マンション雑談「【23区】住むだけでなく、賃貸・売却も考慮すると大震災後はどの地域がお勧め?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区】住むだけでなく、賃貸・売却も考慮すると大震災後はどの地域がお勧め?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-07 08:43:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東京23区賃貸・購入で震災後にお勧めの地域| 全画像 関連スレ RSS

リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社
仲介会社アンケート(回答総数:290社)
「東日本大震災後の都心賃貸マンション市場の動向」調査結果
http://www.lmc-c.co.jp/data/pdf/topics/lmc_release_20110624-2.pdf


■4月~5月の客足は例年と比べどのように変化しましたか?(主要エリア別)
・港区内陸部(六本木・赤坂・麻布十番) 「増えた」72%
 ・中央区 「増えた」35%
  中央区は沿岸部の勝どき・月島エリアの人気が下がった影響が出ている
  との回答が挙がっている。

■震災が原因と考えられる、解約理由は発生しましたか?
 「あった」61%

「タワーマンション・マンション高層階の解約(25)」にはマンションの低
層階へ住み替えを伴っての解約という回答(10)も多く、低層階は今後賃
貸ニーズが高まる可能性が大。

■震災後にエンド客の希望条件に変化はありましたか?
「あった」71%

「タワーマンション・高層階を敬遠」82回答
「沿岸部や埋立地を敬遠」24回答

・希望条件では「タワーマンション・高層階の敬遠/低層階を希望」が圧倒
的に多く、これまで眺望の良さやステータスに魅力を感じていたエンド客
からの評価が一変したと考えられる。
・沿岸部・埋立地の物件を避けて内陸部の物件を求める動きが出ている。
募集図面中に、液状化マップや海抜マップなどを用いて安全性を訴える
ケースも出ている。

[スレ作成日時]2011-08-06 14:51:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区】住むだけでなく、賃貸・売却も考慮すると大震災後はどの地域がお勧め?

21: 匿名さん 
[2011-08-06 21:35:11]
どこがリゾートだって???
22: 技術系さん 
[2011-08-06 23:22:31]
カタカナ好きらしいよ埋立地くんは

共同溝なんてヘンテコな漢字も好き

でもテイゾウなんて言っちゃう

面白いね^^
24: 匿名さん 
[2011-08-07 00:04:32]
広いからしかたないね
25: 匿名さん 
[2011-08-07 10:09:42]
湾岸タワーマンションの杭の長さと地震対策

中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震
港区港南 ワールドシティタワーズ 28m/制震
港区港南 ベイクレストタワー 28m/耐震
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
江東区東雲 Wコンフォートタワーズ 70m/制震
江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
26: 匿名さん 
[2011-08-07 13:08:59]
悔いの長さと考えては?
27: 匿名さん 
[2011-08-07 13:14:19]
今の新築の杭の長さが知りたいなぁー。
28: 匿名さん 
[2011-08-07 15:34:18]
今、買うなら安全・安心が立証された有明地域かも!!
29: 匿名さん 
[2011-08-07 16:04:53]
嘘つき続けると罪悪感なんてないんでしょうね。
湾岸ってそういう輩しか集まらないようですね。
30: 匿名さん 
[2011-08-07 16:40:58]
飽きたら賃貸に出せとか言ってたかと思えば


買わずに賃貸してると圧死するんだってさ



31: 匿名 
[2011-08-07 16:45:56]
賃貸はまともに耐震考えて作ってないですからね。それは当然かと。

まともに耐震考えて厳しい監査受けて立てられたマンションじゃないと怖くて住めない。

少なくともスーパーゼネコンなら安心。

自分の賃貸を誰が設計したかわかる?まともな会社か?施工は大手か?
32: 匿名さん 
[2011-08-07 17:00:45]
埋立地の分譲マンションの賃貸はどうですか?

圧死しますか?w
33: 匿名 
[2011-08-07 17:17:52]
分譲と分譲賃貸は同じだよ。

君が住んでるような安賃貸団地が危ない。

賃貸なんて、見えない所でコストダウンしまくりだよ。

施工会社や耐震性検査の検査結果を見せてもらってごらんよ。ぞっとするよ。

まぁ見せてくれないだろうし、検査すらしてないだろうけどね。
34: 匿名さん 
[2011-08-07 17:20:32]
代々木のラトゥールですが駄目ですか?
35: 匿名さん 
[2011-08-07 17:23:51]
代々木ラトゥールの家賃なら豊洲のハセコ2フロア以上借りられる。笑
37: 匿名 
[2011-08-07 17:34:43]
ラトゥールなら大手だし安心でしょ。
危険なのは安賃貸。
耐震性の質問して答えが返ってこないような所はNGだね。

38: 匿名さん 
[2011-08-07 17:46:25]
豊洲の耐震性は大丈夫ですか?
肝心の地盤がダメダメでは躯体立派でも意味ないですけど。
39: 匿名さん 
[2011-08-07 17:52:51]
ラトゥールに寸評してるハセコ住民。笑

バスルームだけで豊洲キチ宅のリビングくらいあるぞ。

40: 匿名さん 
[2011-08-07 17:59:40]
高級な分譲賃貸なら安全ですよ(笑)
41: 匿名さん 
[2011-08-07 18:52:26]
アニョハセヨー 枝川焼肉ウマイヨー
44: 匿名さん 
[2011-08-07 19:09:54]
すっ呆けて話題変えようと必死だな
46: 匿名さん 
[2011-08-07 19:22:29]
そんなことよりジョー山中さん、しんじゃったよ。
47: 匿名さん 
[2011-08-08 19:33:33]
分譲マンション買って賃貸で儲かるなんざ幻想。
48: 匿名さん 
[2011-08-09 00:10:27]
>「タワーマンション・マンション高層階の解約(25)」にはマンションの低
>層階へ住み替えを伴っての解約という回答(10)も多く、低層階は今後賃
>貸ニーズが高まる可能性が大。

これ、本当に調査してるの?

普通、「命より眺望」って感じじゃない?
どうせ一度の人生だし。
49: 匿名さん 
[2011-08-09 00:13:48]
お前は誰にも愛されてないし必要とされてないからそれでいいだろうな。
51: 匿名さん 
[2011-08-09 00:20:12]
>>50
豊洲は借りたい人がたくさんで満室状態、世田谷は空き家だらけ、と聞いています。
52: 匿名さん 
[2011-08-09 00:35:40]
ゴキブリとハエは昔からな。
53: 匿名さん 
[2011-08-09 00:45:39]
江戸時代からの地歴を考えれば豊洲がお江戸八百屋町の筆頭格だろうね。
54: 匿名さん 
[2011-08-09 00:48:14]
海底都市だったのかw
55: 匿名さん 
[2011-08-09 00:52:46]
>>54
お江戸八百屋町と言ってるだろ
56: 匿名さん 
[2011-08-09 02:00:04]
嘘八百w
57: 匿名さん 
[2011-08-09 18:57:21]
東京湾岸は埋め立てて数十年のふっくら柔らか埋立地ですよ。
ちょっと揺らせばとろーり液状化。
東京湾岸は埋め立てて数十年のふっくら柔ら...
60: 匿名さん 
[2011-08-10 08:23:47]
豊洲の3LDK賃貸の相場は駅から徒歩10分以内で22万円、10分以上で19万円になっています。
34さんの行ってらっしゃる代々木の場合2LDKで、徒歩10分以内で23万円、10分以上で
24万円になっています。
一駅行った原宿では3LDKだとなんと48万円。
豊洲がすごく安くみえますね。
61: 匿名さん 
[2011-08-10 10:48:12]
杉並、世田谷、中野は液状化しそうになくて、地盤がしっかりしてそうですね。
水没マップにも入ってませんでしたよ。

http://www.tokyoseikatsu.com/town_tokyo/town-safety/post-136.php
62: 匿名さん 
[2011-08-10 15:21:08]
うちは予算厳しいかもですけど、次に引っ越す先が23区なら世田谷がいいと思っています。高い物件ばかりがある場所でなくてもいいので、地盤も安心できるようですし、何となく東京市部に隣接している区が融通が利きやすそうだと思っています。電車以外の交通手段を使いやすいのもいいですね。
63: 匿名さん 
[2011-08-10 17:44:47]
姉が世田谷に越したし、友人宅にも遊びにいくけど・・・・世田谷区といってもほんとピンキリだと思います。
特に幹線道路沿いは、健康への影響だけでなく、洗濯掃除など日常にも影響大きいです。
予算が少ないと、その世田谷区のピンの住宅しか選べないので、
無理せず予算に見合った地域から探すほうが賢いと思いますけど・・・・
64: 匿名さん 
[2011-08-11 09:20:59]
世田谷区はやっパリ良いなーと思います。
もちろん世田谷区の中でもいろいろあるんだと思いますけど、
どこにいても世田谷区の区民としての手当とか保障とかは受けられますからね。
うちは予算的に無理ですが、住めるなら世田谷区がお勧めです。
65: 匿名さん 
[2011-08-11 12:22:26]
64さん
保障とは子育てなどに関してでしょうか?
世田谷区は15歳まで医療費が助成されます。地域によっては小学校入学までという
所もあるので世田谷区はいいですね。
出産に関しては妊娠高血圧症の医療費の助成、
特定不妊治療費助成制度などもあります。
66: 匿名さん 
[2011-08-11 18:43:19]
西新宿と中野を渡る辺りのマンションなんか最近気になっています。中野駅周辺もいいなと思ったんですけど、西新宿と新宿南口のほうも好きで、全部楽しめる立地が贅沢かなと思っています。青梅街道もありますし、車の移動も便利で、中野坂上を最寄り駅とするマンションなど今後増えたらチェックしたいですね。
67: 匿名さん 
[2011-08-11 21:56:49]
あら、雑談板へようこそ。
68: 匿名さん 
[2011-08-11 23:18:27]
>64
一口に世田谷といっても
かなり広いですし、区内でも環境が場所によって大きく変わるような気がします。
千歳船橋のあたりは昔々は湿地だったといいますし・・・。
世田谷区内だとどのあたりが良いのでしょうかね?
69: 匿名さん 
[2011-08-13 10:23:07]
>68
駅から離れている立地のほうが閑静な住宅街が多いようですが、生活の利便性を考えると駅周辺のマンションを選びたいものですよね。成城学園から経堂の間の駅沿いで良い物件が見つかると良いのですが。
70: 匿名さん 
[2011-08-17 14:03:30]
成城学園から経堂の地域、確かにすごくいいですよね。
雰囲気もいいですし、土地もよさそう。
新宿まで出るのも簡単ですし、
通勤通学にいいですよね。
でもそういう場所ですと、売り出すとあっという間に売り切れてしまいそうですね(汗)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる