東レ建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 塚越
  7. 3丁目
  8. 川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-08-26 07:12:43
 

販売開始予定は11月中旬。
まだまだ、先ですが、情報お願いします。。

所在地: 神奈川県川崎市幸区塚越3-484-1(地番)
交通:(1)JR南武線「矢向」駅より徒歩5分
   (2)JR京浜東北線東海道線南武線「川崎」駅西口より、臨港バス「元住吉」行き      他約10分、「神田」バス停下車徒歩6分
総戸数:312戸(他に管理事務室1戸)
構造・階建て:RC7階建
完成時期: 2012年11月上旬予定
入居時期: 2012年12月下旬予定

売主:東レ建設株式会社、大東通商株式会社、相鉄不動産株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【タイトルを正式物件名に変更しました。
         公式URL、管理会社を追加しました。 2011.12.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-08-12 21:05:03

現在の物件
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」
 
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越3丁目484-1(地番)
交通:南武線 矢向駅 徒歩5分
総戸数: 312戸

川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?

824: 匿名さん 
[2012-07-09 21:11:55]
このエリアは震災で停電して大変だった。計画停電もあった。
ガスは止まらなかったけどね。

まあ、ガスがいきていても、コンロが使えるくらいのメリットしかなかったけどね。
825: 匿名さん 
[2012-07-11 00:13:12]
お宅のコンロは電気がなくても使えるの??
826: 購入検討中さん 
[2012-07-11 18:49:09]
ここって、旧住宅エコポイント(予約不要・30万ポイント)の対象ですよね?
827: 検討中 
[2012-07-11 19:15:16]
そうです。旧エコポイント対象です。
828: 匿名さん 
[2012-07-11 20:18:52]
エコポイントの申請はも締切だそうです。国の予算は尽いた。
829: 匿名さん 
[2012-07-11 21:05:02]
>828
復興支援・住宅エコポイントのほうの予約申し込みが終了しただけで、
ここは、旧・住宅エコポイントで予約不要だから、ポイント発行申請は年末まで可能でしょ。
830: 検討中 
[2012-07-11 21:14:53]
829さん
年末には予算がなくなっているのでは??
831: 匿名さん 
[2012-07-11 22:01:16]
>830さん
旧エコと復興支援エコの財源は同じ(通算)で、
旧の対象であれば、今月締め切られた復興支援の予約を確保した人たちと同じステータス。
竣工後のポイント申請のタイミングで、予算が残っていれば大丈夫。
例えば、復興支援の予約を確保した人たちのマンションが、年内に竣工してなければ、予算は当然早いひとたちにあてられる。
復興支援のほうに、「予約はポイントの発行を確約するものではありません。」と書いてあるとおり。
だから、年末入居であれば、絶対ではないですが、大丈夫な気がしますね。
832: 物件比較中さん 
[2012-07-12 20:04:58]
なんだか荒れてきていますね。

ここの住人となるであろう人達の「質」が問われます。

矢向なんてそんなもんかって思われますよ…
833: 匿名さん 
[2012-07-12 20:29:43]
そんなあなたが荒らしているのでは?
だいたい、入居決めた人たちは契約板で
慎ましい書き込みをされていますしね。
834: 検討中 
[2012-07-12 21:56:26]
831さん
ありがとうございます。
復興と旧は同じ財源なんですね。
10月か11月竣工なんで残っている可能性もありますね。
835: 匿名さん 
[2012-07-14 08:07:30]
購入されるマンションにEVが何基付いてるとか、その大きさがどの位かなど
検討する方って以外と少ないと思いますが、仕様書をよく見て、率直ここは
引越しの時大変だな。引越し屋泣かせのマンションになるのではないかと思い
ました。B棟に同サイズの9人乗りが3基設置されますが、9人乗りはEVの
間口の幅が800 奥行が1500 です。大型家具の多い昨今、EVに搬入
する時、このサイズだと狭くて大変です。一斉に引越しされる来年1月は
家具がEVに入る入らないで何軒か、立ち往生になってしまうのではないかと
思います。(同サイズのEVのあるマンションに引越した友人は家具が入らな
かったものもあり大変な思いをしたようです。時間も予定の倍近くかかったそう
です。)

いまどき世帯数が少ないマンションならともかく、ここは300世帯以上の
大型マンション、サイズアップしたEVが1基位あってもよかったのでは
ないでしょうか。しかも110世帯に1基と少なすぎです。ちなみにある
500世帯マンションの例ですが住棟に17人乗りが3基、9人乗りが3基、
あと共用棟に11人乗りが1基あります。そしてここは70世帯に1基の割合
です。
836: 匿名さん 
[2012-07-14 09:06:36]
低層なので日常利用は階段利用を見越しての台数だと思うけど。
世帯数だけでは一概に比較できません。
837: 契約済みさん 
[2012-07-14 21:12:40]
〉835

EV、詳細ありがとうございます。
参考になりました。

ちなみにうちも低層階なので日常的には階段を利用するつもりです。
838: 匿名さん 
[2012-07-16 21:29:00]
すごいケチマンションだな。
通常は、60戸に、一台だけどな。
839: 匿名さん 
[2012-07-17 05:55:55]
「通常」ね~?
根拠のあるドキュメントお願いいたします。
840: 物件比較中さん 
[2012-07-17 09:21:06]
EV

居住者の利便性は必要最低限、建築コストを削りに削って

いかにして儲けを大きくするか、利益優先の一例でしょう。



841: 購入検討中さん 
[2012-07-17 12:59:15]
835って引っ越し屋?
EV数が、何戸に1台って基準は初めて聞いた。
小学生レベルの判断ですね。
ふつうは、平均待ち時間や5分間の輸送能力でシミュレーションして設置台数が決められてます。
むしろ、EV数が過剰に多いと、維持費・点検保守費が住民の負担になるだけです。
842: 匿名さん 
[2012-07-17 21:43:35]
まあ。
EV多ければいいっつう
考え方は稚拙ってことだな。
参考にします。
843: 匿名さん 
[2012-07-17 22:47:00]
「マンションの選び方」などで検索すると、エレベーターの適正台数は50~60戸に1基と
記載されているサイトがあります。

私も312世帯で3基では不安を感じた事もあり、他物件に。

引っ越しは入居者にアンケートを取り、スケジュール調整をすると思いますが
3基全てが搬入用に使える訳ではなく、1又は2基のみの使用になると思います。
以前、新築マンション(9人乗り2基)に入居した時はそうでした。

ちなみに今回購入した他物件は7階建140世帯弱で13人乗りが2基です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる