マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-05 16:56:04
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価についてのスレ。

[スレ作成日時]2011-08-12 02:46:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート3

No.101  
by 匿名さん 2011-08-16 09:48:24
借りない
買わない
買わせない

埋立地三無い運動
No.102  
by 匿名さん 2011-08-16 09:59:02
豊洲の液状化被害の写真多数有り。

http://ppwpc.seesaa.net/upload/detail/js/E8B18AE6B4B2E38080E38289E3828...
No.103  
by 匿名さん 2011-08-16 10:05:47
共産党議員は正直だね。
http://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html
No.104  
by 匿名さん 2011-08-16 10:06:30
まぁ、買えない人なんてこんなもんでしょ。
No.105  
by 匿名さん 2011-08-16 10:08:35
騙されて買っちゃった人はザンネンでした。
自己責任だからしょうがないね。
No.106  
by 匿名さん 2011-08-16 10:10:48
買えない人の恨み節はすごいなぁ。
No.113  
by 有明住人 2011-08-16 11:27:30
騙したとか書いてありますが、何を騙したのかを書かないと意味不明ですよ。

>しっかし、工場だらけだった豊洲を知ってるからね
>デベが二足三文で手に入れて、素人騙してどんだけ儲けたか

工場だらけだった豊洲が過去にあったとして、何を騙したのか、はっきり書きましょう。
No.114  
by 匿名さん 2011-08-16 11:40:06
騙された人って騙された事になかなか気付かないんだよね。

オレオレ詐欺の被害者がなかなか気付かないのと一緒。
No.115  
by 匿名 2011-08-16 12:08:04
ニュースで見たけどオレオレ詐欺ってマジで怖いよね。
完全に信じちゃって、一日に何回も振り込みして被害総額がデカくなる人も居る。
客観的に見て「危険ですよ!?」って、ATMの所でガードマンが教えてあげても妄信的に実行しちゃうンだって。
やっぱり、客観的な視点、客観的な思考回路って必要不可欠だよね。
No.116  
by 匿名さん 2011-08-16 12:12:50
恵比寿も工場だらけでしたが豊洲同様、高級エリアになってしまいましたからねぇ。
No.117  
by 匿名さん 2011-08-16 12:16:49
佃も工場だらけでしたが豊洲同様、高級エリアになってしまいましたからねぇ。
No.118  
by 匿名さん 2011-08-16 21:41:41
渋谷区、中央区、江東区。 残念な区は? 明らかでしょう。
No.119  
by 匿名さん 2011-08-16 21:50:37
雑談板に移動された?
No.120  
by 匿名さん 2011-08-16 22:26:01
雑談板にいって、また23区板に戻ってきたようですね。
No.121  
by 匿名さん 2011-08-16 22:44:11
住んでみて本当にいい町だと思う
綺麗だし便利だし。
No.122  
by 匿名さん 2011-08-16 23:07:10
豊洲は暮らしやすいですね~。
通勤はラクだし、街はキレイだし、好みのスーパーもあるし(スーパーは意外と重要(笑))

庶民だから豊洲がちょうどいいわ。
六本木だと肩が凝るし(笑)
No.123  
by 匿名さん 2011-08-16 23:23:06
騙されたのに気付いてないのか、騙されたけど資産価値維持のために煽り続けるのかどっちなんだ?。
どちらにしても不幸には変わりないけど。
No.124  
by 匿名さん 2011-08-16 23:44:45
豊洲よりひどい街に住んでいたらいい場所
そうじゃない人にとってはよくない場所
ただそれだけ
いつまでも平行線だよ
No.125  
by 匿名 2011-08-16 23:59:58
豊洲住人の反応見てれば、今どきのデベがいかにテクニシャンなのかを教えてくれる。
No.126  
by 匿名さん 2011-08-17 00:10:22
ネガのスペックが低すぎるだけでは?
No.127  
by 匿名さん 2011-08-17 00:29:50
騙された住人は、気付くも地獄、気付かずも地獄だな。
気付いた住民のほとんどは引っ越す資金がないギリギリローン組ばかり。
これ以上資産価値が下落しないよう、経費が掛からない匿名掲示板で買い煽って大暴れ。
デベにとっては勝手に住民がネットで営業してくれる願ってもない仕組みだ。
No.128  
by 匿名さん 2011-08-17 00:41:27
マンション乱開発前のほうがまともな街だったかも。
湾岸の新住民はみんな犠牲者です。

ケガなく儲けたのは石川島播磨くらいのもんでしょう。
No.129  
by 匿名さん 2011-08-17 01:49:41
ネガさんたちのこの反応からすると、豊洲周辺の人気が盛り返しているようですね。内陸も検討したけど、やっぱりや〜めたって人が急増してるんでしょ。
No.130  
by 匿名 2011-08-17 02:46:36
プリン地盤は危険だよ
No.131  
by 匿名さん 2011-08-17 03:53:49
現実直視したくない気持ちはわからないでもないが、事実隠蔽までして道連れ引っ張り込もうとするのは非難されてもしかたないね。
No.132  
by 匿名さん 2011-08-17 04:27:51
マンションはプリン地盤に建てるわけじゃないから大丈夫よ。
N60くらいの支持層まで杭建ててるし、今売り出してるタワマンだと杭も20メートルくらいでしょ?

常識なんだけどなぁ。(笑)
No.133  
by 匿名さん 2011-08-17 04:33:05
今さらそんな理屈はいいとして。

早く避難しろよ、マジで。
売りたくなきゃ持ってていいから。
事が起きてからじゃ簡単に脱出できないかもよ。
No.136  
by 匿名さん 2011-08-17 04:51:12
ピンクエリアからデカいクチ叩かれてもなあ。
No.137  
by 匿名さん 2011-08-17 08:08:18
>>136
マンション選びには何ら影響を及ぼさない資料を貼ってどうするの?(爆笑)
No.140  
by 匿名さん 2011-08-17 08:57:19
クルマのリサイクル費用前払いのようにマンション解体撤去費用前払いを法制化すべき。
行政が管理するようにしてさ。
施主や売主に前払いさせるようにする。
乱開発抑止にも効果的!
No.142  
by 匿名さん 2011-08-17 09:35:54
マンションは豆腐地盤に建てるわけじゃないから大丈夫だよ。
ちゃんと杭打ちくらいしてるんじゃない?

常識なんだけどなぁ。(笑)
No.143  
by 匿名さん 2011-08-17 11:03:16
新浦安のマンションは、バブル的な人気を保ってきましたが
震災後は評価は急落しています。戸建てほど深刻な被害は無くてもです。
表面的なデータでは、予想されたほど価格は落ちてはいませんが、
それは単に売り手と買い手の価格評価の齟齬が大きすぎて
売買自体が成立していないためです。常識ですよ。
No.149  
by 匿名さん 2011-08-17 15:09:13
居住の実体のない所有者だから、浦安という土地への愛着もないし、また、売って次の住居を買うということもないから、希望価格で買う買い手が現れるまで待ってるから、いつまでたっても売買契約が成立しないだけじゃない。

浦安のマンションの被害のなさは、かえって埋め立て地のマンションの安全性を保証したようなもの。実際に住まない人たちだけが、バカな情報に踊らされてるだけ。
No.153  
by 匿名さん 2011-08-17 15:48:34
>>149
新浦安は投資物件じゃありませんが?
酷く的外れですね
No.154  
by 匿名さん 2011-08-17 15:52:34
浦安で証明されのは
埋立地では震度5程度でも液状化する可能性があるということと
そういう土地では戸建ては論外でマンションならばいくらかマシということ

そもそも地盤の良し悪しが実に大きいということです
No.155  
by 匿名 2011-08-17 18:20:51
杭は長いと効果半減以下。
前後左右に揺れてるうちに、建物面積範囲で広域なねじれ変形おこす。
下が液状化していれば傾いた方にドンドン荷重がかかり傾く。
No.156  
by 匿名さん 2011-08-17 18:51:59
>153
は?賃貸にしてる人はいますよね。私の友人は貸してましたよ。ちょうど契約が切れたところで、気長に売却に出してますよ。
No.157  
by 匿名さん 2011-08-17 19:01:57
>155
で?それで倒壊したマンションの例はどこにあるんですか?阪神淡路大震災で六甲アイランドのマンションは側方流動で坑が損傷されたけど、上物には軽微な損傷のみで、影響なかったですね。いまでもうちの親戚はそこに住んでますよ。周りもあんなに液状化しましたが、歩くのに不便というだけで、なにも問題なかったですが。内陸では、根元からバッタンと倒れたビルや、中階が潰れたマンションとかあって、大人数の方が亡くなりましたけどね。液状化で死んだ人って世界中を見てもいるんですか?笑)
No.158  
by 匿名さん 2011-08-17 21:29:43
液状化はマンションに関係ないんだからこのスレ削除すれば?管理人さん
No.159  
by 匿名さん 2011-08-17 21:34:03
>>液状化はマンションに関係ないんだから

んなわけない 爆笑
No.160  
by 匿名さん 2011-08-17 21:36:45
>>159
路上で生活してるの?ネガさんは
No.161  
by 匿名さん 2011-08-17 21:39:22
>>156
そりゃそういう人も中にはいるでしょうが、多くの人は自宅として購入だよ
>>157
杭が折れたマンションは次の地震ではどうなるんでしょうね
売却のときは説明しなくてはいけないでしょうが資産価値維持できますか?
内陸で死者が出たマンションのほとんどは旧耐震のものですね

No.162  
by 匿名さん 2011-08-17 21:41:06
>>157
気味悪いほど平然と詭弁を吐きますねw

内陸で影響があったケースがあるとすれば、それは地盤によるものじゃなく、建物の古さ。
そりゃー埋立地は、最近になってゴミで埋立てられたわけだから、昔は住める場所じゃなかった。
よって古い建物が無いだけ。

同じ建築物で比較したら、埋立地なんて、それこそバタバタ倒壊してんじゃないのかw????

いくら内陸での被害があったとしたって、埋立地の相対的な危険度が上がるわけじゃないしwww

そのくらいわからんのか?盲目か?w
No.163  
by 162 2011-08-17 21:42:59
訂正

(誤)埋立地の相対的な危険度が上がるわけじゃないしwww

(正)埋立地の相対的な危険度が下がるわけじゃないしwww
No.164  
by 匿名さん 2011-08-17 21:44:10
>>162さん

>埋立地の相対的な危険度が上がるわけじゃないし

というより最先端の埋立地は安全性はバツグンなんですけどね。

共同溝、ご存知ですか?
No.165  
by 162 2011-08-17 21:47:03
>>というより最先端の埋立地は安全性はバツグンなんですけどね。

建物云々関係なしとして、
===========

武蔵野台地の地盤と、埋立地の地盤と、どちらが安全でしょう?
No.166  
by 匿名さん 2011-08-17 21:52:01
共同溝は魔法の道具ではありません
共同溝があれば地盤のゆるさによる
揺れの増幅が抑えられるものではありません
No.167  
by 匿名さん 2011-08-17 21:54:57
>>165
常識で考えれば、先進国日本の最先端技術でできている
埋立地だと思いますよ。にっこり。
No.168  
by 162 2011-08-17 21:57:43
>>165
では、東電の原子力発電所は、先進国日本の最先端技術でできてなかったんですね。。

常識では、そんなはずはないんですがね。

騙されるのは、いつも地元の住民ですね。残念ですね。
No.169  
by 匿名さん 2011-08-17 22:04:16
震災以前は、液状化は対策してあるから大丈夫と言っていた
震災以後は、液状化はマンションなら関係ないと言ってるのですね
No.170  
by 匿名さん 2011-08-17 22:11:01
ポジは分かるけど、で、何を言いたいの?
買って?
No.171  
by 匿名さん 2011-08-17 22:12:50
>>170
早く買えるお立場になれるといいですね。にっこり
No.172  
by 匿名 2011-08-17 22:39:44
埋立地のマンションが内陸部のマンションに比べて倒壊の危険性が1%でも高いかどうかは事実分かっていない
No.173  
by 匿名さん 2011-08-17 23:10:18
だから怖いんですよね。きっと。地中奥深くまで杭をうたなきゃいけないってことは、、、、

ところで、今週のビジネス誌に、「コンビナート倒壊による湾岸火の海」をひた隠す・・
って記事が出てましたね?

また、新しい火種ですね。

俺なら発狂する
No.174  
by 匿名さん 2011-08-17 23:12:41
>>171
うっかり買ってしまって、友人から憐みの対象として見られたくはありませんよ(にっこり)
No.175  
by 匿名さん 2011-08-17 23:41:54
>174さん
いるいる、憐れみの対象で見られている湾岸タワマン住民。
本人は安全だったとか自慢してるんだけど周囲からの目に気付いてないんだよね。
正直言って痛いお方です。
No.176  
by 匿名さん 2011-08-18 00:11:41
湾岸高層の眺望は素晴らしいですけどね。
家族の安全は犠牲にできないです。
No.178  
by 匿名さん 2011-08-18 09:31:09
↑原発推進運動と似てるね。
No.179  
by 匿名 2011-08-18 15:26:31
まるっきり信じない人にはそう見えるかもね。

そういう要素があること位は認めてもよいんじゃない?
No.180  
by 匿名さん 2011-08-18 15:43:48
液状化は安全にも危険にも働くそうだから、よく理解することが重要でしょう。
No.181  
by 湾岸ポジだけど 2011-08-18 15:52:01
>安全性なら、今のところ23区でも良いほうだと思うよ。
>豊洲や有明のタワマンより安全な場所ってそうそう無い。
あまりにも世間知らずなのか、視点が非常に狭いのか....もう一度「23区地図」をご覧ください。
タワマンだけの発想だとしても、60m以上のマンションは都内にたくさんあります。
No.182  
by 匿名さん 2011-08-18 16:16:45
>177
そんなの鵜呑みしてどうするの?
原発事故で苦しんでいる周辺住民は
安全だって言われ続けたのに騙された、人生狂ったって後悔しているよ。

所詮、お役所主導の事業なんて天下り先確保のための目先の事業だよ。
No.183  
by 匿名 2011-08-18 17:39:43
173
常識すぎると思うのですが知らない人がいるんですか?
液状化の他にも、側方流動などがあります。側方流動は杭も破壊するほどの力ですからね。
コンビナートについてはご存知の通り。湾岸には石油やガスや化学薬品の貯蔵庫が多いのも事実。
No.184  
by 匿名さん 2011-08-18 17:58:47
内陸の業火地帯は役所が言う以上に危険地域ということですか…
となると結局は相対的に湾岸が安全ということになっちゃいましたね(にっこり)
No.185  
by 匿名さん 2011-08-18 18:46:50
内陸は湾岸と比べて揺れにくいからマシ。
古い木造密集が多く残っている江東区は注意が必要だ。
No.186  
by 匿名さん 2011-08-18 19:31:39
内陸と一括りに言うが
木造密集区域ばかりではないからねぇ

そういう場所と湾岸なら確かに悩みどころだが
自分はどっちもイヤだな
No.187  
by 匿名さん 2011-08-18 19:34:30
まぁ、湾岸は必殺の税金投入があるからね。
今回の震災で対策費が上乗せされるとのことだし。
No.188  
by 匿名さん 2011-08-18 19:36:38
税金投入は魔法じゃないからねぇ

対策しなきゃいけない土地は
最初から避けたほうがいいんじゃない?
No.189  
by 匿名さん 2011-08-18 20:44:52
マンション敷地内の液状化補修は住民負担でお願いします。
液状化補修は高額なので坪億単位の工費は覚悟で。
No.190  
by 匿名さん 2011-08-18 20:57:53
税金でいいよ(笑)
No.191  
by 匿名さん 2011-08-18 21:03:48
液状化してないって言ってみたり

税金で直せ言ってみたり

w
No.192  
by 匿名さん 2011-08-18 21:06:39
坪億単位の工費掛けたら、間違いなく世界一災害に強い街ができそう。
No.193  
by 匿名さん 2011-08-18 21:08:55
はい。自己負担自己責任でお願いします。
No.195  
by 匿名さん 2011-08-18 21:45:03
湾岸の人の論理だと火災が起こってもマンションは関係ないだけど
火災だと関係あって
液状化だと関係ないって
笑えるw
No.196  
by 匿名さん 2011-08-18 21:46:27
全焼せず半焼だったから安全

っていう屁理屈が通るなら埋立地も安全かもな。
No.197  
by 匿名さん 2011-08-18 22:19:21
民間の私有地に税金投入されるわけないだろ。アホか。
No.198  
by 匿名さん 2011-08-18 22:30:20
液状化はマンションは関係無い
津波は高層階なら関係無い

そう言い切る人達だからねぇ
No.199  
by 有明住人 2011-08-18 22:41:41
側方流動は傾斜地で起こる。
湾岸では護岸がしっかり行われていれば発生しません。
No.200  
by 匿名さん 2011-08-18 23:26:38
傾斜地もしっかり施工してれば問題ないよ

同じレベルだな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる