マンション雑談「『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望
 

広告を掲載

湾岸人 [更新日時] 2012-02-05 05:51:50
 
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

2011/3/11以降、浦安市は相当な液状化で被災しました。
また、3/11以降日本列島のあちこちに歪みが貯まるのが加速し、その断層が貯まった歪みエネルギー解放されて発生する首都圏直下型地震、そして海溝型の東海・東南海・南海連動型超巨大地震が切迫して来ていると思います。

そんな状況下、この街の将来と希望の情報交換をしましょう。

【スレッド作成者ご本人様からの依頼によりスレッドタイトルを変更しました。
2011.8.16管理担当】

【検討板からマンション雑談板へスレッドを移動しました。2011.08.24 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-15 16:36:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

『日本最大の液状化都市・浦安市』耐液状化対策と将来の展望

652: 管理担当 
[2011-09-19 20:57:20]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
656: 匿名 
[2011-10-02 21:47:36]
復興祭!!
657: 匿名さん 
[2011-11-05 00:02:31]
浦安の将来展望ということですが、
液状化のリスクが顕在化し、
地価も暴落、
人口の流出も続いており、
とても明るい展望は描けないというところでしょうか。
659: 匿名 
[2011-11-05 13:59:20]
10月もまた100世帯以上の方が浦安市を脱出しました。
660: 匿名さん 
[2011-11-05 14:38:11]
例えて言うなら逆止弁が付いているようなものですね。
出ていくけど入ってこない。
661: 匿名さん 
[2011-11-05 14:52:11]
11日午後7時~8時半の間、浦安はツイッターで復興に関する住民の意見を募集するようです。

対象は市内在住者と在勤者で、投稿テーマは「痛みと悲しみの分かち合い」
「市民協働による豊かさと幸せの共有」「安全で安心な暮らしの再構築」の3つ。
意見に対する反論、中傷は違反だそうです。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item26882.html#itemid26882
662: 匿名さん 
[2011-11-05 15:23:54]
>10月もまた100世帯以上の方が浦安市を脱出しました。

100世帯以上ですか。
世帯当たり2人としても200人。
1年続けば2400人も脱出するという計算になりますね。
富裕層から脱出していくのでしょうから、税収も減るし購買力も落ちていくし、
将来が心配ですね。
663: 住まいに詳しい人 
[2011-11-05 16:53:17]
東北の放射能まみれのガレキの受け入れ先は豊洲周辺らしいね?
664: 匿名さん 
[2011-11-05 23:21:01]
浦安市のHPによると
震災があった3月から9月末で
1676人の人口減少してますね。

ここから逆転できるか否か。
まずは現実を受け止めて、
本気になってみんなで対策しないと
沈みますよ。
665: 匿名さん 
[2011-11-05 23:46:35]
しかし、今から液状化しない地盤に改良することってできるんですか?
できないになら脱出するか、大地震が起きないことを祈ることしかありませんね。
666: 匿名さん 
[2011-11-06 00:59:15]
663に3月から9月末までの人口減少数を
記載したら削除された

これは地震の液状化により人口が減っているのが明らかで
現状を把握して、対策を練るべきだと訴えているのに
なぜ消す?
「本スレッドの趣旨に著しく反する投稿」にあたるのでしょうか?
それともスレ違いになるの?
それとも数字をあげるとまずいのでしょうか?

ちなみにここの「浦安市の人口動態」がソースです。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1091.html
667: 匿名さん 
[2011-11-06 14:12:06]
>しかし、今から液状化しない地盤に改良することってできるんですか?
できるわけがありません。建物を全部撤去して土壌改良後、市の税金で再建するなんて絶対不可能だから。
液状化した土地はそのまま放置されるだけです。
資金力のある人はそんなとんでもない場所にはもう住まないですよ。だから人口が減り続けてるんです。
668: 匿名さん 
[2011-11-06 17:14:33]
同じような地震が起きるとまた液状化現象が発生するのですか?
669: 匿名さん 
[2011-11-06 20:11:37]
一度液状化した土地はまた液状化すると専門家は言ってます。
この掲示板では、一度液状化すると地盤が締まって固まるとかいう非科学的なトンデモ理論が繰り広げられてましたけど。
中卒の不動産営業マンのレベルというのはそんなもんです。
670: スレ主 
[2011-11-06 20:20:04]
>>この掲示板では、一度液状化すると地盤が締まって固まるとかいう非科学的なトンデモ理論が繰り広げられてましたけど。

こちらとしてはそんな理論は書いていない。
再液状化はするとなっている。
672: 元浦安市民 
[2011-11-07 14:31:36]
残念ですが、現実問題として浦安市はそう簡単には立ち直れないように
感じます。

住宅購入時に埋立地だと認識していたので、それを承知で購入した
僕にも責任が有ると今では思っています。

残念ですが、これが現実です。。。


逃げ出した元住民より。。。
673: 住まいに詳しい人 
[2011-11-09 13:03:10]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/jWMrl

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
674: 匿名さん 
[2011-11-10 14:31:21]
>>672住まいが傾いては仕方が無いことですお気持ちお察します。
675: 匿名さん 
[2011-11-10 19:04:22]
もう一回埋立てようぜ!そん時は是非また盛り土を頼むよ今度はウルトラ級で。
676: 匿名さん 
[2011-11-15 15:55:33]
今回の地震で、あれだけ液状化の被害が出たわけですから、関東に地震が起きたら・・・と思うと、
何か対策を立てないと、本当に住めなくなりそうですね。
678: 匿名さん 
[2011-11-15 18:06:02]
>金持ちはこの表を見ても分かるとおり
金持ちは、お隣の中国に、単純に日本の10倍以上の人数がいらっしゃいます。
もう、狭く小さなエリアで物事考えるのやめませんか?
679: 匿名さん 
[2011-11-16 01:05:37]
あの地震でも東京で倒壊したビルはなかったんでしょう
なのに埋立地では悲惨な光景が出現した
さらに大きな地震が起きたら埋立地はいったいどうなってしまうんでしょう
680: 匿名さん 
[2011-11-23 15:35:48]
浦安市では液状化で地上に飛び出したマンホールを記念に保存するそうですが、
そんなことをしたら人口流出にますます拍車がかかるような気がします。
681: 匿名さん 
[2011-11-23 17:14:57]
同感。
ところで、新浦安は実需でどのくらい安くなったかわかる方いますか?
682: スレ主 
[2011-11-23 18:30:59]
>>679

悲惨な光景? それはオーバーすぎます。

問題は連動型超巨大地震に伴う長周期地震動ではなかったのですか?
東京タワーの最上部のゲイン塔が傾いたり、お台場のビルで火災があったり、超高層ビルは構造躯体に損傷がなかったが内装が損傷したり、スプリンクラー設備が損傷して水浸しにあったり、市原のコンビナートで火災があったり、直下型の震度6には及ばなかったものの東日本全体を揺さぶった事から巨大すぎたのではないのでしょうか。あまりにも巨大だったので当然液状化が発生した。
311を思い出すと首都直下型でなかったものの、それに劣らないほどの災害だったと改めて思います。
683: 匿名さん 
[2011-11-23 19:47:05]
「浦安 悲惨」で検索したらこんなん出てきたんですけど

http://www.youtube.com/watch?v=F_qUsJB67hE
684: スレ主 
[2011-11-23 19:59:06]
>>683

リンク先のユーチューブを見ました。
『浦安が悲惨…』
てな書き込みが見られなかったんですけど。

液状化現象と悲惨であったと言う所でしょうか
685: 匿名さん 
[2011-11-23 20:56:22]
↑何をいいたいのかよくわからんが、画像は新浦安の悲惨な光景でした。
686: スレ主 
[2011-11-23 21:03:59]
真の意味での悲惨とは以下のURLです。

http://earthquake2011.blog69.fc2.com/

液状化して憤砂しましたが、人命は一人たりとも失われておりません。
687: 匿名さん 
[2011-11-23 21:41:39]
これも悲惨です。
「浦安 高須 液状化」で検索しました。

http://www.youtube.com/watch?v=51AIVZ2rSlk
688: 匿名さん 
[2011-11-23 22:02:35]
>人命は一人たりとも失われておりません。

死者が出なかったのは幸いでしたが、
だからといってトイレも使えないような生活を強いられるのは悲惨ではないでしょうか。
689: 匿名 
[2011-11-23 23:26:07]
スレ主さんはそういう画像集へのリンクを貼り付けて何がしたいのですか?センスを疑いますね。
690: 匿名 
[2011-11-24 10:08:23]
浦安が悲惨な街であることを強調したいのではないかと想像しています。
691: 匿名さん 
[2011-11-24 19:57:57]
スレ主さんは「新浦安より、ずっと悲惨な所があった。それはここ。」と言いたかったのでしょう。東北の被災地を引き合いに出す感覚には疑問を感じるが、言わんとしている事は分かる。

でも、やっぱり新浦安は悲惨過ぎる。確かに3.11は、首都圏にとってもかなり大きな地震だった。でも、新浦安(及び湾岸埋立地の一部)を除き、他の地域はほとんど被害が無かったのも事実。首都圏では、新浦安(及び湾岸埋立地の一部)だけが突出してかなりの被害を受けた。今後、同程度またはもっと大きな地震に襲われたら、新浦安は一体どんな事になってしまうんだろう、って考えてしまうのが一般的。

地盤の悪い所は避けたほうがいい、と言う事。
692: 匿名 
[2011-11-25 00:01:54]
液状化なんて中途半端なことより、いっそのこと杭丸出しの海上マンションになったら人気出たかな?
694: 匿名さん 
[2011-11-25 02:03:32]
震災以来ネットで1700人なんなんの方がこの地を去ったようです。
一般市民が脱出していく町。
この町はこの先、どうなっていくのでしょうか。
695: 匿名さん 
[2011-11-26 12:59:09]
不動産鑑定の世界では土壌汚染の可能性や建物のアスベスト除去費用さえも鑑定評価に加味します。
安物にはそれなりの理由があります。
素人が埋立地の資産、ましてや液状化履歴のある資産を買うのはやめといたほうがいいと思いますよ。
697: スレ主 
[2011-11-26 13:47:25]
>>695

では何故、311前までは地価の上昇・下降を繰り返し地価が高くなっていたのですか?

さすがの不動産鑑定士は、コンクリート工学、地盤工学、地質、地球物理学分野には素人に思えます。
本来ならボーリング調査を不動産鑑定士がやるべきだと思うんですがね。

高速道路・鉄道・港湾・空港等のインフラも運営会社が、固定資産税を払っている訳ですから、それらの分野も鑑定士の範疇なのでは?
698: 匿名 
[2011-11-26 20:08:54]
この返しの日本語もさらにわからない…。外国の方しかいないのかな?
699: 匿名さん 
[2011-11-26 21:39:36]
今までは取引の流動性が高くて買い手が見つかりやすかったからでしょう。
今後は鑑定士が取引事例比較法を採用してたらケチをつける必要があるのかも。
鑑定士じゃありません。担保評価する側の銀行員です。
700: 匿名さん 
[2011-11-26 21:44:25]
浦安は今まで実際の価値に見あわない地価になってたんだと思うなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる