。

来年はゴーヤだけにします。

朝顔はカーテンほど葉が出ませんでしたが元気です。
ちなみに九州です。
69: 匿名さん 
[2008-07-29 00:11:00]
>51さん

クールブラインド扱っていない東急ハンズに電話で聞いてみたらどの店でも取り寄せOK
らしいですよ。(ただし、クールブラインドの担当は「間仕切り」らしいので間仕切り
の担当者さんにつないでもらうとスムーズらしいです)

>68さん
早速のレスありがとうございます。
暑さもしのげて、食材も手に入る一石二鳥の日よけですね。
場所があるのが羨ましいです。
もう無いかもしれませんが、次回家を購入するときにはそういうスペースもほしいですね。
70: 匿名さん 
[2008-07-30 11:32:00]
66です。

67さん
毎日の水遣りとツルの誘引が大変ですが、元気です。
出窓の下の狭いスペースに植えているので、
雨が降っても、なかなか雨水が行かないのが、難点です。
それに、ゴーヤが食べきれないほどできていて、
毎日、友人に配っています。
本当におどろくような収穫です。
71: 匿名さん 
[2008-07-30 11:48:00]
クールブラインドが7月25日付けの日経新聞で出てましたね。
「今年の夏は脱エアコン 涼感グッズに熱視線」のコーナーでハイテクすだれとして。

ディノスでは1日10本以上売れていると書いてありましたので、
納期が掛かるのも仕方が無いのかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:日よけについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる