名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ロイヤルアークソレイス上小田井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. ロイヤルアークソレイス上小田井
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2015-10-25 12:36:54
 削除依頼 投稿する

ロイヤルアークソレイス上小田井の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26108/

[スレ作成日時]2006-11-06 12:00:00

現在の物件
ロイヤルアークソレイス上小田井
ロイヤルアークソレイス上小田井
 
所在地:愛知県名古屋市西区二方町41-1
交通:地下鉄鶴舞線 「上小田井駅 」 徒歩8分

ロイヤルアークソレイス上小田井

No.2  
by 住民さん1 2006-11-07 09:50:00
テレビアンテナについて質問です。

地上波デジタルとアナログの受信は確認できましたが、BSは受信できるのでしょうか?
No.3  
by 住民さん2 2006-11-07 12:40:00
マルチメディアコンセントは、BS・CS110゜放送、地上デジタル放送にも対応しているし、
チューナーや加入料は負担となっているので、アンテナはついてるでしょう。

住民さん1さん、よろしくお願いしますね。
No.4  
by 住民さん1 2006-11-07 13:56:00
ありがとうございます。参考になりました。
No.5  
by 住民さん1 2006-11-10 16:41:00
ためしてみましたが、どうやらうまくいかないようです。

アンテナの見直しをおこなってください。というようなエラーがでています。

どなたか、BSデジタルが見れる方いらっしゃいますか?
No.6  
by 住民さん1 2006-11-13 10:27:00
自己レスです。

配線がちがっていました。ご迷惑をおかけしました。ちゃんと見れました。
No.7  
by 住民さん2 2006-11-21 17:35:00
12月以降に引越しする人いらっしゃいますか?
2学期が終わって冬休みに引越すとか、
4月から入居とか、

今は、8割位入居済でしょうかね。
No.8  
by 住民さん2 2006-11-27 17:33:00
まだ引越が先なので、既入居の皆さんのご意見をお聞かせください。

ジャスコ、東名阪、山田高校等の騒音は気になりませんか?
ごみ焼却場の臭いは気になりませんか?
来客用駐車場って自由に使えるんですか?
悪徳訪問販売は来ましたか?
ゴミの回収って上手くいってますか?
管理組合って何かありましたか?

ソレイスに入居して満足してますか?
No.9  
by suzukiyuji 2006-11-30 23:02:00
ジャスコ、東名阪、山田高校の騒音は窓を閉めてる状態では気になりません。
ごみ焼却かセーレンかはたまた川向こうの工場か分かりませんが、焦げ臭い臭いや薬品のような臭いが気になる時があります。
ごみ焼却炉はかなり古い施設のようで、ダイオキシン等の有害ガス対策がどうなってるのか気になります。
最新の焼却炉は基準値の1/100ぐらいらしいのですが、古い施設は基準値ぎりぎりだったりする事もあるようです。基準値自体が妥当かどうか、今の行政の体質を見てると、それ自体が心配です。
何処で調べたらよいのか分かりませんが、一度管理組合等で調査して、問題があるようでしたら使用停止の申し入れ等も考えたいなと個人的には思います。
特に小さい子供への影響が本当に無いのか心配です。
No.10  
by 住民さん2 2006-12-05 15:26:00
マンション南側のワンダーの駐車場でボーリング調査が始まっています。
いよいよ新ワンダーの登場ですね。
どのような建屋配置になるのかドキドキハラハラです。
No.11  
by suzukiyuji 2006-12-24 10:15:00
昨日、トラックが道をふさいでジャスコ利用者と近隣の方々に多大な迷惑をかけてました。
又、影で色々言われるので気をつけて下さい。
No.12  
by 匿名さん 2007-07-01 08:54:00
最近は、投稿が少なくさびしいですね。

新築マンションの掲示版の時は、良し悪しは別として
非常に盛り上がっていましたよね。

ジャックさんは、元気ですか?
陰ながら応援をしています。
No.13  
by 匿名さん 2007-07-07 18:56:00
皆さん、ジャスコ新築工事説明会に参加されましたか?
目の前にドカン〜と建つんですね。ちょっとショックです。
No.14  
by 匿名さん 2007-07-07 23:40:00
説明会参加しました。ショックな内容ですね。
でも、まだ建ってしまった訳ではありません。反対意見が盛り上がって、少しでも良い方向へ計画が変更になるよう、住民みんなで頑張っていけるといいですね。
No.15  
by 匿名係長 2007-07-08 20:45:00
私も新築工事説明会に参加しました。
かなりショックな内容でした。
発言したかったが、まわりにおされてできませんでした。
E不動産は、新築工事が行われることは、かなり以前から知っていたように思えるのですが〜
No.16  
by 匿名さん 2007-07-08 21:05:00
ワンダーの新築説明会に参加してきました。
まさかマンションの目の前に20メートル以上の立体駐車場ができるなんて・・。
全く想像していなかったので本当にショックです。
マンション低層階は日照がかなり厳しくなりますね。
そして何より排気ガスが心配です。風の強い地域なので・・・。
ここまで大規模SCにする必要はないかと思います。
反対運動などで縮小されることを祈るばかりです。
裏のマンションの方達は賛成っぽい感じでしたが・・・。
No.17  
by 匿名さん 2007-07-09 05:42:00
裏のマンションの方々は渋滞だけで日照のこととかあまり関係ないですもん。ですが、このマンションが建つときに今の私たちのように不快な思いをされたんでしょうね。結果、こちら側のできることとして、少しでも南側にマンションを建てる、廊下側に目隠しをつけるなどの配慮をしたわけですよ。高さも法律だけを考えるのであればもっと階数の高いものができたはずです。私たちの日照の確保だけを考えたのであれば、このマンションをもっと北側に建てたはずです。それらをしなかったのは周辺のマンションの方々に配慮したからではないでしょうか。それだけ配慮してもまだ不満がのこるのに、今回件はとても小売業のする事ではないような気もします。「この地域は法律で日照は関係ございません。」なんて、あの場でよく言えたと思います。しかもすばらしい企業なだけに残念です。
No.18  
by 匿名さん 2007-07-09 08:06:00
久しぶりにこの掲示板をみました。説明会の件、本当にショックです。夕べはあまり眠れませんでした。ゆっくりくつろぐためのリビングの目の前のあんなに近くに全面立体駐車場だなんて、どれほど気分が悪いことか。とても胸がふさがった苦しい気持ちです。このマンションは11階建てのところ、周辺住民さんの要望で10階になったと聞いています。ダイヤモンドシティーさんにもせめてもっと南側を空けていただけないか、立体駐車場の階数を減らしてもらえないか交渉できるのでしょうか。あまりにひどい。
No.19  
by 匿名さん 2007-07-09 10:33:00
私は立体駐車場の階数だけではなく、本館の階数も減らして欲しいです。
本館も思った以上にマンションに接近して建てられます。
屋上は駐車場だし、近隣住民への配慮が全く感じられません。
裏のマンションの方々も、うちのマンションへの不満が未だ冷めないのは
重々分かりますが、今は冷静になって考えて頂ければと思います。
これ程のものが建てば、いくら道路を改修しても渋滞は起こるだろうし、
公園等で遊ぶ子供への環境も良くありません。
No.20  
by 匿名さん 2007-07-09 11:12:00
イオン新瑞橋は近隣住民の反対運動により、
建設規模が縮小されると聞きました。
今回の件も住民の意見に耳を傾けてくれるといいのですが。
説明会時に「法律上問題ないから建てる」と言い切られた事が
残念でなりません。
ダイヤモンドシティーの基本理念は法律に沿って立てたものなのか?
会社独自で立てたものであれば、「法律」という言葉で逃げないで欲しい。
No.21  
by 入居済み住民さん 2007-07-09 15:32:00
ロイヤルアークソレイスの皆様。

居住環境をみんなで守りましょう。

住民集会が臨時で必要だと思います。
No.22  
by 入居済み住民さん 2007-07-09 15:46:00
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20060508hg03.htm

受忍限度がキーポイントですね。

Q:
工業地域にある住宅の日照権  わが家から20メートルほど先に、大きな倉庫の建設計画があります。その倉庫が建つと、日影図によれば10月から3月まで9時から13時の間、わが家にまったく日が当たらなくなってしまいます。

 計画変更を望んでいますが、「場所が工業地域なので、反対しても建ってしまう」と言われました。日当たりと同時に景観も悪くなりますが、相手方は全く考慮してくれません。6月には着工をすると言われ、すでに敷地にあった古い建物の解体作業が始まっています。どうにもならないのでしょうか? なお、日が当たらなくなる住宅は、私の家を含め5軒しかありません。

横浜市瀬谷区 きよごん(専業主婦)

A:
建設計画建物が、建築基準法等の法律や都道府県の条例等の規制すべてに適合していても、ご質問の方の受忍限度を超えていれば、建築禁止等の仮処分を求めたり、損害賠償請求を求めたりすることができます。また、景観の利益も法律上保護されます。ただ、侵害が違法となる要件は厳しく、なかなか認められません。
No.23  
by タダノ住民 2007-07-09 23:47:00
>No.21さん

臨時住民集会賛成です!
みんなで協力して、住環境を守りましょう!
No.24  
by 匿名さん 2007-07-10 00:56:00
大店立地法は今回の場合は適用されないのでしょうか?
大規模小売店舗が建設されることで周辺地域への生活環境に多大な悪影響を及ぼすと県が認めた場合、住民に代わって県が建設主に対し勧告するといった制度です。
もちろん建設主が県へ建設の届出を行っている場合の話ですが。
No.25  
by 匿名さん 2007-07-10 09:56:00
ジャスコが近くにあり、便利なので引っ越してきました。より大きなものが出来るので楽しみでもあります。住宅周辺がいつまでの同じ状態ではなくなることは覚悟していました。(いつまでも旧住宅展示場があのままの駐車場では不自然ですからね)ジャスコが建て直しをするかもしれないというのは予想が付くもの。(香呑町のジャスコもなくなりましたよね。)

大きなショッピングセンターが近くに出来て便利ではありませんか?
上小田井駅や学校の近さ等、利便性を考慮してこの土地を選んだのではな伊でしょうか?

住環境を求めるのであれば違う地域を選べばよかったのではないでしょうか。

駅も近いし、もともと準工業地域です。建物に対する基準は住宅地域とは異なります。そんなことはマンション購入時に話があったと思いますよ。
No.26  
by 匿名さん 2007-07-10 12:40:00
NO.25さんのおっしゃる通り、近くにショッピングセンターがあるのは便利です。
でも、ここまで大きな規模のショッピングセンターを建てる必要はあるのでしょうか?
全国的に見ても1位2位ほどの規模です。
知人から、ミューは週末になると周辺道路はいつも渋滞を起こすと聞いています。
例えば名古屋ドーム前にあるイオンみたいな小さめの規模でも十分便利だと思います。
今回はダイヤモンドシティーが周辺住民への配慮以上に利益を追求するがあまり、このような事態になったのだと思います。
No.27  
by 匿名さん 2007-07-10 21:40:00
ここのスレット。
しばらく休眠状態から覚めたと思いきや、
今度は熱くなりすぎでは?

穏やかにいきましょう。
No.28  
by 匿名さん 2007-07-10 21:59:00
ジャスコ新築工事に関してはちょっと残念ですが、
10階建のような大きなマンションが建つよりは良かったかなって、
思うようにしてます。
No.29  
by 匿名さん 2007-07-10 22:16:00
ジャスコが新しくなることは大歓迎です。でも、あの図面通りにあれほどの規模で建設された場合、一番の問題は、北側住民が絶えず排出される排ガスや粉塵にさらされ続けるということ、そのことで、健康を損なう可能性が多大にある、ということです。極端な話、オープンして1年もたたないうちに、子供が喘息、気管支炎を発症しても、そのときにはもう遅い。説明会では、企業は住民の健康を損なうことなど全く意に関していないような発言でした。
No24さんのアプローチ方法でなんとかならないでしょうか。
No.30  
by 匿名さん 2007-07-10 22:22:00
そうそう。
ショッピングセンターができるメリットを享受できるのだから。
マンションだったら、基本的に良いことは何もありません。
No.31  
by 匿名さん 2007-07-10 22:25:00
↑28の後ろに書くつもりが、先客に抜かれました。
No.32  
by ルソー 2007-07-10 22:56:00
大きなイオンができるのは大いに歓迎すべきと思います。
しかしながら、目の前に立体駐車場が建つのは反対です。
排気ガスの問題ばかりか、午後11時(?)まで、車の出入りがあるのは、
安眠の妨げとはならないだろうか?
今でも意外と南側の部屋は北側の部屋と比べると、
様々な音が響いてきます。
店舗の位置、立体駐車場の位置を今一度検討し直して貰いたいと思います。
建ってしまうのは仕方がなく、
逆にこの土地の価値も上がると思うし、闇雲に反対するよりも、
こちらの意見を聞き入れてもらえるような交渉が必要ではなかろうか、
と考えます。
No.33  
by 匿名さん 2007-07-10 23:09:00
何より子供が一番の被害者ですよね。
公園で遊びたくても立体駐車場に囲まれていたら、
アレルギー体質の子などは危険だと思います。
それに車の通行量が増えたら通学時も心配です。
大店立地法は住民の味方になってくれる制度だと思いますが、
確か説明会時に、県への届出はしていないと言っていたような・・。
届出していないことだけでも大問題ですよね。
No.34  
by 匿名さん 2007-07-10 23:32:00
このマンションの住民ではありませんが、
案として駐車場の全部とは言わないまでも、
一部を地下にするのは無理でしょうか?

部外者が、余計なことを言っているかもしれませんが?
No.35  
by 匿名さん 2007-07-11 00:37:00
>一部を地下にするのは無理でしょうか?
その案いいですね。
地下駐車場も設ける事で、立体駐車場の階数を減らすなり、
縮小してマンションから少しでも遠ざけるなり・・・
いい方向へ設計変更されるといいんですが。

私には何ら行動を起すような勇気もありません。
ただただ見守るしかないのが残念です。
No.36  
by 匿名さん 2007-07-11 10:26:00
>>公園で遊びたくても立体駐車場に囲まれていたら、
アレルギー体質の子などは危険だと思います。

とありますが、公園ってどこのでしょうか?
周辺には公園はないと思うのですが・・・

1階の方の専用庭のことでしょうか。
No.37  
by 匿名さん 2007-07-11 13:30:00
名古屋市商店街振興組合連合会は、10日、市役所の松原市長を訪ね、
「ワンダーシティ」の建替え計画中止を求める要望書を手渡した。
と新聞に掲載されたみたいですね。
No.38  
by 匿名さん 2007-07-11 13:57:00
見ました!われわれも環境被害を被る周辺住民の立場として強く反対の要望を出さねば!あの計画は酷すぎる。キリオみたいに田んぼの真ん中に建てるわけじゃないんだから・・・
No.39  
by 匿名さん 2007-07-11 14:01:00
私達も要望書を提出すれば、市は動いてくれるかもしれませんね!
No.40  
by 匿名さん 2007-07-11 17:53:00
フジタクシーさんの土地の買収の件、さきほど聞いてみたら、営業所が閉まる予定はない、買収の話はない、どこからそんな話が?と逆に聞かれましたが。。。ダイヤモンドシティの妄想ってわけでもないでしょうし、上層部では話がついてるってことですかね。
No.41  
by 匿名さん 2007-07-11 18:37:00
眺望が悪くなったり、排ガス・騒音などの問題は
発生するかと思いますが、
個人的には、大規模マンションできるよりはいいと思ってます。
ベランダ側が丸見えなのだけは嫌です。
もし仮に、これが大規模なマンション計画だったら、
住み替え考えてました。
No.42  
by 匿名さん 2007-07-12 17:37:00
>大規模なマンション計画だったら、住み替え考えてました

裏の三井さんではロイヤルが出来るので住み替えされた方が何人かいます。賃貸の方も真ん中の棟からタワー棟の15階以上に引っ越した方がいます。

でも正直、こちらからより三井さんから見られている感じがするのは私だけ?
No.43  
by 匿名はん 2007-07-12 21:33:00
初めて書き込みます。

wiki「ワンダーシティ」「全館リニューアル計画」に以下のような記載がありました。

以下抜粋です。

『リニューアル工事の完了後は、百貨店と総合スーパー、シネマコンプレックスを擁する2核モール型の大型複合商業施設となる計画であると地方新聞などで報道された。しかし、こちらはあくまでも構想の段階であり、今後は資金や建築基準などの条件などを勘案しつつ計画を精査していく予定である。それに伴い、ダイヤモンドシティは、7月10日に現在の建物を改装する代案も検討中であると発表した。』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%8...
No.44  
by 匿名さん 2007-07-12 22:00:00
昨日の新聞記事に、10日の名商連の要望書に対して、「建替えか、リニューアルかは決まっていない」とあったので、?と思っていたけど、説明会後の10日に改装案を代案として発表したってことですか。でも、11月末までに着工しないと、あの計画通りには建てられないんですよね。

本当に、もし、あの計画通りに建てられたら、この辺の住宅事情、道路事情からすれば、無謀なでかさですものね。今のジャスコには近所から自転車や徒歩でのんびりやってくるお年よりも多いけど、1度入ったら出られなくなりそう。
No.45  
by 匿名さん 2007-07-12 23:13:00
建替えではなく、改装案を実現させて欲しいものです。
今の規模のままで十分便利だと思います。
うちのマンションは30メートル弱しかないようですね。
説明会通りの大規模なイオンが建ってしまうと、
本館は30メートル、立体駐車場は22メートルですから、
本館にマンション全てがすっぽり覆われてしまい、
8階まで立体駐車場が目の前に来るということになりますね・・。
No.46  
by 匿名さん 2007-07-12 23:57:00
どう考えてもあの近さで南面に立体駐車場はないでしょ。
今のジャスコの立体駐車場・・・排ガスで真っ黒。
あんなの見ながらご飯食べられないです。。。お布団だって干せません。。。
No.47  
by 匿名さん 2007-07-13 08:24:00
建て替えかリニューアルかは決まってないって・・。構想中って・・。説明会の時の強引な印象とまったく違ってびっくりしています。どちらにしろ良い方向に向かってくれればと思います。住民集会しないのかしら。もう少し様子を見るんですかね。うちはもちろん参加しますよ〜!
No.48  
by 匿名さん 2007-07-13 23:13:00
当マンションは、交通の便もよくて商店街も充実している。
価格もリーズナブルなことで買われた方も多いと思います。

そして、ワンダーシティーも建て替えも、
将来の期待値に入れていた。

だけど.....
No.49  
by タダノ住民 2007-07-14 17:55:00
工業地域にある住宅の日照権について、名古屋市住宅都市局建築指導部・建築指導課に質問したところ、下記のような返事を頂きました。


★返答内容、ここから

日照権については、民事上の権利の主張ということになります。したがって、建築基準法で日影の規制がない「工業地域」であっても、民事上の権利を主張できないということではありません。具体的には当事者間での話し合いになりますが、最終的には裁判所での判断になります。

★返答内容、ここまで


また、相談機関として下記機関をご紹介頂きました。

・市民相談室法律相談
http://mobile.city.nagoya.jp/soudan/shiminsoudan/

・名古屋弁護士会あっせん・仲裁センター
http://www.aiben.jp/page/assen/index.html


私個人の意見としては、ワンダーシティ建て替えそのものには賛成ですが、あの近さにあの高さの駐車場を建てるのは、たとえ裁判沙汰になってでも阻止したいと思っています。

ダイヤモンドシティ側も、「改装案もある」などという情報もあり、ハッキリしないですね。
早く次の説明会を開催して欲しいものです。
No.50  
by 匿名 2007-07-14 23:32:00
20年前だったら今回のような企業の横暴とも言える行為がまかり通った事でしょう。
それを行おうとしているダイヤモンドシティは名古屋の住民をなめてる。
今回の説明会は近隣住民の理解を得るとか、意見を聞くと言うものではなく、条例に定められているから実施しただけ。
住民説明会を2日間に渡って実施したという事実が必要であって、住民の意見なんかどうでもいいんだ。
あの説明会の企業側出席者で今回のプロジェクトに絡んでいる人はいないんじゃないか? 説明会専門部隊で、体よく説明して言い訳して・・・それが仕事なんだ。
マンションとジャスコの境界に『建設反対』のノボリでも建ててこちらの意見を判ってもらうのも手かな。 それに世論がうまく乗ってきたら反対運動も盛り上がる。 何で一企業の利益のために犠牲にならなければいけないんだ? 周辺・近隣住人にとって何もメリットが無いんだ。
なんでも大規模商業施設に対する規制が厳しくなるんで、工期は厳守しないとまずいんだって噂もある。 って事は、元々問題があるので規制が厳しくなるんだから、そんなものの駆け込み建設を許す行政も何を考えてるんだ??
No.51  
by 匿名 2007-07-15 00:04:00
http://www.pref.aichi.jp/shogyo/mati/machi.files/jimushori_yoko16_3.pd...

この8条によると、住民側から行政に意見を出せるようです。
ジャスコ絡みだと民主党はあてになりませんが、他の政党の市議さんも巻き込むとか、色々出来そうですね。
No.52  
by 匿名さん 2007-07-15 00:31:00
「改装案」って何でしょうね? それで油断させておいて、やっぱり計画通り着工なんてことになる前になんとかしたいですね! 南面目前に高さ22m全長100m以上?の立体駐車場なんて絶対反対です。
No.53  
by 匿名さん 2007-07-15 11:28:00
のぼりを立てて主張するというのも、いいかもしれません。
しかしかつて、どんなにのぼりを立ててもソレイスは建ち、タワーズからの眺めは損なわれました。
我々はマンションがそこにできたから、すみ始めたわけで我々が、周りの意見を無視してソレイスを建てた訳じゃないのだから、負い目に感じることはないのですが、周りの住民は大きなイオンに期待を抱いているように思います。
だからこそ、ソレイス以外の住民の心情も考え、ソレイス建設に遺恨を残している方もいることも忘れずにしたいのです。
そして、そういったことを踏まえて、我々の今おかれている立場を理解してもらい、進めていくいく必要があると思います。このイオン建設反対みたいな形を取ったり、縮小を訴えすぎたりして、この地域でソレイスが今後、孤立するようなことになるのは嫌です。
すみません、何だか的外れな話で。
ただ、少し、ソレイス以外の住民の方との間に何らかのしこりが残るような懸念をいだいたので・・・
No.54  
by 匿名さん 2007-07-15 11:57:00
この手の話は、仲間を多くしないと潰されます。
やはり、裏の三井さんを仲間にすることが重要だと思います。
No.55  
by 匿名さん 2007-07-15 12:57:00
そうですね、反対しているのはうちのマンションだけ、ということになって孤立は厳しいです。この辺のマンション全体で結束したいです・・・三井のみなさんだって現在アイテックスの駐車場からイマジンのあたりまで全体が高さ22mの立体駐車場になり、その南がさらに30mの本体となるのはいくら少し離れていても、やはり苦しいと思うのですが。

それにどれだけ駐車場を増やしても、本当に最高に渋滞する時は、ジャスコからの帰路で道路に出て行けなくて渋滞しますよね。道路に出て行けるタイミングと絶対量ってこの道路事情では増えるわけではないのですから。大渋滞にはばまれて身動きとれなくなるのは二方町住民にとってみな同じでは・・・
(302号への出口で2斜線になる距離を少しだけ延ばすようですが、信号待ちで詰めてても、走行するのは車間距離ってものが必要なので焼け石に水と感じますが)
No.56  
by 匿名 2007-07-16 12:08:00
ダイヤモンドシティの株主に訴えるのも手かな。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008853&...
No.57  
by 匿名さん 2007-07-16 19:07:00
>24さん
>大店立地法は今回の場合は適用されないのでしょうか?
>もちろん建設主が県へ建設の届出を行っている場合の話ですが。
先日の説明会は「名古屋市中高層建築物の建築に係る紛争の予防及び調整等に関する条例」
に基づくものであり、大店立地法や建築確認申請のための前提条件となっているものです。


>28さん
>10階建のような大きなマンションが建つよりは良かったかなって、
>思うようにしてます。
本館5階→約30m
立駐6階→約22m
ソレイス→約30m
5階6階という数字に誤魔化されてはいけませんよ。
本館は10階建のマンションと同じ高さで、屋上が駐車場なんですよ。


>40さん
>フジタクシーさんの土地の買収の件、さきほど聞いてみたら、営業所が閉まる予定はない、
>買収の話はない、どこからそんな話が?
現在の地主である日本リテールファンドの2006.12.21付のお知らせによると、
「既存ショッピングセンターの進入口拡幅と主要道路からの視認性確保を図るため、隣地を取得すものです。」という掲示がある。
この取得土地面積1,851.28㎡(=43m×43m)はフジタクシーの敷地面積とほぼ一致します。
営業所の担当者レベルではなく、もっと高度なレベルで話が進んでいると思われます。


>42さん
>でも正直、こちらからより三井さんから見られている感じがするのは私だけ?
私もです。


>47さん
>建て替えかリニューアルかは決まってないって・・。構想中って・・。
先日の説明会は建替えを前提とした時の法的な手続きを淡々と進めているものであり、
建替えか改装か構想中と言いつつ、建替えと決まった段階で後戻りできないところまで
手続きが済んでいるというシナリオではないでしょうか。


>54さん
>この手の話は、仲間を多くしないと潰されます。
>やはり、裏の三井さんを仲間にすることが重要だと思います。
仲間を増やすことは重要だと思いますが、
もしかすると、最大の敵かもしれませんよ。


>55さん
>そうですね、反対しているのはうちのマンションだけ、ということになって孤立は厳しいです。
>この辺のマンション全体で結束したいです・・・三井のみなさんだって現在アイテックスの駐車
>場からイマジンのあたりまで全体が高さ22mの立体駐車場になり、その南がさらに30mの本
>体となるのはいくら少し離れていても、やはり苦しいと思うのですが。
5棟のうち東側2棟は賃貸棟ではなかったでしょうか?
西側のタワーや分譲棟にはほとんど影響が無い計画に思われます。私はワンダーが新しくなることは大賛成だし、それを望んでいました。
ですが、本計画はあまりにもソレイスを無視した酷すぎるものだと思います。
それぞれの周辺住民に対してどのような配慮が取り込まれているのか、
渋滞、日照、排ガス、騒音、等々
それによって、具体的に何がどれだけ改善されたのか?
その上で、何が問題で、どうすれば良いのかを考え、
言うべきことは言って、両者の妥協点を見出せれば良いと
考えています。
No.58  
by 匿名さん 2007-07-16 21:28:00
>私はワンダーが新しくなることは大賛成だし、それを望んでいました。

この言葉は封印!
折衝ごとでは、少しでも相手の理があるようなことを言うと、
そこから、必ず上げ足を取ってきます。
→外交をイメージしてください。

ある意味悲しいですが、それが現実です。
→戦いで妥協は必要ですが、それは最終段階の話です。
No.59  
by 匿名 2007-07-16 22:00:00
>54さん、
『裏の三井』はやめましょう。『お隣の三井』とか『お隣のパークシティ』にしませんか? 変なところで敵対意識を持たれても困ります。

>57さん
東側の2棟(パークシティ上小田井)は分譲で『高額所得者多し』ですよ。マセラッティのオープンカーなんていう普通じゃ目に出来ない車があったりしますから。
その横の3棟も駐車場には驚くような高級車だけでなく全体的に高価な車が多いです。 

いづれにせよ、大規模商業施設を実現する為の第一歩の説明会が行われましたので、行政としては『次に進む』となってしまいます。 住人が説明会で明確に反対しても関係ないんです。 ですから、ノボリをたてる、反対署名する、市議/県議の何人かを見方につけて行政に圧力をかける、Yahoo!ファイナンスのダイヤモンドシティの掲示板に『ダイヤモンドシティがいかに酷い開発を行おうとしているか』を書き込む、ダイヤモンドシティ宛にメール(ホームページの『ご意見』・・・)で思いをぶちまける等、あの説明会に出席していない真の権力者に訴えるしかないですよ。
とにかく善は急げ、すぐ行動に移しましょう。 われわれは失うものは無いんです。躊躇する暇はありません。
No.60  
by 匿名さん 2007-07-16 22:11:00
我が家は名古屋市HPの市民の声にも書き込みました。市や県からも厳しく叱ってほしい! 新聞社などマスコミへ訴えるのもいいかも。
No.61  
by 入居済み住民さん 2007-07-16 23:40:00
建築確認申請を提出するまでが協議できる時間と思います。今、(19年6月20日以降)建築基準法が改正され 建築確認申請が2重に行なわれる事となりました。より厳しく審査がなされるようです。ですから、以前だと提出後2〜3週間で確認が下りていたものが 今は、75日(2ヶ月半程度)かかるようになっているようです。 また、一度提出された申請書の内容を変更する事は不可能に近く、再提出を余儀なくされるとの事。
ですから、開発主側も 出す限りは変更しない覚悟で出してくると思います。
早くにこちらも動かないと 計画の変更等を勝ち取ることが出来なくなる可能性が高くなります。
とにかく地域の街づくりを配慮した建物になる事を切望しております!!
No.62  
by 匿名さん 2007-07-17 00:02:00
マンション全体での活動ってまだ始めないのでしょうかね?
説明会後に管理組合の理事会が開かれたという事は聞いていたのですが。
このまま何もしないのでしょうか・・?
No.63  
by ご近所さん 2007-07-17 00:15:00
こんな事例に対する対処方法があります。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20060508hg03.htm

工業地域にある住宅の日照権
No.64  
by 匿名さん 2007-07-17 00:23:00
渋滞、日照、排ガス、騒音、圧迫感  これだけ揃っていれば十分に今の現状の生活環境から明らかに悪化(それも相当なレベルで)するのですから、受忍限度を遥かに超えていますよ!!!
絶対に絶対に!建物配置計画を見直してもらいましょう。

名古屋市中高層建築物の建築に係る紛争の予防及び調整等に関する条例に基づいて近隣住人側からの要望書を提出して名古屋市からの勧告を勝ち取りましょう。
No.65  
by 匿名さん 2007-07-17 08:06:00
>59さん
>東側の2棟(パークシティ上小田井)は分譲で『高額所得者多し』ですよ。
>マセラッティのオープンカーなんていう普通じゃ目に出来ない車があったりしますから。
>その横の3棟も駐車場には驚くような高級車だけでなく全体的に高価な車が多いです。

隣の庭の芝は良く見えますよ。
100台のカローラより1台のマセラッティの方が印象に残りますからね。
東西の配置は忘れましたが、
賃貸棟と分譲棟、混在棟があったと認識しています。
理事会は棟ごとのものと全体の理事会があったと思います。
また、自治会は賃貸と分譲で別々になっていました。
我々のマンションは賃貸側の自治会に入れられたようです。
No.66  
by 匿名さん 2007-07-17 08:35:00
>62さん
>マンション全体での活動ってまだ始めないのでしょうかね?
>説明会後に管理組合の理事会が開かれたという事は聞いていたのですが。
>このまま何もしないのでしょうか・・?
理事会の皆さんはダイヤモンドシティ側と説明会の前から事前交渉、
説明会後の改善要望など精力的に動いてくれています。
活動内容は適宜、管理ニュース等で報告があるはずですよ。
理事会の皆さんも住民全体のことを考えて一生懸命やってくれていますよ。
先ずは報告を待ちましょう。
No.67  
by 入居済み住民さん 2007-07-17 14:00:00
建設が始まる前に、なんらかの答えを、ダイヤモンドシティ側から引き出したいですね。

ぜひ、住民集会やりましょう。回答を待っていては、時間がかかりすぎます。
No.68  
by 匿名さん 2007-07-17 16:27:00
うかうかしてると賃貸でも紹介されたことないような悪条件の住居になっちゃいます。わずか8mの道路を隔てただけの立駐に向かって建ってる住居なんて住めませんよ。心身ともに健康を奪われます。こんな設計するダイヤモンドシティってどんだけむごいんですかね。
理事会のみなさん本当に大変だと思いますが負けないで〜。私たちだって何でもしますよ〜。
No.69  
by 匿名さん 2007-07-17 21:51:00
販売の時、ディベロッパーはどこまで知っていたのでしょうか?
少なくとも、購入者よりは情報を持っていたはず?
No.70  
by 匿名さん 2007-07-17 23:17:00
計画看板の設置が7/2付けでした。
建築確認申請提出の30日前とと決まっていますから、8月初旬には建築確認申請をする手筈です。
ですから、7月中にきちんとした話し合いの場を持ち、解決へ向けて大至急な検討をしましょう!!
今週末にはなんとか方向を決定したいですね。

しかし、計画看板が近隣説明後、紫色の布で覆われ見えなくさせられていたかと思ったら、ついには撤去されてしまいました。
なぜ???
No.71  
by 近所をよく知る人 2007-07-18 12:25:00
環境に配慮した、人(特に近隣住民)に優しい建物になって
ほしいですね。

目先の商業主義はいずれ、立ち行かなくなります。

http://www.diamondcity.co.jp/csr/

ホームページ ダイヤモンドシティより---------------------

ダイヤモンドシティのめざすSCは、街の中にある“まち”。
人と地域と、そして地球に愛されるSCとして、地域社会との共存や環境保全活動、社会貢献活動など、企業市民としての責任を果たすべく、様々な取り組みを積極的に展開しています。

---------------------------------------------------------
No.72  
by 匿名さん 2007-07-18 13:10:00
>69さん
>販売の時、ディベロッパーはどこまで知っていたのでしょうか?
>少なくとも、購入者よりは情報を持っていたはず?
具体的な計画については知らなかったと思いますよ。
当然ですが重説の時には近隣に建物が建つ可能性があること
明言していましたよね。

当時のデベ担当者は具体的な計画はともかくワンダーの建替えについては
否定しませんでしたよ。
また、南側直近に立駐を造るなんて非常識なことはないだろうといっていたし、
私も当然近隣住民に配慮した計画になると思っていました。

思うところはあると思いますが今の矛先はデベではなく、
ダイヤモンドシティです。
今週中に変更案の説明があるということですが、
妥協することなく、言うべきことは言って、
住民全員が納得のいく形にしたいですね。
No.73  
by 入居済み住民さん 2007-07-18 14:42:00
管理ニュース見ました。
理事会の皆さんの迅速な対応、すごいと思いました。
これからも交渉等大変だと思いますが、頑張ってください。
住民が納得できる計画に変更されることを期待しています。
No.74  
by 匿名さん 2007-07-18 21:20:00
以前、ダイヤモンドシティの担当者に電話で抗議した事があったので、
先日それに対しての電話がかかってきました。
どうやら抗議した人全員に電話してるようです。
抗議は何十件とあったとか。うちのマンションだけじゃないようです。
電話では、立体駐車場をもう少しだけ離して建てるという改善案があると
言ってましたが・・。
もう少しだけってどれだけなのでしょうか・・・。
それ以上は教えてもらえませんでした。
No.75  
by 匿名さん 2007-07-18 22:03:00
11/30までに着工しないと、まちづくり3法の改正法が施行され、工業地域・商業地域などでは、延べ床1万m2以上の建物を建設出来なくなります。それ以降は基本的に限定された用途地域でしか開発が出来なくなる訳で、工場跡地などでの大規模開発は原則不可能になります。
だから、無理やり!?な程大きな(あそらく全国にあるイオンで1番でかい建物になる計画だったのでは?)建物がこの上小田井の地に必要なのでしょうか?

もう少し現実的な分析を持って、地域にあった、地域に配慮した、マッチした施設を考えるのが今 ダイヤモンドシティには求められていると思われます。
企業の社会的責任というものが問われているのではないでしょうか?
違いますか?ダイヤモンドシティさん!

せめて、法改正前の駆け込みでの、最後の大規模店舗をこの地に作りたいなら、地域の要望を最大限に受け入れた、地域に認められた施設計画になるように練り直してください。
名古屋市商店街振興会連合会も、名古屋市長へ直談判したようですし(7/10)、鈴木政二内閣副官房長官も同席してお願いしてるようですから、社会的問題になりつつありますよ。
No.76  
by 匿名さん 2007-07-22 21:49:00
変更案、どうだったんだろうか・・・?
管理組合へ提示があったはずですが。
No.77  
by 匿名さん 2007-07-23 15:40:00
新しい商業施設出来ると便利になるから、早く出来ますように!
No.78  
by 匿名 2007-07-23 23:17:00
11/30着工を防げばいいんですね。
遺跡が出てくるなんて事は期待できないので、反対運動をおおぴらにやるしかないでしょう。
近隣のマンション含めた住人の方の50%くらいは賛成していない(あからさまに反対ではないが)ようですので、この方々を見方にしてわれわれが最前線を買って出ると奥行きの有る反対運動が出来そうです。
パークシティX5の方と相談会を持つためにも我々でシナリオを作りましょう。
No.80  
by 匿名さん 2007-07-24 00:53:00
前スレ読んだので、ちょっとだけ前スレを抜粋してみた。
少なくともこれだけ三井さんを馬鹿にしてたのだから
まずは謝罪することが先決だと思うよ。
かなり敵視した書き込みが多く残念でした。


--------------------------------------------------------------------

No.155 by 匿名さん 2006/05/28(日) 21:53

ソレイス裏の三井村の低層階の人は、少し可哀想ですね。高級マンションなのに圧迫感が相当あるみたいですね。それに馬鹿でかい2階建ての駐車場ができたら、さらに圧迫されますね。特に反対運動もなく、了解しているみたいだから、これも仕方がないか。

No.227 by 匿名さん 2006/06/09(金) 00:13

>225さん
三井のマンション買った人たちじゃないですかね?
三井は割と高かったし目の前に眺望を邪魔する大きな建物が建った上にソレイスは安いときたから相場から考えて資産価値も減少するわけですし。
現に三井の中古は新築のソレイス以下にしないと多分売れませんね。

No.566 by 匿名さん 2006/11/03(金) 12:58

東側は公園なのに目隠しを付ける必要はないと思います。
三井に住んでいらっしゃる方の気持ちも分かりますが、
そこまでしなくていいかと・・・。
ちなみに北側の目隠しガラスは今後アフターサービスしないそうです。
これから何十年も住むのにメンテナンス一切なしなんて危険だと思うのですが・・。
年月を重ねれば固定ネジも錆びてくるだろうに。
ただ付ければ良いって問題じゃないですよね。見た目もみっともないし。


No.621 by 匿名さん 2006/11/08(水) 17:40

>619さん

>販売会社の誠意の無い対応にがっかりです。
>こうなったら訴訟でも何でもありですね。
⇒具体的に何について揉めているのですか?

>裏の三井からは引き続き東側の目隠し要請が来てるようです。
⇒勘弁してくれよぉ。お互い様じゃないですかぁ。

>自転車はいっそうの事玄関内に入れてくださいよ。
⇒自転車は自転車置場にお願いします。
 共用部(エントランス、エレベータや廊下)が汚れます。

>そこそこの品位を保ちたいですね。
⇒そうでありたいですね。


No.626 by 匿名さん 2006/11/08(水) 20:05

>624
やっと正体を現したな!
やはり三井側の嫌がらせか!
No.627 by 名無し 2006/11/08(水) 20:05

三井さんがもし当掲示板に書き込んでいらっしゃるのであれば、
当マンションを非難するのではなく、
役に立つ近隣情報を教えて頂きたいものです。
非難すればする程、三井さんの住人の方の質を疑ってしまいます。。。
喧嘩はしたくないので、どうぞ宜しくお願いします。
No.628 by 匿名さん 2006/11/08(水) 20:07

619も三井の方ですよね?
訴訟はうちに対してですか・・?
No.629 by 匿名さん 2006/11/08(水) 20:20

619が三井の書き込みか、という詠みは鋭いかも。
確かに、そんな感じがしないこともないかな?
No.630 by 匿名さん 2006/11/08(水) 20:31

なんだか遠まわしに三井さんから脅されているのでしょうか。。。
No.631 by 匿名さん 2006/11/09(木) 01:04

三井さん、どうぞ今度とも宜しくお願いします。
近隣住民として仲良くして下さい。

No.645 by 匿名さん 2006/11/10(金) 22:58

誤:パークシティ小田井 ガーデンアイル
正:パークホームズ ガーデンアイル
ではないかと思います
パークホームズ は三井の中でも低グレードだったと思います。
ガーデンアイルって言いながらも、お庭の無いマンションですね。

タワーズガーデンにも小田井はつかないですよ。
No.81  
by 匿名さん 2007-07-24 18:26:00
ダイヤモンドシティに抗議するだけでなく、
土地を所有している日本リテールファンド法人や
三菱信託銀行へも抗議した方が良さそうです。
何やら利益権?というのがあるらしく、
所有している二社の承諾が無い限り、
むやみに設計の変更が出来ないそうです。
No.82  
by 匿名さん 2007-07-24 19:45:00
私も、立体駐車場の位置を南にずらして、(25m〜30mくらい)それで、北側外壁を春日井サティが近隣対策でやったように 外壁開口部を壁面の上部に約80cm開けてなおかつ固定ルーパーをつけてOKじゃないでしょうか?
昇降スロープ部は完全に覆うんですから、これくらいが限度かと。
あとは、冬場の日陰対策として 採光機を設置してもらう。
こんでどうかな?

ダメ・・・?

本体建物が南にずれるから 平場の駐車場が少し減るけどその分北側に出来る空地に駐輪場なり駐車スペース(平場)で取るなりしてもらえれば良いような気がしてます。
No.83  
by 入居済み住民 2007-07-25 14:17:00
80の方へ
三井の方へ

私はソレイスの住人です。
この掲示板を見たとき、愕然としたのを覚えています。
そして、ソレイスは大丈夫なのかなと思ったのが正直な気持ちです。
私は掲示板の廃止を訴えた一人でした。
数々の無礼はソレイスの住人として、
この掲示板を知っていたものとして、
謝罪したいと思います。
本当にすみませんでした。

この掲示板での醜態はソレイスとして恥じるものと思います。
80の方を無視してはいけません。
向き合ってください。
反省してください。
人は互いに尊重しあい助け合うものです。
中越地震のような災害時、我々は水を奪い合うのですか?
子供に、老人に、まず分け与えて助け合わなければいけないです。
どうか、考えて下さい。
No.84  
by 匿名さん 2007-07-25 17:20:00
来月にはワンダーも閉店ですね。
随分とお世話になったものです。
当分は工事の音がうるさいでしょうね。

が、しかし、
あの計画では、子育て重視でここを購入した者としては非常に残念です。
近々、住民集会もありますが、
少しでもいい方向へと工事計画が変更される事を願ってます。
No.85  
by 匿名さん 2007-07-26 08:25:00
再度 7/25 計画看板が設置されました。
延べ床面積が増えていますが・・・・??

11/20着工予定となっています。
確認申請が11/30まで下りないように 弁護士・建築士を使って
内容をチェックしてもらったらどう?
No.86  
by 匿名さん 2007-07-28 20:33:00
ダイヤモンドシティは大店立地法の届出をしたのでしょうか?
もう名古屋市から勧告してもらうしか策がないような気がするのですが・・。
No.87  
by 匿名さん 2007-07-28 23:14:00
名古屋市の勧告はあくまでも勧告でしかなく、強制力を持つものではありません。
このようなケースは、時折ある事で、結局お互いに意見を出し合っても最終的にその勧告を呑む必要は無いんです。結果、話し合いは役所の仲介を以ってしても平行線のままで終わり。打ち切りとなってしまうことが大半です。役所はあくまでも中立の立場で、なんだかんだ言っても 最後は、「お互いによく話し合って・・・」なんですよ。中央紛争委員会(紛争事を扱うところ)に掛けても同じ結果になるので徒労となるのがほとんど。現在の法律上、問題が無ければ裁けないのです。

割と良い妥協案を出してきたと聞きました。

あとは、それをベースに若干のオプション(変更配置案を基に)を勝ち取るようにするのがベターでしょう。

生活道路の確保とか、株主優待券を定期的にもらうとか、
建物計画はそのままで あと5mだけ移動して〜!とか。
No.88  
by 匿名さん 2007-07-29 00:32:00
南に10メートル+東に15メートルだけ移動。
良い妥協案と言えるのでしょうか?
最初の案に比べ確かに立体駐車場は遠のきましたが、
前が酷すぎたので、今回の案は良いかもと錯覚してるだけのような気が。
改善案はまだまだ立体駐車場が近すぎる距離だと思います。
No.89  
by 匿名さん 2007-07-29 01:56:00
私も今回の図面をみて、最初の案がいかに酷いものだったのをあらためて感じました。それに、立駐への登り口が正面というのも酷な話です。もっともっとがんばって移動してほしいです。
No.90  
by 匿名さん 2007-07-29 06:56:00
どう考えても渋滞もしますよね。規模が大きすぎではないですか?その点も踏まえ近隣住民の方々ともっと結束できると良いんですが。確かに便利になるし悪い事ばかりではないかもしれませんが、あんな田んぼの真ん中にあるキリオでさえすごく渋滞していたじゃないですか。あれだって、ジャスコ側も考え、対策を取った結果だと思いますよ。ピーク時ほど生活道路は使っていただきたくないですよね。建ってからああすればよかったじゃ遅いですから。
No.91  
by 匿名さん 2007-07-29 10:33:00
ダイヤモンドシティに以前、立体駐車場ではなく、地下駐車場にして欲しいと要望したところ、「地下駐は立駐に比べコストが3倍かかるから無理」と言われました。近隣住民との生活共存を基本理念に掲げておいて、コストを優先するとは・・・。地下駐車場であれば日照権だけでなく、排気ガスや騒音の影響も大幅に改善されます。なんとかならないのでしょうか・・。
No.92  
by 匿名 2007-07-29 10:42:00
立体駐車場が本館の奥に設置されれば、それだけ車も奥に集中します。
シネマの前の道路はもちろん、山田高校東の道路も当然渋滞となるでしょう。
例えばびっくりドンキーのあたりとか、302沿いなど、大きな道路沿いに立体駐車場を建てた方が渋滞はかなり緩和されると思うのですが。
No.93  
by 匿名さん 2007-07-29 12:12:00
>南に10メートル+東に15メートルだけ移動。

捉え方について、
低層階と高層階では、温度差が出そうですね。
No.94  
by 匿名さん 2007-07-29 12:48:00
高層階に住んでますが、この改善案には納得できません。
近隣住民からの反対を想定して、元々ダイヤモンドシティが用意してた策のような気がします。
No.95  
by 入居済み住民さん 2007-07-29 16:40:00
改善案の多少東南に移動した案など納得できるものではありません。
最大限に東南角に移動して、本館の縮小(3階程度)や立体駐車場の廃止を
検討した案を持ってきてもらいたいと思います。

先の投稿にもありますが、地下駐車場はコストがかかるのであれば
立体駐車場すらも止めればよいことであり、どうしも立体にしたければ
パチンコ屋の南に建設するとか(道路からの入出が容易になると思う)など
他にも案があれば十分に吟味して、地域社会との対話を通し配慮することも
企業の社会的責任(CSR)の中にはあることだと思います。

ダイヤモンドシティHPの新中期経営計画の課題にある「CSRの取り組み
強化」をこのワンダーシティ建て替えについて実践してもらいたいと思います。
法律を守ることなど当たり前のこととして、法律の枠にとらわれない
企業のあり方を経営者の方々に考え直してもらいたいと思います。
DC側との話し合いは最終的には平行線を辿り、建て替えは強行されようとも
妥協しない姿勢を貫くことが肝要だと思います。
No.96  
by 匿名さん 2007-07-29 16:48:00
8月末に提出する確認申請を阻止する手立てはないのでしょうか?
私達がいくら反対してもダイヤモンドシティは強行に提出してしまえるものなのでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2007-07-29 17:12:00
どう見ても今回の改善案が当初の設計。
反対意見が出るのを見越して、さらに北側に近づけた初回案を提示しておき、
さも改善を図ったかのように、これが最終案だと提示してくる。
初回案に比べれば少しはましで企業側もここまで譲歩したのだからと、
だまされて納得するひともでてくる、企業側がよくやる手口です。
いずれにしても納得できるレベルではないですね。
No.98  
by 匿名さん 2007-07-30 08:32:00
私も最初の住民説明会にそう思っていました。3パターン位は用意しているんだろうなーと。まさしくそのとおり!苦笑いです。これで納得すればラッキー位の感覚で出してきてるんでしょうね。(初回案は特に。)
No.99  
by 匿名さん 2007-07-30 09:06:00
気持ちは痛いほど理解できます。
しかし、過去の斡旋・裁判等事例を見ても 建築工事に係る法律上の問題が無ければ
住民側に全面勝訴など有り得ません。

日影も改善されているし、住民感情だけでの抵抗は厳しいかと・・・

こんな事言うのつらいけどね。

DC(8/20以降は イオンモール)も、リテールファンドや三菱の手前大幅な変更はしないでしょうし、11/30以降はもう大規模店舗建てられないのですから 背水の陣でやっていていると思われます。

生活のしやすい方向の要求へシフトすべきでは・・・

当マンションの契約書(重要説明事項)を承諾したのは皆さんですし、
出来るだけ環境面を損なわない方向での協議に換えていかないと、話し合いも打ち切りになってしまいますよ。

生活道路の確保、これは強く主張したいですね!
No.100  
by 匿名さん 2007-07-30 10:29:00
本館駐車場及び立体駐車場にピーク時では何千台もの車が停まるわけだから、
周辺環境への排気ガスの影響があるのかないのか、季節、気候、予測される排気ガスの値等、あらゆるデータを使ってダイヤモンドシティは調べるべきではないの?
そしてその結果を住民側に提示してもらいたい。
No.101  
by 匿名さん 2007-07-30 12:00:00
生活道路の確保を強く主張したいのであれば、
やはり奥に立体駐車場を建てるのは間違っているのでは?
車は立体駐車場を目指して奥へ奥へと入ってくるわけだから。
パチンコ屋の南側の敷地にだって立体駐車場を建てることはできるはず。
現計画の立体駐車場程の大きさはその敷地に建てられないと言うのであれば、
2箇所に分散させて建てたっていいんじゃない?
商業地帯ではなく住居地帯にわざわざ立体駐車場を建てるだけの理由を知りたい。
No.102  
by 匿名さん 2007-07-30 12:01:00
私も今回の最終改善案には納得しておりませんが、理事会の方々の大変なご苦労には本当に感謝しています。117戸あれば117通りの主張や考え方があり、全ての要求を満たすことは不可能だと思います。近隣住民を考えても、ほとんどが推進派で反対派はロイヤルアークだけとも聞きます。
ロイヤルアークの建設時にも同様の反対運動があったようです。
ことさらDCと敵対し又近隣と敵対する方向になるよりは友好的に交渉や協議のできる余地をもった方が良いのでは。
これからもこの場で住み続けるわけですから感情的な交渉だけはさけたいものです。
No.103  
by 匿名さん 2007-07-30 12:25:00
立体駐車場の位置だけ変えてもらえればいいのです。
位置が変わったことによって渋滞をますます引き起こしさえしなければ、
三井さん達も納得して頂けるはず。
この要求が無謀だとは思えません。
No.104  
by 匿名さん 2007-07-30 13:31:00
立体駐車場の位置は確かに物議を醸すところです。
しかしながら、本体建物の規模を変えない以上、立体駐車場も必要ですし、無いと建築認可が下りませんし。

場所を変えるといっても、企業側は、店舗の顔つくりの観点から周辺道路から立体駐車場が目に飛び込んでくる施設レイアウトは考えないでしょう。

まして、コストのかさむ2つの立駐となれば なおさらでしょうね。

排ガスと夜間照明(車)、騒音に関しては、
もっと良い方向へ協議を進めるべきです!!!
遮光板って どんなものか 知ってます?
メッシュフェンスのごついやつ みたいな物ですよ!
高速道路とかの中央分離帯などに設置する 対向車の遮光対策に使用されます鋼板製のフェンスですよ。

網目が大きければ正面からのライトなんてバンバンに通りますよ。
斜めからの光には強いけど、、、もっと細かい網目のものや、パンチングメタルとかにしないと。

排ガス対策だって、最低でも、車のマフラー位置より上まで壁を立ち上げる必要はあると思います。

遮光板も、プライバシー対策(向こうが見通しにくいもの)を考えないとダメです!!
No.105  
by 匿名さん 2007-07-30 13:44:00
住み始めてから建て替えの話は噂に色々と聞いていたでしょうから、もっと早く開発主等へ 地域の要望などをぶつけておくべきだったんではないでしょうか?

住民説明で初めて建て替えが解った訳じゃないんですから。

向こうは、法令等に従って着々と計画を進めている訳で、住民側はある意味 防衛策を怠っていた とも言えるかと。

いつまでも 目の前が広大な空き地な訳無いじゃん。
危険予知がなされていなかったから、もう今更、、、かと。

高層マンションが建つのと、店舗が建つのと どっちがいい?
対策さえきちんとしていれば 絶対に後者だと思いますが。

そんなに 住民の意見ばかり聞く正直者は デベロッパーにはいません。

受忍限度もかなりクリアされているから住民不利ですよ。
No.106  
by 匿名さん 2007-07-30 14:13:00
そうですね。感情的な意見のために最悪の事態にならないことだけをお祈りします。
ここの書き込みを読んでると浅い知識しかない人が多そうなので専門家に至急相談するべきでしょう。
No.107  
by 匿名さん 2007-07-30 14:37:00
立体駐車場に屋上階ってありますよね?
屋上階の目隠しはどうなってるのでしょうか?
40メートルの距離しかないとなるとリビングが立体駐車場から
丸見えになってしまわないでしょうか?
No.108  
by 匿名さん 2007-07-30 15:29:00
西側の住居の方(マンション全体の約3分の1)は立体駐車場が目の前に
建つことはないので、当マンション内でも温度差が出そうですね。
でも、これはマンション全体の問題なので、どうか一丸となって最後まで協議して頂けたらと思います。
No.109  
by 匿名さん 2007-07-30 15:33:00
屋上階のプライバシー保護は、立体駐車場の側へ斜めに目隠しを設置するとよさそう。高さは、1500から上を内側へ斜め45度に都合2100になるように目隠しを着ければOKでは。

その分 駐車位置を前にする必要がありますが、マンション側の面のみ
そのような対処をすれば良いかと思いますが、どうでしょうか?
No.110  
by 匿名さん 2007-07-30 15:39:00
立体駐車場から、うちのリビングが丸見えなんじゃないか?って、
すごく気になります。ソレイスの外廊下にも目隠し付いてますけど、
これでは北側見えちゃってます。
No.111  
by 匿名さん 2007-07-30 16:10:00
私も№106さんの至急専門家へ相談に賛成です。
出来るのであれば、今日明日にでもお願いしたいです。
理事会の方には大変ご尽力いただいて本当に感謝しております。
しかし、昨日の説明をうかがったところ、DCサイドは今週末の話し合いで最終だとか。いつ話し合いが終了してしまうか知れない中、あーだこーだ進む方向の定まらない意見の出し合いをしていても、どうしようもない。本当に時間は無いと思います。
土日までにロイヤルアークソレイスの主張を定め、円滑な話し合いを進めて行く為、絶対に専門家(弁護士)をたてて欲しいです。
このままDCに強行されて手遅れになるのだけは避けて欲しいです。


この広大な敷地で、マンション隣接となる唯一の場所に何故立体駐車場をたてるのか本当に理解不可能です。
地下駐車場はコストがかかるとか、別にコストの問題は私達住民には無関係な話。
また、この大問題をコスト削減ということで、推し進めようという企業はどうかと思います。
立替えをすること事態、近隣の住民には迷惑をかける訳で、その上この嫌がらせの様な計画と強行な態度は、全く私たち住民のことを考えていない証拠です。
今後、工事着工後、営業開始後 DCとの問題は永遠の様な気がします。
営業開始後の車問題や証明、騒音の問題などのDCの対応も、まずはこの立体駐車場の問題をどう解決するかで見えてくる様な気がします。
No.112  
by 匿名さん 2007-07-30 16:19:00
確かに様々な意見をDCへぶつけるより、
主張すべきことをマンション内でとりまとめた上で、
説明会に臨んだ方が良いですね。
専門家への相談は早急にした方がいいかと思いますが、
理事会の方にお願いできるのでしょうか?
昨日、専門家への相談はコスト的に難しいような事をおっしゃっていたので・・。
No.113  
by 匿名さん 2007-07-30 18:07:00
三井の友人が言っていましたが、やはりみんな個人的には反対は反対のようですよ。大きすぎです。渋滞も尋常ではないことが予測されますし、閉じ込められますから。うちから出て行けないし、出たら帰れない。
No.114  
by 匿名さん 2007-07-30 18:24:00
個人でなんだかんだ言っても何も始まりません。
専門家に相談する資金がないのですまされません。
これから何十年も後悔しながら生活できますか?
このまま収束してしまうのが一番怖いです。
なんとか力をあわせましょう。
No.115  
by 匿名 2007-07-30 21:02:00
資金もそうですが、時間もありませんね。
今すぐ動き出す事が大切です。
とか言いながら、何もしようとしない自分ですが、
その分、文句言うつもりもありません。
No.116  
by 匿名さん 2007-07-31 11:31:00
後悔しないためにも今週末の説明会を待たず、
出来ることは早急に行動に移すべきだと思います。
専門家への相談も費用がかかったとしても賛成です。
他に市議会議員への相談等もしてみた方がいいのでは?
何もやらないよりは何かした方がいいと思います。
No.117  
by 匿名さん 2007-07-31 22:18:00
今回の改善案は西と東で明暗が分かれましたね。
こんな事を言うのは申し訳ないのですが、
理事会の方々は西側に住んでいらっしゃる方が多いので、
今回の改善案は納得いく結果だったのではないでしょうか?
しかし最後までマンションの代表として、ご尽力頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.118  
by 匿名さん 2007-07-31 22:39:00
№117の方の発言は理事会の方に失礼です。ご心配はわかりますが、理事会の方々の必死なご苦労をもっと理解すべきです。理事会の交渉にご不満があれば、堂々と名乗りをあげられ、自らが交渉の代表に立候補されればよろしいのでは。理事会に交渉を委任されるのであれば、もっと信頼されるべきです。また、交渉結果がどうであれ、非難する権利は無いと思いますよ。
No.119  
by 匿名さん 2007-07-31 22:56:00
非難もしていなければ交渉に不満もありません。
ただ今回の結果にとらわれず、今後も今まで通り頑張って頂きたいと
信頼の意味も込めてお願いしたまでのことです。
No.120  
by 匿名さん 2007-07-31 23:22:00
何か行動に移さなくてはと思い、竹中工務店の設計者へ立体駐車場の位置の変更(例えばパチンコ屋南、302沿いなどに分散して建てる)が出来ないのか聞いてみたところ、「もう時間がないから出来ない」とあっさり断られました。ギリギリの時期に住民への説明会を開催した理由が分かった気がしました。
No.121  
by 匿名さん 2007-08-01 09:20:00
№120さん。竹中工務店への問合せどうもありがとうございます。
設計変更出来ない理由が、時間だけの問題であれば、完成予定を遅らせればいいだけの話ですよね。
地質的に絶対マンション前しか無理とか、どうしても仕方ないという理由でなければ、納得出来ませんよね。
No.122  
by 匿名さん 2007-08-01 10:10:00
どう読んでも自分本位の意見です。
もっときちんと折衷案を考えないとこのままで終わりでしょう。
No.123  
by 匿名さん 2007-08-01 10:35:00
NO.120です。
どうしてこのような設計(マンション前に立体駐車場を配置)にしたのか?とも聞きました。
そしたら「それはお話できない」と言われました。
ダイヤモンドシティの手前、話すわけにはいかないようです。
その上で設計の変更は出来ないのかと聞いたところ、
「大幅な変更は時間がないので無理」とはっきり言われました。
また、40メートル離れたところに立体駐車場が建つことによる、
排気ガスの人体への影響を聞いたところ、
「具体的な数字を出して説明することはできないが、おそらく大丈夫だろう」と言われました。おそらく・・の発言が気になりました。
それから市役所にも電話したのですが、確認申請の日を阻止する(着工を遅らせる)ことは難しいだろうと言われました。法律上は問題ないからだそうです。ただし、立体駐車場が建つことによる公害問題はまた別の話なので、市役所からもダイヤモンドシティへ注意はするとのことです。
公害問題で責めるのもいいかもしれません。
No.124  
by 中層階やや東側 2007-08-01 12:48:00
西側/東側、低層/高層といった問題ではなく、
マンション全体の問題と考えています。

確か、理事長さんは高層階にお住まいだったはずです。
日照についていえばほとんど問題ないはずですが、
マンション全体の立場で交渉して頂いており、
とても感謝しています。

ああした方がいい、こうした方がいいという意見が出る
のは分かりますが、理事会の方も普通の住民です。
平日は会社があるし、土日は家族サービスもあるでしょう。
そんな中で、誠心誠意がんばって頂いていると思います。
No.125  
by 匿名さん 2007-08-01 15:26:00
8月末の建築確認申請の提出先である、
名古屋市住宅都市局へ事前に訴えても無理でしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2007-08-01 16:10:00
貴方達だけのために作られるのではないのです。

駐車場からわざわざ覗きますか?

日照だって工業地域なんだから言わずもがな。

立体駐車場の隣にマンションだなんて珍しい事でもない。

本当は争っても無理だって事分ってるんでしょ?

裏のマンションの住民が貴方達のマンションが建てられる時どう思ったか理解出来ましたか?

自分勝手な話ですよ。
No.127  
by 匿名さん 2007-08-01 16:21:00
自分の家(部屋)のことだけでなくマンション全体(1階の東側の方まで)が満足できる結果となると、設計変更しかないと思います。

まずマンションの意見を一つにまとめて、話し合いに臨みたいというのが希望です。

①立体駐車場移動の設計変更案

②立体駐車場の南側への移動案

このどちらかだと思うのですがいかがでしょうか。
No.128  
by 匿名さん 2007-08-01 16:29:00
>>127

皆さん既に分かっているとおり

最初から用意されている第3案が出てきて

終わりです。

それが現実。

現実と向き合って生きていく勇気が必要です。

新しいショッピングセンターでの買い物を楽しもうではありませんか。

その方が健全です。
No.129  
by 匿名さん 2007-08-01 16:39:00
騒音・排ガス対策・夜間照明対策(光漏れ)・あとは、壁面の維持(色調)を万全に要望したいですね。

北面のみ壁面を覆うようにしたらどうでしょうか?
壁面は光触媒パネルを設置し 自然天候のより清掃浄化される。

立体駐車場の壁面開口部は3方が開いていればいいんじゃない??
No.130  
by 匿名さん 2007-08-01 16:42:00
>>129
何を自分勝手なことを・・・
貴方が設備投資して下さい。
No.131  
by 匿名さん 2007-08-01 17:09:00
住宅都市局建築指導課 電話:052-972-2922 に個人的に相談しました。
このマンションの住民からはぽつぽつと個人で相談されているそうで。

アドバイスとしては、無理なことを要求するよりも、せめてもう少し南面に移動できないか、とか、譲歩可能と思われる項目にしぼって住民一丸となって訴えたほうがよさそうです。その上で、もちろん排ガス対策、騒音対策、充分な緑化を行ってもらうように交渉する。
私も気持ちの上では、立体駐車場絶対反対! です。
ただ、くやしいですが、話合いとして成り立つように、なんとか心情に訴えて可能なことを交渉したほうが改善につながるのでは、と思っています。
住宅都市局建築指導課への電話はそのつどDCのの方へ伝えられるとのこと。

ちなみに新瑞橋DCの延期は、はっきりとは言われませんでしたが、企業側が反対住民の訴えに重きをおいて耳を傾けられているのではないか、
とのことでした。企業側の担当者によるのだそうです。一般人を顧客とする企業であるし、住民の反対意見に重きをおいてくれる人はいる、ということですね。同じDCですが、ここの場合、規模的に企業側の気合の入り方が違うのではないかと思うので、それを望むのは無理ですかね。耳を傾けた結果があの改善案、ということになりそうです。

排ガス被害は必ずあると思います。ひっきりなしに南西から入ってくる車がこちらに誘導され、立体駐車場を登っていくのですから。
でも環境アセスメントに関する規約にも当てはまらないし、SCによる環境悪化に関する規制がないので実際に健康被害に合ってそれが証明できないと訴えられない、と。

私も北側立体駐車場にするのであれば、なんらかの排ガス浄化設備を設置してほしいと思っています。
No.132  
by 匿名さん 2007-08-01 17:50:00
NO.126さん
眺望の件では、三井さんのお気持ちはすごく分かります。
もし私が三井さんの立場であれば、やはり当マンションに対して良い気はしないと思います。
しかし今回は当マンションの前にマンションが建つわけじゃありません。
人体への悪影響が可能性として考えられる立体駐車場が建つのです。
眺望や日照だけの話ではないのです。
No.133  
by 匿名さん 2007-08-01 18:06:00
>貴方達だけのために作られるのではないのです。
私達だけが被害(日照、圧迫感)を受ける必要はありません。

>駐車場からわざわざ覗きますか?
そうですよね。普通は覗きませんよ。
それでも私達のマンションは目隠しフェンスを取付けました。
覗かれているのではないかという不安感を排除することが大切です。

>日照だって工業地域なんだから言わずもがな。
日照に関して建築する上での規制はないけれども、
お日様を浴びる権利は保障されています。

>立体駐車場の隣にマンションだなんて珍しい事でもない。
確かに自分の立体駐車場だってすぐ傍にあるのだから。
でも、その規模と位置が問題と考えます。

>本当は争っても無理だって事分ってるんでしょ?
それは違うでしょう。
お互いに言うべきことは言って、許容できないことと妥協できることを
見出すことが重要です。
100%OK、100%ダメということはありません。
どこかに妥協点があるはずです。

>裏のマンションの住民が貴方達のマンションが建てられる時どう思ったか理解出来ましたか?
私達がマンションを建てたのではありません。
非難すべき相手が違いますよ。
私達は、三菱商事やダイヤモンドシティを相手にしているのであって、
そこに出店するテナントや利用客に対して文句を言う気はありません。
なお、マンション建設にあたりかなりの譲歩をしたと聞いていますが。

>自分勝手な話ですよ。
みんなね。
No.134  
by 住まいに詳しい人 2007-08-01 19:18:00
このレスをわざとスルーしてますね。

> 皆さん既に分かっているとおり
> 最初から用意されている第3案が出てきて
> 終わりです。
No.135  
by 匿名さん 2007-08-01 19:21:00
すごく飛躍した話かもしれないけど、ダイヤモンドシティがリニューアルし、土日などのピーク時に救急車を呼ぶ事態になったとしたら、救急車はスムーズにマンション群まで入ってこれるのだろうか・・・。そして出て行けるのだろうか・・・。
No.136  
by 匿名希望さん 2007-08-01 20:11:00
>>135 何とかなるさ・・・
No.137  
by 匿名さん 2007-08-01 20:18:00
救急も、消防もね。二方町全体にかかわりますよ。不安です。
あのまま建ったら、もう窓も開けられませんね。締め切って空気清浄器つけてる生活になります。ひどい話です。
No.138  
by 匿名さん 2007-08-01 20:43:00
今日は窓を開けると爽やかな風が入ってきて、とても快適でした。
でも立体駐車場が建てば、窓を開ける事に対して億劫になってしまいそうです。。。
No.139  
by 匿名さん 2007-08-01 20:58:00
「仮処分申請をした場合、工事全体を差し止める事自体は裁判所で認められにくいが、その後の和解の段階で工事の一部変更をさせた例は多い」
と、とある法律事務所のHPに掲載されていました。
和解に話を持って行けば何か得られるかもしれませんね。
No.140  
by 匿名さん 2007-08-01 21:08:00
素人考えで申し訳ないのですが、仮処分申請さえしておけば、
取り敢えず8月20日の確認申請を止めることが出来るのではないでしょうか?
まずはそれを止め、その後時間をかけてダイヤモンドシティと協議できればと思うのですが。そう簡単にはいきませんかね。
No.141  
by 入居済み住民さん 2007-08-02 00:08:00
立体駐車場にたくさんの車が入る訳ですから、DC側は排ガスの影響を計算しているのか聞いてみたいですね。それで当マンションの住民に健康被害や洗濯物などの生活に影響が無いと確信しているのか、その根拠を明確に説明をしてもらいたいです。説明できないか知らんぷりされると不安だけ増大します。
No.142  
by 匿名 2007-08-02 00:13:00
キリオはオープンしてから約1年は土日の渋滞が酷かったそうです。
田んぼの真ん中でこうなのだから、うちはどうなるんだろ・・・。
出かけるのも帰宅するのも大変そう・・・。
特に山田高校前の道路はカーブが多く見通しが悪い上に道路幅も狭いので、
混雑していると危険を伴いますね。
No.143  
by 匿名さん 2007-08-02 00:19:00
NO.141さん
私も排気ガスの影響が心配だったので、設計者に電話して確認しました。
そしたら「具体的な数字を出して説明することはできないが、おそらく大丈夫だろう」との回答でした。数字が出せないのですから、排気ガスの計算はしていないでしょう。
「おそらく」という見解でドデカイ立体駐車場を建てるなんて・・。
不信感が募ります。
No.144  
by 匿名さん 2007-08-02 00:35:00
>>133を筆頭に自分の事ばかりでビックリです。
相手はプロ中のプロ、突っ張りばかりが手段ではありませんよ。
引いたりいなしたりしてこそ突っ張りが生きます。
No.145  
by 134 2007-08-02 09:17:00
>>144
だから私の意見が一番正しいのです。
No.146  
by 匿名さん 2007-08-02 10:11:00
え?ちょっと違うよ。
負けず嫌いなの?
No.147  
by 134 2007-08-02 11:06:00
> 皆さん既に分かっているとおり
> 最初から用意されている第3案が出てきて
> 終わりです。
No.148  
by 匿名さん 2007-08-02 12:43:00
>> 皆さん既に分かっているとおり
>> 最初から用意されている第3案が出てきて
ここまでは同意です。
確かに第3案は意外とすんなり出てきたことから、
事前に用意されていた案だと思われます。

>> 終わりです。
終わりではなく、終わりにしたいのだと思います。
事前に用意されていた案ということは、
ダイヤモンドシティにとって都合のいい案だと思います。
この第3案を検討するに当り、ダイアモンドシティにとって
都合の悪い第4案、第5案があるはずです。

当然、当方にとって都合のいい案(第6案くらいか?)は
ダイヤモンドシティにとって最悪の案であり受入れられないはずです。

したがって、第3案で妥協せず、また、第6案を強要するのでもなく、
中間案で両者譲り合うというところで纏まってほしいと思います。
No.149  
by 匿名さん 2007-08-02 13:51:00
>終わりではなく、終わりにしたいのだと思います。
終わりにしたいのではなく、終わりなのです。
貴方達の勝手な都合よりも他の大勢のお客様の方が大事なのでは?
ごめんね部外者なもんで(笑)。
No.150  
by 匿名さん 2007-08-02 14:05:00
みなさん「弁護士に頼みたい」と言ってますが、その弁護士費用はどこから出すのでしょうか???
裁判(差し押さえ)ともなると100万以上の金額だと聞きましたが・・・?
個人で出すつもりですか?
弁護士との打ち合わせ毎回誰が行くんですか?
裁判への出廷は?
現実的に不可能でしょう。

あと、こんなところで理事会批判などしている時間があったら、理事会に話して、堂々とDCとの交渉に名乗り出られてはいかがでしょうか?
そこで自分の意見を主張すればいいじゃないですか。
プロ(企業)相手の交渉は簡単ではないと思います。
理事会の方々も素人です。
そこを「委任してやってもらっている」んです。
感謝こそあれ批判するなんて常識では考えられません。
「自分でやりたくないから委任」したんですよね???

とりあえず、ここで話し合っているだけでは何も変わらないと思います。
2chと一緒ですよ。
文句があるなら名乗り出て交渉の場へ出ましょう!

私は理事会に委任したので見守らせていただきます。
No.151  
by 匿名さん 2007-08-02 14:21:00
最後の1行を読んでガッカリした
No.152  
by 匿名さん 2007-08-02 14:26:00
No.149
部外者とは当マンションの住人ではないという事ですか?
もしそうであれば投稿はしないで下さい。
ここは住人限定のはずです。
投稿内容からして、単に荒らすだけが目的のように思えます。
No.153  
by 匿名さん 2007-08-02 14:39:00
「弁護士に頼みたい」という要望が多いのであれば、
理事会の方ができる事としては、どれだけの住人が弁護士に頼みたいと
思っているのか、リサーチして頂きたいと思います。
費用とか誰が出廷するのとかそういう事を考えるのは二の次です。
No.154  
by 匿名さん 2007-08-02 14:48:00
裁判をやっても勝てないでしょう。
このマンションの立地条件を見ただけであきらかではないでしょうか。
判例などを見ればわかります・・・。
普通の弁護士なら「マンションの立地条件、イオンの建築申請までの時間の無さ、相手が企業」などの条件から勝ち目がない仕事と思って、依頼を受けてもくれないでしょう。
勝てない交渉と裁判のために何百万円も出すんですか?
誰が?

それに、絶対反対の立場はアークソレイスだけと聞いています。
自治会全体で反対でもすれば状況は変わるのでしょうが・・・。
それも難しいようです。

個人的には非常に残念ですが、あとはイオンと落とし所を探る交渉に専念せざるを得ない状況かと思われますね・・・。
No.155  
by 匿名さん 2007-08-02 14:53:00
非常に中立な意見を>>154さんがしていますが
結局言いたい事は

> 皆さん既に分かっているとおり
> 最初から用意されている第3案が出てきて
> 終わりです。

なんですよ。
それを丁寧に書くか煽り口調で書くかの違いで。

諦めた方が健康にも良いですよ。
胃潰瘍になったら、また住宅ローン大変でしょ!?
No.156  
by 匿名 2007-08-02 14:56:00
理事会の方も同じようなことをおっしゃってましたね・・・。
私も正直なところ、裁判に勝てるかどうかは何とも言えません。
でも住人の中には費用を出してもいいから裁判をと望んでる方がいらっしゃるかもしれません。私もその1人です。なので一度理事会の方には裁判について住人がどう思っているのか、アンケートを取って頂きたいです。
委任している以上、結果については何も言うつもりはありません。
No.157  
by 匿名さん 2007-08-02 16:15:00
今度の住民説明会で皆さん1人1人が勇気を出して意見しませんか?
理事会に委任していたって、質問はしてもいいんでしょ?
何時間、何日かかっても良いじゃありませんか。
もうこれで最後かもしれないんですよ。
説明会後にここで後悔するんじゃ遅いんですよ。
No.158  
by 匿名さん 2007-08-02 16:22:00
うちは質問したい事、意見したい事を紙に書いて臨む予定です。
最後の説明会になるかもしれないので、後悔だけはしたくないです。
他の住民の方にもぜひ意見して頂きたいと思います。
No.159  
by 匿名さん 2007-08-02 16:39:00
先ほど管理ニュースを見ました。
お忙しい中、昨日緊急理事会を開いて頂き、また今後も引き続きDC側へ見直し要求をして頂けるという事で、本当に感謝致しております。
まずは週末の説明会、住人一丸となって頑張りましょう!
No.160  
by 匿名さん 2007-08-02 16:52:00
理事会の皆さん本当にありがとうございます!
うちは引き続きイオンにせっせと抗議、懇願、泣きのメール出してます。
企業といえども人です。熱意を持って相手の心情に訴えかけることが人の心を動かします。
何とか歩み寄れるよう説明会ではがんばりましょう。
No.161  
by 匿名さん 2007-08-02 17:45:00
管理ニュースが出たのですね?
昨日緊急理事会をしていただいたとか。
ありがとうございます。
出先なので、帰宅して確認したいと思います。

ところで、私も弁護士にお願いしたいという一人なのですが、私の場合裁判が目的ではなく、
交渉人(代理人)として弁護士をたててはどうかと思います。
理事会の方達への負担が余りに大きすぎるので、大変申し訳なく思っています。
費用にもよりますが、協力し合える範囲であれば、理事会の方たちの負担軽減の為にも良いのではと思います。

★反対運動に否定的な意見をたまに目にします。読むと本当にモチベーションが下がってしまいがちですが、気にせず最後まで頑張りましょう!!★
No.162  
by 匿名さん 2007-08-02 18:10:00
すばらしい案だと思います。理事会が発足して初めての年なのに理事会の皆さんにはあまりにも大変なことですよね。賛成です。
No.163  
by 匿名 2007-08-03 00:20:00
私は、代理人に弁護士を雇うより、建築士・あるいは建設コンサルを雇うほうが効果的かと思います。
弁護士は法律に関してのプロですが、設計・建設に関しては所詮素人なので、建設に関する勉強期間に時間がかかります。その点、設計士はイオンの図面を見ただけで相手の落としどころがわかります。イオンの計画は違法建築ではないため、裁判を起こし法的に戦っても100%勝ち目はありません。名古屋市の中高層紛争予防条例を利用して市に訴えてもイオンの計画を阻止くることは不可能です。となると、出来る限りこちらの有利な落としどころを探り、イオンと交渉する事が賢明です。出来れば建築士と弁護士の両方を雇う事が理想です。理事会の方々にはご苦労おかけしますが、いくら素人が集まって意見を交わしてもイオンの計画を変えることは不可能です。マンション住人に建築士と弁護士が居れば一番良いのですが、、、
No.164  
by 匿名さん 2007-08-03 00:59:00
弁護士を雇ってもきっと交渉するだけですよね。
時期がもう遅すぎますし。
そうなると建築関係を得意とする弁護士か
同様のネゴシエーターを雇うのが良いのかなぁ。
と言っても具体的にはよく知りませんが…
No.165  
by 匿名さん 2007-08-03 18:59:00
ダイヤモンドシティは「大規模小売店舗立地法」の届出をまだしていないそうです。前回の説明会時には「届出する」とはっきり発言しておきながら、未だしていないとは・・・。市から勧告されるのが相当嫌なんでしょうかね?
市もこの届出がない限りは動けないらしいです。
No.166  
by 匿名さん 2007-08-03 19:11:00
>>165
ヌルイのう・・・
No.167  
by 入居済み住民さん 2007-08-04 22:12:00
北側駐車場の壁は塞ぐのは良案だと思う。
No.168  
by 匿名さん 2007-08-05 00:09:00
渋滞に関して、DC側は苦し紛れな説明ばかりでしたね。このままじゃ土日に車で外出するのはかなりのストレスですね。
それから、立体駐車場の南へ排気ガスを流すようにすると言ってましたが、物理的に難しいですね。その向こうは本館の壁なわけだし、その上風の強い地域ですから排気ガスが本館の壁に当たって北へ逆流するでしょう。
No.169  
by 匿名さん 2007-08-05 07:29:00
昨日の説明会で聞き忘れてしまったのですが、
立体駐車場の1階部分が6メートル60センチと他の階に比べてやたらと高いのですが、ここは何に使われる場所かご存知の方いますか?
客用駐車場なら他の階と同様3メートル50センチくらいの高さでいいと思うんですけど・・・。
他の階に比べて壁面緑化もない上に開口部も広く、防音壁だけ設けられています。
No.170  
by 匿名さん 2007-08-05 21:49:00
>>169

「計画として店舗を入れる案がある」と言ってました。
なので、店舗が入った場合は「1階が店舗、2階以上が駐車場」という形になるそうです。
あくまでも「案がある」というレベルの話だそうですが・・・。
(店舗になった場合の駐車場の不足分は、「まわりの土地買収などで補填することも考えられる」と言ってました)
今までのDC側のやり方を見ていると、「もう決まっているのかも」と見た方が無難かもしれませんね・・・。
しかし、これ以上店舗面積が増えるとなると・・・考えただけで恐ろしいです・・・。
やりたい放題やられている感があるのは私だけでしょうか?
もうどうにもならないんでしょうかね・・・。
No.171  
by 匿名さん 2007-08-05 23:21:00
NO.170さん
ご回答ありがとうございます。
店舗が入る案ですか…決定事項ではなく案というだけで立体駐車場の高さを高くしておくなんて…住民の事を考えていない証拠ですよね。
この件も質問さえしなければDC側は隠しておくつもりだったような感じだし。ほんと欲の深い企業ですね。
No.172  
by 匿名さん 2007-08-05 23:22:00
立体駐車場1F店舗計画には、開いた口が塞がりませんでした。通常階高にしてくれれば、3m下がるのに。
でも、今日は、参加されていた市会議員さんに叱ってもらえてすかっとしましたヨ。
No.173  
by 匿名さん 2007-08-06 00:59:00
もし立体駐車場の1階の部分に店舗が入らなかったとしたら、建築申請をした以上、全体の高さを低くする事はもうできないから、1階を二つに仕切って駐車場にするって事ですよね?そしたら6階じゃなく7階建ての駐車場になって、収容する車も当然増えるわけですから、渋滞、騒音、排気ガスの影響がますます増大するじゃないですか。いい加減にして欲しい。本当にもう何も手立てはないのでしょうか?
No.174  
by 匿名 2007-08-06 01:04:00
新聞社やマスコミに取上げてもらう事はできないのでしょうかね?
No.175  
by 匿名 2007-08-06 07:03:00
マスコミへの取り上げは悪くは無いですが
慎重に行きたいですね。

消費者の多くは、店が大きくなるほど喜ぶわけで
下手をすると逆効果。
No.176  
by 匿名さん 2007-08-06 07:21:00
土曜日の説明会に出席しましたが、この計画が白紙になったとしたら、住宅跡地などの空き地は工場を持つ企業がとても欲しがってるから、そこに売却するかもしれないみたいな事を言われ、なんか半分脅されているような気分になりました。
No.177  
by 匿名さん 2007-08-06 08:07:00
そんなことになったら自治会全体が大反対でしょう。
市会議員さんは、「11/30に着工できなかったら未来永劫ここに建てられないというのではない。確かに法は変わるが、個々の計画に応じて可能。(DCは)説明会で間違ったことを言っている。」と言われていました。かけこみ施工に関しても問題。見直すべき。と言われていました。
>>173 さん
もし1階店舗にしたら駐車場は別の敷地を買収するとのことでした。

本当に週末は理事会のみなさんお疲れ様でした。
No.178  
by 匿名さん 2007-08-06 08:52:00
市会議員さんって、誰が出席していたんですか?
No.179  
by 匿名 2007-08-06 10:46:00
共産党のわしの恵子議員です。
No.180  
by 契約済みさん 2007-08-06 16:21:00
わしの議員は我々の味方(なにかいい方策を出してくれていい結果をもたらしてくれるという意味)になってくれそうなんでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2007-08-06 19:23:00
ここに来て疑ってるよ、なんだかなぁ。
共産党と言えど三顧の礼を尽くして来てもらうべきなのに。
No.182  
by 匿名さん 2007-08-06 20:57:00
>>180

こういう意見は大変失礼なので書きたくはないのですが、現実的な意見を言うためにあえて書かせていただきますと、共産党は議会でも少数派です。
なので実質、力を持っているとは言い難いでしょう。
それに市会議員1人 vs 大企業では、悲しいかなどうにもならないのが現状でしょう。
(企業側は法律は遵守されてるわけですし)
「共産党に協力してもらう」という事についても、マンション内で意見が分かれるところでしょう。
今回、本当に力をあわせて反対運動をしていただいた場合、政治的なしがらみを生むのでは・・・と考えてしまうのは考えすぎでしょうか? ^ ^;
協力していただけるのは本当にありがたいと思っているのですが、難しいところですね・・・。
No.183  
by 匿名さん 2007-08-06 21:01:00
わしの市会議員が市に働きかけをして頂いていることは事実だと思いますので、それに合わせて私達は市に対して、「説明会の内容については住民は了解していない、建築確認申請を受け取るべきではない」という申し入れを至急すべきではないでしょうか。じゃないと正式な反対が無い限り、市は受け取ってしまうかもしれません。
No.184  
by 匿名さん 2007-08-06 21:12:00
土曜日の説明会に出席しましたが、確かに11月30日までに着工しないともうこの土地には商業施設は建てられなくなるとDCは発言していました。
だから住民側の意見や要望も、時間が無いという理由でことごとく却下していましたよね。
でもDC側の説明そのものが間違っていたなんて・・。これからもこの土地に商業施設が建てられるのなら、住民側の要望を今からでも聞き入れてもらえないのでしょうか?もう遅いのでしょうか?
No.185  
by 匿名 2007-08-06 21:24:00
共産党についてはよく知りませんが、「こども署名」という活動をしたおかげで、
子供の医療費(入院費)が小学生まで無料になると聞きました。
とても有難いことなので、住民の力になって頂ける議員さんというイメージを持っています。
No.186  
by 匿名さんより 2007-08-06 22:38:00
私も聞く耳がまったくないDC側の説明会に出席しました。
理事会の皆様大変お疲れ様でした。
DCは、周りの住民の生活の事よりも、あの余りにも言葉にならない計画図面からして、明らかに計画中の建物は東名阪側方面からの景観ばかり重視しています。こんなに大規模な建物計画が、わずか半年足らずの時間だけでできるものなのでしょうか?
たしか昨年の12月8日頃のC経済新聞で、大きく「DC立替」の記事見ました。かなり大規模なものになり、第3百貨店誘致中の記事も掲載されていました。悲しい想定に過ぎませんが、マンション販売中にあわせ大規模な計画中だったのかな?とにかくできる限り頑張っていきましょう!
No.187  
by 匿名 2007-08-06 23:51:00
これだけ規模ですから、構想は2年ぐらい前からあったでしょう?
No.188  
by 匿名さん 2007-08-07 00:04:00
DC側はワンダーシティ建替えに関しては当初5案ほど用意して、
比較し検討したと言っていましたね。
でも、その全ての図面を見せて欲しいと言ったら、
大まかで簡単なものだからという理由で見せてくれようとは
しませんでした。
多分、他の案は図面すら引いてないと思いますよ。
もし図面が存在してたとしても、DCの言う通り大まかな図面ならば、
慎重に案を比較して検討する事なんて出来るわけないですし。
比較検討もしていないですね。
最初からこの大規模計画だけで進めていたと思いますよ。
No.189  
by 匿名さん 2007-08-07 09:10:00
とにかく今できる限りの最大のハコだけ先に作ってしまおうという計画ですよね。だいたい本体4階分店舗だけでも、本当にテナント入るの?と思うのに立体駐車場1Fも店舗にできるように、とは。
これから工事に耐え、完成したら渋滞、排ガス、騒音、増加する犯罪と戦っていかなければならないのに、ふたを開けたら百貨店誘致には失敗(だって三越はもう撤退モード)、こんなに巨大なショッピングセンターの中がどの店も似たような品揃えの専門店と、ゲームセンターばかりだったなんてことになったら全く救われません。
No.190  
by 匿名さん 2007-08-07 09:52:00
立体駐車場の1階にテナントがもし入らなかったとしても、
6階建てだったものを7階建ての立体駐車場にできるから、
そうすれば収容台数も増えるし、どっちに転んでもDCに取っては
メリットになりますからね。
No.191  
by 入居済み住民さん 2007-08-07 09:53:00
1日目説明会に参加しました。

掲示板のレスを読んでみますと、
・立体駐車場の1階部分は店舗になる可能性がある
と読み取ることができますが、このような説明は1日目にはありませんでした。

1日目と2日目の説明で違いがあるようです。
No.192  
by 匿名さん 2007-08-07 10:05:00
1日目の説明会時に立体駐車場の1階に店舗が入る可能性があると
DCが説明しなかったのは、誰も質問しなかったからじゃないでしょうか?
質問が無ければそのまま隠しておこうと思っていたのでしょう。
これだけの重要事項は本来なら一番最初の説明会(7月初旬)で
ちゃんと説明すべきことですよね。
No.193  
by 匿名さん 2007-08-07 10:09:00
共産党を軽く扱う書き込みがいくつかあるけどここの掲示板を見てるかもしれないよ。
共産党は一番縛りがなく自由に動ける党なのでこういう時こそ力になるのです。

前にも書いたけどプロ(DC)を相手にするには駆け引きが大事です。
細かいこと色々書いてるのも無駄ではないでしょうが、
議員との時間を作ったり弁護士に相談したりした方がよっぽど少ない時間を有効に使えるのに。
と思いました。
No.194  
by 匿名さん 2007-08-07 10:20:00
市会議員さんのおっしゃる通り、11月30日以降も商業施設が建設できるのなら、まずは建築申請を受け取らないよう、市役所へ申し入れすべきではないでしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2007-08-07 11:04:00
西区選出のわしの議員は山田図書館の建設に貢献してくれた方です。現在西区の子育て環境の整備に取り組んでおられます。西区のことでは他の議員さんよりチカラになっていただけるのではないかと思いますよ。
No.196  
by 匿名さん 2007-08-07 11:34:00
土曜日の説明会に出席しました。
住民からの質問、要望についてDCは「11月30日以降は商業施設は建設できないので、建築申請までに時間が無いから規模や構造についての変更はもう無理」とはっきり言っていました。
でもわしの議員の発言では、11月30日以降も商業施設は建てられるわけですから、「時間が無い」という発言は嘘になります。
DCは住民に対しての謝罪の意も込めて、
再度説明会を開くべきではないでしょうか?
No.197  
by 匿名さん 2007-08-07 13:25:00
土曜日に会議に出席しました。

二日ぶりに掲示板みて驚きです。

立体駐車場の1Fが店舗の可能性があるなんて。。。
質問がなかったから、言わないっていうレベルではないです。
はっきり言って土曜日の説明会は『虚偽の説明』です。
図面からみても、店舗なんてどこからも読み取ることが出来なかったと思います。
まして、立体駐車場が移動できない理由が、騒音や日影問題を考慮してとのことでしたが、これでは説明と違います!
立体駐車場の1Fが店舗案を知っていたら、土曜日の話し合う内容だってまったく違いますし、まったく私たちをバカにした仕業です。


建築確認申請は一体、どの図面で申請するつもりなんでしょう。
申請の図面はみせれないとのお話だったと思います。
かなり怪しい気がします。
1F部分が店舗となる場合は、設計図って同じものを使えるんですか?

もう全く嘘ばっかりで、DCの説明は何も信用できません。

★わしの議員についてですが、何党の方であれ、私たち住民の為に貴重な時間をさいてくださって、
大きな力となっていただいているのですから、各々信じる政党は違うと思いますがそういう垣根を越えて感謝すべきだと私は思います。


 

DCが二日とも会議に参加するのは、遠慮して欲しいということだったので、私はその言葉を守り土曜日のみ参加をしました。
日曜日も出ればよかったって今すごく思います。
No.198  
by 匿名さん 2007-08-07 16:40:00
立体駐車場の1階に店舗が入るという案ですが、
すぐ店舗が入るというわけではなく、
5年、10年、20年先の構想だそうです。
その先の見えない構想のために、最初から高い立体駐車場を
建てておきたいそうです。
もちろんただの構想なので店舗が入るかどうかの確証は全くありません。
店舗は入らず、ずーっとやたらと天井の高い駐車場のままって
可能性も十分あります。
No.199  
by 匿名さん 2007-08-07 17:25:00
別にいいじゃないですか。
大型店舗が目の前で歩いて買い物に出かけられます。
しかも大型駐車場を無料で使えるのですから友人や親戚にも喜ばれます。
排気ガス?市内1号線沿いのマンションに比べたら可愛いものです。

既に結果は見えてますよ。

考え方を変えて人生楽しみましょう。
No.200  
by 匿名 2007-08-07 22:02:00
しかし本当にどうなるんでしょうね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる