名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ徳川園新出来ルクロスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ライオンズ徳川園新出来ルクロスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-13 07:01:00
 削除依頼 投稿する

中部電力との共同プロジェクトみたいですが、大京と言うことでどうなのでしょう?(施工は土屋組)

場所的には、JR大曽根駅徒歩6分ですが、南側なので地下鉄は12分くらいかかりそうです。MRはこれからみたいですが何でもご意見お願いします。

http://lions-mansion.jp/ME041012/top.html

[スレ作成日時]2006-04-10 01:03:00

現在の物件
ライオンズ徳川園新出来ルクロス
ライオンズ徳川園新出来ルクロス
 
所在地:愛知県名古屋市 東区矢田南1丁目101番1他(地番)
交通:中央本線大曽根駅から徒歩6分
総戸数: 52戸

ライオンズ徳川園新出来ルクロスについて

No.101  
by 匿名 2006-12-14 22:50:00
ロイヤルアーク、かなり、お買い得みたいですね。MRのチラシがありました。行かれた方、どうでしたか? レス違いですが・・・。
No.102  
by 匿名さん 2006-12-15 13:17:00
100さん
ルクロスもだいぶ背が高くなってきましたね。
入居者説明会の話はまったく聞いていません。4月か5月頃なのではないでしょうか。駐車場の抽選についても聞いてませんし…
担当の営業さんは他の物件のMRに移動してしまって、設計変更の打ち合わせもなかなか進みません。早く完売してしまうのも、良し悪しですね。

101さん
ロイヤルアークのMR、行ってきました。確かにお買い得な価格設定でした。(大京の人から土地を高く仕入れたと聞いていたので、余計にそう感じるのかもしれません。)ただ、設備等を考えるとルクロスの方がコストパフォーマンスは高いような気がします。
現地MRなので実際の部屋が見られるのはとても良いのですが、営業の女性が簡単な質問にもすぐには答えられず、大丈夫なの?って感じでした。
ロイヤルアークの東の角部屋とルクロスの西の角部屋は本当に手が届きそうなほどで、お互いにもう少し相談して配棟すればいいのに、と思いました。電車の音はMRの室内ではまったく気になりませんでした。
No.103  
by 匿名さん 2006-12-17 02:50:00
地元の零細不動産屋ですけど
ロイヤルアークはなんでも割りに合わなくて投資会社が買ってくれなかったらしいですね・・・
販売も自社じゃ無理だったみたいだし・・・だから賃貸の話も流れてしまったみたいです・・・・

それでもルクロスはライオンズには珍しい設備が最先端のマンションということで正直期待してます
一度お客さんのふりして見に行きましたけど 携帯で鍵閉められるとかしか記憶残ってないのですが
最低でもお客様に利便性や効率性がわかりやすいエコキュートもついてますし
それ以外でも後々になっても相当の高設備マンションとして募集できると思ってます
転勤族の人も多く買っていらっしゃるとのことなので
早く賃貸募集の依頼が来ないかな〜 と待っているところです

比較ですけれどもロイヤルアークもmぁ年内には見に行って見ようと思います
完成がほとんどいっしょというのもありますけど、いざお客様の立場だったら比較したいし
ルクロスの設備なんかは特別かもしれませんけれど。両方とも完成が本当に待ち遠しいです
No.104  
by 契約者2 2007-02-15 14:29:00
書き込みがなく寂しいので、たまには書いてみます。

西側の3階部分に続いて、東側の7階部分も幌が取れましたね。今月中には最上階まで鉄筋が組み上がるようですし、やっと実感がわいてきたという所でしょうか。

ウォーキングがてら時々現場を見に行ってますが、いつも感じるのは「エントランスが今一歩」ということです。隣のロイヤルアークや斜め前の東急に比べると、趣というかセンスというかがかなり欠けているように思います。植栽とかが終わればもっとましになるのでしょうか?
エントランスが道路に近すぎるのも気になります。歩道がないのだからもっと奥の方が良いのでは、と今更ながら思ったりします。
そう思って見てみると、ライオンズマンションはどこもエントランスにセンスがありませんね。ライオンを置くためにそうなってしまっているんでしょうか…

大京から支払(ローン)の確認の手紙が来ましたね。皆さんはやはり三重銀行にされるのでしょうか?私は今頃になって別の銀行を考えたりしています。
No.105  
by 匿名さん 2007-02-15 15:52:00
幕が取れてきたんですね!最近見に行ってませんでした。
銀行は金利予約中のため三重銀行のままにしますよ。
6月の金利はわかりませんからねぇ〜・・・。
都市銀行は今月上がったみたいだから、来月あたり政府の利上げとともに地銀も上げるでしょうし。
違ってたらごめんなさい。
No.106  
by 契約者2 2007-02-15 17:31:00
105さん、こんにちは。

面倒なことは嫌いなので、私も三重銀行のままにするつもりだったのですが…
ちょっと調べてみると、契約した去年の5月頃から金利はあまり変わってないようです。
第三銀行が申込時金利確定で、オール電化割引もあるため良さそうな感じなのですが、そうでもないのでしょうか……??(我が家は子無しなのでダメですが、子供がいるとさらに金利が低くなりそうな…)

そういえば、ロイヤルアークの眺望体験会にも行ってきました。12階からの眺めはなかなか良かったです。一番線路寄りの部屋を見学したため、ザ・シーンが結構気になりました。
ルクロスならザ・シーンより東急の方が気になるのかな?と思いました。
No.107  
by 匿名さん 2007-02-18 18:21:00
第三銀行は確かに魅力的なため相談しましたけど、年収制限等があり私の年収を審査金利で計算したら、スーパー優遇は無理でした。ちなみに30代で年収600万ちょいです・・・。
No.108  
by 匿名 2007-02-21 13:18:00
ライオンズさんは売れ行きがすごくいいからね。
でも隣も気になるね。待てばよかったのに。
No.109  
by 匿名っす 2007-02-22 21:11:00
なんで隣のロイヤルアークと小学校区が違うの?誰かおしえて
No.110  
by 匿名さん 2007-02-22 22:30:00
エントランスが矢田学区内にあるからです<ルクロス
それと多分同じ理由で、エントランスが明倫学区内になってるからじゃないでしょうか。

元の土地(中電さん所有)は両方の学区が入っているんですよ。
No.111  
by 匿名さん 2007-02-22 23:03:00
そろそろ、支払いの話や入居説明会の案内がきてますけど、
①オプション会で何かお値打ちなものがありますか?
②オプションで台所などの造りつけ家具などを検討されたかたは、アドバイスください!
No.112  
by 匿名さん 2007-02-23 02:10:00
<109
単純に隣のマンションを学区のために買う人間と差別化したかっただけでしょ

別に作ろうと思えば作れるし、第一学区がいくらよかろうと
中学校受験するならまず関係ないし
内心点で9割方高校入試が決まる名古屋なら
倍率が高いところよりも効率的な高校に入れるトコの方が当たり前
っていう常識は全国でやってる大京さんならわかってると思いますから
No.113  
by 契約者2 2007-02-23 11:49:00
>>111さん
お値打ちな物は特になかったと思います。注文するのは結局表札だけになりそうです。
造作家具は検討していないので申し訳ありません。

>>112さん
大京さんがそこまで考えているとは思えませんが…
矢田小学校区より明倫小学校区の方がいいと言う方の方が多いと思いますので(矢田が悪いと言う意味ではありませんが)、大京さんも当然明倫学区を狙っていたと思います。
面積から考えて明倫学区になるだろうと高を括っていたのが当てが外れた…
当初お伺いを立てた時点では明倫学区と言われていたのが、セントラルガーデンなどの計画により児童数の急増を懸念した行政側が態度を変えた…
そんな所ではないかと勝手に考えています。
No.114  
by 匿名さん 2007-02-23 12:48:00
HP見ましたが、矢田小は児童少ないですね。
ルクロスは小学生のいる家庭がどれ位いるんでしょう。
No.115  
by 手直し個人店主 2007-02-23 17:10:00
111さんへ オプションはおやめなさい。あきらかに高くつきますよ。入居後同じ内容をそのまま自分発注すれば2割は下がるはずです。特に造りつけ家具はいただけませんね。オリジナルと言っても同じものは必ず製作できますから。
No.116  
by 契約者2 2007-02-27 12:12:00
>>107さん
我が家は年収的にはクリアできそうですが、転職してからの年数が浅いのでスーパー優遇はダメみたいです。

ところで、三重銀行の方は「借りるのをやめます」って言ったらキャンセル料を取られるんでしょうか?

>>114さん
矢田小が少ないかどうかはわかりませんが、明倫小はもっと少ないですよ。
ちなみに我が家は子なしです。大京さんの話では、少なくとも我が家の周りは子供のいない方が多いようです。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-24 19:21:00
4月22日、説明会ですね。よろしくお願いします。
No.118  
by 匿名さん 2007-03-25 01:15:00
>>117さん
こちらこそ
No.119  
by 匿名さん 2007-03-28 16:11:00
説明会は何時からですか。
No.120  
by 契約者2 2007-03-30 11:31:00
>>117さん
>>118さん
よろしくお願いします。

>>119さん
8〜15階が午前、2〜7階が午後です。
案内が来ていないのなら、大京さんに問い合わせた方が良いと思いますが…
No.121  
by 契約者2 2007-04-20 15:02:00
エントランス前や高層部分の幌も取れてきましたね。
ライオンの台座もできてきたようで……

明後日、よろしくお願いします。
No.122  
by 入居予定さん 2007-04-21 05:05:00
下層階は、中もほぼ出来上がり、部屋のイメージもつかめました。部屋のカラーと調和した家具を選びつつ、そろそろ引越しの準備も始める時期です。

入居者のみなさまよろしくお願いします。
No.123  
by 契約者2 2007-04-22 00:23:00
>>122さん
土屋組にお願いすれば、中を見せてもらえるって事ですか?
No.124  
by 入居予定さん 2007-04-22 06:13:00
123さん
大京さんにいえば、(自分の部屋の工事の進捗によるでしょうが)見ることができました。
No.125  
by 匿名さん 2007-04-22 20:05:00
今日の説明会、おつかれさまでした。何か気になったことは、なかったですか?
No.126  
by 契約者2 2007-04-23 00:01:00
>>124さん
レスありがとうございます。
もう少ししたら、私も見せてもらおうと思います。
No.127  
by 匿名さん 2007-04-25 00:19:00
123さんの話ですと、大京さんに言えば中を見せていただくことが出来たそうですが、今日大京さんにお願いの連絡をしたら、内覧会までは無理だったですよ???  特別でしたか?
No.128  
by 匿名さん 2007-05-01 19:45:00
特別扱いってあるのですかねぇ。。
No.129  
by 賃貸住まいさん 2007-05-02 01:12:00
完成まで2ヶ月きりましたね。
引越しいつになるのかな〜。
早く入居したいよ。待ちきれないぞう。
No.130  
by 契約者2 2007-05-04 00:55:00
内覧会まで1ヶ月をきりましたから、かなり実感がわいてきますね。
足場もほとんど撤去されましたし、連休は休工のようですから、工事は順調に進んでいるということでしょうか。
何度見ても、エントランスが道路に近すぎる気がしますが、住めばそのうち慣れるのかな?

引越の順番は悪くてもいいので、駐車場の順番がいいと嬉しいのですが…
No.131  
by 賃貸住まいさん 2007-05-04 21:20:00
引越し、うちは多分遅くなりそうです。
駐車場の順番、確かに重要ですね。これから毎日のことだから。
いい場所が取れるといいな。

内覧会楽しみです。早く中を見てみたいです。
No.132  
by 契約者2 2007-05-07 16:05:00
>>131さん
我が家はたぶん6月中に入居することになると思います。(引越しの順番が上の方でしたので)

>>127さん
123は私ですが、私は中を見せてもらっていませんし、まだ大京さんにも連絡していませんよ。
担当の営業さんが力があるとか、タイミングが良かったとかで、124さんはたまたま見せてもらえたのではないでしょうか?
特別扱いがあるのかどうかはわかりませんが、あって欲しくないですよね。
No.133  
by 購入検討中さん 2007-05-20 20:57:00
情報がいやに少ないのですが,地デジなんかは見えるようになっているんでしょうか。
どなたかご存じないですか?
No.134  
by 契約者2 2007-05-21 00:37:00
>>133さん
CATVのスターキャットが入っていて、地デジはパススルーで見れるはずです。また、屋上にアンテナが立っているので、BS・CSデジも見られると思います。(スカパー等は契約が必要ですが)

駐車場の線も引かれましたし、植栽も進み、現場もいよいよという感じですね。

引越し日や駐車場も決まり、ほっと一息という所ですが、内覧会まであと2週間、まだまだやるべきことがたくさんありますね…
No.135  
by 匿名さん 2007-06-01 22:11:00
今日・明日は内覧会ですね。どうでした?
No.136  
by 匿名 2007-06-04 12:47:00
内覧会で,クーラーの室外機は壁つりだということを発見しました。
土屋組の方もよくご存じなかったようです。
私は当然室外機は下におけると思っていましたので,たまたま見つけてよかったと思います。

大京さんに,その位のことは内覧会で教えてくださるべきことではないか,内覧会以降は業者が取り付け下見にこれないんだから,と申し上げましたが,図面に書いてあるから業者はわかるの一点張りです。

抱き合わせの電気屋以外でクーラーを6月に注文される方は,内覧会でも教えてもらえなかったと
思いますが,室外機は壁つりせねばならない箇所が何カ所かあります。6月28日前後に入居を予定されてその日に取り付けを予定されている方は,業者に伝えておかないと2度手間になりますよ。

どうも抱き合わせで頼まないと大変なことになるようなことが多くて,嫌な感じですね。
No.137  
by 契約者2 2007-06-04 15:46:00
内覧会、お疲れ様でした。
チェックリストを用意して行きましたが、結局時間があまりなかったので、クロスの破れや建具の傷
などを指摘して終わりました。知り合いの大工さんと一緒に行きましたが、重大な瑕疵はなさそうでした。

>>136さん
我が家もリビングの室外機は壁掛けになります。設計変更の打ち合わせの時に土屋組さんから教えてもらいました。
確かに床置が普通だとは思いますが、スロップシンクの位置の関係で仕方ないようです。ベランダの床が多少広くなるからいいか、と思うことにしています。
ちなみに、家電量販店で見積してもらったところ、室外機の壁掛けは床置に比べて工事費が1万数千円余分にかかるそうです。
No.138  
by 匿名さん 2007-06-04 16:34:00
エアコン室外機の件、
マンションが壁掛け仕様であっても、床上に置いて問題はないのでは?

尚、参考に知りたいのですが、マンションが床置仕様の場合、
壁掛けにする方法はあるのでしょうか?
No.139  
by 匿名 2007-06-04 17:30:00
うちのタイプでは,北側の1部屋は,廊下側に室外機を置くと,メーター室のドアがひっかかり開かなくなります。別のところにおきたくても,エコキュートの室外機もあるので,その上に壁つけするしかないとのことでした。
ベランダは,下におくと非常用口を通って避難する経路が不十分となるとのことです。無理しておくことはできますが,一部の人が壁付け,一部の人が下置きとなること自体,設計と異なるだけでなく,住民としても防災上望ましいとは思えないので,この点については,やはり,抱き合わせ業者以外の業者から購入を予定している入居者には,大京が周知徹底すべきことだったと考えます。

設計変更の方は土屋に教えてもらえたようですが,それ以外の人は,何も知らされないままなので,6月にエアコンを購入する人は,もう内覧会も終わりましたので,知らなければ取り付け業者が来た時に「器具がないのでまた来ます」という結果になりますよね。壁付けがいやなわけではなく,教えてもらえなかったことがよくないと思っています。内覧会以降は,エアコン取り付け業者は,鍵引き渡し後でないと入って下見もできないようですから,鍵引き渡し直後に入居で,かつ,その日に取り付けの方は,注意された方がいいと思いました。
No.140  
by 契約者2 2007-06-05 00:42:00
>>139さん
室外機の壁掛のことについて、大京さんが事前にもっと周知徹底すべきだったというのは、私も同感です。図面を見ると確かに室外機の所に「壁付」と書いてありますが、よほど図面を見慣れた人でないと何のことかわかりませんよね。

我が家の間取りでは、梁がある関係で洋室のエアコンを部屋の真ん中の辺りに設置しなければならないため、通常より室内配管がかなり長くなります。この点も設計変更の時に土屋組さんからたまたま聞いていたから良かったのですが、内覧会でいきなり知ったら戸惑ったと思います。
No.141  
by 入居予定さん 2007-06-17 14:33:00
みなさん、引越し業者は決められましたか?
提携のアートさんでしょうか?

アートさんで見積を出してもらったのですが、
全く値引きしてくれそうにもなく、見積りの際、
他社批判ばかりで印象があまりよくありません。

やはり提携業者でお願いしたほうがいいのでしょうか??
No.142  
by 契約者2 2007-06-18 00:16:00
私は鍵の引渡後まもなくの引越しですので、提携業者の方が何かトラブルがあった場合に良いかと思ってアートにしました。
他社の見積の方が安かったのですが、それをアートの営業に言ったら同じ金額にはしてくれました。

ただ、アートの営業の態度は、私も良い印象はもちませんでした。もっと後の方の引越しで、提携を気にしなくてもよければ他社にしていたと思います。
No.143  
by 入居予定さん 2007-06-18 18:09:00
アートさんとありさんと合い見積もりとりました。
うちは、引越しをあわてないこともあり、納得いく業者 ありさんとしました。
値段は、4割くらいありさんがやすいこと、
アートさん営業担当者は、大京さんに選ばれた信用のある業者の一点張りで、あまり強調するため、逆に信用できない感じが決め手でした,
また、アートさんはどの日(平日、休日)でも値段は同じと強気。
ありさんは、引越しに関する豆知識を含め値段もバラエティにいろいろと教わり、具体的な説明があり信頼できました。

たしかに、アートさんは、営業の態度に課題ありそうですね。
いくら、引越し幹事会社で、作業者が立派でも、営業さん態度の段階で普通の人からするとはねられる会社でないでしょうか。
引越し当日、幹事会社が、他社の業者に嫌がらせをしたら、最悪ですね。
また、6月28日以降の感想をお聞かせ願います。
No.144  
by 入居予定さん 2007-06-18 22:39:00
№142さん №143さん 
ありがとうございました!

うちもアリさんにお願いすることにしました。
アートさんと比べ、値段の面でも要望にこたえてくれ、
サービスもまあ納得できそうなので、お願いすることにしました。

幹事会社ではないので、スムーズにいくか、未だに少し不安がありますが、アリさんにも搬入時間等、細かくお願いしたので、信用することにしました。
No.145  
by 賃貸住まいさん 2007-06-20 09:05:00
うちは何も考えずにアートさんにしました。
何件かに見積もり依頼すれば良かったかもしれない…。

もうすぐ鍵の引渡しですね。いよいよです。
うちは割と早い段階での引越しに決まりました。
宜しくお願いします。
No.146  
by 匿名 2007-06-23 15:06:00
うちはクロネコヤマトにしました。
転勤のたびにクロネコヤマトで,とても満足していたので,アートに頼む方がむしろ不安でした。
しかし,両者に見積もりに来ていただいた結果,価格はアートの方が安かったのですが,対応,準備の段取り(ほとんどいりませんが),種々の相談への回答などを比べますと,明らかにクロネコヤマトの方が信頼できる感じがしたので,結局,クロネコヤマトにお願いすることにしました。
どうなるかわかりませんが,また,事後にいろいろ情報交換したいですね。
No.147  
by 匿名 2007-06-23 15:12:00
6/2, 6/16, 6/23と,3回内覧しましたが,6/2に修繕を頼んだフローリングの傷と玄関の新聞受け(よく見ると斜めで,うちだけではないようなんですが,みなさんのお宅は大丈夫ですか?)が6/23の時点でもまだ全く直っておらず,呆れました。
土屋の担当者が毎回異なり,情報伝達が不十分だったとか,誤解していたとか,いいわけばかりでした。
大京に苦情を申し入れ,鍵引き渡しまでに直し,確認していただけるよう頼みましたが,1ヶ月も直らなかったものが,あと数日で直るのか,不安です。また弁護士の方に連絡しておかねばならず,面倒でなりません。
No.148  
by 入居予定さん 2007-06-24 06:13:00
147さん
 内覧会ふくめ2回とも同じ箇所指摘をしても、まだ対応できてないのが事実であれば、分譲した大京さんの検査管理体制にも問題があると考えます。もう、入居まじかですが、今後住んでいて不具合が発見されたとき、円滑な対応を大京さんに期待しますが、すくなくともわたしは、大京ブランドを信頼しております。大京ブランドの傷とならないように大京の担当者ひとりひとりは行動していただきたいと思います。
  うちの新聞受けも来週気になるのか確認してみます。
No.149  
by 賃貸住まいさん 2007-06-24 21:45:00
新聞受け、全然見てませんでした。
147さんの書き込みを見て、凄く不安になりました。
今週最終確認(3回目の内覧?)に行くので、その時確認します。
No.150  
by 契約者2 2007-06-25 23:26:00
147さんの指摘の通り、うちの新聞受けも少し傾いていました。
土屋組さんも状況がよくわかっていなかったようで、水曜までに全戸直すそうです。
入居時までにちゃんと直っていると期待しておきます。
(でも、玄関の新聞受けって使うんでしょうか?新聞は1階のポストまでの配達ですよね?)

ちなみに、オプションで頼んだカーテンが、もう付いていました。
No.151  
by 匿名さん 2007-06-26 00:29:00
土屋組だからねえ
No.152  
by 入居予定さん 2007-06-26 23:05:00
不具合がいくつも発覚してますね。
購入者は、大京から買っています。土屋組ではありません。
内覧会前に、大京さん自身の検査はしっかりしたのでしょうか?
内覧会での対応も受付と最終以外は、大京さんは土屋組にお任せ状態でした。デベロッパーとして、購入者と本人が購入した部屋で接する大切な機会であるのに、直に接しない点は不信感を抱いております。
このときの印象が次につながると考えます。
No.153  
by 匿名さん 2007-06-26 23:49:00
同じコンビで東山も建設が進んでるけど、このスレ見てるとそちらもあまり期待出来無そうな感じですね。
No.154  
by 特命さん 2007-06-28 15:24:00
148
「大京ブランド」って何ですか?
都心エリアで「ライオンズ」が人気なのは名古屋だけですよね。
関東・関西ではまるで相手されてないし、売れ残ってばっかり。
悪口を言いたいのではありません。

あなたが購入に踏み切るほど良いと思われた「大京ブランド」って一体どんなところでしょうか?教えてください。
No.155  
by 入居予定さん 2007-06-28 22:35:00
ブランドとは、「family first」というメッセージにもとづく行動です。
このメッセージに基づいた大京さんの従業員の行動を期待しているということです。
No.156  
by 匿名 2007-06-30 01:00:00
152番さんに同感です。
大京アステージはもっとひどいです。
内覧会の時には,下見に来た電気屋が,駐車場に車をとめさせてもらえないか頼んだのですが,絶対ならぬとつっぱねていました。
しかし,本日,内覧会で直っていなかった部分を再度確認に行ってみたら,
私の駐車スペースを勝手に業者に使わせており,私のスペースがなかったのです。シャッターゲートがあるんですから,入居者か大京アステージがあけなければ入れないはずです。これじゃセキュリティも何もあったもんではありません。

管理人の1人の大男は,「まだ使わないと思った。」「来ないと思った。」「表にとめていた業者が駐車違反をくらったから。」の一点張りです。
こわい,と思いました。
女性の方が間に入ってくれたからまだよかったものの。
入居が遅い人は,空いているスペースもあまりないでしょうから,路上にとめろという意味だったのか,と疑問です。

入居前とはいえ,駐車料金は既に払っているので,無断で使わせるのはひどいですよね。
入居前のみなさんは,時々チェックされた方がいいかもしれませんよ。
No.157  
by 匿名 2007-07-03 18:13:00
既に自転車用出入り口でいろいろトラブルが発生しているようですが,
自動車の駐車場の出入り口にも大変な不安があります。
停電の際はあかなくなる,というので,どうするのか,と聞いたところ,
業者が会社からとんできてあける,というのです。
最低でも30分はかかるでしょう。
地震なら,来ないでしょう。
住人は,車で出る自由が停電の時に,完全に失われるわけです。
開けっ放しにしておく自由すらないわけです。
信じられません。

管理人にも,我々にも,開け方を教えるわけではないそうです。
住人や管理人にも教えてくれなければ困る,と主張しましたが,
業者はへらへら笑っており,大京アステージも知らん顔でした。

これは,住人全員で,強く主張すべきことだと思いますが,みなさん,いかがですか?
怖くていやな気分で,1日たりとも家にいたくありません。
みなさん,即刻,教えるよう迫ってくださいませんか?
私はへらへら,知らん顔,であしらわれてしまい,他の方が同じ意見を持っていなければ,もう主張しても見向きもされず,困っています。
No.158  
by 入居予定さん 2007-07-03 22:06:00
157
匿名さん

既に自転車用出入り口でいろいろトラブルが発生しているようですが,
とは、どんなことでしょうか?
まだ入居してないので、不具合などの情報を教えてください。

でも業者の「へらへら」や大京さんの知らん顔は、匿名さんに失礼ですね!
No.159  
by 購入経験者さん 2007-07-03 22:06:00
私は住人ではないのですが。
皆が開け方分かっちゃったら、その後転居した場合や第三者に漏れてしまう可能性あるので、さすがに無理なんじゃないでしょうか・・・

たくさんあるゲート付きマンションだったらどこも同じだと思いますから、万が一のあるかないかより、普段のセキュリティの充実と徹底されていることに目を向けて見たほうがきっと安心ですよ♪
No.160  
by 契約者2 2007-07-04 00:39:00
私も停電なんてめったにあるものではないと思いますので、セキュリティ重視の方がうれしいです。住人全員に開け方を教えれば、そのうちどこかから第三者に情報が洩れると思いますから。
万が一、車が出られない時でも、人は鍵を使って外に出ることはできるわけですから、それほど怖がることはないと思いますが…

159さんのおっしゃる通り、他のシャッターゲート付の駐車場でも同じだと思うのですが、違うのでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2007-07-04 00:51:00
駐車場へ行く出口、いちいち鍵を出して開けないといけないから面倒くさい…。
早く、かざすだけで通れるようにしてもらいたいです。
自転車用はまだ体験してません。どうなっているのでしょうか?
No.162  
by 購入経験者さん 2007-07-04 21:45:00
駐車場へ行く出口ですが、反応が悪いですが、
受信機に鍵を近づければ開きますよ。

すっごく反応悪いですけど。
No.163  
by 入居済み住民さん 2007-07-05 11:10:00
>>162さん
教えて頂いて有難うございます。
一斉入居期間中は引越、配送などいろいろな人が出入するため、iEL機能はオフにしてあるのかと思っていました。確かに思いきり近づければ反応しますね。自転車置き場側も反応しました。
No.164  
by 匿名さん 2007-07-05 11:23:00
>>162さん
ありがとうございます。
私も試してみました。本当に思いっきり近付けないとダメですね。
こんなに反応悪いなんて聞いてない…。
No.165  
by 匿名 2007-07-05 12:20:00
No.162番さんのおっしゃっているのは,駐車場から中へはいるときに鍵がいるのがめんどくさいということではないですか?

駐車場から中に入る時は,外側のドアの鍵はキーであけねばなりません。
センサーキーではないからです。

完全な設計ミスだと思われます。
No.166  
by 匿名 2007-07-05 12:22:00
停電の時のシャッターの開け方については,住民はいざしらず,管理人くらいはできるようにしておいてもらいたいと私も思います。
業者がいつでもすぐ来られるとは思えません。
朝電気系統の異常で開かない時などにも,車で出られないのは困りますよね。
No.167  
by 匿名 2007-07-05 12:25:00
158番さんへ。

日曜だったか土曜だったか忘れましたが,管理人が,開いたり開かなかったりするのですぐ来てくれないか,と,業者の留守電に電話を入れてぶつぶついっていました。
あの時にいた住人のどなたかからの苦情があって見に行ったようでした。
No.168  
by 匿名さん 2007-07-05 13:16:00
No.165さんのおっしゃる通り、駐車場から入る扉だけカギを使わないといけないので、非常に面倒ですよね。
どうにか改善してもらいたいです。

駐車場へ出るほうの扉は、他のロックに反応しないように、あえて
センサーにくっつけないと開かないように設定していると業者に説明を
受けました。

他の何のセンサーだったかは忘れてしまいました。すいません。
No.169  
by 入居済み住民さん 2007-07-05 15:49:00
皆さんのおっしゃる通り、駐車場から入る方の扉もタッチキーにしてほしいですね。
時々扉が開いたままになっているのも気になりますが…。

常駐している訳ではないので、管理人がシャッターゲートの開け方を知っていても、必ずしも役立つとは限らない気もしますが、どうでしょうか?
No.170  
by 匿名 2007-07-06 08:24:00
169番さんのご指摘通り,常駐していない管理人だけでは不十分ですね。
管理組合ができたときに,歴代の組合長だけには開け方をお知らせしていただく,等の対策が必要だと思います。
住民の方全員では情報が漏れるというご意見もありましたが,管理組合長ということであれば,大丈夫だと信じます。
No.171  
by これから入居します 2007-07-06 11:07:00
すでにみなさんの中で話題になっています駐車場側の扉 IEL錠でなく一度ケースから鍵を取り出し、鍵で開けなくてはいけない状況です。

購入検討時にいただいたパンフレットでは、鍵を入れたキーケースがあれば、共用玄関、住戸玄関・・・・途中省略・・・・スムースに解錠できます。

と記載されています。

その他重要事項説明書等を確認しても明確な記載がなく、内覧会においてもマンション側がIEL錠である説明は、受けましたが、外側は、何も説明ありませんでした。

入居者のみなさんは、どう思われますか。

大京さんに問い合わせた方がいいでしょうか。
(大京さんの今後の対応の姿勢が気になります。管理会社もお任せすることですし)
No.172  
by 入居済み住民さん 2007-07-06 13:06:00
>>170さん
管理組合の理事長なども持ちまわりになることが多いと思いますし、良い人が理事長になるとも限らないと思います。
停電やシャッターゲートの故障がどれくらいの頻度で起こるのかはわかりませんが、それほど頻繁に起こるとは思えないので、わざわざ開け方を誰か(管理人や理事長)に教えてセキュリティに穴を開けるより、今のままで良いと私は思います。以前にも書きましたが、他のマンションでも多分同じだと思いますが、どうなんでしょう?
別に170さんを否定しようと思っている訳ではありませんので、誤解なさらないで下さい。私のような考えの人もいるということで…。管理組合で170さんの意見が多数派なら、もちろんそれに従いますので。

>>171さん
皆で言った方が良いと思いますので、私も大京さんに問い合わせてみます。
No.173  
by 入居予定さん 2007-07-07 12:31:00
171さん

パンフレットでは、鍵を入れたキーケースがあれば、共用玄関、住戸玄関・・・・途中省略・・・・スムースに解錠できます。

「共用の玄関」という表現で駐車場からの入り口玄関も共用に含まれるのではないでしょうか?
みんなで大京さんに問い合わせましょう。
No.174  
by 匿名 2007-07-07 20:16:00
今日,危うく入居前に火事になるところで,心底腰が抜けました。
入居前にクーラーをつけるべく業者に来てもらい,朝9時から12時まで
ブレーカーを入れておきました。
クーラーを12時につけ終えた業者が,オンにするテストの前に,
ブレーカーを見てなんだこれは!と叫んだのです。
床暖房の部分のブレーカーが丸焦げで,ブレーカーのカバーまで黒く焦げていました。

土屋に電話して電気屋に見てもらったところ,床暖房の配線ミスでショートしたとのこと。

ブレーカーをオンにして旧居に帰った後だったら,確実に火事になっていたと思われます。

そのような配線ミスが1件だけとは限らないので,点検する,などと言っていましたが,ここに書かないと点検しなかった新聞受けの例もありますので,記載しておこうと考えました。
点検前は,みなさんも,ブレーカーの上の方をどうか時々チェックしてください。床暖のブレーカーは上の方で,業者は脚立で見て初めて気づいたのです。入居前に火事とかは,たとえボヤでも,まっぴらです!
No.175  
by 匿名 2007-07-07 20:27:00
シャッターゲートの件,
1.管理人と言えども信頼できるかどうかわからないため,セキュリティを考えると,今のままがいい,
2.災害等停電の際に住人が開けられないと,非常に困った事態に陥る可能性があり,住人としての自由を奪われていると感じる。
の2つの意見は,どちらにも可能性があるわけで,どちらにころんでもほれみたことか,と言うべきではないような議論ですね。
要するに,未知の事象に対して,どっちの予想が正しいか,という議論になってしまいます。
したがって,未知の事象のどちらが重大事件かで判断する以外ないと思うのですが,すると,後者だと思うのですがいかがでしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2007-07-07 20:31:00
そもそも,隣のマンションなどは屋外駐車です。
シャッターゲートの開け方が,万が一知られても(知られないと思うが),
危機的な状況にはならないのでは?
車の盗難にあったことがある方でしょうか。
私は停電で閉じこめられて非常に困った経験があります。日本ではなくアメリカでですが。
No.177  
by 匿名さん 2007-07-07 20:33:00
開け方って鍵もなく開けるのではなく,鍵かなにかを使ってから開けるんでしょう。
何かあったら変えればいいじゃないですか。
No.178  
by 匿名さん 2007-07-08 22:13:00
No.174です。
ともかく,明日(7/9)から,みなさん,床暖房の接続を大京(土屋)に点検してもらってください!
接続が間違っていると,うちのように,ブレーカーをオンにしておくとショートして分電盤が燃える可能性があります。
また,冬になって床暖を使うようになってから何か起こるか,スイッチがつかないなどの問題が生じるかもしれません!

火事にならないよう,皆さん,全戸点検を要求してください!

私はそう要求しましたが,1人では実施されるかいなか心許ないのです!

消火器は,どこにあるのでしょう…。オール電化だとあまりないのでしょうか…。全階ありますよね?
No.179  
by 匿名さん 2007-07-08 22:36:00
床暖房については,ホームページの記載とも異なったことから,
予算節約のために何らかの変更が加えられたのではないかと(簡単にいうと,けちったのではないかと)疑っています。
床暖のメーカーは出光,業者は土屋の下請けだと言っていました。
床暖房のスイッチの下の床近くの点検版の中に,太い数本の線がつながった
接続端子があるのですが,その接続がでたらめでした。
しかも,通常は2本程度の接続のための穴が非常に小さく,その接続端子の
つながったボックスが簡単には入らず,電気屋さんがこれはひどいと文句
を言っていました。結局彼はあきらめて後日ブレーカーを取り替えに来る
専門業者に任せることになり,現時点では,はずして外にぶらさげた状態
で,放置してあります。

床暖の接続,及び,接続端子をしまい込む穴についても,土屋建設に
作り直させるべきで,今のうちに,大京にみなさんで苦情を言いましょう!
危険です!
No.180  
by 匿名さん 2007-07-08 23:00:00
大京の担当者,及び,大京アステージの責任者に本日,
下のメールを出しておきました。

===============
 
7/7に発覚いたしました,床暖房の接続ミスによる分電盤火災について,
全戸の床暖房の接続点検,及び,壁の接続端子収納部分が非常に狭く,業者ですら接続機器を収納不能である問題について,作り直し等の改善を強く要求いたします。

ブレーカーをオンにして3時間経過しただけで分電盤が焦げるということは,ブレーカーをオンにして留守をしていたら,火災が発生するということです。

1戸で接続ミスが発覚してこのような危ない事態が生じたということは,
52戸もあればもう1〜2戸,同じような接続ミスがある可能性を強く示唆しております。

誠意あるご回答をお待ちするとともに,ご回答なき場合は,
火災の危険があるにもかかわらず,事態の重大さがご理解いただけないものとして,全住民に連絡するとともにい,しかるべき法的手続きを取らせていただきます。
No.181  
by 入居済み住民さん 2007-07-09 10:08:00
ベランダの柵に洗濯物か布団か干しているお宅がありますね。
まさか、このマンションでやる人がいるとは…。
No.182  
by 匿名 2007-07-09 12:27:00
床暖房の配線ミスは,雑な工事が原因のため,うちだけではない可能性があるということでしたが,みなさんのところには,床暖のブレーカを点検まで入れないように,という指示が来ましたでしょうか?

大変心配しています。
No.183  
by 入居済み住民さん 2007-07-09 16:05:00
>>181さん
東側のベランダでしょうか、やめて頂きたいですね。上の方の階なので危ないですし…

>>182さん
我が家は引渡しの日に総てのブレーカーをONにして以来、今の所問題はありません。もちろん床暖は未使用です。
床暖を使うなという指示は来ていません。
早く点検してほしいですね。


皆さん、internetはコミュファですか?非常に遅くないですか?
コミュファのサイトで測定すると30Mbpsと出ますが、他のスピードテストサイトで測定すると7〜8Mbpsくらいしか出ていません。体感上はもっと遅く感じますが、皆さんのところはどうですか?MTUやRWINも調節してみましたが、変化ありません。
No.184  
by 匿名 2007-07-09 17:37:00
新築でブレーカーが焦げるなど,
こんな恐ろしい話は聞いたことがなく,また,大京の対応の遅さにあきれています。
ライオンズを買ったことを,心から後悔しています。
今後も継続してきっと不安です。
大切なものは,しまっておけません。
No.185  
by 入居予定さん 2007-07-09 17:40:00
火が怖いからオール電化にしたのに,これじゃもともこもないですよね。
No.186  
by 匿名さん 2007-07-09 22:41:00
約半数のお宅の分電盤を調査したとの連絡がきましたが,問題は必ずしも分電盤だけではなかったはずです。
壁の中の接続を試すのが面倒なのか,アステージから,お宅の場合も,接続ではなく分電盤の異常だったという連絡がきました。
しかし,現時点で,土屋のつれてきた電気屋は現に接続を変えて帰ったのですから,私の部屋に入ってもいないアステージがそのような結論を下せるはずもなく,「では,現時点ででたらめになってしまっているということか」という質問には口ごもり,謝るだけでした。

壁の中の配線チェックは,時間がかかります。業者の適当なうそに,みなさん,だまされないでください。

つなぎ替えた現時点の配線が間違っているのかあっているのかは,消防署の関係者にチェックしていただけるよう頼みましたので,すぐにこのうそはばれるはずです。
みなさん,壁の中の配線チェックをさせてください。
No.187  
by 匿名さん 2007-07-09 22:55:00
鍵の件は,アステージのIさんという女性が,予算の関係で駐車場からの入り口はセンサー式にしなかったと思うとおっしゃったのを記憶しており,「入居後に管理組合でお話し合いになっておつけになることも…」などともおっしゃっていました。
ちょっとひどいことが多すぎますね。
No.188  
by 入居済み住民さん 2007-07-09 23:03:00
ちらっと見ただけで「異常なし」で終了でした。
186さんの書き込みを見ると不安です。
No.189  
by 入居予定さん 2007-07-10 07:47:00
No.188さん,ちらっとということは,「焦げていないか確認しただけ」ですね。通電状況を調べるテスターも使わなかったということですね。
通電していない可能性も否めないということになってしまい,想像していたのよりはるかに手抜きでした。
ちょっと信じられないほどの無責任さですね…。
No.190  
by 入居予定さん 2007-07-10 09:50:00
p.188さん,大京に問い合わせたら,他の住宅についても,分電盤から接続箇所までテスターも使って2手に分かれて4時間で20戸程度を調査したと言われました。
1戸15分,2手に分かれたなら30分は見ていることになるのですが,この話,おかしくありませんか?
No.191  
by 入居済み住民さん 2007-07-10 10:43:00
30分もいなかったですよ?5分もいなかったような…。
夫が対応していたので詳しくは分かりませんが、30分もかけていないのは事実です。
No.192  
by 183 2007-07-10 15:00:00
我が家の点検は、床暖のリレースイッチ?の所からケーブルを引き出したりしてチェックしていたようです。時間は5〜10分くらいでした。
No.193  
by 入居予定さん 2007-07-10 15:58:00
ある程度チェックしてくれたようで,本当によかったです。確実かどうか,確認しておきます。また,これから入居される方の分も,逐次チェックしていただけるよう頼むつもりです。
土曜に起こった焼けこげの対応が月曜の夕刻からでは,少し遅いですね。
2晩寝られませんでした…。
No.194  
by 入居済み住民さん 2007-07-10 21:58:00
今日は20分位かけてチェックしてました。
もう安心…かな?^^;
No.195  
by 183 2007-07-10 23:24:00
シャッターゲートの停電時の操作方法については、入居時にもらった分厚い説明書に書いてありますね。
停電時が心配な方は、管理人室にでも「道具」を置いてもらうように、交渉すればよいのでは?
No.196  
by 入居予定さん 2007-07-11 10:43:00
No.195さん,本当ですか!?まだ入居していないので知りませんでした!
情報をどうもありがとうございました!
No.197  
by 入居済み住民さん 2007-07-18 13:01:00
入居後、手直しはありましたか?
うちは、いろいろ不具合がでてきて、まだ落ち着きません。
No.198  
by 入居済み住民さん 2007-07-18 13:32:00
ありましたよ。直してもらいました。
でも、まだおかしな所があるんですよね…。

ゴミステーション、ダンボールがいっぱい捨てられてますね。
ダンボールは学区の資源回収やイオン等で開催されてる資源回収じゃないと回収してもらえないのに…。
あれってどうなるんだろう。
No.199  
by 入居済み住民さん 2007-07-18 21:33:00
ドアに傷があった方はいますか?
傷は完全にきれいになりました?
No.200  
by 入居済み住民さん 2007-07-19 00:39:00
うちも入居後、何箇所か直してもらいました。

皆さんに質問なのですが…
お風呂の鏡の下の茶色い棚(水道の蛇口が付いている所)の、右端の壁との境目は黒いコーキングがしてあるのですが、左端のバスタブとの境目は数ミリ隙間が空いたままになっています。
土屋組に言ったら、バスタブを交換する時のためにわざと空けてある、と説明されましたが、皆さんの所もそうなのでしょうか?
隙間が狭すぎて掃除もできませんし、そのうちカビが生えてきそうな気がするのですが…
バスタブなんてそうそう交換するものではありませんし、普通両端ともコーキングするものではないのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる