名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「モアグレースイリガイケはどうでしょう??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. モアグレースイリガイケはどうでしょう??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-17 01:09:17
 削除依頼 投稿する

[スレ作成日時]2006-05-16 00:16:00

現在の物件
モアグレース杁ヶ池公園
モアグレース杁ヶ池公園
 
所在地:愛知県愛知郡 長久手町蟹原1302他(地番)
交通:愛知高速交通リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩9分
総戸数: 45戸

モアグレースイリガイケはどうでしょう??

22: 物件比較中さん 
[2008-02-13 01:40:00]
長久手町のこの周辺は固定資産税が上がることが必至だと●井さんの営業が言っていましたよ。

シーズンズの●井さんの営業さん、どこかのスレにも同じように評判が良くないとの
書き込みがありましたね。 
でもマンション売るのに真剣さがないとは、
「買いたければ売ってあげるよ。」的な殿様商売ぶりが目に付いたということなのでしょうか。

南部地域の値の高さは亜炭鉱跡の土入れで造成費用がかかっていることも一因かも。

図書館のあたり、散策されたことありますか。
あそこは建売でも豪邸クラスの家が多いですよ。
路上から見ていてため息かゲップが出るくらい。いかにも資産家っぽい家の多いこと。
下山地区には矢野コンクリート工場が移転して1000戸!程度のマンションができるとか。
一応藤が丘駅から徒歩圏内(かなり遠いですけど)なので売れると踏んでのことでしょうが、
いくら何でも1000戸のマンション・・・。
パークシティーすらまだ売れ残りまくっているのに。

ところでこの物件の所在する学区の教育環境ってどうなのでしょう?。
ハイソな家庭が多くて一般庶民にはとっつきにくい雰囲気なんでしょうか?。

のでやめました
23: 賃貸住まいさん 
[2008-02-13 21:58:00]
No.22さん
長久手在住ですが、ハイソな雰囲気はないですよ。
営業職の会社員が多い気がします。


>下山地区には矢野コンクリート工場が移転して1000戸!程度のマンションができるとか

場所があまり好きじゃないけど気になります。
いつごろ、どこが売るんですか?
24: 入居済み住民さん 
[2008-02-13 23:29:00]
22、23さん
●井の営業さんは、良ければ売ってあげるよ的な感じです。
断ったら 最後に当マンションのどこがいけないのかと聞かれ閉口しました。
普通営業ってこんなこと聞くか???  

図書館の辺りは、私の最終的な住み家に目標を置いてますよ。
前は、このあたりに住んでいましたので 場所はよく知ってます。

下山地区は、詳しい事は知りませんが、名鉄とかと聞きました。
パークスクェアでまだ売れ残りがあることを考えると 二の足を踏んでるのでしょうか??

長久手の住人は、砂子を境に かなり分かれているような気がしません??
 長久手の場合 役場から 一戸建ては、基本的に土地坪40坪以上から建ててくださいとの
達しがあるらしく どうしてもあの大きさになるようです。

長久手町の予算毎年 10億程余剰があるようなので 水道料金下げてください。。
お願いします。高すぎます。料金表きました とほほ。。。

あと日東工業の工場部門が瀬戸に移転するようです。
そうなれば、従業員用の駐車場いろいろできそうですね
25: 物件比較中さん 
[2008-02-14 02:45:00]
図書館の周辺、まだ空き地がちらほらありますね。
最終的な狙いとなるとあのあたりの空き地を狙ってらしゃるのですか?。

多分閉口された●井の営業さんって私も知っている人だと思います。
その人、確かにそういう態度が出ていた方なので
「最後に当マンションのどこがいけないのかと聞かれ閉口しました。
普通営業ってこんなこと聞くか???。」
と感じられたのは納得です。ただ、も少し喋ってみるとそんなに悪い人ではない感じを
私は持ってますけどね。
まぁ、超大手の●井レジ(以下自粛)ですからこういう強気な態度に出る癖が付いているのかと。 

下山地区のマンションは名鉄不動産です。
工場はまだ稼動していますので当面先の話だとは思います。
すぐ近くのパークスクェアですらまだ売れ残りがかなりあるということは
もうこの地区の需要は飽和状態なのかな。

長久手は砂子地区というよりも旧県道57号線が境界になっていますね。
旧県道を越えた古戦場駅周辺も土地区画整理組合ができるようなので、
ここも住宅地に何れは変わるでしょうけど。

それにしても役場はなぜ一戸建ては基本的に土地坪40坪以上なんて指導するのでしょう?。
固定資産税が欲しいのか?。
長久手町の予算って毎年10億程も余剰があるのですか。
工場がなく、法人税も固定資産税も見込み薄の町なのに・・・。

日東工業は本社機能は恐らく現在地のままだと思います。
ですから敷地の一部に商業施設が建つのではと勝手に想像しています。
26: 匿名 
[2008-02-14 20:53:00]
色々情報ありますね。
長久手の土地は↑なのでしょうか?
↓なのでしょうか?
27: 匿名 
[2008-02-14 20:54:00]
すいません、価格の動向のことです。
28: 入居済み住民さん 
[2008-02-14 21:49:00]
26さん
長久手は、今は、バブルっぽいので 今しばらく上昇で 最終的には緩やかな下降でしょう。
どう思いますか?  長久手は、リニモの運賃が高い限りは、あまり利便性がないような気がしますので 交通の利便性が改善されるといいと思いますが。

長久手町は、町なのに設備は、とても豪華です。偉大な田舎ですよ

また書き込みます
29: 入居済み住民さん 
[2008-02-15 22:26:00]
25さん
住民版に、移動してしまいました。
●井さんの、営業の方 やはり同じ方ですよね多分 話すれば言い方ですが
話のタイミング間の入り方が 下手ですね。 私もそんなに上手ではないですけれど


日東工業はお話の通り 本社機能は残るようです

長久手町は、半分は住民税が税収だったと思います。

愛知県内で、人口増加率 ナンバーワンですから。今しばらくは高値ですね
31: 匿名 
[2008-02-17 13:41:00]
長久手の教育環境はよくないのでしょうか?
名古屋の方がよいのでしょうか?
心配です。
32: 匿名 
[2008-02-17 13:50:00]
リニモの藤ヶ丘への接続は悪いでしょうか?
ホームに着いたとたんドアクローズって、
次々電車は来るんでそりゃそうなるでしょうが
待ち時間も殆どないと思いますが?
あるいは、もう少し早歩きされればいかがでしょうか?
嫌味に聞こえるかもしれませんが、素朴に思います。
桃花台線の2の舞というのは同意見です。
古戦場以西への住宅環境への取り組み次第でしょうね。
33: 物件比較中さん 
[2008-02-18 01:25:00]
>>31
この件については私も知りたいところです。
名古屋市とは財政規模が違うからある程度は致し方ないでしょうけど。
どなたか詳しくご存知でしたら是非コメントをお待ちしております。
34: 物件比較中さん 
[2008-02-18 01:40:00]
>>32
リニモの発車は朝のラッシュ時は7分、
それ以外は10分ごとが基本パターンです。
10分ごとの発車を
「次々電車は来るんで」
と感じられるのであれば
「待ち時間も殆どないと思いますが?。」
と思われるでしょうが、
利用者の方は皆荘思われているのでしょうか。
少なくとも私にとってはインターバルが長く感じられます。

地下鉄のホームとリニモのホームを実際に歩かれたことはありますでしょうか。
3分という時間は「もう少し早歩き」のレベルでは無理です。
駆け足で走っていけばギリギリ間に合います(実際に経験あり。)。
あの長い階段を駆け足で移動させること自体、
危険極まりないです。

リニモは社内の中吊り広告も自社広告の類ばかりでほぼ皆無に近いんですよね。
ダイヤもそうですが、収益を上げる営業努力が足りないと思うのですけど。
35: 入居済み住民さん 
[2008-02-18 19:28:00]
長久手の教育環境についてですが
わたしの子供が 小学三年生になるので、わかる範囲で、教えますよ。
いじめの方は、あまり聞いてないですね。 
教育環境といっても あまり悪い噂は聞いてないですよ。。
おたずねしますが、環境が悪いのは、進学とかですか? あといじめとかでしょうか

考えましたが あまりピンと来なくて 多少のいじめとかはどこもありますもんね

  リニモは、利便性よりまず運賃ですよ。栄まで500円もかかればそこまで行かないですよ
実際マンションから駅まで 10分 藤が丘経由栄まで下手したら 1時間かかりますもんね
それであの値段なら つらいな

私は、歩いて五分で職場ですから関係ないですけど
長久手町を、カバーするのはいいけどアピールたらんな
36: 匿名 
[2008-02-23 21:50:00]
リニモの接続の件
リニモ⇒地下鉄と読み取れるのだが?
逆ならそう書くべき。
37: 物件比較中さん 
[2008-02-24 15:00:00]
教育の評判が良くないとしていました件、
言っていた知人に改めて詳しく聞いてみましたところ、
特殊支援学級についてのことで、普通学級のことではなかったようです。
紛らわしくなってすみません。

知人の子供さんは療育が必要となる方なのですが、
受け入れてくれる幼稚園がどこにもなく、
仕方なく長久手町の運営する保育園にお願いしたところ、
車で10分以上掛かる遠い保育園でしか受け入れが出来ないと言われ、
そこまで毎日送迎をしているんだそうです。
行政の支援策についても不満があったようで
このままでは小学校に上がっても心配ということで名古屋市に越されたようです。

そう聞くと長久手町も細かいところまではまだまだ手が届かないのかナァと思ってしまいますね。
入居済みの住民さんに聞いてもわからないでしょうけど、
通われている小学校ではどんな感じなのでしょうか。
38: 入居済みさん 
[2008-02-24 15:55:00]
保育園については、私も子どもを預ける時は、近くはどこもなく
あいていたのは、上郷保育園でした、多分同じですよね
なんでも人口増に対して対応しきれないようです。
それで民間の幼稚園に預けました。

家の息子は、町内で二回転校しましが、特殊支援学級は、どこもありましたよ
対応が遅いより人口増加に対応しきれていないのが本当のところだとおもいます。
大体新設の小学校の校名が決まるのでさえぎりぎりまで決まらず、
新設の中学校も土地が決まらないのも、対応が遅いといわれても仕方ないですけどね。。

名古屋市とは財政規模は、違いますが 赤字だらけの名古屋市よりは先を見たらいいかも
知れませんよ。まあ長久手もリニモの不良債権ありますけどとりあえず良好です。

新設の中学校 下山ぐらいにできないですかね。矢野コンクリートさん撤退ですよね
あの辺りの土地は、川より低いので洪水は心配です。
39: 匿名 
[2008-02-25 13:54:00]
値引きありました?
40: 入居済み住人さん 
[2008-02-25 22:00:00]
39さん
値引きなかったですね ひそかに期待していましたが、営業さんいわく
きりがないとかでないと言われました。
今もその担当者さんとは、交流はありますけど、大幅減益との事で
心配しています。 まあ無理しすぎたのでしょう 会社は!

マンションは気に入っておりますので 頑張ってください
41: 物件比較中さん 
[2008-03-01 01:50:00]
保育園の件、同じく上郷保育園しかダメと言われたそうです。
人口増もそうですが、予算上の制約が大きかったようですよ。
民間の幼稚園に預けられたのはラッキーでしたね。
療育が必要な子どもを受けて入れてくれる幼稚園はこのあたりにはないみたいです。

新設の中学校は確か長久手北保育園の周辺に予定されているんですよね。
でもあのあたり、土地なんて確保できるのか甚だ疑問ですが。

名古屋市って赤字だらけなんですか?。
現在の財政を吸い取られるのが嫌だから周辺自治体との合併を拒んでいると聞きますけど・・・。
それからリニモが不良債権化しても長久手町に影響ってないのでは?。
財政支出でもしていましたっけ?。

ご指摘のように矢野コンクリート周辺の土地は確かに低いですね。
過去に洪水で浸水したことあるのでしょうか?。
42: 入居済み住人さん 
[2008-03-01 08:47:00]
リニモの支出については、本当の所は、詳しくわかりませんが、議会だよりを読んでいると
リニモの何らかの債権の期限の記事が、あるのですが すみませんが、探しても見つかりませんでした。
名古屋市は、名古屋交通局の累積赤字を見る限り ひどいもんです 公共機関とはいえ
人件費が飛びぬけて高いですね 去年長久手町長選挙があったとき 名古屋市の合併を勧める
候補があっさり負けたのをみると 長久手町民は、合併は望んでないでしょう。
私もその一人です。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる