積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン星が丘山手 居住者向け」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン星が丘山手 居住者向け
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-18 02:09:35
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン星が丘山手住民による住民のための掲示板

こちらで住民同士の情報交換をしていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-08-20 21:45:00

現在の物件
グランドメゾン星が丘山手
グランドメゾン星が丘山手
 
所在地:愛知県名古屋市千種区星が丘山手401番地
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

グランドメゾン星が丘山手 居住者向け

84: 住人 
[2008-07-24 20:36:00]
夏休みですね。
マンションの子供会ではラジオ体操などありますか?
井上公園などでやっているのでしょうか。
小学生の子どもがいないので分かりません。
どなたか教えてください。
85: マンション住民さん 
[2008-07-25 10:07:00]
部屋のなかでムカデが出ました!!
マンションの消毒で、ムカデ駆除ってありました?

やっとヤスデがいなくなったと思ったらムカデ・・・。

みなさまのお部屋は大丈夫ですか?
86: マンション住民さん 
[2008-07-25 14:37:00]
えっ!!!ムカデですか!!!

ちなみにどちらの棟のおかたで、どこのお部屋に出ましたか!?

最近ヤスデは見かけなくなりましたね。たま〜に1階で見ますが…。
87: 匿名さん 
[2008-07-25 15:48:00]
ムカデ駆除の殺虫剤は室外用が殆どですが、確か有りましたよ。
余裕があれば熱湯をかけるのが確実なのですが、元気なムカデの足は速すぎる。
伊豆の別荘では毎日のように出るので慣れましたが、それでも嫌な生き物です。
子供が噛まれないように気を付けた方がいいですね。
88: マンション住人さん 
[2008-07-25 21:19:00]
室内にムカデですか…。
何度かエントランスの階段付近で見ましたが、どこから室内に入ったのでしょうね。
外壁を伝って網戸の隙間から入ってしまうのですかね。
89: 住民さんD 
[2008-07-31 23:40:00]
先週のことですが夜8時ころ警備室からものすごい怒鳴り声がしてびっくりしました。子供をつれていておびえるほどでした。
積和管理さんというのは怖い会社なのでしょうか?不動産関係の会社は怖い人たちとつながっているときいたことがありますが、セキスイの家ということで安心できると思っていました。実際のところどうなのでしょうか。
いぜん少しお話した積和管理の方はすごく感じのよい方でしたが・・・。

これから長く生活する場なのでそういった方がすぐそばにいると思うと気がおもいです。どうなのでしょうか?
ムカデよりも(実家が田舎なのでムカデは見なれています…話題をそらしてスミマセン)そちらのほうが怖いです。
ご存知の方がみえましたら教えてください。やはり怖い人たちと関係ありなのでしょうか。
90: 匿名 
[2008-08-01 00:40:00]
>>89
上司が部下を怒鳴るという感じじゃなく、脅しているとか酷い諍いごとのような感じでしょうか?
一度「何かありましたか?」とその時のことを聞いてみたらいかがでしょうか?ごまかされるのがオチでしょうか。

私は聞いたことがないのですが、もし怒鳴り声を耳にしたら管理の方に聞いてみます。
91: マンション住民さん 
[2008-08-02 22:55:00]
教えてください!


近隣で評判のよい歯科医院をご存知の方 情報提供くださいませ。

駅近辺にわりと幾つかあるようなのですが、夏休み中に治療して
学校へ治療済みの用紙を提出したいのですが・・・・どこがよいのか迷ってます。

よろしくお願いします。
92: C棟住人 
[2008-08-11 21:56:00]
教えてください。
先週、C棟の廊下のカーペットの件で説明会がありましたが、出席された方いかがでしたか?
当方二回とも都合がつかず出席できなかったのですが、何か決まった事などありましたか?
93: 住民さんC 
[2008-08-29 10:17:00]
昨日の雨すごかったですね〜。
ロビーが浸水した関係で地下駐車場まで雨水が入ってしまったようです。
建物の排水が不十分みたいなので、積水には設計者として誠意ある対応を望みたいものです。
94: マンション住民さん 
[2008-09-14 18:33:00]
89さん
積和管理の方で口の聞き方をしらない人いますね。確かに。。私も思い当る人います。
おじさんに社内教育もないでしょうが、積水グループの評判落としますよね。
積和管理だけかもしれませんが。。。
95: 住民 
[2008-09-15 01:23:00]
いやいや、コンシェルジュの一人でしょ、こちらが敬語なのに、なぜ無愛想なタメ口?
96: マンション住民 
[2008-09-26 12:41:00]
アルミ缶の組合での回収がはじまりましたね。 
ついでにいうと ポストの前可燃の袋で集めている <ちらし類>も雑紙として
段ボールと同じ資源回収にだして良いはずですが そのまま可燃ゴミになってい
るのでしょうか。
97: 住民さんD 
[2008-09-26 21:50:00]
メインエントランスの無愛想なコンシェルずさん。
席を外していることが多く、なにやってんだろうかと思っていましたが、
今夜は違う人が二人もいました。一人で十分じゃん。
98: 住民さんB 
[2008-09-27 14:47:00]
管理会社変更したいね。
99: マンション住民さん 
[2008-09-27 23:14:00]
カウンター業務以外の仕事があるとは思えないんですが、なぜほとんどカウンターにいないのでしょうね。(お一人だけ。)
わざわざカウンターのインターホン(?)を押さないといけないので、こちらが気を使います。
100: マンション住民 
[2008-09-28 10:17:00]
本当にそう思います。管理人室でパソコンでもやってるのかな。
ついでにもうひとつ。
お掃除の女性でいつも電話してるか携帯みてて、そこらじゅう歩いてるだけの方いません?
掃除道具持ってるの見たことありません。もしかしてお掃除のスタッフを管理する人なの?
101: マンション住民さん 
[2008-09-28 14:31:00]
そんな人不要ですよね。その分管理費下げて欲しい。
管理人が暇してるなら、管理人の掃除料増やすべき。その分人を減らせる。
102: マンション住民さん 
[2008-09-28 18:03:00]
除草剤散布も頻繁にやりすぎでは?本当に必要なのでしょうか。
他のマンションであまり聞いたことがありません。
薬が飛ぶのも怖いし、止めるか減らすかして欲しいです。
掃除も毎日して頂いてる割に・・という感じですね。
なにかとお金が余分にかかっている気がします。
103: 住民さん 
[2008-09-29 12:50:00]
ここを購入する際、管理費が高い事に躊躇しましたが、それだけ高いレベルで管理していただけると思っていました。
コンシェルジュや一部の掃除の方をみていると、全くそれに見合っていません。コンシェルジュは勤務時間はカウンターに座っているのが仕事だし(管理人ではないのだから)、お掃除のかたも、無駄口たたいたりふらふらお散歩しなければ、各棟外廊下の清掃もできるのでは。
先日、廊下にゴキの死骸があって、旅行から帰ってきてもまだそのままでした。5日もお掃除しないという事?
104: マンション住民さん 
[2008-09-29 14:50:00]
各棟共用廊下は掃除されてるはずですが、ひどいですね。
見てみぬフリでしょうか・・。
一生懸命掃除をされてる方もいますけどね。

管理費が高くても構わないから仕事はきちんとして欲しいです。
105: 住民さんA 
[2008-09-29 20:28:00]
ひどい、管理会社。
106: 住民さん 
[2008-09-29 21:27:00]
メインエントランスのコンシェルジュが2名の日がありませんか。
今日もでしたが。
そんなに仕事があるとは思えないのだけど、なぜだろう。
107: 住民さんA 
[2008-09-30 21:49:00]
住民の意見が敏感に反映される管理組合にしないと、お金をどぶに捨てているみたいですね。
108: 住民 
[2008-09-30 23:57:00]
それでは、是非、管理組合の運営に積極的に参加してください!
みんなでいいマンションにしましょうよ!
109: 住民AAA 
[2008-10-01 00:10:00]
管理会社を変えたほうがいい、という声もありますよね。
管理会社の仕事のレベルを第三者にチェックしてもらいたいですね。
110: マンション住民さん 
[2008-10-01 09:13:00]
掃除・コンシェルジェの対応など管理に対する不満は私もあります。土日などコンシェルジェが居ない時の男性も対応が悪い方いますね。
管理の質の問題ですね。
111: マンション住民さん 
[2008-10-01 23:01:00]
土日はカウンター業務がお休みというのはよく分かります。
なのでこちらも土日に何かを依頼するのは気が引けます。
でも、ボランティアではないのだから感じ良く対応して頂きたいです。
112: マンション住民さん 
[2008-10-02 10:20:00]
コンシェルジュが2名の時は、辞める際後任の方との業務の引継ぎをしていたのではないでしょうか?1人だけ感じの良い方がいらしたと思うのですが、最近お見かけしないように思います。ここのコンシェルジュには不快に思うことが多いので、普段からいないものと思うようにしておりましたが、私達が人件費を払っているわけですし、レベルアップを期待しております。
113: 住民さんB 
[2008-10-02 21:24:00]
週間ダイアモンドの管理会社の満足度上位ランキング40社に積和は全くの圏外でした。1位は日立ビル管理2位は近鉄住宅管理などなど。
元からの管理会社は変えられるはずが無いという傲慢な考えにあぐらをかいているから、高い管理費をとりながら、こんな質の悪いサービスをしているのだと思う。
上位40位の圏外の会社がいくら今後考えを改めようにも、期待は薄い。真剣に管理会社の変更を考えるべき。
114: マンション住民さん 
[2008-10-02 23:55:00]
管理会社を替えることは可能ですよね?
115: 住民さんB 
[2008-10-03 13:13:00]
昨日のお昼過ぎ、管理室で男性二人が椅子に座って談笑してました。
たまたま・2人で・ということだったかも知れませんが、コンシェルジェとしての仕事も出来ず、
口のきき方も横柄なのに気分を害されました。

まずは管理会社に人の問題も含めて改善を要求したいものですが、ここの会社にはあまり期待出来ない気がしています。
116: 住民さん 
[2008-10-03 22:29:00]
他のマンションと比べて人件費が高いですね。
高いなりにきちんとしているかと思ったらそうでも…。
特にコンシェルジュさんは会社の受付みたいなものでしょ。仕事なくてヒマだとは思うが、時間中はキチンと座って挨拶はしてほしい。
じゃないと契約してる意味ないわ。
来客業者の対応、クリーニングの受け渡し、駐車場やゲストルームの予約なら、管理人さん一人で充分です。
付加価値としてコンシェルジュがいると思っているから、カウンターに座っていないと全く意味なし。
117: 住民さんB 
[2008-10-04 07:46:00]
確かにここの管理会社には期待できませんね。
管理会社の変更は住民総会で決議されれば、可能です。
手続きが面倒くさいからとほっておくと、貴重な管理費が毎月毎月消えていきます。個人との契約であれば、今すぐにでも変更するのに。。。
会社を変えてサービスをよくし、管理費を下げるか、その分大規模修繕にまわすべき。
参考 http://www.urbancom.co.jp/apartment/qa/qa11.html
118: C棟住人 
[2008-10-09 01:43:00]
No.92さん

カーペットの説明会ですが、要約すると以下のことのようです。

・カーペットを設置した理由
 C棟1階廊下を歩く歩行音(特に女性のヒールなど)が2階住居に聞こえるため、安眠できないとの苦情があった。
 そこで、問題点の調査とカーペットの効果を判断するために設置した。
 ただし、管理組合の許可を得ずに、積水の独断で勝手に張った。

・積水の認識
 2階住居内で歩行音を確認したが、建物の設計や構造に問題があるわけではない。
 ただ、2階の方が音にとても敏感だとは考えていなく、静かな生活をしているために、歩行音が気になっている。
 つまり、積水としての瑕疵はないが、温情として対応してあげている。

・対応策
 室内の防音性能をあげるためには多額の費用がかかるため、安価なカーペット設置で対応したい
 しかし、初期費用以外のカーペットの清掃費用や張り替えの費用は管理組合で支払ってほしい。
 


個人的には、2ヶ月ちょっとの仮敷きの時点で汚れや臭いがかなり気になりました。
冬などは床が冷たくなるため、湿気ってカビなども発生することになると思います。
そうなると、健康被害もでそうなので、カーペットの設置には正直反対です。

また、積水が瑕疵ではないと名言している以上、この問題は個人のライフスタイルの問題な気がします。
個人のライフスタイルで共有部の仕様を変更していては、公平なマンションの管理はできないと思います。
例えば、ロビー上部の住居から同様の苦情が出れば、ロビーにもカーペットを張るのでしょうか??

積水の雰囲気だと、「カーペットを張るという結論」を前提に説明をされていましたので、
反対意見のある方は積極的に管理組合に意見を言った方がよいと思いますよ。
そうしないと、反対がないと言う理由で許可されてしまう可能性が高いと思います。

正直、積水って酷い会社だな〜〜っと思いました。
共有部の仕様も購入時の検討事項に入っているのに・・・・・。
119: マンション住民さん 
[2008-10-09 02:22:00]
管理費のお話が出ていますが、販売時に頂いた冊子の「管理委託契約書」をみると、
定額委託業務費の合計は4,832,100円になっています。

次に、同冊子のP.43〜P.45の管理費、修繕積立金の金額は以下の通りです。

      管理費     修繕積み立て
A棟  2,051,100     376,000
B棟  1,176,600     256,000
C棟   827,000     181,800
D棟   902,600     198,000

合計  4,957,300円   1,011,800円

このマンションって、毎月支払っている管理費のほぼ全額が管理委託業務料として支払われているのに、
電気・水道などの代金や、色々な消耗品などはどうやって購入しているのでしょう??

購入時の営業さんからの説明では、駐車場代はすべて修繕積立金に回っているので、
毎月の修繕積立金は少なくてすんでいるとの説明を受けたのですが、駐車場代で足りない予算を埋め合わせている
なんて運営はされていないですよね??

修繕積立金が十分に確保されているのかも心配です。
120: 住民さんC 
[2008-10-09 18:27:00]
足音の苦情は複数世帯からの苦情なのでしょうか?それとも1世帯のみからでしょうか?
いずれにしろ管理組合でカーペットを敷くか否かを決定してからじゃないとまずいですね。
今後、足音に止まらず小さなお子さんの声や大人同士の話し声等にも苦情が出てくる可能性も
十分にあります。そんな事まで規制されればもっと不平等感が生まれます。
苦情を出した世帯の方に慣れていただくしかないのではないでしょうか?
「ゴネ得」に対応していたらキリがありません。
121: マンション住民さん 
[2008-10-10 09:47:00]
多少の物音に我慢が出来なければマンションには住めないですよね。
ロビーからA棟までの廊下だって、結構足音やカートの音が響きますし・・。
いつかそこも絨毯になるんでしょうか。
122: C棟住人 
[2008-10-10 18:54:00]
120さん

2階のある1住居からの申し入れのようですよ。
逆に、2階にある残りの3住居からの苦情は特別ないようです。

私も共有部で何かしたいのであれば、管理組合で議論をした後にするのが筋かと思います。
それに、2階住居ですので、階下の共有部通路を住人が通ることは購入時にわかっていたわけですし・・・。
この問題、積水としては、建物の防音性能には問題はないと言い切っている時点で、
他の住人に迷惑のかかる共有部を変更するべき話ではないと思います。
もちろん、住民は歩く時に少し気にする必要はあると思いますけど。


121さん

ご指摘の通りだと思います。
本当に静かな生活をされたいのであれば、マンションではなく一戸建てがよいかと・・・。
あと、今回カーペットを引くことを認めてしまったら、A棟などで同様の苦情が来たら
管理組合としては認めざる得ないでしょうね・・・。
「ゴネ得」が横行するのは困りますよね。
123: マンション住民さん 
[2008-10-11 09:57:00]
121さん
2階のある1住居からの申し入れのようですよ。
→この情報はどこが教えてくれるのでしょうか?今後のためにも知りたいです。

本当に静かな生活をされたいのであれば、マンションではなく一戸建てがよいかと・・・。
→貴方がこの苦情の住人の部屋だったら、同じ考えでしょうか?
124: マンション住民さん 
[2008-10-11 09:59:00]
121さんではなく122さんでした。
125: C棟住人 
[2008-10-12 00:45:00]
123さん

122です。

2階のある1住居からの申し入れのようですよ。
→この情報はどこが教えてくれるのでしょうか?今後のためにも知りたいです。

説明会に出席されれば入手できる話です。
また、積水に直接連絡されれば、教えてもらえると思いますよ。
気になることは、どんどん直接連絡して確認することをお勧めします。

本当に静かな生活をされたいのであれば、マンションではなく一戸建てがよいかと・・・。
→貴方がこの苦情の住人の部屋だったら、同じ考えでしょうか?

建物事態に問題があるのでしたら、そのようには考えないと思います。
ただし、一般的なマンションの防音性能を満たされているのであれば、
それは我慢する点だと考えると思います。

例えば、近隣のお部屋からテレビの音や楽器の練習などの音が聞こえてくることがありますが、
一般的なマンションであれば、若干音が響いてくることはしょうがないと思っていますので、
特別苦情を言うようなことは考えません。

今回は積水の担当者の方が、積水としての建物の防音性能は十分満たしていると話されていました。
そのため、販売会社によっては一切対応しないこともあるレベルの話とのことでした。

まぁ、特に気になる部屋の壁に防音対策を施してもらうなどの交渉は考えられると思いますが、
いきなり全住居が関係する共有部の変更をお願いすることは自分であれば考えません。
ちなみに、共有部の変更を提案しているのは積水であって2階住居の方ではないとのことです。

2階住居の方も被害者ですので、一番の問題は室内での防音対策などを試みずに、
共有部の変更をいきなり提案してくる積水ハウスの方針かと思います。
126: 住民さんC 
[2008-10-12 10:13:00]
ちなみに、共有部の変更を提案しているのは積水であって2階住居の方ではないとのことです。
2階住居の方も被害者ですので。。。。

→2階住居の方が被害者だと思われるなら、以下の発言は個人攻撃では。。。

・2階住居ですので、階下の共有部通路を住人が通ることは購入時にわかっていたわけですし・・。(購入の時はここまで響くと思われなかったのでは。そもそも共用部の変更を要求もしてないのに、この言い方は。。。)
・「ゴネ得」が横行するのは困りますよね。(さも、2階の方がゴネる人のような発言。個人攻撃に感じられます。)

こういう調整をするのが、管理会社では。。。
127: C棟住人 
[2008-10-12 19:46:00]
126さん

気持ちを害されたのであれば申し訳ありません。
私の考えを整理させて頂きますと、
現状で該当住居の方がゴネているとはまでは考えていません。

ただし、積水の説明を聞いた限りでは、該当住居に関わらず、
2階及び3階の部屋には共有部の音が響いているとのことです。
しかし、多くの住居では、室内の他の音があるため気づかないのではとのことでした。

つまり、該当住居の方は、多くの家庭の方よりは静かな生活をお好みのようです。
階下に共有部がある場合、音が響いてしまう可能性は捨てきれないと思いますし、
そのようなマンション物件が世の中にあるのも事実です。
積水ハウスは、より静かな生活を望まれている方には、共有部からの音の可能性を
説明してあげるべきではないのかと思いました。
その意味で、該当住居の方は被害者だと思っています。

一方で、該当住居の防音性能がマンションの基準を満たしているとの事実を考えると、
他の住居の方は、同様の防音性能の中で、それなりにいろいろな音を我慢しているのだと思います。
そのため、該当住居のためだけに、共有部の変更を認めるのもどうなのかと思っています。

本当は、積水ハウスが該当住居への説明不足を認めた上で、
該当住居内の防音性能をあげるなどの対応をするべきではないかと思っています。

123さんは、個人の感覚に合わせて共有部の仕様を変更するべきだとお考えですか?
130: 住民さんC 
[2008-10-14 18:58:00]
該当の世帯に抜本的な解決に繋がる防音対策がないのではないでしょうか?それか仮に1世帯だけにその様な防音対策を施せば該当する全ての世帯に対応しなければならなくなります。相当の費用となるはずです。それを修繕積立金を取崩す事になればさらに波紋が広がります。ですから一番コストの掛からない対策を提案してきたのではないでしょうか。
131: 住民さん 
[2008-10-14 20:34:00]
132: C棟住人 
[2008-10-16 15:26:00]
私の認識の範囲でコメントを書かせていただきます。

>該当の世帯に抜本的な解決に繋がる防音対策がないのではないでしょうか?」
→ 効果の違いはあれど、室内側での対応策もある方から提案されていましたが、
  積水ハウスは取り合っていない感じでした。
  極論、部屋を防音室にすれば解決はできますよね。

>それか仮に1世帯だけにその様な防音対策を施せば該当する全ての世帯に対応しなければならなくなります。
→ 2階住居の防音性能には問題がないと、積水ハウスは認識していますので、
  他住居からの音に関する指摘があれば、通常の廊下や他の棟でも同様の対応を取らないと
  運用に公平性がなくなると思います。
  そのため、1世帯を認めるということは、他の方からの似たような要望があれば、
  当然同じような対応するのが筋かと思います。

>相当の費用となるはずです。それを修繕積立金を取崩す事になればさらに波紋が広がります。
→ 今回の話は修繕積立金とは関係ないようです。
  たとえば、室内での工事をする場合、その費用は積水ハウスが支払うことになると思います。
  逆に、カーペットの場合、設置費用は積水ハウスが支払うとのことですが、
  清掃や張り替えの費用は管理費で支払うことになると思います。
  そのため、カーペットを引く方が居住者の負担は若干増えることになると思います。


>ですから一番コストの掛からない対策を提案してきたのではないでしょうか。
→ そのとおり、積水ハウスにとって一番コストがかからない提案です。
  問題は、住民にとって一番コストがかからない案ではないということです。
133: 住民さんE 
[2008-10-18 12:01:00]
今回のC棟のカーペット敷きという積水の提案やマンション管理組合の方向性に誰も反対しない様な気がします。いつのまにか承認されてしまい次回の管理組合の総会での収支報告書でこれらの費用
が拠出されていても誰も文句が言えない状況になると思います。今回の件は積水が管理組合を取り込む方向で実施されて話がまとまる気がします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる