一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:40:42
 

オール電化=放射能汚染
     VS
   ガス=地球温暖化

お互いの持論をぶつける熱き戦いのスレッド

PS【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

[スレ作成日時]2011-08-09 16:25:51

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その7】

163: 匿名さん 
[2011-08-15 12:07:26]
>158
原発依存度を下げたい
と言うが、
そもそもあなたの言う”原発依存度”ってどういう指標なの?
それが分かれば何か提案できるかもしれない。

もしかしたら、夜間の電力は原発によって発電されている割合が多い。
エコキュートのように夜間の電力を利用するものは原発を利用している
から原発依存度が高いという屁理屈か?
それだと、夜間を主体に電力を利用する街路灯など全てが原発依存度が
高いという扱いになってしまう。

いまさら言うまでも無いが、現在の日本は複数の方式の発電を利用している。
夜間は、電力需要が減るので、出力が調整しやすい方式のものを絞って
調整が困難でコストが安いとされる原発主体にしているに過ぎない。
需要の夜間シフトは電力需要の平準化が進み、発電&送電の稼働率を向上
させて設備投資も抑えることが出来て、昼間に電力を使う方々もその
恩恵を受ける形になるから、自分には無関係とは言い切れない。

もっとも、コスト計算にはいろいろトリックがあるので、一概には原発
が安いといえないが、国外に莫大な金を支払う燃料と比べると、国内に
金が支払われるという面もある。
164: 匿名さん 
[2011-08-15 12:18:07]
>>156
ヒートポンプ式でないタイプは乾燥時に大量の冷却水が必要になるので、
ヒートポンプ式にすることで水道代も節約できるんですよね。
165: 匿名 
[2011-08-15 12:19:09]
国内の全ての世帯がガス併用になるのと、全ての世帯がオール電化になるのを比べて、原発の必要性が高いのはどちらだと思いますか?
私は単純に全ての世帯がオール電化になれば電力需要は増大し原発の必要性が高まるのではないかと思いますがどうでしょう。
166: 匿名さん 
[2011-08-15 12:25:20]
>>162
表現方法は別として、言ってることに間違いはないのでは?
アンチオール電化さんの書き込みの方が、デマや悪意のあるものが多いと思うけど(笑)
167: 匿名さん 
[2011-08-15 12:33:21]
>>165
原発は危険だから必要性があったとしても反対したらいいじゃないですか。
僕も反対ですよ。
それに、ガス併用といったって、違いはコンロと給湯だけ。
併用だって電気を大量に使ってるんだから、原発の増減への影響なんてほとんど無いよ(笑)
原発ありきで始まったオール電化かもしれないけど、オール電化ありきの原発では決してない。
こじ付けには無理が有りすぎですよ(笑)
168: 匿名 
[2011-08-15 12:34:42]
全世帯がガス併用になれば原発の必要性は低くなるのですか?
169: 156 
[2011-08-15 12:35:19]
>164
その通りですが、水道代の削減によるコストメリットはスレの主旨とは
異なると考えたので、触れませんでした。

まあ、水道代の節約という観点よりは、ただ冷却するためだけに毎回
約32Lの水を無駄に流すことを避けることが出来る。これの積み重ねで
水不足や不要なダムの建設を避けることが出来るかもしれないという
点のほうが意味があると見ています。
170: 匿名さん 
[2011-08-15 12:43:29]
>>165
原発の必要性としてはどうか。
あなたの説明でも一理あるでしょうね。

私の意見では、全世帯がオール電化になるのであれば
必然的に電力需要が増す、までは同意。
そこからは一気に太陽光発電の需要が伸びるでしょうね。
昼の割高な電気料金に充分に対応できるのと
売電価格が減る可能性が大なので
深夜電力に頼らずとも、日中にエコキュートを沸かす
選択肢も増えます。

ガスによる火力発電への依存度が減れば
電気料金も下がります。
171: 匿名 
[2011-08-15 12:55:08]
そうだね太陽光発電でエコキュートくらい簡単に賄えるね
172: 匿名さん 
[2011-08-15 13:25:10]
先々はともかく今、オール電化を選ぶことは原発推進に繋がるので止めるべきですね。
173: 匿名さん 
[2011-08-15 13:32:50]
短期的な視野で選択するのは疑問です。
一度選択した熱源を変更することは容易ではないから、十分な先を見据えて
選択しなければなりません。
174: 匿名 
[2011-08-15 13:54:59]
将来的には電気だと思う
175: 匿名さん 
[2011-08-15 14:16:27]
オール電化にして太陽光設置。
日中にエコキュート沸き上げ。
将来的には蓄電池導入して昼の発電力で夜間も賄う。
これが鉄板でしょうかね。
176: 匿名さん 
[2011-08-15 14:26:38]
局所的に見ると、昼間に蓄電池に充電で、夜間使うでもまあ良いです。
ただ、充電して放電するのは効率が必ずしも良いとはいえないし、
蓄電池の維持コストも高いので、昼間は売電して発電所の負荷を下げて
「原発必要」と言わせない。夜間は、発電所に余裕があるので、買電し
て使う方が全体で見ると効率が良いと考えてます。
177: 匿名さん 
[2011-08-15 15:29:17]
>>172
ガス屋がんばれ!
でもやっぱりこの先は・・・
178: 匿名さん 
[2011-08-15 15:29:58]
電気を使わない様にと、今日本全体の意識が向かっているんじゃないの?

ならばそうした方がいいんじゃない?

なんでわざわざ電気を使う器機を増やさなきゃいけないのよ、今更?

他の器機で賄えないなら、それは仕方の無いこと
でも他の器機があるのにわざわざ電気にする、これは単純に理解できない考えだわ。
180: 匿名さん 
[2011-08-15 15:45:59]
オール電化派はグダグダ言っているが、
電気事業連合会は

「ベース電力をまかなう・・・一方、ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電(流れ込み式)によってまかなっています。」
と言っているし、
「変動する電力需要への対応に優れている石油火力や揚水式水力発電によって、ピーク電力に備えています。」
と言って、火力は思いっきり調整可能で、消費が最低となる時間帯はほとんどベース電源だけになっている表を掲載してるよね。

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html

電力会社や電気事業連合会は火力は調整可能でオフピークはほとんど止めている、
ベース電力は原子力発電や水力発電、つまり深夜電力はここから得ていると言っているが
電化派の言っていることと矛盾するじゃん?


電力会社や電気事業連合会はウソをついているということ?
それとも、ここで電化派が書き込みしているのがサクラなの?

どっち?

181: 匿名さん 
[2011-08-15 15:54:01]
ここの電化派は原発が増えようと知ったことじゃなくて、光熱費しか考えてないか、オール電化が売れないと困る業者。
詭弁を弄してオール電化が原発と無関係と主張したいらしい。
182: 匿名さん 
[2011-08-15 16:05:33]
>>178
ここ数ヶ月という短期で見れば、
「電気を使わない様にと、今日本全体の意識が向かっている」
という認識も間違っていません。

中長期的には、
「無駄な電気は使わずに、必要なものに効率よく電気を使うことに意識が
向かっている」
だと考えています。

現在、エコキュートは電力会社の夜間に需要を増やしたいという価格政策に
合わせて、夜間にお湯を沸かしています。エコキュートの機器としての性能は
受電端発電効率が37%で、COPが3だとすると、効率は111%になってガスでお湯を
沸かすよりも効率が良い計算になります。ただし、夜沸かすために使うまでに
冷めてしまい、かなり効率が落ちてしまうという現状です。しかし、太陽光
発電等の普及で昼間にお湯を沸かして、時間を経たずに使う状況であれば、
100%以上の効率が得られるというものでもあります。

もし、比較するとしたら揚水発電かな。
揚水発電の効率は約70%程度しかないので、余ってしまった電気で揚水する
のならば、エコキュートでお湯を沸かしたり、エコアイスで氷を作ったり、
電気自動車に充電したり、などをして昼間の電力需要を抑えた方が総合的に
見てエネルギーの利用効率が高まることになるんじゃないかな。もっとも、
これも各種の状況や技術の変遷によって、変わってくる要素が多大ではあり
ますが。
183: 匿名 
[2011-08-15 16:15:31]
>>180
調整可能だがロスが大きいんだよ
184: 匿名さん 
[2011-08-15 16:21:21]
>>178
よくもそれだけ勝手な理屈を並べたものですね(笑)
>電気を使わない様にと、今日本全体の意識が向かっているんじゃないの?
なら、電力消費の多い時間帯にパソコンでこんな掲示板に書き込みも控えた方がいいんじゃないの?
>他の器機で賄えないなら、それは仕方の無いこと
>でも他の器機があるのにわざわざ電気にする
「他の機器で・・・」は「他のエネルギーで・・・」のつもりなのだろうが、
残念ながら既にオール電化の家庭では他のエネルギー(ガスといいたいのでしょうが)は使えません。
よって他では賄えないので仕方ないことです。
配管工事をし、ガス機器を購入してまで、エコキュートやIHを止めろというのなら
あなたの家庭の電気機器を全て買い替えてから言わないと説得力はないね。
炊飯器は電気炊飯器を捨ててガス炊飯器。
冷蔵庫は昔の氷を入れるタイプに買い替え。
アイロンは燃えた炭を入れよう。
電子レンジなんて不要、パソコンなんてもってのほか
洗濯機も処分して「たらい」と「洗濯板」で頑張ろう。
そこまでできたら書き込みお願いします。
いや、パソコンは禁止だから書き込みの必要なし。
ひとつ大きな勘違いをしているようだから言っておきます。
あなたは「電気を使わない様にと、今日本全体の意識が向かっている」と言っていますが、
正しくは「ピーク時の電力はできるだけ我慢してしばらく乗り切ろう」ですよ。
電気を使わない方向に向かっているのではありません。
185: 匿名さん 
[2011-08-15 16:30:49]
日産が電気自動車のCMをガンガン流し始めましたね。
やはり将来の流れは、末端機器のエネルギーは電気利用という方向は間違いないでしょう。
電気はいろんな発電方法で作ることができます。
逆に言えば資源に左右されない2次エネルギーです。
将来にわたって利用するなら電気しか考えられません。
発電方法は国や電力会社が安全で安定供給できる方法を考えていけばいいのです。
もしかしたら、電力が自由化されて、消費者が発電方法に拘って自由に選択できるようになるかもしれません。
電力の優位性が今回の震災でも証明されました。
原発が停止しても、他の方法で電気を作りだし供給しています。
電気の最大のメリットはここです。
ガスが何らなの原因で手に入らなくなったら、こんな風にはいきませんよね。
186: 匿名さん 
[2011-08-15 16:40:46]
>>180
>電化派の言っていることと矛盾するじゃん?
と書いているが具体的に明示してもらえませんか?

ちなみに、火力は調整可能であることは間違いありませんが、調整
することで、効率が落ちると考えてください。たとえば、品川火力の
ガスタービン発電の運転温度ですが、1,300℃です。
これを止めたり動かしたりしたら効率が悪くなるのは明確ですよね。

だから、需要の平準化を進めているのです。しかも、参照したページ
にしっかりと
ピーク格差の拡大は、設備の利用率を低下させ、電気をお届けする
コストの上昇につながります。
と書いてあるのはスルーしているようですが、夜間電力をある程度
消費する方々がいるから、昼間電力を主体で利用する方々は現在の
電気料金で収まっていると考えたほうが良いです。
187: 匿名 
[2011-08-15 16:47:33]
ガスが手に入らなくなったら即オール電化にチェンジします。でもそれは仕方なくですね。ガスの快適さが恋しくなるでしょうね。
188: 匿名さん 
[2011-08-15 16:48:05]
ガス派は火力発電が簡単に発電能力の調整ができると思ってるんじゃないの?
あたかも、ガスコンロの強火⇔弱火のように。
189: 匿名さん 
[2011-08-15 16:51:52]
>>187
電気炊飯器が普及しだした頃も、そんなこと言う人が多くいたようですよ。
「電気なんかでおいしいごはんなんか炊けない」と。
電気掃除機が出たころも、「そんなものではきれいにならない」
電子レンジが登場した時も、「こんなもの温める以外は使えない」
生活用品が進化する過程では、いつの時代でもこんな人は存在するものです。
決して恥ずかしがらなくてもいいですよ。
190: 匿名さん 
[2011-08-15 17:21:07]
ガスは当分手に入らないことはないでしょ。
生きてる間はガスでいいです。
原発依存度の高いオール電化にはしません。
192: 匿名 
[2011-08-15 17:34:41]
炊飯はガスで鍋で行っています。電気炊飯器のお米を食べるのは私は我慢を要しますね。
193: 匿名 
[2011-08-15 17:44:28]
>191
ガスが地球温暖化を推進しているなんて知りませんでした。推進という言葉の意味をもちろん理解しての書き込みですよね。ガスがどのように地球温暖化を推進しているのか解説願えますか?
194: 匿名さん 
[2011-08-15 18:26:42]
さて、凄い詭弁がでてくるかな?
195: 匿名さん 
[2011-08-15 18:46:00]
>>194
これまでもずっとkの関連スレは詭弁合戦でしょw
何を今更・・・w
196: 匿名さん 
[2011-08-15 18:49:56]
>>190 >>192
照明もガス灯ですか?
ガス掃除機やガステレビが登場するといいね。
ガソリンとガスのハイブリッド自動車とかもいいね。
その前にガス器具は電気を使わなくてもガスだけで作動するようにならなきゃね。
198: 匿名さん 
[2011-08-15 20:13:33]
熱が出る
199: 匿名さん 
[2011-08-15 20:33:21]
>熱が出る

その通り、熱は地球温暖化の原因になりますね。
200: 匿名さん 
[2011-08-15 20:46:59]
ならガスといっても発電所で熱がでるオール電化も同じですね。
放射能も出るのかな?
201: 匿名さん 
[2011-08-15 21:57:31]
ガスが安全に使えるようになるまで一般家庭では使わせない方がいい。
事故を起こしていない原発だって安全に使えるかどうかわかるまで停止させているのだから。
202: 匿名 
[2011-08-15 22:03:08]
>201
原発が停められてよほど悔しいみたいですね。いや~原発停まってよかったよかった。原発停止バンザ~イ!
203: 匿名さん 
[2011-08-15 22:19:34]
>ならガスといっても発電所で熱がでるオール電化も同じですね。

発電所で出てくるのは電気ですよ。
204: 匿名さん 
[2011-08-15 23:01:14]
残念ながら、発電所では熱も出ます。
ただ、熱エネルギーの大部分を電気へと変換しているので、ガス機器の燃焼よりも放熱比は断然少ないです。
原発停止には賛成ですが、オール電化は関係なく継続ですのでお間違い無く。
オール電化にしろガスにしろ、悪いと判断されたら使えなくなりますので、良いと思うほうを使えば良いのでは。
自分も、都市ガス・LPG・オール電化と使って来ましたが、今は安全感と光熱費が安いオール電化です。
ガスも良いのですが、火事になりかけた事があるので怖いです。
LPGは高すぎるので、もしガスに戻るとしても都市ガスですが。
205: 匿名さん 
[2011-08-15 23:56:11]
薄っぺらいなぁ。
206: 匿名さん 
[2011-08-15 23:57:50]
あ。ごめん。薄っぺらいっていうのは、202です。
207: 匿名さん 
[2011-08-16 00:04:56]
熱エネルギーを電気に変換したって元々熱が出てることには変わらないでしょ。
天然ガスは組成によって変わるので、都市ガスだけど、
1m3で約10メガカロリー発熱するということは変わらない。

他に熱を移すったって、電気に変える効率はせいぜい50%あるかないかでしょ?
エコジョーズなら95%、従来型でも80%を給湯に回してるんだから、捨てる熱エネルギーなら
発電所の方が多いんじゃない?

まあ、オール電化としての消費電力はガスよりも原発のほうがはるかに多いだろうけど、これも温水を大量に海に捨ててますね。
しかも微妙に放射能をまき散らしながら。
福島にいたっては大量にまき散らしましたが。
208: 匿名さん 
[2011-08-16 00:22:25]
水力、風力、太陽光、地熱発電所からはどうやって熱がでるんですか?
209: 匿名さん 
[2011-08-16 00:26:26]
なんでもいいけど、「電気」がまるで電気という何かしらの物質として地球に埋蔵され
それを取り出して利用しているかの様な発言は止めて欲しいなあ・・・

210: 匿名さん 
[2011-08-16 00:29:10]

九電緊急アンケート、厳しいご意見が殺到!~募集を継続中
http://www.data-max.co.jp/2011/08/post_15922.html

10日よりスタートした「【緊急アンケート】あなたは九州電力についてどう思いますか?」(16日締切)に対し、早くもNET-IB読者から続々とご意見が寄せられている。今回は、その一部をご紹介しよう。

・自分達が良ければ何をしても良いという企業体質が許せない。実態解明に司直の手が入ることを望む。
・九州電力の体質が問われる今回のさまざまな問題で今、真っ先に取り組まなければならないのは、オール電化営業推進のストップである。
・コンプライアンスのかけらもない企業が、原子力発電を行なうこと自体に問題がある。


まあ、オール電化はダメだな。
211: 匿名 
[2011-08-16 00:46:28]
>210
オール電化は関係ないのに不思議な人がいますね。
212: 匿名さん 
[2011-08-16 01:12:26]
そう思ってるのはあなただけで、世間ではオール電化は原発依存で原発推進と認識されてますから。
オール電化逆風とかオール電化業者解雇とか記事が出てるでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる