京阪電気鉄道株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 桃山台
  6. グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 10:47:20
 

グランファースト千里桃山台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:67.84平米~124.02平米
売主:京阪電気鉄道
売主:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
売主・販売代理:コスモスイニシア 西日本支社
販売代理:住商建物 大阪支社
販売代理:日本住宅流通 関西営業部


※前スレ
[part1] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76336/
[part2] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96147/
[part3] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137176/
[part4] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141553/
[part5] http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153905/

施工会社:安藤建設株式会社大阪支店
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2011-08-05 00:42:07

現在の物件
グランファースト千里桃山台
グランファースト千里桃山台
 
所在地:大阪府吹田市桃山台1丁目1-2(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩3分
総戸数: 798戸

グランファースト千里桃山台ってどうですか?VI

736: 匿名さん 
[2011-09-10 10:20:16]
桃山台に住んでいる私の知り合いの息子さん成績も性格も良い、まして両親も素晴らしい方ですが3人の子供は一貫教育の竹見に通学させるようです、色んな考え有りますから決め付けるのは如何かな。
737: 匿名 
[2011-09-10 10:30:05]
>734

モメましたからね〜。

でもそれは卒業して何処の高校に受かるかまではわからないことです。

中学のカラーはその地域住民で決まりますしね。

竹見台にジオとヒルズがもたらすプラスと桃山台にグランがもたらすプラスはいかほどか・・・。

お金持ちで塾通いの頭がいい子でも、自ら行動することができなければ意味がないと思いますしね。

人間を育てるって難しい。
738: 匿名 
[2011-09-10 11:16:08]
>734

>圧倒的な差がありました。

どれくらいですか。数字が知りたいです
739: 匿名さん 
[2011-09-10 11:23:11]
ここから通える良い高校って、どこらなんでしょうか。
やっぱり北野?私立なら星光も通学可能かな。
740: ご近所さん 
[2011-09-10 11:53:50]
>738

約4:1です。

3年後には母校が校区外なると分かっていてもこれだけの差が出てしまいました。

近くなるからと選んだ府営の子や、友達関係で課題を抱えた子が竹見台を選んだりしたとも聞きました。10人くらいだそうです。
741: 購入検討中さん 
[2011-09-10 14:26:23]
こことパークハウスで迷ってます。双方のメリット・デメリットご教示いただきたく。
742: 匿名さん 
[2011-09-10 21:55:01]
千里中央のパークハウスですかね。
でしたら、場所も違うので、値段以外に比較点が無いのじゃないでしょうか。
私も千中方面を一度は見学しましたが、自分には全く手が届かなかったのと、その対価を払うほどの利点が自分には無かったのでやめました。
通勤はそっちの方が近いのですが、それにしては高すぎて・・・・。
743: 匿名 
[2011-09-10 21:57:57]
長い間売れ残っていた1・2号棟の広い部屋が契約済になってますね。

完売御礼。9月の入居直前でがんばりましたね~。
744: 物件比較中さん 
[2011-09-11 00:00:47]
>736さん

時限措置は3年でしたよね?そしたら、そのご兄弟の歳の差は知りませんが、3人兄弟ということは、下の方の子達は必然的に竹見台中学になるから、選択の余地なしですよね?作り話でないのであれば、選んで竹見台中学ではなく、決まりで竹見台中学が正しい表現と思いますが。
あれ、時限措置は無期限でしたっけ??私の聞き間違い?
745: 契約済みさん 
[2011-09-11 00:53:35]
今、桃山台にすんでいる人は、3年の間、どちらの学校に行くのか選べるし、
兄弟関係があると、上の子が在籍中は同じ学校に通わせることができるとか、
いろいろ条件があったかと思います。
お子さんの学校区で気になる方は、一度、吹田市役所で確認した方が
良いかと思います。(マンションの営業の方を信じないわけではありませんが、
買った後だと遅いですからね。)
746: 物件比較中さん 
[2011-09-11 01:34:27]
掲示板の書き込みを見てたら、本心では結局みなさんほとんどができることなら竹見台には通わせたくない感じですね。

しかし確かに竹見台は吹田北部一、評判がよろしくないようですし、そういう流れになってしまうのも避けられないですかねえ。

でも子供が高校生以上しかいない世帯にはあまり関係なくなります。
747: 購入検討中さん 
[2011-09-12 09:18:49]
竹見台中学はどのように評判が悪いのですか?

不良がいる?

授業にならない?

南千里中学に比べて成績が低めというくらい?

吹田北部に数多く公立中学はあると思いますが、その中で一番評判が悪いというのは相当ということですよね?

長年住んでいる方は中学の雰囲気がつかめているかも知れませんが、ただ評判が悪いだけでは不安がつのるばかりです。

はっきりとどのように悪いのか教えて頂けませんか?
748: 匿名さん 
[2011-09-12 09:55:39]
北部一の評判が悪い、聞いた事有りませんね、無責任な発言慎んだら、辞められた大臣と同等だよ。
749: 匿名さん 
[2011-09-12 10:12:55]
嘘か本当かわからないデメリットは管理人が削除してくれるので放置しましょう。
750: ご近所さん 
[2011-09-12 21:31:07]
>748

それが、ホントに評判は良くないんですよ。

でも、吹田の北で一番良くなくても、吹田は南がだいぶ悪いから、吹田全体で見たら竹中は真ん中くらいじゃないかな。
752: 匿名さん 
[2011-09-13 00:25:11]
竹見台、高野台、青山台は評判が悪いことは周知のことです。
ただし、一昔前のことで今はよくなってきているという話もちらほらあります。

吹田市は、余裕のある家は私立に行かせる傾向が顕著です。
だから、小学校の校区はよくても、中学校の校区の鉱区がよくないことは珍しくありません。
753: 匿名さん 
[2011-09-13 09:06:17]
昔からこのあたりに住んでますが、竹見台が評判悪いなんて聞いた事ありません。
良いってわけでも無いですが、普通かと思います。
高野台中学校の評判が悪いのは、地元では認知されてますが、それも今はそこまで気にする程じゃないかと思います。
成り済ましのネガティブ投稿、今回は大胆すぎますよ。
地元のならすぐ解ることです。
754: 匿名 
[2011-09-13 09:16:59]
>740
竹見台中のHPには桃山台小から16人となってますよ。
755: 匿名さん 
[2011-09-13 16:00:50]
>754

それならほんとに3:1~4:1くらいの割合ですね。


>753

高野台も竹見台も変わんないですよ、地元での評判では。竹見台が普通ならニュータウンの中学校はどこも普通ですね。変わんないです。
私は地元民です。嘘ではない情報ですよ。
756: 匿名 
[2011-09-13 16:14:11]
> 755
4:1っていうのはデタラメだったんでしょ?
10人っていうデタラメを公開したくらいなんだから。

今後1年で1000世帯くらい増加するわけなんだから
1学年数十人程度の中学校が数百人に増えることになります。

今どうこういう話じゃない。ガラッとかわりますよ。
いい方向に変わるか、悪い方向かはわからんが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる