管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用。。。パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-16 18:27:49
 

パート6です。

マンション管理士をうまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/
パート5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165537/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-08-11 10:45:09

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用。。。パート6

42: 匿名 
[2011-08-14 17:34:07]
>41
横から見てると、あなたの方が・・・だと思うよ。
43: 入居済み住民さん 
[2011-08-14 17:56:30]
悪徳管理会社の社員から見ればそうでしょうね
評価は区分所有者が下します。
44: 入居済み住民さん 
[2011-08-14 17:58:08]
No.22 by 入居済み住民さん 2011-08-13 14:51:48
マンション購入時に見るパンフレット 物件概要表示は小さいけれど重要な部分です
用途地域は周辺環境 総戸数は組合活動の推測 敷地面積にセットバックの有無 階数は維持費の違い
管理費と修繕積立金では管理費より修繕積立金の額が大きいことは必須要件です
手元のパンフでは管理費100000円修繕積立金5000円とあり総戸数30戸の8階建て
買ってはいけないマンションと言えます
修繕積立金5000円×30戸×12ヶ月で年間180万円 修繕時期の10年で1800万円しかありません
現在30戸程度のマンションの大規模修繕額は3000万円から4000万円は必要となっていますが 不足します
片や管理費は1万円×30戸×12ヶ月で360万円 10年では3600万円です
管理会社へ支払えば消える3600万円と1800万円の積立金 逆なら良心的な管理会社です

おさらいしましょう
45: 匿名 
[2011-08-14 18:01:28]
> 評価は区分所有者が下します。
42ですが、私は一区分所有者です。
管理会社とは何の関係もございません。
また、マンション管理士でもございません。

もう少しロジカルにやりなさいよ。
46: 匿名 
[2011-08-14 19:54:22]
>>41
不等号の向きを変える必要があるのか。
47: 管理侍 
[2011-08-14 20:10:49]
>41
ダメだこりゃ。
ロジカルどころか日本語が理解できないんだから・・・。
>45のように区分所有者の評価も出たようですね。
48: 匿名 
[2011-08-14 20:42:24]
>>44
おさらいしたいが、
管理費は100000円?1万円?
49: 匿名さん 
[2011-08-14 20:59:08]
管理費<修繕積立金の条件を満たすマンションをご紹介下さい。
あればモデルマンションか管理会社の言いなりでは?

50: 匿名さん 
[2011-08-14 21:07:45]
>管理費<修繕積立金の条件を満たすマンションをご紹介下さい。
自主管理マンションです

51: 管理侍 
[2011-08-14 21:11:02]
>44
以下私の書き込んだ>31をおさらいしましょう。

>22の主張
1.管理費と積立金では積立金の方が高いことが必須条件
2.管理費は管理会社に支払えば消えるお金
3.管理費より積立金を高くしている管理会社は良心的

私の主張
1.管理費=管理会社に支払うお金ではない
2.管理費より積立金が高いからといって良心的な管理会社とは限らない
(管理費、積立金の設定額だけで良心的かどうかを判断できない)
根拠を既に提示済み。
さて、根拠を示して反論をどうぞ。

根拠を示さず無茶な自論を繰り返すのみだね。
やはり輪番制違法論者に似ている。
52: 匿名さん 
[2011-08-14 21:15:41]
>3.管理費より積立金を高くしている管理会社は良心的
無駄な修繕がしたいからでしょ。

53: 匿名さん 
[2011-08-14 21:27:27]
修繕積立金が少ない唯一のメリットは安易な修繕を行わないこと。
修繕積立金が狙われないこと。
54: ご近所さん 
[2011-08-14 22:21:06]
1回目の工事は17年目くらいにやればいいよ。
55: 匿名 
[2011-08-14 22:23:15]
いや、そこに修繕積立金がある限り、ターゲット。
56: 匿名 
[2011-08-14 22:41:22]
湿式タイルの外壁は、17年目まで伸ばすのは無理。
57: 匿名 
[2011-08-14 22:46:24]
管理費と修繕積立金を比べるんではなく、坪当たり積立金額の方がまし。
58: 匿名さん 
[2011-08-14 22:56:41]
修繕工事は早くやるにこしたことはない。
工事は、12年目でもいいし、20年目でもいい。
しかし、早くやれるマンションはいいよね。
積立金のないマンションは、修繕周期はできるだけ延ばし、
修繕箇所も最低限のことしかできない。
やはり快適なマンションライフをおくるためには、きれいなとこに住みたいね。
59: 匿名はん 
[2011-08-15 00:17:22]
管理侍あいかわらずかっこいいね
60: 匿名さん 
[2011-08-15 12:55:56]
大規模修繕工事が早くやれるとこはきれいでいいよな。
20年ぐらいでやるとこは、スラム化するね。
積立金不足だろうから、値上げをすべき。
61: 匿名 
[2011-08-15 13:02:10]
大規模修繕が20年目で良いという人は無知ですな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる